~別荘地御宿台での移住生活を満喫~癒しのひととき✨岩和田海水浴場へいってきました🌊

こんにちは!房総の別荘・セカンドハウスを取り扱っている不動産会社で事務をしています望月です😊

陽射しはすっかり夏のようですが、御宿ではここ数日、涼しい風が吹いていてとても気持ちがいいです😊
陽もだいぶ長くなってきたので、先日、仕事終わりに『岩和田海水浴場』へ行ってきました🌊🌴
1

『岩和田海水浴場』着いたのは夕方6時3分頃。
うっすらピンク色がかった空がとてもきれいで、夏を感じさせるような爽やかさに癒されました✨💕

でも、癒しはこれだけではありません。

砂浜から西の空を見てみると──

3

綺麗な夕日が…✨
実はこの2枚の写真、同じ日・同じ時間に撮ったものなんです📸
それぞれ表情の違う空が楽しめるのも、『岩和田海水浴場』の魅力のひとつだと思います🌴

涼しい風に吹かれながら、綺麗な空を見て、波の音を聞いて…
最高の癒し時間でした💕

そして『岩和田海水浴場』では、夏に向けた準備が始まっていました🌞
4

『中央海水浴場』や『浜海水浴場』でも、同じように準備が進んでいる様子が見られました👏

御宿町では夏のお祭りも開催されるようで、今日もその準備風景を見かけました。
町のあちこちで「夏の気配」を感じられて、今年の夏がますます楽しみになります😊

御宿台へ移住する前は、癒しを求めて自然の多い場所に行こうとしても、日帰りでは難しくてなかなか叶いませんでした。
でも今では、行きたいときにふらっと行ける🎶 そんな暮らしがとても気に入っています。

房総には、癒しを求めてセカンドハウスや別荘を持ったり、移住をされる方が多いのではないかと、実際に住んでみて感じました✨

夏も近づいて、週末になるといつもより多くの人を見かける気がします✨
夏こそ房総の魅力がたくさん詰まった季節。
ぜひこの夏、足を運んでみてください🙌

沢山の自然に触れることができるのは、その場所でしか味わえません。
別荘・セカンドハウス があれば、そんな特別な体験を 好きな時に、好きなだけ 楽しめます

ハイシーズンでも宿泊先を気にせず、気軽に訪れられるのも別荘・セカンドハウスの魅力のひとつです
別荘・セカンドハウスで家族や友人と、たくさんの思い出を作りませんか?

★注目★2026年開業!軽井沢駅直結の新商業施設!

軽井沢は、新緑から夏へ向かい梅雨は飛んで行ってしまったようです!

例年より気温は高いですが、首都圏に比べるとやはり涼しい!!

ぜひ、皆さん軽井沢でこれからの季節を楽しんでください!

★軽井沢情報★

  

※軽井沢駅撮影

★駅前のプリンスホテルは、コテージをワンちゃんと泊まれるコテージに大規模リニューアルを決定!

千ヶ滝エリアの開発とともにさらに発展していくようです(^^)/

★そして、実感するのは、軽井沢駅前の開発です!!建物が徐々に出来上がってきており、来年の開業を楽しみにしているという声を多く聞くようになってきました!

駅前の開発の事業者はこちら!

※現地看板撮影

そして、現地看板の完成予想図はこちら!!

※現地看板撮影

2025年6月現在の実際の現地はこちら!!!

軽井沢エリアは、旧軽井沢エリア、ハルニレテラス周辺だけでなく、

駅北口や、千ヶ滝エリアもこれから盛り上がり、利便性が高まりそうです♪

 

エンゼル不動産 軽井沢店 葛西

 

鴨川産トウモロコシと快晴の夏日~房総の移住生活と別荘・セカンドハウスの楽しみ~

こんにちは、房総での暮らしや、週末別荘・セカンドハウスでの過ごし方について、ブログを通じて発信している山本です。

今日は朝から快晴で、じりじりとした日差しが夏の訪れを感じさせる一日でした。
(サンフラワー大原より)

とはいえ、北風が吹いていたおかげで、暑すぎずとても心地良い夏日。
近所の海水浴場はまだ海開き前ですが、待ちきれないように泳いでいる人の姿があり、こちらまで涼しさを感じました。

気づけばもうすぐ7月。
昨日も夏らしさを感じていたところ、妻が鴨川産の「ゴールドラッシュ」


というトウモロコシを買ってきてくれました。甘くてみずみずしい味わいに、
「もうそんな季節か」と実感します。地元の旬をいち早く楽しめるのは、
移住生活ならではの特権だと感じています。

我が家には猫がいますが、暑くなるとエアコンが一日中稼働しています。寒い日は冷蔵庫の上、暑い日は家の中で一番涼しい場所を探して移動する姿は、見ているこちらも微笑ましくなります。最近では近所に子猫の野良猫が遊びに来るようになり、うちの猫も窓際で外を眺めながら、まるで来客を待っているかのようです。

こうした自然の変化や地元の旬、動物とのふれあいは、移住してこそ感じられる日常ですが、別荘やセカンドハウスを持つ方にとっても、滞在するたびに新鮮な発見と癒やしを与えてくれる大きな魅力だと思います。

実際、房総エリアは温暖な気候と豊かな自然、そして新鮮な海産物や農産物が揃っていることから、別荘・セカンドハウスを検討される方が年々増えています。都心からアクセスが良いので、週末に気軽に訪れられる点も人気の理由のひとつです。

移住という形だけでなく、月に数回訪れるだけでも、四季折々の楽しみ方があります。
例えば、夏なら朝の海辺の散歩や、新鮮なトウモロコシや野菜を味わう贅沢、そして何よりゆったりとした時間の流れ。

房総での暮らしや滞在は、ただ「住む場所」ではなく、心や体をリセットする「特別な時間」を与えてくれます。
これからの季節、皆さんもぜひ、房総の自然や旬の味を楽しみに来てみてはいかがでしょうか。
そして、もし別荘・セカンドハウスをお考えでしたら、一度訪れてその魅力を体感してみてください。

山中湖7月 イベント紹介

小林です。

本日も山中湖は暖かく過ごしやすいかと
思います。

さて、本日はそろそろ7月に入るということで
7月に行われるイベントを紹介したいと思います。
そのイベントは「山中湖あおぞらマラソン&ウォーク」です!


(上記写真はあおぞらマラソン事務局様より)

開催予定は写真に記載がある通り、2025年7月13日(日)となっております。
今年が7回目の開催となっており、以前から行われているイベントとなっております。

また、午前中のスタート前は交通量が多くなるかと思いますので
山中湖にお越しになられる際はお気を付けてお越しくださいませ。

最近は山中湖も暑くなってきておりますので、熱中症等にも
お気を付けくださいませ。

新潟市水族館 マリンピア日本海🐠

みなさん、こんにちは~。

今月は草刈り機を購入し、お庭?土地?の雑草たちを
バッテリーが持つまで刈りました。
ですが、まだまだ草は生えています🌾
晴れが続く日を見つけて、また草刈りに励もうと思います💪

草刈り前のお庭で、不気味な草と綺麗なお花を見つけました。


ヘビみたいで不気味ですよね。
こちらは「ウラシマソウ」という草らしいです。
毒があり、準絶滅危惧種だとか…


こちらは「ルピナス」別名 逆さ藤
様々な色があるようですが、家に生えていたのはこの紫色達がほとんど。


貧乏草こと、ハルジオンに紛れていますが奥に「シャクヤク」が咲いています。
近くで見ると綺麗なピンク色の花が咲いていたんですよ~。
何もしていないのに、勝手に綺麗な花が咲いて…強い子です。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さて、ご飯ブログを続けたいところでしたが…
早めに書いておきたいことがあったので、今回は水族館ブログです。

私の通年の趣味は2つあります。ゲーム。そして水族館巡り。

語りだすと止まらなくなってしまうかもしれませんので、
短めに書かせていただきます。

先日『マリンピア日本海』に行ってきました!
以前もブログでご紹介しています!2021年8月20日

個人的にマリンピア日本海は県内ですが、あまり行く機会のない水族館のため、
以前のブログぶりに行きました。

印象に残った子たちをすこーーーーーし紹介します。


「ヒメ」
深海系の海水魚になります。
背びれがピコッピコっと動くのがとっっっても可愛いんです。
動画をずっと撮っていました。
水陸にスチャ!!!って感じで腹ビレで着地するんです。それもまた可愛い。


「アカクラゲ」
私の推しはミズクラゲですが、アカクラゲの良さげな写真ばかり撮れます。
ミズクラゲもアカクラゲも、どこの水族館にもいるメジャーな子です。
クラゲの豆知識を書いてしまうと長くなってしまうので、省略いたします:)


「ユーラシアカワウソ」
行った時間がお昼すぎだったからか、2匹並んでお昼寝していました。
なんといっても、手!寝てるのにピョーンと伸びている手。
愛らしい…ただ、デカい…
コツメカワウソのサイズを想像していると、ユーラシアカワウソは大きく感じます。

ここからが本命です!!!
この子のために今回はマリンピア日本海に足を運んだのです!!!!




ジャーーーーーーン!!!!!!!!
4月に生まれた仔アザラシです!
最近アザラーになってきた自分にとっては、刺激が強すぎました…
マリンピア日本海にいるゴマフアザラシのきなこ仔になります。
水にしばらく入っていないのか乾きアザラシになっていました。フワフワッ
まだ名前が決まっていないので、名前がいつ決まるかワクワクしています。
ぜひ仔アザラシ見に行ってください~


右の茶柱は、額に白い模様があるのでシズカちゃんですね。
左は分からず…クヤシイ。

みなさんアザラシの尻尾は見たことありますか?
後肢があるので、分かりづらいですが、こんな感じの尻尾です。
例えるなら断尾したコーギーのような感じ…

ショーも見ましたが、写真を撮るのを忘れていました。
ショーのときに食べていたアザラシまんの写真で締めさせていただきます。
中身はゴマです。ゴマフアザラシとかけているのでしょうか!?

今月は3箇所の水族館に行けたので、来月は何箇所行けるかウキウキです。
ではまた。

別荘ライフの楽しみは“食”にもあり!勝浦で出会う本格沖縄そば『だいにんぐ清~さや~』

こんにちは!房総での別荘・セカンドハウス探しをサポートしていますエンゼル不動産 房総店の中島です!

先日、勝浦市にある『だいにんぐ清~さや~』さんへランチに行ってきました♪
日本の渚百選に選ばれている”守屋海岸”の近くにあり、石垣島ご出身のご主人が作る本格的な沖縄料理をいただけるお店です( *´艸`)

saya

お店の入口ではシーサーがお出迎え。
店内には沖縄の小物なども飾られていて、ちょっとした沖縄気分が味わえます(*´ω`*)

メニューは沖縄そばを中心に、沖縄の一品料理もありました✨

だいにんぐさや2

さっそく!”沖縄そば”を注文!🤤

だいにんぐさや3

それから私の好きな「島らっきょう」もあったので、思わず追加注文(´艸`*)

だいにんぐさや4

お腹いっぱい、沖縄の味を堪能しました🎵

『だいにんぐ清』さんの沖縄そばは、出汁がとてもやさしい味わいで本当に美味しいです🎵
豚ガラや鶏ガラ、昆布をじっくり煮込んだスープに、カツオの削り節で香りと旨味をプラスしているそうで、塩も沖縄産にこだわっています✨

さらに、おにぎりと自家製味噌きゅうのサービスも付いていて、満足度◎!

だいにんぐさや5

テーブルには、「島とうがらし」や「ピパーチ」(島胡椒)など沖縄ならではのスパイスも備えられていますので、お好みで味の変化も楽しめます🎵辛いのがお好きな方は唐辛子を泡盛に漬けた「コーレーグースー」もあります🔥

だいにんぐさや6

 

本格的な沖縄そばをいただける『だいにんぐ清~さや~』さんは、ぜひ皆さんにオススメしたいお店です👍

だいにんぐ清~さや~
勝浦市守谷409-1
11時~15時(定休日:木・金曜日)

 

近年メディアでも避暑地として取り上げられることが多い“勝浦”は、セカンドハウスや別荘地としても人気が高まっています。海もグルメも楽しめるこの街で、特別な休日を過ごしてみませんか?

近くの守谷海岸は沖縄の海に引けを取らないぐらい美しい海ですので、こちらも合わせて是非足を運んでみてください🎵

保護猫カフェ猫恩(にゃおん) 浅間サンライン沿い

軽井沢町のお隣、御代田町に新しくオープンした譲渡型保護猫カフェに行ってきました。
去年できたばかりのこのカフェ、実は知らずに車で通り過ぎてしまったのですが、思わずUターンしてお邪魔しました。

カフェに入ると、10匹弱の可愛い猫ちゃんたちが出迎えてくれました。
古民家を改装した温かみのある空間で、スタッフの方々もとても感じが良く、居心地の良い場所でした。

この日は時間がなかったため、短い滞在となりましたが、久しぶりに猫たちと触れ合えて本当に楽しかったです。
また時間を作って、ゆっくりと訪れたいと思います。

皆さんもぜひ、御代田町の譲渡型保護猫カフェに足を運んでみてください。
きっと素敵な時間を過ごせるはずです!

利用料金のうち10%は東信地域で活動する動物愛護団体に寄付されます。
猫とふれあうだけで保護猫のためにもなるカフェ。

微力ながらぜひ協力させていただこうと思います。

■譲渡型 保護猫カフェ 猫恩 にゃおん

住所:長野県北佐久郡御代田町塩野3399-2

営業時間:9:30~16:30(L.O.16:00)

定休日:月曜日・火曜日

公式サイトはインスタグラムだけのようです。
保護猫カフェ 猫恩 にゃおん(@nyaoncafe) • Instagram写真と動画

保護猫団体 猫恩‐にゃおん‐について|猫恩〜にゃおん〜

雨と太陽のおかげで夏野菜はすくすく成長中

宮野です。

 

西日本各地で史上最短の梅雨明けという事で暑くなりそうです。

関東も梅雨明けは早そうですね。

 

ほとんど雨は振っていない気がします。

これだけ雨が降らないと野菜が高くなりそうな気がします。

 

私は毎日サラダを食べるので、野菜が高くなると困ります。

夏野菜はとりあえず家庭菜園で育てているので、自分たちが

食べる分ぐらい収穫出来ると嬉しいです。

 

今回は家庭菜園の様子をお届けします。

生姜

一ヶ月以上経っても芽が出てこなかったので、諦めかけていましたが様子を見てみると

二つ芽が出てきてくれました!

収穫は秋ですので、今後の成長が楽しみです。

大葉

わさわさ成長中!

水ナス

小さい実がなってます

ミニトマト

種まきしていないですが、前回ミニトマトを育てた場所から生えてきたミニトマトです!

こちらは中玉トマトです。

去年育ていた場所から生えてきました!

ジャガイモ

葉っぱをテントウムシダマシに食べられております。

人参

 

無農薬で育てているので、虫も絶賛お食事中ですので、虫に完食されないように

気を付けていきます!

 

収穫が楽しみです。

子供と一緒に毎日朝に水やりをしながら、成長を見ることが日課になっております。

 

明日もよろしくお願いします。

熱海を観光しました♪

森下です。
先日母と姉が熱海に泊まりに来ていたので一緒に熱海を観光してきました。
この日も商店街がすごく賑わっており、多くの観光客でいっぱいでした。
すごく美味しそうな物ばかりでしたが、お昼を食べてからの合流でこの日は冷たい物しか食べれなかったので次はお腹を空かせて色々と食べ歩きたいと思います。

その後は来宮神社に行ってきました。
私もまだ来宮神社には行ったことがなく、ご神木を初めて見たのですが想像以上に大きく、すごく迫力がありました。

前職では長期休暇があまり取れず、なかなか実家に帰るタイミングが作れず娘を会わせられてなかったのですごくいい機会になり、娘も母に色々な物を買ってもらい
上機嫌でした!
これからは定期的に実家にも帰り、娘の成長を見せていきたいです。

【SUP・サーフィン・シミュレーションゴルフ】房総で楽しむ“大人の休日”とは?

こんにちは。房総エリアで「セカンドハウス・別荘」のご案内をしております田熊です。

今週は火曜・水曜と連休をいただき、思いっきり房総の自然を満喫してまいりました。今回はその様子を通して、なぜ今、房総エリアでのセカンドハウスや別荘ライフが注目されているのか、少しでも伝わればと思います。

SUPフィッシングで海上の静けさを堪能
火曜日はあいにくの曇り空。波がないためサーフィンは断念し、ゴルフも雨のリスクがあるので回避。そして選んだのが、最近手に入れたスタンドアップパドルボード(SUP)での釣りでした。

狙いはカンパチの幼魚「ショゴ」。
372f3f63-3322-4d92-8bfa-a91eed963bee

曇っていて「青い海!」という感じではありませんでしたが、SUPを漕ぎながら水面を覗き込むと、驚くほど海の中が澄んでいてとてもきれいでした。
そんな中、沖へとゆったり漕ぎ出し、海に浮かびながら釣りをする時間は、まさに非日常。SUPは想像以上に安定感があり、一度も転覆せずに快適に釣りを楽しむことができました。

アタリは2回あったものの、惜しくもフッキングならずバラしてしまいましたが、友人とともに海上で過ごす時間自体が、何より贅沢なひとときでした。

翌日は台風スウェルで本格サーフィン
水曜日は一転、台風の影響でしっかりと波が立っていたため、朝から勝浦のポイントへ。久しぶりにサイズのある波でサーフィンを楽しみました。

午後にはゴルフの予定もありましたが、雨予報でキャンセル。代わりに高橋くんに誘われて、初めてのシミュレーションゴルフに挑戦しました。天候に左右されず楽しめるアクティビティがあるのも、房総の魅力の一つです。

この模様は、後日高橋くんがブログで詳しく紹介してくれる予定ですので、お楽しみに。

房総だから叶う、自然と遊びのある暮らし
SUP、釣り、サーフィン、ゴルフ――すべて車で10~20分圏内。
この利便性と自然の近さは、都市部ではなかなか得られません。

週末だけでなく、平日や急なお休みにも充実した時間を過ごせる環境。それが、房総エリアの「セカンドハウス・別荘」が注目されている理由の一つです。

「海のそばに自分だけの拠点が欲しい」
「自然の中でリフレッシュできる場所がほしい」
「週末は趣味に没頭したい」

そんな方には、房総のセカンドハウスライフはまさに理想の選択肢ではないでしょうか。

気になる物件やエリア情報がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
海、山、趣味――あなたの理想の休日は、ここ房総で叶います。