大地の芸術祭2024

夏本番になってきました。私は夏野菜に食べる意味で忙しいです!

昨年までは五日町のあぐりぱーく八色に水汲みがてらよく行っていたのですが今年は山道ドライブメインに十日町が多いです。そういえば先週から始まりました大地の芸術祭2024です。7/13~11/10

皆さんも一度は見たことある場所の写真です。だいぶ昔に行ったことがあるのですがひんやり気持ちいい記憶です。2時間くらいかけてゆっくり見たほうがよさそうです。

アクセスも越後湯沢発のツアーバスが出ているのでお任せ安心です!

 

夏野菜でした。十日町にも野菜販売所があります。四季彩館ベジぱーくにてよく買い物をします。五日町との違いは五日町は珍しいものが多いように感じ十日町は品質の良いものが多いように感じます。JAの管轄が違うからでしょう。

ベジぱーくの写真は特に用意がございませんがお薦めします。それではまた。

 

 

 

夏休み自由研究におすすめイベント

こんにちは。滝口です。

そろそろお子様方が夏休みに入るころだと思います。

この夏休みに、自由研究でおすすめイベントをご紹介いたします。

富士山ドームレーダー館🗻

こちらの富士山レーダードーム館は、富士山レーダーの歴史や気象観測に

ついて楽しく学べる施設として2004年に開館。1964年に富士山頂へと設置され、

1999年まで日本中の気象を観測してきた富士山レーダードームの実物を展示しております。

富士山のふもとで富士山レーダーの歴史、気象観測・防災の世界を楽しめ施設となっております。

ワークショップ・自由研究
[期間]2024年7月13日(土) ~ 8月25日(日)
[時間]9:00~16:00

こども縁日
[期間]2024年8月3日(土)・8月4日(日)
[時間]10:00~15:00

SDGsまなび館🗻

SDGs が掲げる 1 ~ 17 の目標をわかりやすく説明するテーマ館と、

農業、林業、バスフィッシング体験等を体験できるプログラムを計画している施設になります。

SDGsを体験しながら学べる施設で高学年のお子様におすすめな感じがいたします。

(画像:SDGsまなび館さんHPより)

施設名称SDGsまなび館営業時間開館:午前10時から

閉館:午後5時まで入場料大人¥1000、子ども(小中学生¥800)(4才~6才¥300)

所在地〒401-0305 山梨県南都留郡富士河口湖町大石2790-6

富士の麓は自然の中で学べる施設が沢山あります!

夏休みにぜひご家族で遊びにいらしてくださね。

 

南房総市にある「シーフードコート白渚(しらすか)」さんに行ってきました!

こんにちは。高橋です。

昨日、仕事で南房総市に行ってきたので、その帰りに南房総市にある「シーフードコート白渚」さんに行ってきました!

お店は、国道128号線、和田漁港入口の信号がある場所から見て南西へ進んで行くと、右側にあります。
外観と店内はこんな感じです。

外観
74c086ad-5bc2-4cea-a792-5155ed018a50

店内1階の様子
077777f3-cfe6-48ef-9325-0ff565956b9d

1階カウンターからの白渚海岸の眺め
cc22cea9-1c45-45c0-9930-57df9652fd7e

解放感がある空間になっていて、店内からは白渚海岸を望むことができます。

店内2階
ee8d9179-ea9c-465c-9e56-e753aa908ee7

2階は、カフェのみ(ドリンクとデザート)だそうです。
こちらも開放的な空間で、しかも全席オーシャンビュー、まさに絶景ですね♪
しかし、2階に関してこの時期は暑すぎてご利用が出来ないため、9月頃から再開するみたいです。

シーフードコート白渚さんは、メニューが決まったら先にレジカウンターにてご注文とお会計を済ませます。
店員さんに呼び出されたら、受け取りカウンターにて、商品を受け取ります。

メニューは海鮮丼や各種フライの定食など様々です。
私は、房総半島食べ比べ三食丼(刺身&あぶり&タンタン)を注文しました。
(これに旬のフライ3種盛りをプラスして注文することもできます)
9b9110f0-acc2-4879-a671-f83255f25276

047dfee3-0c2e-43b7-9cfd-c19454b88ea7

33c47ec2-3362-4817-a4cc-bab0b1e3d213

62d0c977-04a9-4dd8-adf9-ea70cde8f5da

こちらの商品、以下の3種類の食べ方で頂くことができます。
①刺身、あぶりをわさび醤油で頂く。
②刺身、あぶりを勝浦風坦々ダレで頂く。
③刺身、あぶりを坦々ダレ+卵黄で頂く。

①~③どの食べ方も美味しかったのですが、私はその中でも、③の食べ方が一番気に入った食べ方で美味しく頂きました。

メニューは、その日に使用されるお魚が変わったり、その日の限定食や定食などがあるそうです。
気になった方は是非、行ってみてくださいね。

シーフードコート白渚
住所:〒299-2711
千葉県南房総市和田町白渚463-6

白根神社祭礼

梅雨明けが発表されてから
草津も若干暑くなりました!

そんな暑さにも負けず、しっかり2日間参戦してきましたよ♪

昼間は子供神輿。

末っ子は神輿には届かず
頑張って、馬を担いでいました!
コレのが重いと思いますけどねwww

夜は大人神輿♪

今年は、主人と長男と、私の3人で担ぐこともできました。

私の住む区は人数が少なくて、近所の区の方にお手伝いいただきました(>_<)

泉水区のお神輿は、ドラゴンさんに写真頂きました♪

最後は湯畑に全基集まり、そりゃーおりゃーと揉みます!

最高に盛り上がります!!!!!

来年は7/17(木)・7/18(金)開催予定です。

ぜひ、足を運んでいただければと思います。

 

芦ノ湖に行ってきました!

こんにちは、日下部です。

暑い日が続いていますね…。

熱中症になってしまいそうです。

先日、店長と避暑地である箱根の芦ノ湖に行ってきました!

すごく広くて海といっても過言ではないですね!!!

たまたま海賊船も停まっていたため、撮影してきました。

小さいころに乗った記憶はあるのですが、もう何も覚えてないですね…。

いつか機会があれば、また乗りたいです!

 

100円で鯉のエサも売っていたため、買ってみました!

店長が餌を投げようと構えたら、湖の奥のほうから鯉がものすごい速さでこちらに来てました。

お腹すいていたんですね。

早すぎてびっくりしました!動画を撮っていなかったのが残念です。

皆さんも海賊船の乗船、鯉のエサやりをしにぜひ箱根に来てみてください!

 

熱海で海上釣り堀

連日の暑さで、外出が億劫になっています。夏バテしないように、気をつけたいです。

7月8日9日に伊豆エリアでエンゼル不動産の店長会議がありました。
8月末が決算で、来期の目標を決める重要な会議でしたので、忙しい皆様が、一堂に会して話し合いを致しました。

2日目の午後は折角なので熱海ならではのレクリエーションということで、網代にある海上釣り堀の太公望さんへ総勢14名でお邪魔しました。

船で海上いかだへ。制限時間は1時間。あじと真鯛のいけすに分かれています。あじは3匹、真鯛は2匹が料金にふくまれています。

真鯛は簡単に釣れます。暴れる魚は軍手で掴みます。

あじは意外と難しく、何度もエサを取られてしまいました。また、形のよいあじはなかなか釣れません。

制限時間ギリギリまで楽しませていただき、皆無事に規定の釣果を得られました。

釣った魚は発泡スチロールの箱にたくさんの氷とともに持ち帰る事ができます。

遠方のメンバーの分も頂き、真鯛はカルパッチョに、あじは香草パン粉焼きにして、美味しくいただきました。

老若男女楽しめるアクティビティで、とても楽しかったです。