一宮町東浪見でランチとスィーツ頂きました!

ちしきです。

今日の日中は雨がやんで過ごしやすい気温になりましたね!

周りでは田植えの準備を始めているところもあり農業機械が

道路を走っているのを見かけるようになりました。

そんな時、運転は気を付けないといけません!

いつもよりも、譲り合い精神で運転しましょう(^^)/

今回は、先日行ってきた長生郡一宮町東浪見にある

“スイーツカフェ マハロ”さんをご紹介します♪

友達親子と私を含め、4人で行ってきました♪

久しぶりに行ったら、メニューが増えてて ビックリ!!

スイーツだけでなく、ホットサンドもありました。

クレープだけのつもりでいましたが、お昼前だったので

ランチをとデザートを購入しました!

私は、アボカドチキンのホットサンドを友達と分けて
1650340899801

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クレープはイチゴにしました!

1650340883632

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友達はチーズケーキのクレープ

残念ながら、写真はわかりずらかったので取りませんでした💧

お子様たちは、それぞれソーセージのホットサンドと

イチゴ大好きな妹ちゃんは、イチゴのクレープでした。

ホットサンドが温かいうちに食べたかったので

近くの太東海岸の駐車場でランチタイムに

アボカドチキンのホットサンド、友達と分けましたが

ボリュウームたっぷりで、クレープもあったので

丁度良かったです(^^)/

他のメニューも気になるので、近いうちにまた

伺いたいと思いました。

マハロさんの隣には、“ドックサロン オハナ”さんがあり

そちらでは、年に数回我が家の愛犬がお世話になってました。

トリマーさんが優しくて、こちらもおススメですよ!

DSC_0188

DSC_0187

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トリミング後の愛犬

しっぽはライオンカットしてもらってました!
_20220421_180216

 

 

 

 

 

 

 

オハナ&マハロ
千葉県長生郡一宮町東浪見156-1
0475-42-5576

姫の沢公園花まつり2022年

こんにちは
最近すっきりと晴れる日が無いですね。
昨日もどんよりと雲が多かったのですが、姫の沢公園にツツジの開花状況を見に行ってきました。


所々きれいに咲いてはいましたが、標高が高いところはまだまだです。


ツツジがきれいに咲くと「ヒメノサワ」の文字が浮かびあがります。

標高が高いところに行くと、天気が良い日は海まで見えます。とっても良い景色です。

姫の沢公園では、4/29から「姫の沢公園花祭り」が開催されます。
良いお天気になると良いですね。
ゴールデンウイークのおでかけにぜひ!

※イベントは、中止や内容変更になる可能性がありますのでご確認のうえお出かけください。

姫の沢公園花祭り
2022年4月29日(金祝)~5月8日(日)

姫の沢公園

ふじざくら祭り

高村です。

山中湖村もやっと桜が咲き始めてきました。

Cabinさんの所に咲いている桜は満開に近いですね!

山中湖の他の場所でも満開に近い桜が咲き、
ようやく山中湖村にも春が来た感じです。

ここ何日かは気温もあまり上がらず、
少し肌寒い日が続いていて、雨になると桜が散ってしまうので少し心配です。

山中湖花の都公園でもシダレザクラが綺麗に咲いています。


画像:山中湖花の都公園より

だんだんとチューリップも咲き始めてます。


画像:山中湖インフォより

さて、
富士吉田市の観光情報です。

ふじざくら祭り』が
富士山吉田口登山道の中ノ茶屋周辺エリアと
ふじさんミュージアム(富士吉田市歴史民俗博物館)エリア開催されています。

2万本のふじざくらがあり、今が見頃だと思います。


画像:富士吉田市観光ガイドより

5月1日まで開催されています。
イベント会場でのおもてなしサービスもあり、
4月23日(土)・24日(日)・30日(土)・5月1日(日)
午前10時~はふじざくら苗木プレゼントがあるそうです。(先着順)

その他にも湯茶サービスや限定桜餅の販売もあるそうです。

ぜひ開催中に足を運んでみてはいかがでしょうか。

大峯百番観音巡礼路ハイキング

面白いイベントを発見しました!

<四季の旅 湯沢百番観音巡礼路ハイキング>
湯沢百番観音巡礼路ハイキング
<SNOW COUNTRY様 HPより>

ハイキングバスツアーとなり、新宿西口から出発されるようです。
湯沢町の冬以外の魅力を再発見出来るツアーとなっています。

コースも5コースあるので全て体験してみたら知らなかった湯沢町を知る事が出来ますし、
大きなご利益もあるので魅力的です。

詳しくはこちらに書くより詳細を見て頂いた方が魅力が伝わると思いますので
こちら>四季の旅さんのHPからどうぞ。

春ですね🌸三島大社⛩

テレビでさくら満開🌸の情報をみて

三島大社へ行ってきました!⛩

ぽかぽか陽気って

なぜかテンションが上がりますよね🌸

桜満開でとてもきれいでした。

ここの所の長雨できっと散ってしまったでしょう。

また、来年🌸

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

珍しい桜♪

先日、長男を高校まで送り届け

ふらっとお花見をしてきました。

道の駅こもち

近くに、河津桜もありますが

そちらの桜はもう時期が過ぎてしまっていました。

八重桜がとっても綺麗でした!!!!

そしてこちら!

御衣黄【ぎょいこう】という

大変珍しい桜のようです。

草津はまだ桜が咲いていませんので

これから楽しみです(*^^*)

 

チャイハネ リニューアル

福井です。
大人気の【長瀞オートキャンプ場】へ先日行ってきました。

トイレが綺麗すぎてビックリ!

オーナーが女性ということもあり、
可愛らしさが随所にあるキャンプ場でした。
(女性専用サイトもあります)

しかも、翌日にスタッフの方が問題なかったか
各サイトに聞きにきてくれたんです。

これは、また行きたくなっちゃいます。

さて。
前置きが長くなってすみません。

御殿場の【チャイハネDEPO御殿場店】が昨年リニューアル
キャンプグッズの取り扱いが大幅に増えました。

ラグやメスティンなどのオリジナル商品はもちろん、
スタンレーなどお馴染みの商品もあります。

帽子とクラフトコーラの素を購入しました。

帽子は冬のキャンプで大活躍しました。

キャンプ用品だけでなく
雑貨や洋服、アウトレットコーナーも変わらず置いてあります。

キャンプに行く前に行きたくなるお店です。

キャンプ好きな方もそうでない方も、
お近くにお越しの際はご利用してみてはいかがでしょうか。

春に開催? SWEETLOVESHOWER SPRING 2022

南雲(直)です。

雨が強く降り続け、南都留郡全体の桜も葉桜に変わってきました。
山中湖の桜はもう少し楽しめています。

ソメイヨシノはシーズンが終わりですがフジサクラは見頃になって
来ているかと思います。

そんな春ですが、あのイベントがなんとこの春にも行われます。

開催日5月14日・15日
【SWEETLOVESHOWER SPRING 2022】

例年は秋口ですが、春にも行われると言う事に少々驚きました。

画像はHPより引用しております。

チケットも4月24日まで受付しているようなのでまだまだ可能性は
あるはずです。

色々な事がある現在の世の中ですが良いイベントになる事を期待しています。

久しぶりのイベント情報でした。

谷川岳天神平ロープウェイ 天空のナイトクルージング

最近、毎週のように水上役場に行っていてドライブ楽しいなと思っております。

雪が無くなったので安心して運転できますもんね!

 

さて、先月に群馬ー新潟間の新三国トンネルが新たに開通し、苗場のご案内の後に下道で水上役場まで通ってきました。

 

下の写真は新潟から群馬に向かうトンネル入り口です。

トンネル内は真っすぐでトラックの通行の便の為、幅広にできていて圧迫感がありません。その為スピードが出やすいです。冬季の群馬から新潟にトンネルから出るとき、言い換えれば写真側からトンネルを出るときは、いきなり雪を踏むことになるので車は注意が必要ですね。私はそういう雪を踏んだだけで車がスピンしたことがあるので💦

 

下の写真は旧三国トンネルですね。狭くてトラックの屋根でトンネル内が削れている箇所などありましたね。

怪談を聞きながら寝ている私としては心霊スポットみたいだなぁ(*´Д`)と興奮してしまいました。

 

 

水上役場で面白そうなのを見つけました。

天空のナイトクルージング。 谷川岳天神平ロープウェイ 4月16日~5月7日まで

それではまた。

鴨川産レモンを使ったリモンチェッロを作りました!


こんにちは山本です。

暖かくなり家の周りの田んぼから

聞こえるカエルの鳴き声はギアが1段階上がったかの様に

大きくなっています!!

そして、虫も増えてきて

家の中に侵入したのを教えてくれるのは

我が家の猫おすぎです!

急に走り出したり、ずーと同じ場所で見つめていたりすると

必ず虫がそこにはいます。

撃退まではできませんが教えてくれるので

この時期は本当に助かります。

今回は先日、妻が買ってきてくれた

鴨川産レモンを使ってリモンチェッロを

妻が作ってくれました。

リモンチェッロはイタリアの食後酒として

有名なリキュールです。

レモンの皮で作る為、

レモン特有の苦味や酸味が口の中に広がり、

爽やかで甘いのが特徴です。

アルコール度数も高く、本来の作り方としては

スピリタス(アルコール度数96度のウォッカ)を

使いますが強いので、普通の度数(40度)

のウォッカで作ってくれています。

僕には甘すぎるので、生レモンを絞って炭酸水で割って飲んでいます。

 

 

簡単ですが作り方をご紹介いたします。

よーく洗ったレモンの皮だけを剥いて

煮沸消毒した瓶にウォッカとレモンの皮をいれ

冷暗所で1週間待ちます。

皮を抜き取り、

グラニュー糖と水で作ったシロップを

瓶に詰めて再度1週間待てば完成です。

本当に簡単なので是非試してみてください!