生姜植え付けしました!

宮野です。

 

先日の休みの日に庭に耕して生姜を植え付けしました!

 

youtubeの動画を見て思いつて種生姜を買いにホームセンターに行ったのですが

植え付け時期が過ぎていたせいか目当ての大生姜がなく、諦めかけたら忍野村【コメリ】さんに奇跡的に一袋残っていたので、購入!

生姜は日当たりがあまり要らないので、庭の北側の日当たりが少ない場所をチョイス

1つ

2つ

3つ

4つ

5つ

フルイで小石を取り除いて、フワフワの土を用意します。

有機石灰を混ぜて土壌酸度を調整します。

あまり土が厚くならないように上から被せます。

庭に生えていたすすきを刈り取って保温と保湿の為、敷き藁として使います!

たっぷりと水をかけて植え付け完了です。

 

インターネットの情報を調べていると種生姜の重量の数倍になるので、秋の収穫時期には

1キロ分植えたので、私は生姜長者になっているかもしれないです(笑)

 

収穫が楽しみです!

 

明日もよろしくお願いします。

 

丸紅富士桜別荘地 新築戸建て

福井です。
今日も気持ちが良いお天気で、山中湖は多くの方で賑わっています。

さて。
丸紅富士桜別荘地で、新築戸建の建築が先月から着工しました。
一番奥の区画で「富士桜カントリー倶楽部」に隣接しています。

資料はこちら→丸紅富士桜別荘地戸建て 2LDK 3,480万円

手前味噌ではありますが、
建蔽率20%、容積率20%という厳しめの規制(別荘地自主規制)の中、
広すぎず狭すぎずのいい感じのプランになっていると思います。

外観は黒を基調にしています。

インテリアコーディネーターの方と建築実例の写真を見ながら検討に検討を重ねて、オールブラックに。

窓ガラスの色はニュートラル(透明)・ブロンズ・ブルーの3色からブロンズに決定。断熱効果があるのと、なんといっても見た目がいい!
窓ガラスがブルーの家は良く見ますが、ブロンズはあまりないのではないでしょうか。

今年の9月完成予定で、現在は設備等の仕様や内装を決めている段階です。

決めることがとても多く、自分が家を建てたときは飽きて最後のほうは適当に決めていましたが、この戸建てはそうはいきません。

この戸建てを買ってくださるであろうお客様の年代や好み、趣味、ここでの過ごし方などを想像しながら考えるのは、難しさもありつつとても楽しいです。

物件資料には写真など随時更新していきますので、引き続き見て頂けたら嬉しいです。
ご検討もどうぞよろしくお願いいたします。

富士山を望む中古戸建物件、リゾートマンションの賃貸物件のご紹介です。

先に久米さんに新築の紹介をされてネタに困った南雲です。

でもめげません!

本日は、戸建て仲介物件とリゾートマンションの賃貸物件をご紹介いたします。

まずは山中湖の中古戸建物件です。
オーナー様が大々的にリノベーションをされた為、非常に状態の良い物件です。

【平野戸建て 3,800万円 2LDK】

間取図です。

ウッドデッキです。(富士山を望みます)

LDKです。

外観です。

東屋と屋外サウナです。

外観2です。

リゾートマンション賃貸物件のご紹介はこちら。

【賃貸物件一覧】

【ダイアパレス山中湖第2 2LDK 77,000円/月 58.95平米】

間取図です。

天井高のあるリビング

室内からの眺望(正面より左手を向いたところです)

キッチンです。

和室です。

グリーンシーズンを目前に、各種物件へのお問合せもありがたいことに沢山いただいております。
ご内覧をご希望の際はご予約いただきますようお願いいたします。

GWは満喫できましたでしょうか~?

こんにちは。那須店の野村です。

皆様GWはゆっくりと過ごせましたでしょうか?
私は不動産の仕事をする前はホテル業を行っておりましたので、世間が長期休暇で盛り上がっている中仕事をしており。いまだに長期間のお休みをいただく度に新鮮な気持ちになります。

GW前半は祖母のところに孫を見せにいってきました!
最寄りの駅から車で5分のところに有名なジェラート屋さんがあるようなので寄ってみました~。


伺った日が平日だったためそこまで込んでいなかったのですが、休日は駐車場に停められないほどのお客様が来るらしい人気店です。
シンプルにミルクを注文しましたが、美味しくて人気なのも納得でした!
ジェラート初体験の息子もすごい勢いで食べてましたー♪

そんなGWの始まりからゆっくりリフレッシュすることができました。

那須エリアでは新緑の時期を迎え、つつじも色鮮やかになっております!
当店の敷地にもきれいなつつじがあったので写真に納めました。

那須で別荘探しの際にはぜひお立ち寄りくださいませ~。

ゴールデンウィークの過ごし方。勝浦市の「GolFit」さんで心ほどけるひととき。

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介させていただく高橋です。

今年のゴールデンウィークは、ほとんどを房総で過ごしました。
人混みや渋滞を避けて、気づけば自然の近くにいる。そんな時間の使い方が、だんだんとしっくりくるようになってきました。

このゴールデンウィーク中、田熊店長に誘っていただいて勝浦市にある「GolFit」さんでゴルフの打ちっぱなしに2回行きました。
いまだフォームはぎこちなく、飛距離がなかなか出ませんが、優しく丁寧に指導してくださるおかげで、何か掴みかけているような気もします。
うまくいったかと思えば、次はスライスばかりして安定せず
一喜一憂しながらも、繰り返し体を動かすうちに、妙な充実感がじんわりと残るのが不思議です。
それにしても、広々とした空の下、無心で球を打ち続ける時間は、なんとも贅沢。
汗をかいたあとの喉の渇きもまた、ごちそうです。
帰りに、個人レッスンを受けようか迷っていてスタッフの方に相談したら、GOLFZONSIMULATORという実際にコースに出ているかのような体験ができる「シミュレーションゴルフ」で自分のフォームを把握してからレッスンを受けてみてはいかがですか?とアドバイスを頂いたので、個人レッスンを受けるのはそれから考えようと思います。
20250503_080010000_iOS

これからも定期的にゴルフの打ちっぱなしの練習に行き、コースに出られるように続けていこうと思います。

都市の喧騒を離れ、こんな風景に囲まれて過ごすひとときは、心に深い潤いを与えてくれます。
房総での暮らしには、自然と寄り添える「特別」が、日常のすぐそばにあります。

都市に住まいを持ちながら、もうひとつの拠点として自然と調和する暮らしを選ぶことは、ただの贅沢ではなく、心と暮らしのバランスを整える、これからの生き方のひとつかもしれませんね。
もし、こんな風景のそばで過ごす週末や、四季を身近に感じるセカンドハウスをお考えでしたら、ぜひこの南房総エリアも候補に入れてみてください。
海の静けさに包まれる暮らしが、きっとここで待っています。

木の芽取り♪

某アイドルの活動終了のお知らせに衝撃を受けている笠原です(╥_╥)

現実逃避するために登山に行きたい~!!と思っていますが、今年は大雪の影響で山の雪解けが遅い・・・

やっと目に見えて雪の量が減ってきたところなので、これからガンガン登りたいです!!

 

 

GWはいかがお過ごしでしたでしょうか?

私は実家の母と毎年恒例の木の芽取りに行ってきました~!!

越後湯沢周辺で木の芽というとアケビの新芽です。

アケビは蔓性の植物なのでいろんなところに絡みついています。

ちょっと見ずらいですが、なかなか太く長い木の芽生えていますね~(´﹃`*)♡

シンプルに茹でて生卵とお醤油で食べるのが王道ですが、私は苦手なのでサラダに入れてドレッシングをかけて食べましたよー!!ちょっとだけ苦みがあるのがアクセントです。

今の時期は道の駅やスーパーの地場野菜コーナーなどでも売っているかもしれません!

まだ食べたことが無い方は一度召し上がってみてはいかがですか??

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

冬期間の短期賃貸も退去が進み、賃貸物件が充実してきました!!

夏のフジロックや川遊び、秋の紅葉など、グリーンシーズンも越後湯沢は魅力いっぱいですよ♪

物件内覧も随時受け付けておりますのでお気軽にお問合せ下さい(^o^)/

賃貸物件はこちらから

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

ゴールデンウィークは、鴨川市でのんびり。海と猫と、移住生活の過ごし方。

こんにちは房総エリアでセカンドハウス・別荘のご紹介をしている山本です。

都会から少し離れたこの土地で、自然と共に暮らす魅力をお届けしています。

さて、今年のゴールデンウィーク(5/3~5/7)は、
例年通り特別な予定は立てず、のんびりと過ごしました。

天気にも恵まれ、海もいい波が立っていたのですが…さすがはGW!
どこの海も混雑していて、静かに楽しむにはちょっと難しい雰囲気。
ということで、海には入らず、庭の草刈りをしたり、
猫のおすぎと日向ぼっこしたりと、静かな時間を楽しみました。

そして5月7日。
一般的には連休明けで仕事が始まる日ということもあり、
海はガラリと静かに。

この日は風もなく、波も大きくて絶好のサーフィン日和!
久しぶりに海に入り、思いきり波に乗って、
体も気持ちもリフレッシュできました。

家の中では、飼い猫のおすぎが、お気に入りの段ボールの上で窓から
差し込む日差しを楽しんでいました。
ただ、角に頭を乗せている姿があまりに痛そうで、
心配した妻がそっとタオルを挟んであげると…
どうやらお気に召さなかったようで、軽く噛まれてしまったようです(笑)

でもその後は、タオルを枕にして、ぐっすりと気持ちよさそうに眠っていました。
猫の気まぐれも、田舎暮らしの癒しのひとつです。

自然の音しか聞こえない場所で、好きな時に好きなことをして、気づけば日が暮れている。
そんな時間の流れ方が、この移住生活での日常です。

別荘や二拠点生活を検討されている方にとっては、”ただのんびり過ごす”ことが、
何よりの贅沢になると感じていただけるのではないでしょうか。

これからも、田舎暮らしのちょっとした日常をお届けしていきますので、
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

グルメなGW🍔と完成が楽しみな『丸紅富士桜別荘地 戸建て』🏡

こんにちは~
くめです

先日、GWで長距離の帰省をしました~
山梨県ですと普段は見れない爽快な海もみれたりして、さわやかな気持ちで帰路に就いたのですが人生で2回目の膀胱炎になりました
どうすればよかったのでしょうか

それでも、海を見ながらのラーメンは爽快感MAXです
ちなみに淡路島のSAですすってました🍜

徳島ラーメンは、あまじょっぱいのと、生卵とライスがセットなのが定番ですが
さすがにライスは控えました
ちなみに徳島県と香川県は糖尿病死亡率がよくワースト入りするんです
最悪ですね!

今回は空き時間に父と一緒に新しくできた海沿いのハンバーガー屋さんに寄ります
https://brisk-stand-tokushima.com/(👈お店のURL)
https://www.instagram.com/briskstand_tokushima/(👈お店のInstagram)

少し海外みたいな空気も感じる良い雰囲気のお店です

グランピングもやってるみたいです

泊まってみたい~


藍色のソーダをズゴゴゴと飲みながらおいしくぺろりと頂戴しました


ポテトも思いのほかたまらぬお味 おいしぃ
食べたことのないタイプのハンバーガーですごい好みです
ぜひ、徳島に行くことがある際は寄ってみてくださいね

帰りのSAでトイレに寄るついでに静岡の面白そうなお茶を発見


左から
『真夜中の焼き芋』ほうじ茶×焼き芋の香り🍠
『ウッキウキなジャングル探検』和紅茶×チョコバナナの香り🍫🍌
『華やかなおやつタイムへようこそ』紅茶×キャラメルプディングの香り🍮

夫と一緒にSAで購入したパンケーキのお菓子といっしょに紅茶を嗜んで
う~ん、優雅ね~と思いながら過ごしておりましたが
その後トイレで血尿が流れてすぐに病院にすっとびました

ちなみに、今年の9月に完成予定の戸建てがございます
『丸紅富士桜別荘地 戸建て』です~
わ~ぱちぱちぱち
スタイリッシュからモダンでクールなデザイン~

ゴルフ場に隣接している区画なのでゴルフが趣味だったりする方に特におすすめです
まだ具体的な写真がないのですが、かわりにイメージ画像などはございます

車も2台置けるスペースがございます

ご興味がある方はぜひお問い合わせくださいませ
【河口湖:リゾート不動産】戸建て:丸紅富士桜別荘地 戸建て 3480万円 2LDK 63926 エンゼル不動産 山中湖店


また写真ができ次第随時更新される予定です

次回もよかったらまたみてね~

P・S
滋賀県のSAに寄った際になんだか親近感を感じるたぬきを発見
これは「あの仕事やっといてくれた?」と聞かれて完全に失念してた時の私の顔ですね

(((あっ・・・やっちまった・・・)))

西桂町🍰ここからcafe さん

こんにちは。滝口です。

今日は曇り空で寒い一日でした。

昨日は富士山に薄っすらと雪が降っておりました。

今日は3月にopenいたしました大自然の中の癒しの『ここからcafe』さんのご紹介です。

駐車場からは登坂を100m程歩きます。自然の中に佇む可愛らしいcafeです。

店内は他にもお客様がいたのでごく一部の場所のみ撮影となりましたが

この一枚からのお写真でもわかるようにとっても可愛い店内でした。

注文は「アイスカフェラテ」と「ガトーショコラ」そして、名称が素敵な

「ここからプリン」ケーキの甘さとカフェラテのほろ苦さがマッチして

とっても癒される時間を過ごせることができました🍰

そしてお隣は、ガラス工房ということで少し覗いてみました

体験もできるようでいつかはオリジナルのカップを作ってみたいなと思いつつ

今回は素敵なグラスを見つけたので購入してきました。

夏に向けて涼しい感じのグラスです。

富士吉田のcafeは比較的、観光客で混んでいるので

少し足を延ばして隣町の西桂町まできてみるとゆっくりした時間が過ごせました。

ぜひ、お近くにお越しのさいは行ってみてくださいね🗻