エンゼル不動産通信 廃刊のお知らせ

残念な事に、皆様にご愛読頂いておりました「エンゼル不動産通信」が
2024年10月発行の54号を持ちまして廃刊させて頂く事になりました。

それに伴い、勤務年数が長い私がちょっと思い出を書かせていただきます☺️

設立当初の社名の「上越リゾート通信」から始まり、社名が変わる毎に
「ひまわり通信」→「エンゼル不動産通信」と名前を変え、
形も創刊時は現在の冊子型とは違いB2・A3サイズの両面印刷で1枚の物でした。

内容も物件紹介の他にも社員でお店や観光地の取材をし、印刷業者様と写真、
配置、記事の見せ方などで何度も打ち合わせをし完成に至る。
さらに完成をしたら1週間位かけて、発送用の封筒の宛名印刷、発送も全て手作業。
今では考えられない様な事を行ってました。
封詰め作業の際には、封入れ係、封の蓋部分を折り係、封止め係、まとめて紐で
くくる係と係があり、急ぐので紙で手を切ったり、セロテープ台の刃で手を切ったり、
前の係から「詰まってるよー!早くー!!(笑)」と言われながらやっていた事を
思い出します。
この発送時期はある意味イベントだったのでそれはそれで大変でしたが最終日には
打ち上げもあり今思えば楽しい思い出ですね♪
上越リゾート通信の途中で上記の作業は外注になったのでこの大きいイベントは
なくなってしまいましたが・・・。

上越リゾートからひまわりに社名が変わり、ひまわり通信6号から今の冊子タイプに
なったので、冊子タイプは長かったですねぇ。

時代と共に作成工程も進化をしていきましたね😏
最初は自分の掲載するお店、観光地にアポを取り取材記事作成

当社に広告課が出来てからは印刷のみ業者になった為、使い慣れない
イラストレーターとフォトショップを使って、物件のコマ1つ1つ社員で作成し
それを組み合わせる作業。

今はデータをまとめれば1つのコマになる。
お客様への発送もデータを渡せば発送して貰える。

当初の殆どが手作業からすると進化って怖いですねぇ。

過去の通信です↓
<上越リゾート通信 ※1枚タイプ>
1

<ひまわり通信 ※1枚タイプ>
2

<ひまわり通信 ※冊子タイプ>
3

<エンゼルリゾート通信 ※冊子タイプ>
4

ありがたい事にお客様には通信の発行を楽しみに待っておられる方もおり
大変嬉しく思っておりました。
今回長年続いた通信は廃刊という寂しい決断ではありますが、今後はHPを通じて
情報発信してまいりますのでこれからもよろしくお願いいたします。

今までご愛読本当にありがとうございました。

廃刊のお知らせ

新潟市 だるまや

先日、新潟の県庁所在地の新潟市に用があった為、店長と2人で新幹線で行ってきました!!
湯沢から新幹線で45分位の距離です。
お昼はCoCoLo新潟(新潟駅内)の「だるまや」でラーメンを食べました。
食べたのは「だるまラーメン」970円

だるまラーメン

私はシンプルでしたが、店長は背脂をたっぷりにしてもらってました(笑)
上にたっぷりのってます。

だるまラーメン 背脂たっぷり

本当はにんにくとか入れて食べたかったのですが、仕事だったので断念。
チャーシュー麺や餃子なども食べたかったです時間もあまりなかったのでラーメンだけとなりました。

店舗は新潟県内なら新潟市以外にもありますので立ち寄ってみてください。

CoCoLo新潟

彌彦神社で初詣

初詣に行っていなかったので先日、彌彦神社に初詣に行ってきました。
湯沢から高速使って2時間弱です。

向かう途中に道を走っていると圧倒される「大鳥居」が出てきます。
大鳥居
もう神社?と思うのですが、まだ神社までは距離があるんです。

到着したのは11時前だったのですが、日曜日に行った為人が多く、
駐車場も近くには止めれず参拝するにも列が出来てました。
拝殿
(人が多かったので、拝殿の上の方しか写ってません)

彌彦神社の参拝は、一般的な「二礼二拍手一礼」ではなく、
「二礼四拍手一礼」なんです!
前回行ったときは、分からず二礼二拍手一礼で参拝した気がします💦

ちゃんと参拝もし、お守りも買い、おみくじもひきました。おみくじは中吉・・・
その後は毎回買う「わらびもち」を甘味処鎌倉さんでお土産に買い、
わらびもちドリンク片手に彌彦神社の周りをブラブラと散歩。

お腹が空いたので彌彦神社をあとに、お昼は寺泊まで行って海鮮を食べよう!と
なり寺泊魚の市場通り(魚のアメ横)に行きこちらを注文しまいした。
ごめんなさい何丼か忘れてしまいました。両方ともお味噌汁はついてます。

この日は珍しく素晴らしい良い天気だった為、海の方に行ったのですが、
なんとなんと佐渡がくっきりと見ることが出来ました。


青い海に青い空、魚も飛び跳ねており、さらに青い空に飛行機雲の白い線・・・
幸せな時間を過ごし、帰りはずっと海を見たかった為、柏崎経由で家に戻りました。
初詣も行ったし、良い1日を過ごしたので今年は良い年になると良いなぁと
思うばかりです。

彌彦神社

寺泊魚の市場通り(魚のアメ横)

今年もやりました!!

日に日に気温も下がり、山には雪が降り冬が本当に近づいています。
雪国の冬の準備と言えば・・・

毎年書いてますが、やっぱり最初は「雪囲い」
今年も家の周りの雪囲い頑張りました!!

我が家はバラが多いので、1本1本囲いをしなくてはならないのです。
大きい木もあるのですが、私の仕事はバラの囲いをする事。
すでに剪定済だったので、木を用意して打ち付けて縄で縛る。
これを40本弱行いました。
木を木槌で打ち込むので腕が痛い、紐をギュッと引っ張るので指が痛い。
最後の方は色々な所が痛いのでスピードもやる気も落ちましたが、
でも頑張ったかいがありました!
1日で終わらせました✌

最初はこんな感じ↓
雪囲い
全て終了!
雪囲い終了
一輪咲いていたものはそのまま囲いをしちゃいました

次は、家の周りに水が流れる様にホースを繋いで、
ダンプと長靴を出して・・・

春になったらまたこれを片付ける・・・
これが毎年の流れです。

これから本格的な冬が始まります!
スキー場もオープンし始めましたし賑やかな湯沢が始まります☺️

らー麺 天心さんのカーリー麺

私がここ数ヶ月ドハマリしているラーメンを紹介します!

当社でも良く紹介している南魚沼市にある「らー麺 天心」さんの
カーリー麺(1,400円)です。
カーリー麺

カーリー麺

こちらのお店は麻婆麺が有名ですが、麻婆麺以外のラーメンもあり
「麻婆麺が食べたい!」と思ってい行くと、他の美味しそうなラーメンがあり
それを食べ、そうすると麻婆面もやっぱり食べたくなるのでまた行く。の繰り
返しで一時期毎週行ってるんではないか!という位連続で行きました。

その理由がカーリー麺なんです!
ラーメン丼ではなく、お皿で出てくるのでカレーの下はご飯なのでは?と思って
しまいますが、ちゃんとラーメンが入っている。
最初あれ?甘い?と思いきやしっかりと香辛料がきいていて辛い。
一緒について来る野菜も季節の野菜を使っていてこれまた美味しい。
このブログを書いているとまた食べたくなってきました。

また近い内に行かなくては!!と思ってます。
次は麻婆麺・・・いや!きっとカーリー麺を食べてしまうだろうなぁ・・・

旬の食べ物

毎日まだまだ暑い日が続いてますが、秋を感じる物が届きました。

親戚が「はい!これ!」と渡してくれてのは何と!栗!!
私の大好きな物です。
でも「もう?栗?あれ?????」と頭がおかしくなりましたがもう秋なんですね。
毎日暑いのでまだ夏の気でいましたが、秋になっていたのですね(笑)

早速むかねば!と思い取りかかりました。
大きい栗です!
栗
栗

この機械を使ってむきます。栗むき専用です(笑)
栗むき器
あーー名前があるんですよ!もうケースがないので名前忘れちゃいました。

こんな感じになりました!
栗むき終わり

今回頂いた栗は大きかったのでむくのが楽かなぁと思いましたが大間違い。
指が痛くなり20個位むいて断念です。

でも早速今朝、大好きな栗ご飯にしました。
あっ!写真が・・・ない。

残った栗は今日またむこうか・・・・・迷います。

秋の食材がたくさん出てきますね。楽しみです。
キノコ系が食べたいですね
食欲の秋の始まりでした(笑)

FUJI ROCK FESTIVAL ’24 本日2日目!!

現在、FUJI ROCK FESTIVAL ’24が苗場スキー場で開催されています!!
本日2日目!!
朝の段階でバスを待つ方が多いです。

FUJI ROCK FESTIVAL'24

暑い日中はスタッフの方達がミストをまいたり、並んでいる方達が
熱中症にならないように気をつけて下さっているのが分かりました。
この暑い中並ぶのは苦痛ですが、バスに乗るまでにそれほど時間が
かかっていないようなので良かったです。
今日は雨も当たっていないので会場にいる方達は楽しめたのではないでしょうか

明日が最終日!まだまだ町は賑わいそうです😄

FUJI ROCK FESTIVAL ’24はAmazonでもライブ配信されているようなので
残念ながら現地に行けなかった!!という方はこちらで見るのも良いかもですね。

=========

さらにさらに!オリンピックも始まりましたねぇー
開会式をリアルで見たいなぁ・・・でも夜中だし・・・
と思っていたらよっぽど見たかったんでしょうね、
その時間に目が冷めました!
ですが・・・聖火台への点火の本当に手前で寝落ちしてしまい、
気がついた時にはセリーヌ・ディオンが歌ってました😭
点火の瞬間が見たかったのによりによってそこで落ちるとは・・・
悔いが残ります。
これから見たい試合がたくさんあるので、寝不足にならない程度に
リアルで見たいと思います。

FUJI ROCK FESTIVAL’24

FUJI ROCK FESTIVAL'24
<FUJI ROCK FESTIVAL’24のHPより>

今年もやってきます!FUJI ROCK FESTIVAL
今年で苗場での開催25回目
もう25回もやっているのかぁ・・・すごいイベントだ!としみじみ思います。

今年の開催は、7月26日(金)~7月28日(日)
この期間また湯沢町が賑わいますね。年に一度のお祭り!
音楽あり、フードエリアあり、キャンプあり、キッズランドあり。
子供から大人まで満喫出来ますよ!

アーティストも発表になっているので出演者を見てるだけでもテンションが上がります。
知ってる人もいれば知らない人も・・・
音楽の中で過ごす3日間をお楽しみください。

私はオフィシャルグッズが好きですよ!
可愛いものがあります。

チケット料金は・・・こちら
オフィシャルグッズ・・・こちら
アクセス・・・こちら

越後湯沢駅構内の維新に行ってきました! 

久しぶりに越後湯沢駅構内の「維新」に行ってきました。
もっぱら国道沿いの維新に行くのですが、今回は駅構内の維新です。

頼むのはやはりつけ麺!維新と言ったらつけ麺ですから。
ラーメン、カレーもありますがやっぱりつけ麺ですよね。
辛いのが好きなので「ヤバ辛醤油」を頼みました。
これは駅構内でしか食べられません。国道沿いではもっぱら越後坦々。
ヤバ辛とありましたが、ヤバっ!という辛さではなかったのです(笑)

ヤバ辛醤油(ネギトッピング)

もちろん麺は熱盛。本当は冷たい麺がおすすめですよ。
でも私は熱盛。そしていつもの食べ方。
温かい麺に「秘伝のタレ」をかけて半分近く食べちゃいました。
あと忘れちゃいけないネギトッピングです。

一緒に行った友人はつけとんを食べてました。

つけとん
※大盛なので、私の麺の量とは違います(笑)
でも料金は並盛でも大盛でも同額。特盛にすると100円プラスですけどね。

私・・・越後坦々かヤバ辛醤油しかいつも食べないので
今度は辛とんにします!

越後湯沢駅構内の「湯沢がんぎどおり店」と国道沿いの「湯沢本店」
両方ともおすすめなので是非両方行ってみて下さい!

<湯沢がんぎどおり店>

<湯沢本店>

草津と八ッ場ダム

お久しぶりです。
湯沢店は人数が多いので私の順番になるのは1ヶ月位かかってしまうんですよね(笑)

前の話になってしまうのですが、友人と草津に行ってきました。
ただその日は珍しい大雪の日。

湯畑こんな感じでしたよ。
湯畑
一瞬の隙を狙うと!
湯畑
春なのに雪の写真ですみません。
雪は降ってて寒いし、湯畑は見えにくいし・・・歩きにくいので観光出来ない・・・
ということでほとんど草津は満喫出来ず帰る事になったのですが、
帰る頃には晴れてきて「おいっ!!」って感じでしたけどね。

そんな帰り道は「八ッ場ダム」を通るので色々な所に立ち寄って来ました。
まず最初は「八ッ場湖の駅 丸岩
八ッ場湖の駅 丸岩
湖がありなんといっても私にはとても魅力的なものがありました。
それは水陸両用バス!!
テレビで水陸両用バスを知ってからいつか乗ってみたいと思っていた所、
偶然の出会い。乗りたい!!と思っていたら残念な事に時期でやってませんでした。
今度乗りに来たいです!
湖の駅の名前になっている丸岩はこちら
丸岩
駐車場から見る事が出来ました。

帰りの道中に「放流中」という案内板が・・・
気になってはいたのですが気にせず車を走らせていたのですが、
やっぱり気になる「見たいね」となり道を戻り八ッ場ダムの放流を見てきました!
八ッ場ダム
写真で水の勢いがお伝え出来ないのが残念ですがずーーーっと見てられます。

ただですねぇ・・・寒い寒い。
天気は良いのですが風が強い。それでも滅多に見れない放流を満喫しました。
反対側はこんなです
八ッ場ダム

立ち寄った時間も遅かったので「なるほど!やんば資料館」もお店も残念ながら終わってました。

湯沢から草津まで高速使って2時間弱位なので日帰りも余裕です。
今度は温かい日に湯畑と八ッ場ダムを楽しもうと思います。