鋸南町 東京湾フェリーサンセットクルーズ

こんにちは、山本です。

先日のお休みには、神奈川県の実家に行く予定がありました。途中、横浜で買い物をするためにアクアラインを使って横浜に行ってきました。

鴨川から横浜に着くと、人の多さと房総とは違う暑さにぐったりしながらも、買い物を済ませました。夕方には横須賀市久里浜にあるフェリー乗り場から東京湾フェリーで帰ってきました。

アクアラインを使うルートと東京湾フェリーを使うルートは、道路の混雑状況や波や風の状況によって使い分けています。金額も移動時間もさほど変わりませんが、東京湾フェリーのほうが運転手としてはとても楽です!約40分間の船旅をデッキで楽しむもよし、仮眠するもよし、乗り慣れた東京湾フェリーが僕は好きです。

18歳くらいから、サーフィンをしに友達と1台の車に4~5人で乗り、サーフボードを詰め込んでぎゅうぎゅうになって東京湾フェリーに乗り、鴨川や南房総によく行っていました。(2台になると高くなるので…)千葉でサーフィンをする楽しさと東京湾フェリーに乗って小旅行の気分になるのが好きでした。

現在、東京湾フェリーでは東京湾フェリーサンセットクルーズを行っており、僕が乗った時もデッキでビールや食事を楽しんでいるお客さんがたくさんいました。

夕暮れ時には暑さも和らぎ

潮風を浴びながらのビールは絶対に美味しいと思います。

僕は運転手なので、それを横目に涼しい船内で仮眠をして帰りました。

家に帰ると、1日中留守番していたおすぎは、西陽でエアコンが効かなくなり、暑かったりエアコンが効き過ぎて寒かったりと、猫もこの暑さにはこたえるのか、夏の冷蔵庫の上は暑いのにビタッと体をくっつけていました。

FUJI ROCK FESTIVAL ’24 本日2日目!!

現在、FUJI ROCK FESTIVAL ’24が苗場スキー場で開催されています!!
本日2日目!!
朝の段階でバスを待つ方が多いです。

FUJI ROCK FESTIVAL'24

暑い日中はスタッフの方達がミストをまいたり、並んでいる方達が
熱中症にならないように気をつけて下さっているのが分かりました。
この暑い中並ぶのは苦痛ですが、バスに乗るまでにそれほど時間が
かかっていないようなので良かったです。
今日は雨も当たっていないので会場にいる方達は楽しめたのではないでしょうか

明日が最終日!まだまだ町は賑わいそうです😄

FUJI ROCK FESTIVAL ’24はAmazonでもライブ配信されているようなので
残念ながら現地に行けなかった!!という方はこちらで見るのも良いかもですね。

=========

さらにさらに!オリンピックも始まりましたねぇー
開会式をリアルで見たいなぁ・・・でも夜中だし・・・
と思っていたらよっぽど見たかったんでしょうね、
その時間に目が冷めました!
ですが・・・聖火台への点火の本当に手前で寝落ちしてしまい、
気がついた時にはセリーヌ・ディオンが歌ってました😭
点火の瞬間が見たかったのによりによってそこで落ちるとは・・・
悔いが残ります。
これから見たい試合がたくさんあるので、寝不足にならない程度に
リアルで見たいと思います。

富士吉田 シーシャバー【Nook】

福井です。
今年も【もももパフェ】を食べてきました。
(リンク先は去年のページです)

なんてかわゆい桃!

その勢いのまま(?)「茶氷プロジェクト」の茶氷を食べに行きました。

行ったのは【望月竹次郎商店】さん。
抹茶やほうじ茶とは違う苦味が美味しかったです。

さて。
滝口さんと小林さんと富士吉田のシーシャバーについて話していたら、
3人が3人とも別のシーシャバーを知っていてびっくり。
富士吉田にはシーシャバーがすくなくとも3店舗あることが分かりました。

その中で滝口さんが教えてくれた【Nook】に行ってきました。
今年の3月にオープンしたそうです。

店内は意外と明るくてびっくり。
もっと薄暗く怪しげな感じだと思っていました。

初めてなので説明をよく聞いて、フレーバーを選びます。
(丁寧に教えてくれます)

喫煙者の夫はニコチン入りから、非喫煙者の私はニコチンなしから選びました。
フレーバーが違うので1人1台です。
(1台で2人まで回し吸いができるようです)

息を吹き込んでブクブクさせた後吸い込みます。

店員さんが試し吸い(?)してから持ってきてくれるのですが、夫が選んだ組み合わせがとても美味しかったようで絶賛されていました。

「のむシーシャ」もありました。

とてもまったーり過ごしました。
夫のほうがくつろいでいたので、普段タバコを吸っている方のほうが慣れやすいのかもしれません。

シーシャを吸わなくてもいいので、バーとしての利用もできます。
(不定休でお昼もカフェとして営業しています)

お店を検索すると「シーシャマップジャパン」というサイトもあってびっくり。
他の地域でもお店が増えているみたいですね。

ちなみに
小林さんが言っていたお店は「BAR NORTH FUJI」、
福井が知っていたお店は「cafe&BAR Q」でした。

興味がある方はぜひご利用ください。