白子町にある大幸さんで「白子流ブイヤベース麺」を食べてきました♪

こんにちは藤江です!

本日はほぼ全国的に晴れ、東北や北陸では30度以上の
真夏日となった箇所もあるようですね!!
東京都心は26度だったようですが、御宿町は22度。
海から吹き付ける風が快適で清々しい一日でした♪

さていよいよ来週からGWに突入ですね^^!
まだ予定を立ててない方は是非房総へ遊びに来てください:**:

昨年末に津波対策工事が終わった九十九里有料道路ですが、
かさ上げをしたのでドライブしながら九十九里浜の綺麗な景色を
眺めることができますよ:-D

九十九里浜のずーっと先まで広がる砂浜は
散歩するだけで癒されます^^

さてその九十九里浜の白子町に本日行ってきたので、
お昼は久しぶりに「チャイニーズレストラン大幸」にいってきました♪

大幸さんでは本格的な四川料理が味わえますが、
私が食べたのはこちらです!

「白子流ブイヤベース麺“1,080円”」です!!

地元で取れたトマト、玉ねぎ、魚介類などを煮込んだスープで、
イワシのつみれや鯛、海老にホタテにイカなど魚介類がふんだんに
使われています♪:**:
魚介の旨味が出ており、トマトとの相性も抜群です:oops:
提供までに時間が掛かるそうなので、注文の際は
店員さんに確認してくださいね♪

以前私は酢豚やマーボー豆腐のランチを食べましたが
そちらも絶品ですので是非:**:

白子町は新玉ねぎの収穫が始まりましたので、
甘くてみずみずしい新玉ねぎもお勧めですので
是非食べてみてくださいね♪

だんろの家 いちごフェア第2弾!

こんにちは、
春といえば山菜採り。
早く山に出かけたい釼持です。

*

さて、
差し入れにいちごをいただきまして、スタッフ皆でおいしくいただきました。
甘酸っぱい春の味ですね(^^)ごちそうさまでした!
だんろの家もいちごフェアを開催中です!
好評だった第1弾に続き、4/27(金)から第2弾が始まります。

越後姫パフェに挑みたい!

 

どれも食べたくて困っちゃいます。
この時期だけの限定フェア!ぜひ、足をお運び下さい。

カフェ&レストラン だんろの家 公式ホームページ

【営業時間】11:00-21:00(Lo20:00)
※14:00~17:00はカフェ営業のみ
【定休日】火・水・木曜日

勝浦市守谷にある「だいにんぐ 清~さや~」で美味しい沖縄そばに行ってきました

こんにちは藤江です!

本日は強風でしたが、夕方になると風も弱まり
夕日が綺麗でした!

さて先日ですが勝浦市守谷に昨年オープンした
だいにんぐ 清~さや~」で昼食を食べてきました!

ご主人は石垣島出身で、本格的な沖縄料理が食べられます♪

シーサーや貝殻の装飾品や、沖縄に関する歌が流れているので
本当に沖縄にいるような気分が味わえます:**:

今回私は「野菜そば(800円)」を注文しました!

沖縄直送の名護そばを使用しているそうです^^
野菜がたっぷりと入っており食べ応え十分!
千葉県産の一度も冷凍していない生の豚肉も
柔らかくとても美味しいです:heart:

そして沖縄そばの味をさらに引き上げるのがこちら:**:

コーレーグースー、ヒバーチ(島胡椒)です!
コーレーグースーは唐辛子を泡盛につけたもので、
ピリッと辛くスープに深みが増します!
ヒバーチはシナモンに似ていて香ばしい香りが楽しめますよ♪

今回ジューシーのおにぎりがサービスで付いており
お腹は大満足でした^^

近くにある守谷海水浴場は「日本の渚・百選」に選ばれており
透明度抜群で人気のビーチですので、
ちょっとした沖縄旅行をした気分に
なれると思いますよ:**:

お店で100円で買えるサーターアンダギーを食べれば完璧です:**:

石垣島出身のご主人の作る沖縄そばを皆様も召し上がってみては
いかがでしょうか?

だいにんぐ 清~さや~
TEL 050-5871-8085

<iframe src=”https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3262.656847418244!2d140.2612083152441!3d35.14023598032399!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x603d4eac5b4faeaf%3A0xb190b51126acb01e!2z44Gg44GE44Gr44KT44GQIOa4heOAnOOBleOChOOAnA!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1523789217954″ width=”500″ height=”375″ frameborder=”0″ style=”border:0″ allowfullscreen></iframe><br />

【月・水~日・祝・祝前】
ランチ 11:00~15:00
【月・水~日・祝・祝前】
ディナー 17:30~21:00
※予約時のみ営業(2日前までに要予約)

勝浦の磯場を散策しました♪見つかった生物は・・・?

こんにちは藤江です!
先日の定休日ですが、ブログにも何度か登場していただいている
Mさんと久しぶりにお会いしました♪
この日Mさんは午前中に田熊店長とサーフィンを楽しみ、
午後は私と勝浦の磯場の散策を行いました♪

この場所は潮が満ちているときはサーフィンをすることができますが、
この日は磯がむき出しになるまで潮が引いています!
風は強かったのですが、気温が高かったので潮風が心地よく
まるで海の上を散歩しているような感覚でとても癒されました

早速ですがある生き物を発見しました!!
皆さんも見つけてみてください!

正解は




こちらです!

アメフラシです!
凄く斬新な肌触りをしております、、、笑

そしてアメフラシは何といってもこの↓

刺激を与えると出す紫色の液が特徴です!
アメフラシの名前の由来は、この紫色の液をだすとそれが雨雲が
たちこめたように広がるからと言われるそうですね!

アメフラシと似たような生き物でウミウシがいますが、
ウミウシの方が小さくカラフルな色をしているのが
特徴になります!

さてさて散策は楽しいですが見つかるのは
アメフラシのみ!笑
10分程で100匹は見つけたと思います、、、恐るべし

探し方を変えて大きな岩をひっくり返すと、

ヒトデが見つかりました!

小さな面白い姿のカニもいたのですが、
すばしっこく逃げられてしまいました。

因みにMさんが見つけたのはこの綺麗な貝殻

ではなくヤドカリを捕獲したようです♪

この日は風が強くあまり多くの生き物を見つけることは
出来ませんでしたが、自然の中でまったりと過ごし
とてもリフレッシュできた一日でした。

房総店の生物博士 金子さんは18日(水)に
磯散策をするそうで、貴重な生物を沢山発見して
紹介してくれるはずです!

皆様そちらも楽しみにお待ちくださいね♪

 

南房総市白浜町の「オドーリ・キッチン」さんへ行ってきました!

こんにちは!高梨です!

最近待望の「ひまわり通信 Vol.41」が発行されました!新しくなった雑誌に感激しつつ、私は前日から通信を各地域のマンションへお届けするべく奔走しています。
内房~九十九里地域まで移動するのですが、通った事がない道を車で行くのは中々緊張します。ただ、物件を直接見られるチャンスはありがたいので勉強になるなぁと考えています。

前日に引き続き今日は南房総市に行ったのですが、着いたのが丁度お昼頃だったので昼食をとることにしました。場所はエスカール白浜2Fにある「オドーリ・キッチン」さんです!

マンションの中のレストランには行った事がなかったので、どんなお店なんだろうとドキドキしましたが、勇気を振り絞って入ってみると…落ち着いた雰囲気の曲がかかったオシャレな店内でした。座った席からは海を見る事ができ、眺めも綺麗です!

メニューはランチを中心に炭火焼を活かしたお肉料理と、パスタやピザなどのイタリアンがありました。

悩んだ末にBランチを選び、メインを南房総産里見伏姫牛サーロインの炭火焼にしました。
人参の冷製スープから始まり、香草パン、前菜にハーブを使った鰆のなめろうとカツオのスモークが出てきた時は、こんな食べ方もあるんだなぁと驚きました。(左 カツオのスモーク、右 鰆のなめろう)

メインのお肉料理も中がレアで丁度良く火が通っているので硬くなく、ソースもサッパリしていて美味しかったです!

最後のデザートもとても美味しくて、ただ、1つだけ変わった形のサクサクとしたクッキーが出てきたので、お店の方にどういう物なのか伺ってみると「バーチ・リ・ダマ」という名前で日本語にすると「貴婦人の唇」というそうです。食べる時の様子やクッキーその物の形がそう見える事からその名がついたのではないかと仰っていました。(写真一番左の茶色のクッキー)

最初は足を運ぶのに躊躇していたお店ですが、思い切って入ってみて良かったです!ランチは他にもメニューがあるので、次は別のお料理を楽しみに行ってみたいと思います。
また、ここのお店は18時からディナーもやっていて、メニューもチーズやお料理の数が増え、ワインやカクテル等のお酒も楽しめます。また、距離にもよりますが無料の送迎も行っているそうなので、もしご利用の際は電話での確認をオススメします。フラワーライン沿いにピンクのマンションが目印なのでお近くを通った際には、ぜひ寄ってみて下さい!

 

 

勝浦市串浜の味彩館で「ドリームファーム」さんの鶏卵を購入しました!

んにちは!高梨です!

今日は雨が降る予報ではありますが、ヒノキ花粉アレルギーの私にとってはとても助かる天候です^^

ここの所、休みの日に目的も無くフラっと出かける事が多いのですが、以前高橋さんから度々聞いていた「味彩館」の事を思い出したので行ってみる事にしました!↓

中は明るく、綺麗に品物が置いてあるのが印象的で野菜の種類も多かったのですが、目に留まったのがコチラ↓

「放し飼い」で「有精卵」と書いてあるのを見てどんな卵か気になって購入する事にしました。お店の人によれば「<a href=”http://k52.org/syokuzai/201″ target=”_blank” title=””>卵</a>」にも旬があるそうで調べてみると鶏の産卵量が減る冬から春にかけては、卵が母体内で成熟される期間が長くなるため、栄養価が高くておいしいといわれているそうです。四季に関わらず見かける卵にも美味しい季節がある事にとても驚きました。

何を作るかいつも悩むのですが、今回は卵を活かして「シフォンケーキ」を作ることにしました!

卵を割って卵白と黄身に分けてみると、黄身の盛り上がりで新鮮さがよくわかりました。

分けた卵白は砂糖と泡立て、黄身は砂糖・コーンスターチと混ぜ合わせたらそれに牛乳を少し加えて、170度に予熱したオーブンで25分焼きます。いつもよりフワフワに焼けていて、途中から部屋の中に卵の良い匂いがしていました!

これをカットして以前作ったコンフィチュールと合わせて盛り付けて完成です!↓

材料を混ぜて焼くだけで作れるので何度か挑戦しているのですが、今回のシフォンケーキは卵が良かったおかげか、食べた時のフワフワな生地と卵の香りが強く出ていて、とても美味しかったです。
コンフィチュールを付けて食べるとイチゴの酸っぱさと卵の甘さが合っていて良かったです。

一年中食べられる卵に旬があった事も驚きでしたが、新鮮な卵を使うだけでこんなに美味しい物が出来る事にも驚きました。今回卵を購入した味彩館は1/1~1/5の間以外は開店しているそうでJR勝浦駅から車で5分と場所もわかりやすいので、ぜひ近くを通ったら寄ってみて下さい!

 

一宮町東浪見の「なのはな」で「キクイモ」を購入しました!

こんにちは、高梨です!

今日は春独特の暖かい日差しに冷たい風が、房総では吹き荒れていました。
私はというと、暖かくなってきたからか食欲が湧いてきて第三次食べ盛りを迎えています><

そんな食欲と戦いつつも、美味しく食べながらダイエット効果を期待できる食材があると友人から聞いて「なのはな 東浪見店」に行ってきました!

ここは国道128号線沿いにある産直で、お向かいに一ノ宮立東浪見小学校があり、それを目印に行くと比較的わかりやすい所にあります。
<iframe src=”https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m17!1m11!1m3!1d1820.3022761969298!2d140.3791269746529!3d35.347284002358506!2m2!1f0!2f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x15bb2306eadbf31a!2z44Gq44Gu44Gv44GqIOadsea1quimi-W6lw!5e1!3m2!1sja!2sjp!4v1523265916752″ width=”600″ height=”450″ frameborder=”0″ style=”border:0″ allowfullscreen></iframe>

店舗自体は小さめですが、普段使える様な野菜から、珍しい野菜まで色々な種類の野菜が売っているので、他の産直同様に侮れません。
友人と一緒に中に入ると、お店の比較的奥のあたりで「キクイモ」を発見しました^^

見た目は生姜によく似ていますが、匂いや触った感じはその名の通り芋のように感じました。
さて、何故キクイモがそんなにダイエット効果が期待できるのかというと「<a href=”http://www.karadane.jp/articles/entry/news/006838/” target=”_blank” title=””>イヌリン</a>」という成分が血糖値の上昇が抑えるのに役立つそうです。さらに、イヌリンには血糖値を下げるインスリンの働きをよくする作用があることもわかっています。
その他にも整腸作用やデトックス効果もあるそうで、女性には嬉しい効果ばかりですね^^

帰宅してから夕飯に食べようと思い早速調理してみました。

まず初めに食材をよく洗って水気を切り、薄切りにします。

ここが少し難しいのですが、食感が少し残る程度に茹でます。この茹でている間に切り昆布を水で戻しておきます。

茹で上がったらお鍋にキクイモと戻した昆布と水が全体に被るくらいまでいれたら、砂糖・顆粒出汁・醤油を加えて少し色がつく程度に煮詰めます。

完成したのがコチラ↓

食感は煮詰めたのにも関わらずシャキシャキとした食感で、一緒に入れた昆布からも出汁が出ていて美味しかったです。また、これを細かく刻んで卵でとじてオムレツのようにして食べると更に美味しいそうです。

最初は先入観からか敬遠していたキクイモですが、調べていく内に体に良い成分が多い事にとても驚きました。残念ながら安定して入荷する事は中々難しいそうですが、見つけたらぜひ購入してみてください!

ノリに広告の時代。

くにまつです。

王道ラーメン店 一風堂湘南SEASIDE店へ行ってきました。
ラーメンをオーダーするとなんと乗りの上に文字が!!
よく見ると広告なんです、UNOのお化粧水でした。
ラーメンにかけた一言があるのが気が利いていてよかったです。

手羽先明太、初めて見たメニューなので即オーダー、アツアツ美味しかったです。
こちらのお店、お昼は窓から海を見ながらラーメンをいただけます。
そして、私のこのお店の一番のお気に入りはBGMがずーっと、SASだということなんですよ。江の島ですもんね。

伊豆半島ジオパーク世界認定!


この度、伊豆半島ジオパークがユネスコによって
「世界ジオパーク」に認定されました
凄いです!

もともと南の火山島だった伊豆半島はフィリピンプレートに乗って
本州に合体したそうです
ゆえに「南から来た火山の贈りもの」と言われているんですね
世界に誇る海岸線の美しさや珍しい植物など
南国のような雰囲気を持っています

認定後の初となった週末、伊豆各地のジオサイトは今まで以上に観光客で溢れ
活気づいていました

ビジターセンターでは記念イベントを開催するなど
大いに盛り上がってます

国内では9番目の認定、これで弾みがついて
ますます伊豆が注目されることでしょう
いま、伊豆が熱い!
是非、世界も認めた自然の宝庫「伊豆へ」
お越しくださいませ

日本ジオパークネットパーク

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

おおむろ軽食堂!!

20180413-i180413_1.jpg

早川です。
大室山のリフトです。
この頂上に登ると、天国のような景色が眺められます。

20180413-i180413_2.jpg

おおむろ軽食堂にお邪魔しましました。
先日お客様から、こちらの定食がとても美味しかったと
教えて頂いたので、早速行ってきました。

null

伊豆地のり麦とろ丼セットを頂きました。
オードブルです。
品良く、少しずつ盛りつけられていて
見た目にも美味しい野菜でした。

20180413-i180413_4.jpg

地のりがたっぷり入ったご飯です。

20180413-i180413_5.jpg

粘りの強いとろろです。
今、身体に良い物を食べているのが、よくわかりました。

20180413-i180413_6.jpg

ごはんを少し残し、だし汁と薬味で、お茶漬け風にして
頂きました。

20180413-i180413_7.jpg

最後にデザートと抹茶のセットも付いていました。
名前こそ軽食堂ですが、本格的な和食でした。

大室山の空気の新鮮さも手伝って、何を食べても
美味しかったです。
一つの定食でたくさんの味を楽しめます。

登山のついでにいかがでしょうか。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■