8年ぶりに開催された御宿町のお祭り――人の温かさと絆に触れた一日

こんにちは。房総エリアで「セカンドハウス・別荘」のご案内をしております田熊です。

先週の土曜日、御宿町で開催されたお祭りに参加させていただきました。

この日は7月とは思えないほどの厳しい暑さでしたが、8年ぶりの開催ということもあり、朝から多くの方が集まり大変な賑わいを見せていました。

なぜ「8年ぶり」かというと、御宿町のお祭りは岩和田区・御宿台区・布施区を除いた、高山田区、久保区、六軒町区、新町区、須賀区、浜区(順不同)で順番に開催されており、須賀区と浜区が当番区のときに限って7月にもお祭りがあります。そのため、当番が回ってくるのは通常6年に一度ですが、今回は新型コロナの影響もあり、8年ぶりの開催となったのです。

御宿町のお祭りでは、当番区の「頭取」と「副頭取」だけが神輿に乗ることが許されます。私もかねてよりその姿に憧れていましたが、地元出身ではない自分がその立場になることはないと思っていました。ところがこのたび、大変ありがたいことに「副頭取」を務めさせていただくことになり、神輿に乗らせていただくという貴重な経験をさせていただきました。

副頭取は、頭取を補佐しながら神輿全体の運行を取り仕切る役割です。私なりに一生懸命務めさせていただきましたが、まだまだ力不足も感じました。それでも、地域の皆さまや友人たちの温かいサポートのおかげで、無事にお祭りを終えることができました。

今回のお祭りを通じて、改めて御宿町の人々の温かさ、外から来た人間を受け入れる懐の深さ、そして仲間同士で助け合う文化の素晴らしさを実感しました。さらに、私のために駆けつけ、神輿を一緒に担いでくれた友人たちの男気にも感謝の気持ちでいっぱいです。

また、今回担がせていただいたお神輿は、浜区の区長のお話によれば、江戸時代に南紀から移住してきた漁師と、もともとこの地に住んでいた漁師たちが力を合わせて作ったものだそうです。そのお話を聞き、地域の歴史と絆に深く感動しました。

9月にもお祭りがあり、引き続き副頭取を務めさせていただく予定です。ご興味のある方は、ぜひ御宿町まで足を運んでいただけたら嬉しいです。

最後に、今回の経験は私にとって一生の宝物となりました。その証として、お神輿に乗っている写真を載せさせていただきます!
20250705_221710000_iOS

房総・富津の海辺で出会ったガーリックシュリンプの衝撃

こんにちは。房総エリアで「セカンドハウス・別荘」のご案内をしております田熊です。

今回は、グルメ好きな方にもぜひ知っていただきたい、富津市金谷にあるおすすめスポットをご紹介します。

少し前まで、勝浦市の部原海岸近くに「スティーマーズ」というハワイアンレストランがありました。私は毎週のように通い、大好きだったのが、部原の海を眺めながら食べるガーリックシュリンプ。ですが、惜しまれつつ閉店してしまい、以来ずっと「これだ!」という味に出会えずにいました。

そんな中、ついに見つけてしまったんです。私の理想を超えるガーリックシュリンプに――。

そのお店は、富津市金谷の海の目の前にある「GoldenShrimp」さん。エビの養殖場が直営しており、採れたてのエビを使ったガーリックシュリンプをはじめ、「エビの釣り堀」や「貸切釣り場」など、今までにないタイプの観光スポットとして注目されています。

f1305d93-15a9-46c5-8d45-2b87c9f9101a

41402643-3574-4d2c-962b-e89ae9f90100

今回は、とにかくガーリックシュリンプが目当てだった私は釣り堀には目もくれず、迷わず注文。そして出てきたのがこちら!

a8318695-fc43-4e51-a59c-54d34f6f0ebd

33493c55-d588-4ebd-9849-0cf2d97c8525

なんと、キュウリの浅漬けがまるごと一本添えられており、その見た目のインパクトも抜群!これはビールと合わせたい!と思い、テイクアウトで自宅へ持ち帰ることに。浅漬けはクーラーボックスで別に冷やして保存し、万全の体制で持ち帰りました。今回私はライスなしのメニューを選んでます。

そして自宅で一口……。うまい!!長年探し続けていた味にようやく出会えた瞬間でした。ガーリックの風味とぷりぷりのエビが絶妙で、ご飯が止まらなくなるほど。もちろん、ビールのお供にも最高です。

房総エリアに「セカンドハウス」や「別荘」を持ち、こうした地元のグルメを日常的に楽しめる暮らしは、まさに理想的なライフスタイル。自然に囲まれた環境で過ごす時間に、こうした発見があるのもセカンドライフの醍醐味だと感じました。

休日の楽しみ方のひとつとして、ぜひ「Golden Shrimp」さんのガーリックシュリンプを体験してみてください。セカンドハウスライフがもっと豊かになること間違いなしです!

【SUP・サーフィン・シミュレーションゴルフ】房総で楽しむ“大人の休日”とは?

こんにちは。房総エリアで「セカンドハウス・別荘」のご案内をしております田熊です。

今週は火曜・水曜と連休をいただき、思いっきり房総の自然を満喫してまいりました。今回はその様子を通して、なぜ今、房総エリアでのセカンドハウスや別荘ライフが注目されているのか、少しでも伝わればと思います。

SUPフィッシングで海上の静けさを堪能
火曜日はあいにくの曇り空。波がないためサーフィンは断念し、ゴルフも雨のリスクがあるので回避。そして選んだのが、最近手に入れたスタンドアップパドルボード(SUP)での釣りでした。

狙いはカンパチの幼魚「ショゴ」。
372f3f63-3322-4d92-8bfa-a91eed963bee

曇っていて「青い海!」という感じではありませんでしたが、SUPを漕ぎながら水面を覗き込むと、驚くほど海の中が澄んでいてとてもきれいでした。
そんな中、沖へとゆったり漕ぎ出し、海に浮かびながら釣りをする時間は、まさに非日常。SUPは想像以上に安定感があり、一度も転覆せずに快適に釣りを楽しむことができました。

アタリは2回あったものの、惜しくもフッキングならずバラしてしまいましたが、友人とともに海上で過ごす時間自体が、何より贅沢なひとときでした。

翌日は台風スウェルで本格サーフィン
水曜日は一転、台風の影響でしっかりと波が立っていたため、朝から勝浦のポイントへ。久しぶりにサイズのある波でサーフィンを楽しみました。

午後にはゴルフの予定もありましたが、雨予報でキャンセル。代わりに高橋くんに誘われて、初めてのシミュレーションゴルフに挑戦しました。天候に左右されず楽しめるアクティビティがあるのも、房総の魅力の一つです。

この模様は、後日高橋くんがブログで詳しく紹介してくれる予定ですので、お楽しみに。

房総だから叶う、自然と遊びのある暮らし
SUP、釣り、サーフィン、ゴルフ――すべて車で10~20分圏内。
この利便性と自然の近さは、都市部ではなかなか得られません。

週末だけでなく、平日や急なお休みにも充実した時間を過ごせる環境。それが、房総エリアの「セカンドハウス・別荘」が注目されている理由の一つです。

「海のそばに自分だけの拠点が欲しい」
「自然の中でリフレッシュできる場所がほしい」
「週末は趣味に没頭したい」

そんな方には、房総のセカンドハウスライフはまさに理想の選択肢ではないでしょうか。

気になる物件やエリア情報がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
海、山、趣味――あなたの理想の休日は、ここ房総で叶います。

自然と趣味がすぐそこに。房総で始めるセカンドハウスのある毎日

こんにちは!房総エリアで「セカンドハウス・別荘」をご案内している田熊です。

先週の火曜日、久しぶりに少しだけサーフィンができる波があったので、がむしゃらに波に乗ってリフレッシュ。その日の夕方には妻と一緒に打ちっぱなしへ行き、200球ほどスイングを重ねました。そして翌日は、勝浦東急ゴルフコースでラウンド。結果、見事に腰を痛めました……。まだ少し違和感がありますが、なんとか最後までラウンドすることができました。ちなみにスコアは、前回の大多喜城ゴルフ俱楽部と同じく111。

ゴルフは本当に実力がスコアに出ますね。特に印象的だったのが最終ホールの展開。前回は「ダブルボギーで上がれば109」、今回は「ボギーで109」という場面で、どちらも痛恨のOB…。PAR4のホールでティーショットをOBすると、ローカルルールで特設ティーから4打目スタートになるので、この時点でボギーは絶望的。それでも気持ちを切り替えて丁寧にショットを重ね、なんとか111でフィニッシュ。110の壁は本当に高いです。

b3a851c4-150e-4215-8bca-4c4fb15286a6

話は変わりますが、最近は梅雨が明けたような晴れの日が続いています。でも海はというと、波がまったくない「これぞ梅雨」というコンディション…。波がないと体を動かす機会も減ってしまうので、そろそろSUPフィッシングでもして、運動不足を解消しようかと計画中です!

こうして自然の中で気軽にアクティビティを楽しめるのが、房総エリアの大きな魅力。セカンドハウスや別荘としてこの地を選ぶ方が増えているのも納得です。サーフィン、ゴルフ、釣り――趣味と暮らしが近い、そんな贅沢な時間が日常になります。

「いつかは別荘を」とお考えの方、ぜひ房総でのセカンドライフを体感してみてください。きっと、心がほっとする居場所になりますよ。

房総のセカンドハウス・別荘ユーザーにもおすすめ!大多喜城ゴルフ俱楽部でベストスコア更新!?

房総エリアで「セカンドハウス・別荘」をご案内している田熊です。

今年の1月からゴルフを始めたのですが、すっかりハマってしまいました!
先週の定休日も、大多喜町にある「大多喜城ゴルフ倶楽部」でラウンドしてきましたよ~。

91a3158e-6fed-4f57-8f0d-914ab7ae8bfe

ここのゴルフ場、実は朝食バイキングがプランに含まれていて名物になっているんです。しっかり朝食を楽しみましたが、食べすぎるとスイングが鈍くなるので控えめに…(笑)

練習場は広々していて、ドライバーの軌道チェックにも最適。
コースもゆったりしていてOBのプレッシャーが少ないので、初心者の方にもおすすめです。ただ、グリーンは難易度が高くてびっくり!他のコースよりも広く、オンしてもピンから遠いとスコアにつながらず…という場面も多々ありました。

さて、気になるこの日のスコアですが…
最終ホール、ダブルボギーで上がれば109!という場面で、まさかの左にチョロ。痛恨の大叩きで結果は111でした。でも、自己ベスト更新できたのは嬉しい進歩です!

◆ セカンドハウスで楽しむゴルフライフ
房総エリアは、温暖な気候・アクセスの良さ・自然の豊かさが魅力。
私がご案内している物件の中には、ゴルフ場や温泉が近い「セカンドハウス・別荘」にぴったりの立地も多数あります。

週末にちょっと抜け出して、自然の中でリフレッシュ。
そんな“ゴルフと暮らしが近い生活”、始めてみませんか?

年内100切り目指して、私も引き続きゴルフがんばります!
セカンドハウス・別荘に関するご相談も、いつでもお気軽にどうぞ♪

セカンドハウス生活の醍醐味!房総で見つけた激ウマ食材とその楽しみ方

こんにちは!房総エリアでセカンドハウス・別荘をご案内している田熊です。

今週の定休日も、朝は海でサーフィン、昼は木更津のコストコ、夕方にはゴルフの打ちっぱなし…というアクティブな一日を過ごしました。こうした日常を楽しめるのも、自然に囲まれた御宿町に移住しているおかげです。

さて、今回は木更津からの帰り道、国道297号線沿いにある「おおたきショッピングプラザ オリブ」内のヤマト水産さんで、新鮮なハマグリをゲットしました!

Image (31)

値札もパックも処分してしまいましたが、確か400円前後と驚きの価格。地元ならではの嬉しい出会いです。

「ハマグリバター三段活用」~出汁一滴まで楽しむ贅沢法~
今回のハマグリは、我が家定番の**“三段活用”レシピ**でいただきました。手順はとてもシンプルですが、ハマグリの出汁を余すところなく味わえる贅沢な食べ方です。

① ハマグリの出汁で味噌汁に深みをプラス
まずは日本酒でハマグリを蒸し、殻がすべて開いたら、その段階の出汁を半分取り分けて味噌汁へ。
これだけで、驚くほど旨みが増した極上のお味噌汁になります。

② シンプルにハマグリバターとして堪能
次に、残った出汁にバターと醤油を加えてひと煮立ち。
シンプルながらもコク深い味わいで、ハマグリの旨味が口いっぱいに広がります。

③ 最後の〆は、ハマグリ出汁バターで野菜を楽しむ
仕上げに、余ったバター出汁にコーンの缶詰(汁ごと)とホウレンソウをたっぷり投入。
ホウレンソウに火が通れば、**「ハマグリ出汁のホウレンソウバター煮」**の完成です!
出汁とバターのコクが野菜にしみ込み、思わず箸が止まらなくなる美味しさですよ。

セカンドハウス・別荘だからこそ叶う「地元食材×贅沢時間」
こうした料理が日常で楽しめるのも、海や山に囲まれた房総エリアにセカンドハウスや別荘を持つ魅力のひとつ。
週末ごとに訪れて、新鮮な食材で料理を楽しむ――そんな過ごし方が、何よりの贅沢かもしれません。

御宿町を中心に、房総エリアで理想のセカンドハウス・別荘探しをお手伝いしています。
暮らすように過ごす“もうひとつの居場所”にご興味があれば、ぜひお気軽にお問い合わせください!

【房総の魅力】海の幸と自然に癒されるセカンドハウスライフ

こんにちは!房総エリアでセカンドハウス・別荘のご案内をしている田熊です。

ゴールデンウィークが終わり、初夏の足音が聞こえ始めた今日この頃。
房総の海では、今まさにカツオやイサキといった旬の魚たちが次々と水揚げされており、美味しい季節がやってきました!

■ 旬のイサキで味わう、房総の“暮らし”の魅力
先日、妻の実家からいただいた新鮮なイサキを、焼き魚やナメロウで美味しくいただきました!

9670af00-c377-434b-8ca3-30d79f7fbc15

イサキは刺身でも絶品ですが、個人的には焼いたときの川魚のような風味が大のお気に入りです。
こうした海の幸を日常的に楽しめるのは、房総でのセカンドハウス暮らしならでは。
ただ「住む」だけでなく、「豊かに暮らす」ための環境が整っています。

■ 体調も回復し、いよいよ房総ライフ再始動!
実はここしばらく体調を崩してしまい、サーフィンも釣りもゴルフもお休みしておりました。
これほど恵まれた自然に囲まれていながら、もったいない日々……。

でも、ご安心ください!
最近ようやく体調も整い、いよいよアクティブな房総ライフを再開しようと準備中です。
まずは、ゴルフの練習場に行って、軽く体を動かしてきます!

■ 今週末も多数の内覧予約!…ですがお天気が心配?
さて、今週末もありがたいことにセカンドハウスや別荘の内覧予約を多数いただいています。
ただ、予報ではどうやらお天気が下り坂……。
もし雨が降れば、これで週末の雨はなんと3週連続です。

しかし!
雨の房総もまた風情があって素敵なんです。
静かに雨音を聞きながら過ごす時間こそ、都会ではなかなか得られない“贅沢”ではないでしょうか?

■ 房総のセカンドハウス・別荘で、自分らしい暮らしを
海、山、食、アクティビティ、癒し――。
房総には、第二の暮らしを始めるのにぴったりの魅力が詰まっています。

「自然の中で豊かに過ごしたい」
「週末だけの別荘として利用したい」
「いつかは本格的な移住も視野に入れたい」

そんな想いをお持ちの方は、ぜひ一度、房総のセカンドハウス・別荘をご覧になってみてください。
私・田熊がご案内させていただきます!

🏠 セカンドハウス・別荘のご相談や内覧予約はお気軽に!
雨でも、晴れでも、きっと房総の魅力に出会えるはずです。

ゴルフ日和の勝浦東急ゴルフコースで、セカンドハウスオーナーの皆様と充実の一日!

こんにちは!房総の別荘・セカンドハウス案内人の田熊です。

昨日の定休日は、以前セカンドハウスをご購入いただいたお客様からお誘いをいただき、勝浦東急ゴルフコースへ行ってきました!

雲ひとつない快晴で、まさに「ゴルフ日和」。
コース内では見事に咲いた藤の花がとても美しく、自然に囲まれた勝浦の魅力をあらためて感じる一日となりました。

📷55925f44-8c9d-42a2-abff-163d35828005

📷f0cc3f11-6bc9-4e3c-acb6-0ee3366153e5

ゴルフ歴3回目、少しずつ成長を実感!
ブログをご覧いただいている方はご存知かもしれませんが、私がゴルフを始めたのは今年の1月。
今回でラウンドはまだ3回目ですが、なんと今回はスタートホールで写真を撮る余裕もできました!

今回のラウンドで特によかったのは、課題だったティーショットでOBが一度もなかったこと。
一方でアイアンショットはまだまだ練習が必要…。
「ドライバーが安定したら今度はアイアンが…」と、ゴルフの奥深さを改めて実感しました。

スコアは惜しくも121で、目標の120切りはお預け…。
ですが、今回の課題をしっかりと練習して、次回のラウンドにつなげたいと思います!

勝浦の「別荘時間」が生むご縁と楽しみ
今回ご一緒させていただいたメンバーは、
・私からセカンドハウスをご購入いただいたお客様
・勝浦の別荘地にセカンドハウスをお持ちの方
・地元にお住まいの方

と、年齢も経歴もバラバラですが、共通の趣味・ゴルフを通じて素晴らしい交流が生まれていました。

これは、セカンドハウスを持つからこそ得られる**「地域とのつながり」や「豊かな時間の共有」**だと感じます。

ラウンド後のお楽しみ「反省会」も格別!
ラウンド後には、勝浦ならではの海の幸と地酒を楽しみながら反省会。
今回お邪魔したお店の情報は、掲載許可の関係で控えさせていただきますが、笑顔と会話が絶えない、非常に充実したひとときとなりました。

「趣味を深める場所」としてのセカンドハウス
ゴルフや釣り、ガーデニングやアートなど、何かに没頭できる環境が欲しい。
そんな方にとって、房総のセカンドハウス・別荘はまさに理想的な場所です。

自然に囲まれながら、地元の人々や同じ趣味を持つ方とのつながりを深めていく——
「住む」だけでなく、「暮らしを豊かにする空間」としてのセカンドハウスの魅力を、これからも皆様にお伝えしていきたいと思います。

房総のセカンドハウス・別荘にご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
私、田熊が全力でサポートさせていただきます!

房総にセカンドハウス・別荘があったら、こんなに便利!御宿台移住者の私が実感する“前泊の魅力”

こんにちは!房総のセカンドハウス・別荘案内人の田熊です。

セカンドハウスや別荘を持つ大きな魅力のひとつが、予約不要で前泊できること。
ゴルフの前日に現地入りしておけば、朝は練習場でスイングの調整をしてから余裕をもってラウンドへ。
サーフィンなら、空いている海を狙ってグッドウェーブに乗れるチャンスが格段にアップ。
釣り船なら、移動の疲れや睡眠不足で「気づいたら爆睡していた…」なんて悲劇も防げます。
(実際、私はそんな光景を目撃したことがあります!)

私は現在、千葉県・御宿台に移住しているのですが、日々その“前泊のメリット”を体感しています。
先日の定休日にも、それを活かして大原漁港から船釣りに出かけてきました!

今回もお世話になったのは、大原漁港の「富士丸」さん。
今の時期は、真鯛が産卵のために浅場に寄ってくるので、大物が狙えるシーズンです。

いつもは「ひとつテンヤ」で狙うのですが、今回は深場狙いとのことで「タイラバ」にチェンジ。
しかし、この日は潮がまったく流れず…残念ながら真鯛には出会えず。

それでも、時間にも気持ちにも余裕があるのは、現地で暮らしているからこそ。
焦らず、根気よくタイラバを巻き続けていると――着底と同時に「ガツンッ」と手応えあり!

釣れたのは、自己ベストサイズのマハタ!
IMG_7928

調べてみたら、楽々と乗船代が出てしまうほどの高級魚でした。
今、自宅の冷蔵庫で熟成中です。刺身?酒蒸し?鍋?…悩む時間すら楽しいですね。

房総にセカンドハウス・別荘があれば、週末の遊びがもっと自由に、豊かに。
私は移住という選択をしましたが、もし都心に住みながらもセカンドハウスや別荘を所有していたら、きっとこんなふうに“前泊”を活かして、もっと気軽に自然や趣味を楽しめるだろうなと思います。

「移動のストレスを減らして、アクティビティの質を上げる」――
それがセカンドハウス・別荘の、もうひとつの大きな魅力です。

これからも、現地に暮らす私だからこそ感じるリアルな価値をお届けしていきます。
ぜひまた、ブログを覗いてくださいね!

【御宿町の春と地域のつながり】別荘・セカンドハウスライフをより豊かに!

こんにちは!
房総半島の別荘・セカンドハウス案内人の田熊です。

ようやく寒の戻りも落ち着き、春らしい暖かい陽気にホッとしています。例年、私はこの時期になると花粉症に悩まされるのですが、今年は薬が体に合っているようで、驚くほど快適な春を満喫中です。

さて、私は現在、御宿町御宿台に住んでおりますが、以前は海に近い「浜」という地域に暮らしておりました。浜に住んでいたころ、地元のお祭りの会や消防団にお誘いいただき、今もそのご縁で活動に参加させていただいております。

昨日は、そのお祭りの会の総会があり、出席してきました。

957b0fa1-3a6d-40af-8641-fbe753b63aa6

御宿町のお祭りは、「高山田」「久保」「新町」「六軒町」「須賀」「浜」の六つの区が合同で行う伝統行事です。毎年、当番となる区が持ち回りで祭りの運営を担うのですが、今年は私の所属する「浜区」が当番区に。これまで以上に気合を入れて臨む年となりそうです!

総会の後は、希望者で御宿駅前の居酒屋「源さん」へ。こうした集まりは、「お酒が苦手でも大丈夫かな?」と心配される方もいるかもしれませんが、ご安心ください。参加は自由ですし、ノンアルコールで参加する方も多く、和やかな雰囲気で楽しめるのが魅力です。

今年は当番区ということもあり、久しぶりに顔を出された方も多く、非常に盛り上がりました!

◆ セカンドハウス・別荘の魅力は「地域とのつながり」から広がる

セカンドハウスや別荘を御宿町に持つことで、こうした地域行事に参加するチャンスも生まれます。「地元の人との距離ってどうなのかな?」と不安に思う方もいるかもしれませんが、勇気を出して一歩踏み出すと、趣味の仲間とはまた違った“地元の仲間”と出会えることも。

せっかく房総半島に別荘・セカンドハウスを構えたなら、四季折々の自然だけでなく、こうした地域の温かさや人のつながりも、ぜひ味わってみてくださいね!