一宮町の「魚平」さんで、九十九里産の岩ガキを購入しました~!!

田熊です!!

暑いな~。とおもったら、御宿町の最高気温予想が30℃・・・。これで暑いなんて言ってたら怒られてしまいますね。

しかしながら、犬を野外で遊ばせるのには、危険な温度なので八街市のドギーズアイランドまで行って愛犬を遊ばせてきました!泳いだり走ったりと愛犬は楽しそうでしたが、人間は早々に疲れ果てて帰路につきました。

帰り道、せっかくだから何か美味しいものを買って帰ろう!ということで、一宮町にある魚屋「魚平」さんに寄ってみました。

IMG_1216

すると、ありました。私の大好物の岩ガキが!岩ガキの旬は、6月~9月となっておりますので、今まさに旬真っ盛りです!ただし、入荷量が少ないのか、こちらに住んでいても、なかなか巡り合うことがありません。

IMG_1214

1個350円~900円のものまであり、値段の差は大きさのようです。店員さんに選び方をきいたところ、とにかく大きいのが美味しいというので、900円と800円と750円の岩ガキを1つずつ購入することにしました!

そして、購入した岩ガキがこちら↓です!

IMG_1218

お店の方が殻は外してくださいました!

大きさが分かりにくいですが、成人男性の手のひらくらいあります!

これを、一口サイズに切り分け食べたのですが、めちゃくちゃ美味かったです!海のミルクなんて表現をされますが、ミルクどころではありませんでした。そして、900円の岩ガキが一番美味しかったです!

房総に遊びにいらした際に、岩ガキを見かけたら絶対に買ってみてくださいね~!!

魚平
〒299-4303 千葉県長生郡一宮町東浪見5146ー1
http://uohei.co.jp/

お仕事・勉強に!自然の中のシェアオフィス・コワーキングスペース「エンゼル越後湯沢 だんろの家」

こんにちは!丸山です。

今週末から苗場で毎年恒例のフジロックが開催されます!

今日から前夜祭の為か、すでに駅前には人だかりができており熱量を感じます(;^ω^)

マンションにもフジロックに行かれるような方々が続々と到着していました🚙

ちょっと天気が良くない予報となっておりますが、行かれる方はお気を付けてお出かけください!

〇フジロック公式ページ:https://www.fujirockfestival.com/

==========

さて宅建試験まで残り90日を切りました…( ;∀;)

勉強量に不安を覚えつつももうやるしかないので毎日がんばって勉強しております!

そんな中、今回ご紹介するのは「だんろの家」です(・´з`・)

〇エンゼル越後湯沢 だんろの家:https://takibi.com/

私も休みの日に活用させてもらっている、コワーキングスペース&シェアオフィスになります🏠

魚野川沿いに位置しており、建物を見たことがある方も多いのではないでしょうか?

私が子供のころは地ビールが楽しめるレストランだった記憶がありますw(もう○○年前…(ノД`)・゜・。)

中は綺麗に管理されており、空調もバッチリで非常に快適に過ごせます。

座席数もいっぱいでゆったり広々使えます♪

電子レンジや電子ケトルも完備!

貸し出し用にスタンドライトやPCモニター・充電器もあります(*’▽’)

ドリンクサーバーもあって自由に利用できます🥤

ホットコーヒーをいつもいただいております☕

お仕事・お勉強でコワーキングスペースをお探しの方は是非ご利用してみてください(*’ω’*)

エンゼル管理物件のマンションオーナー様はお得にご利用いただけます!

詳細はリンクからご確認ください(*^▽^*)

〇エンゼル越後湯沢 だんろの家:https://takibi.com/

 

==========

・・・先日、某ファッションセンターに寄ったところこんな商品があり、ついつい買ってしまいました…( *´艸`)

発売自体は割と前だったみたいで売値は半額!!

中身は・・・

  • サウナハット
  • クリアポーチ
  • Tシャツ
  • フェイスタオル
  • トートバッグ

の5点セットでした♪

完全にサウナーの道を踏み出してしまいましたw

ではまた次の記事でお会いいたしましょう♪

JR万座・鹿沢口駅前に巨大なカエル現る!

梅雨明けしてから東京にいる友人達の「暑いよ~」「溶けるよ~」連絡が止まりません。
そんな時は、朝晩の室内の温度を撮影して「こっちは肌寒いよ~」と送るのがワンセットです。
ちなみに今朝は21℃でした。

さて、話は変わりますが当社が取り扱っている別荘やリゾートマンションもある嬬恋村に
巨大なカエルのオブジェができたのをご存じの方はいらっしゃるでしょうか。


大きな口をあけた巨大なカエルが地面から出てますね。
それよりもここどこ?
JR万座・鹿沢口駅のロータリーです。



背中から入って撮影もできちゃう。
ちょっと恥ずかしかったから自撮りはやめました。

今年から嬬恋村がアニメ「この素晴らしい世界に祝福を!」とコラボすることになり、いろんなグッズが出来てるみたいです。その一つがこのオブジェ。作中に出てくるモンスター「ジャイアントトード」だそうです。
なぜコラボ?と私も思いましたが、このアニメに登場する主人公たちが空飛ぶ「キャベツ」を迎え撃つという「キャベツ」に関するエピソードがあるのだとか。嬬恋といったら「キャベツ」ですよね。
残念ながら私はみたことないのですが、なぜ空飛ぶキャベツ・・・とそこにも?が飛びますね。

どちらにしても、カエルはそもそもだーい好きなので撮影してて楽しかったです。
今度はそれっぽく雨が降った時に見に行ってみようかなと思います。

大地の芸術祭2024

夏本番になってきました。私は夏野菜に食べる意味で忙しいです!

昨年までは五日町のあぐりぱーく八色に水汲みがてらよく行っていたのですが今年は山道ドライブメインに十日町が多いです。そういえば先週から始まりました大地の芸術祭2024です。7/13~11/10

皆さんも一度は見たことある場所の写真です。だいぶ昔に行ったことがあるのですがひんやり気持ちいい記憶です。2時間くらいかけてゆっくり見たほうがよさそうです。

アクセスも越後湯沢発のツアーバスが出ているのでお任せ安心です!

 

夏野菜でした。十日町にも野菜販売所があります。四季彩館ベジぱーくにてよく買い物をします。五日町との違いは五日町は珍しいものが多いように感じ十日町は品質の良いものが多いように感じます。JAの管轄が違うからでしょう。

ベジぱーくの写真は特に用意がございませんがお薦めします。それではまた。

 

 

 

夏休み自由研究におすすめイベント

こんにちは。滝口です。

そろそろお子様方が夏休みに入るころだと思います。

この夏休みに、自由研究でおすすめイベントをご紹介いたします。

富士山ドームレーダー館🗻

こちらの富士山レーダードーム館は、富士山レーダーの歴史や気象観測に

ついて楽しく学べる施設として2004年に開館。1964年に富士山頂へと設置され、

1999年まで日本中の気象を観測してきた富士山レーダードームの実物を展示しております。

富士山のふもとで富士山レーダーの歴史、気象観測・防災の世界を楽しめ施設となっております。

ワークショップ・自由研究
[期間]2024年7月13日(土) ~ 8月25日(日)
[時間]9:00~16:00

こども縁日
[期間]2024年8月3日(土)・8月4日(日)
[時間]10:00~15:00

SDGsまなび館🗻

SDGs が掲げる 1 ~ 17 の目標をわかりやすく説明するテーマ館と、

農業、林業、バスフィッシング体験等を体験できるプログラムを計画している施設になります。

SDGsを体験しながら学べる施設で高学年のお子様におすすめな感じがいたします。

(画像:SDGsまなび館さんHPより)

施設名称SDGsまなび館営業時間開館:午前10時から

閉館:午後5時まで入場料大人¥1000、子ども(小中学生¥800)(4才~6才¥300)

所在地〒401-0305 山梨県南都留郡富士河口湖町大石2790-6

富士の麓は自然の中で学べる施設が沢山あります!

夏休みにぜひご家族で遊びにいらしてくださね。

 

南房総市にある「シーフードコート白渚(しらすか)」さんに行ってきました!

こんにちは。高橋です。

昨日、仕事で南房総市に行ってきたので、その帰りに南房総市にある「シーフードコート白渚」さんに行ってきました!

お店は、国道128号線、和田漁港入口の信号がある場所から見て南西へ進んで行くと、右側にあります。
外観と店内はこんな感じです。

外観
74c086ad-5bc2-4cea-a792-5155ed018a50

店内1階の様子
077777f3-cfe6-48ef-9325-0ff565956b9d

1階カウンターからの白渚海岸の眺め
cc22cea9-1c45-45c0-9930-57df9652fd7e

解放感がある空間になっていて、店内からは白渚海岸を望むことができます。

店内2階
ee8d9179-ea9c-465c-9e56-e753aa908ee7

2階は、カフェのみ(ドリンクとデザート)だそうです。
こちらも開放的な空間で、しかも全席オーシャンビュー、まさに絶景ですね♪
しかし、2階に関してこの時期は暑すぎてご利用が出来ないため、9月頃から再開するみたいです。

シーフードコート白渚さんは、メニューが決まったら先にレジカウンターにてご注文とお会計を済ませます。
店員さんに呼び出されたら、受け取りカウンターにて、商品を受け取ります。

メニューは海鮮丼や各種フライの定食など様々です。
私は、房総半島食べ比べ三食丼(刺身&あぶり&タンタン)を注文しました。
(これに旬のフライ3種盛りをプラスして注文することもできます)
9b9110f0-acc2-4879-a671-f83255f25276

047dfee3-0c2e-43b7-9cfd-c19454b88ea7

33c47ec2-3362-4817-a4cc-bab0b1e3d213

62d0c977-04a9-4dd8-adf9-ea70cde8f5da

こちらの商品、以下の3種類の食べ方で頂くことができます。
①刺身、あぶりをわさび醤油で頂く。
②刺身、あぶりを勝浦風坦々ダレで頂く。
③刺身、あぶりを坦々ダレ+卵黄で頂く。

①~③どの食べ方も美味しかったのですが、私はその中でも、③の食べ方が一番気に入った食べ方で美味しく頂きました。

メニューは、その日に使用されるお魚が変わったり、その日の限定食や定食などがあるそうです。
気になった方は是非、行ってみてくださいね。

シーフードコート白渚
住所:〒299-2711
千葉県南房総市和田町白渚463-6

白根神社祭礼

梅雨明けが発表されてから
草津も若干暑くなりました!

そんな暑さにも負けず、しっかり2日間参戦してきましたよ♪

昼間は子供神輿。

末っ子は神輿には届かず
頑張って、馬を担いでいました!
コレのが重いと思いますけどねwww

夜は大人神輿♪

今年は、主人と長男と、私の3人で担ぐこともできました。

私の住む区は人数が少なくて、近所の区の方にお手伝いいただきました(>_<)

泉水区のお神輿は、ドラゴンさんに写真頂きました♪

最後は湯畑に全基集まり、そりゃーおりゃーと揉みます!

最高に盛り上がります!!!!!

来年は7/17(木)・7/18(金)開催予定です。

ぜひ、足を運んでいただければと思います。

 

芦ノ湖に行ってきました!

こんにちは、日下部です。

暑い日が続いていますね…。

熱中症になってしまいそうです。

先日、店長と避暑地である箱根の芦ノ湖に行ってきました!

すごく広くて海といっても過言ではないですね!!!

たまたま海賊船も停まっていたため、撮影してきました。

小さいころに乗った記憶はあるのですが、もう何も覚えてないですね…。

いつか機会があれば、また乗りたいです!

 

100円で鯉のエサも売っていたため、買ってみました!

店長が餌を投げようと構えたら、湖の奥のほうから鯉がものすごい速さでこちらに来てました。

お腹すいていたんですね。

早すぎてびっくりしました!動画を撮っていなかったのが残念です。

皆さんも海賊船の乗船、鯉のエサやりをしにぜひ箱根に来てみてください!

 

熱海で海上釣り堀

連日の暑さで、外出が億劫になっています。夏バテしないように、気をつけたいです。

7月8日9日に伊豆エリアでエンゼル不動産の店長会議がありました。
8月末が決算で、来期の目標を決める重要な会議でしたので、忙しい皆様が、一堂に会して話し合いを致しました。

2日目の午後は折角なので熱海ならではのレクリエーションということで、網代にある海上釣り堀の太公望さんへ総勢14名でお邪魔しました。

船で海上いかだへ。制限時間は1時間。あじと真鯛のいけすに分かれています。あじは3匹、真鯛は2匹が料金にふくまれています。

真鯛は簡単に釣れます。暴れる魚は軍手で掴みます。

あじは意外と難しく、何度もエサを取られてしまいました。また、形のよいあじはなかなか釣れません。

制限時間ギリギリまで楽しませていただき、皆無事に規定の釣果を得られました。

釣った魚は発泡スチロールの箱にたくさんの氷とともに持ち帰る事ができます。

遠方のメンバーの分も頂き、真鯛はカルパッチョに、あじは香草パン粉焼きにして、美味しくいただきました。

老若男女楽しめるアクティビティで、とても楽しかったです。

【若手実務研修】in熱海・湯河原~1日目~

こんにちは、松下です。
湯河原は連日天気が良く、とても暑いです。
学生の方は夏休みに入る頃ですね。135号線は普段より交通量も多く、これからしばらく賑やかになってきます。

さてさて、私はこの会社に勤めて2年4カ月ほどになるのですが、社内で初めての研修を行いました。
今回の研修は題の通り、【若手】とあるように入社もしくは営業3年未満の方たちが地方の店舗から集まり各支店のリゾート地で1泊2日の研修を行う、という内容です。
湯沢店や草津店、山中湖店、伊東店、房総店、東京営業課等各地から若手営業が集まり、熱海湯河原箱根の地域をご案内いたしました。
店舗は違えど同じ社内で一緒に働いている方たちなので、こういった研修で交流を増やしていけるのはとても有難いですし、これから働いていくうえでとても心強く思います。

 

1日目の午前中は湯河原で唯一のタワーマンション、【ライオンズタワー奥湯河原】に行ってまいりました。
本当は研修の風景のお写真を撮りたかったのですが、皆さんの案内に必死になっており撮るのをすっかり忘れておりました。

マンション概要及び売物件は下記URLよりご確認ください。
マンション概要→ライオンズタワー奥湯河原の物件情報・購入・賃貸・査定 | エンゼル不動産 (angel-f.com)
売物件→ライオンズタワー奥湯河原の売り物件情報 | エンゼル不動産 (angel-f.com)

一日目のお昼は湯河原にあります、【恵比寿茶屋】さんに伺わせていただきました。
135号線沿いに面している湯河原ロイヤルハイツは、築年数は古いですが、立地も良く管理がしっかりされておりますので、リゾート利用や移住される方にもとても人気のマンションです。その1階にお店を構えているのが今回伺わせていただきました【恵比寿茶屋】さんになります。

日替わりのお刺身とほっけのフライが付いてくる御膳を注文しました。
ほっけのフライは初めて食べましたが、身が大きく中がふわっふわ。
お魚が新鮮でぷりぷりしており、とても美味しかったです。
恵比寿茶屋さんのHPはこちら→恵比寿茶屋 – 新鮮海鮮料理:和食洋食 (gorp.jp)

午後は【エンゼルシーサイド南熱海】へ研修です。
広いフロントから一面海が見渡せるようガラス張りになっていたり、マンション内には広い大浴場や設備の整ったトレーニングルームからも海が一望できるので、theリゾートマンションという絶景に皆さん興奮しておりました。


※逆光で暗くなっております。


※トレーニングルームの見学中

大浴場からの景色も絶景ですが、何より脱衣所に化粧水やクリーム、ドライヤーまで完備しているマンションがあるなんて、ホテル並みの設備にとても驚きました。

午後はもう一件、貸別荘を見に行ってきました。
山の中を上がって行きますが、都会の人込み等に疲れた方が安らぐには自然が多くとても素敵な場所です。


※広い駐車場と庭が付いております。(BBQやドックランとしても利用可能みたいです)


※お手荒いはワンポイントの壁紙がアクセントになっていてとってもかわいいです。

戸建ての詳細は下記URLにてご確認ください。

売買→【南熱海:リゾート不動産】戸建て:自然郷別荘地 アサヒ丘 4980万円 3LDK 56078 エンゼル不動産 熱海店 (angel-f.com)

研修が終わった後は貸別荘に宿泊いたしました。
宿泊先や2日目の研修は後日また投稿させていただきます。

熱海や湯河原のマンション、貸別荘にご興味ある方は是非下記番号にお問い合わせくださいませ。
お待ちしております。

湯河原店
TEL:0465-64-1151 営業時間:9:00~18:00
第2・4火曜日、毎週水曜日定休日

熱海店
TEL:0557-85-5151 営業時間:9:00~18:00
毎週水曜日定休日