第45回スポニチ山中湖ロードレース
宮野です。
本日は【チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン】の為
朝、出勤する時に沿道にはゼッケンをつけたランナーの
方々が大勢いました!
距離は120km・100km・80km・62kmとあり
先日ご対応させていただきましたお客様も参加するという事で
陰ながら応援しておりました!
頑張ってください!
走れる距離が長いので、道はほとんど混んでいなかったので
スムーズに通れました。
来月には山中湖をメインの【第45回スポニチ山中湖ロードレース】が
開催されます。
参加人数は10,000人なので、山中湖村民の人口の約6,000人の1.5倍以上です。
道路も通行規制やマラソン終了後は渋滞もあるので、やまなかこエリアにお越しの際は
注意が必要です。
湖畔沿いを走るので、お店の前から応援しております。
夏に向けてイベントが増えてくる時期ですね。
山中湖も避暑目的でトップシーズンに入ってきます。
四季折々を楽しめる富士五湖エリアに是非ともお越しくださいませ。
明日もよろしくお願いします。
※(山中湖観光協会様HPより)
房総の別荘・セカンドハウスのある暮らし。御宿町にある「メキシコ記念公園」で過ごす癒しの時間✨
こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介させていただく高橋です。
先日、御宿町にある「メキシコ記念公園」を訪れました。
「メキシコ記念公園」は、御宿に漂着したポルトガル人「ドン・ロドリゴ」ゆかりの地として知られており、歴史と自然が調和した落ち着いた雰囲気が魅力です。公園内は小高い丘になっていて、坂道を少し登ると視界が一気に開け、太平洋を一望できる絶景スポットにたどり着きます。
その景色がこちら👇
この日も、穏やかな海と遠くに続く海岸線が、まるで絵画のように広がっていました。防波堤に囲まれた港には、数隻の漁船がゆったりと停泊しており、時間がゆっくりと流れているのを感じます。春霞のかかる水平線を眺めながら、しばらくぼーっと過ごす時間は、日常の喧騒から離れた心のリセットタイムでした。
自然の景色に癒されたあとは、勝浦市にある「GolFitゴルフィット」さんへ打ちっぱなしに行きました。最近では色々なYouTubeを参考にし、「どうすれば上達できるか?」を日々模索しています。体の軸や球を打つ前の体の使い方など意識しながら打ちますが、やはりスライスしがちで…💦
最初は個人レッスンも受けた方が良いのかな?と、現在検討中です
この日は満足のいく球は打てませんでしたが、それでもいい汗をかくことができました。のびのびとスイングできる開放感も、この地域ならではの魅力だと思います。
房総での暮らしには、自然と寄り添える「特別」が、日常のすぐそばにあります。
都市に住まいを持ちながら、もうひとつの拠点として自然と調和する暮らしを選ぶことは、ただの贅沢ではなく、心と暮らしのバランスを整える、これからの生き方のひとつかもしれませんね。
もし、こんな風景のそばで過ごす週末や、四季を身近に感じるセカンドハウスをお考えでしたら、ぜひこの南房総エリアも候補に入れてみてください。
海の静けさに包まれる暮らしが、きっとここで待っています。
伊東市 らーめん祭🍜
らーめん好きには、たまらないお知らせです!
松川藤の広場において
「大つけ麺博Presents伊東温泉湯けむりラーメンフェス」が開催されております!
「第1弾」初日!行ってきましたよーー!🍜
5杯 いただきました!
どこも 選び抜かれたお店ですので
とても美味しかったです!
第2弾へ続きますので、みなさん是非是非!!🍜
姫の沢公園花まつり「つつじ・こいのぼり」2025年
こんにちは
本日の熱海は、雲が多くどんよりとした空模様でした。
暑くなったり、寒くなったり天候が安定しないので、体調管理に気を付けたいです。
*****
さて、もうすぐゴールデンウィークがやってきますがご予定は決まっていますか?
ご予定が決まっていない方に、ゴールデンウィークの熱海姫の沢公園で開催されるイベントのご紹介です。
姫の沢公園花まつり「つつじ・こいのぼり」2025
敷地内の斜面に咲き誇るつつじはとても美しく、見応えがあります
まつり開催期間中は、ミニ電車乗車体験・ステージイベント・ワークショップ・飲食の出店などがある日もあります。
園内にはたくさんのこいのぼりがを空を泳ぐ予定です。
姫の沢公園内には、広大な敷地内にはアスレチックが点在しています。
山を利用して作られているので歩くだけでも良い運動になります。
頂上のアスレチックからこんな絶景がみれます。
皆様もぜひ遊びにお出かけください。
イベントは天候などの関係で中止や内容が変更になる場合がありますので
ご確認のうえお出かけください。
伊東にかねふく めんたいパーク OPEN!
昨日 4/18 にめでたく、伊東にも「めんたいパーク」ができました。
函南にめんたいパーク伊豆があり、明太子が食べたくなるとよく行ってました!
↓ 伊東直売店
氷川きよしさんが迎えてくれます。
昼時に行ったので、ジャンボたらこおにぎりを購入!
思わず2つ買いましたが、1つでギブアップ。今日の夜ごはんにします。
バスケ納めと固定資産税
福井です。
今週も京都へバスケを身に行ってきました。
早めに会場に到着したら「ぶったん」に遭遇。
試合は見事京都の勝利!
推しもスタートから出ていて一安心でした。
今シーズンの現地観戦はこの日で終了です。
今回の遠征も楽しかったので、るんるん気分で家に帰ると
固定資産税の納付のお知らせが来ていました。
・・・。
家を建ててから10年経ってしまったので、ローン控除も昨年の年末調整で最後でした。
・・・・。
来月には自動車税もやってきますね。
・・・・・。
毎年この時期になると
魔女の宅急便でのキキのセリフ
「生きるって物入りね」が何度も思い浮かびます。
さて。
不動産を持っていると固定資産税(年1回※4期に分けて払う場合もあり)が課税されます。
地域によっては都市計画税も課税されます。
実際に固定資産税等の請求が来るのは、4月から5月にかけてですが
1月1日時点の所有者に請求されます。
所有者がその後売却した場合でも、1年分の固定資産税等が売主に請求されます。
では
年の途中で売却したとき、または取得したときは固定資産税等はどうなるかというと
売主と買主との間で日割精算します。
たとえば今日決済が行われた場合、
2025年1月1日から2025年12月31日までの固定資産税等は売主が支払い済み※のため、
4月19日から12月31日までの257日/365日分を
買主から売主へ支払い精算します。
※売主が4期に分けて支払いしている場合は今日の時点では全額支払い済みではありませんが、
2025年の固定資産税等の支払い義務は売主に生じます。
仮に固定資産税等の年額が50,000円だとすると
50,000円×257日÷365日=35,205円を買主から売主へ支払うかたちになります。
固定資産税等の精算期間は
上記のように1月1日~12月31日で精算する場合と、4月1日~翌年3月31日で精算する場合の2パターンがありますが、当社では1月1日~12月31日で精算を行っています。
(4月1日~は関西のほうで多いと聞きますね)
固定資産税等の精算の取り扱いや精算方法、いつ固定資産税等額が確定するなどは、地域や各取引によってさまざまですので、詳細は管轄の支店へお問合せいただければと思います。
いつも食べ物やバスケのことばかりなので、たまには不動産会社っぽいことを書いてみました。
福井でした。
春の訪れ🌿キッシュ作ってみました
みなさん、こんにちは~
どんどん暖かくなって雪も少なくなってきましたね~
家の横に積もった雪も部分的に溶け、土が見えてきました。
土というか生い茂ってましたが…🌿
たくさん生えてるスイセン
ヒメオドリコソウ(ピンクの花)・たんぽぽ・オオイヌノフグリ(青い花)
オオイヌノフグリは日が当たるときだけ花を咲かせる子です。
つくしとなんかよくわからない葉っぱ。
このふわふわした葉っぱはなんていう子なんでしょうか…
グーグルレンズで調べたら、ビロードモウズイカと判明。
猫や犬に毒性を持つ子だそう。
どう駆除してやろうか考えて書いています。
そんなこんなで春っぽく、草や花がモサモサ生えてきています。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
さて、先日キッシュを作ってみたのでブログで供養しようと思います。
キッシュを作るのは初めて。
キッシュは、スタバに売っているのを食べるのがほとんど。
適当にレシピを漁って、必要なものを確認。
買い物をし、いざ作ります。
小林家あるあるなのですが…
料理を作るとき、なぜか大家族かな?という量になります。
今回の具材は、ベーコン・ほうれん草・じゃがいも・マッシュルーム。
本当は、具材を炒め、お皿に炒めた具材を入れ、その上から卵液っぽいですが
私は手間・洗い物を極力少なくしたい人間です。
ベーコン、じゃがいも、マッシュルームを適当に切り、
ほうれん草(冷凍)をすべてボウルに入れ、レンジでチン。
卵と生クリーム塩コショウを混ぜた卵液に具材達をドン。
ここでピザ用チーズも入れます。
こんな感じ。
グラタン皿にパイシートを敷いて、流し込みます。
流したら追いチーズです🧀
適当にオーブンで焼いて…
完成~
こちらはお裾分け用。
こっちが自宅用です。
深い皿+量が多かったので、焼くのに時間がかかりました。
洗い物も少なく助かりました。
いつも通り目分量で作りましたが、もっと具材たっぷりのが美味しいですね。
今度は具材を変えて作ろうと思います。
なんか入れたら美味しそうな具材ないですかね~?
勝浦市 別荘のご近所グルメ巡り。勝浦タンタンメンで心も体もあったかに
南房総での暮らしや、週末別荘・セカンドハウスでの過ごし方について、ブログを通じて発信している山本です。今回は、久しぶりに「勝浦タンタンメン」を食べに行ってきました。
房総のB級グルメとして有名な勝浦タンタンメン。
寒い季節になると無性に食べたくなるこのラーメンですが、今回訪れたのは、前から気になっていた「てっぱつ屋」さんというお店。
初めての訪問でしたが、いつも昼時は車が駐車場に停まっていて混んでいるので
なかなか行く機会がありませんでしたが、タイミングよく空いていたのでおじゃましました。
シンプルな勝浦タンタンメンを注文
そして出てきたラーメンが、見た目からして「辛そう…!」と予感させるビジュアル。
一口すすった瞬間、予想通り……いや、予想以上の辛さ!
今まで食べた勝浦タンタンメンの中でも一番辛かったと思います。
でも、それがまたクセになる。しっかりとしたコクと旨味があるから、ただ辛いだけじゃない。
しかもこの辛さ、不思議と冬の寒さだけでなく、夏の暑さにも合うんですよね。
汗をかきながらすするタンタンメンも、南房総の夏の風物詩のようなもの。
セカンドハウスや別荘で過ごしている方にとっても、
「今日は地元の味を楽しんでみようかな」
と思ったとき、ちょっと足を伸ばして行く価値ありの一杯です。
話は少し変わりますが、最近のうちの猫「おすぎ」の様子も少し。
朝は冷えて、昼には日差しが差し込んで暑くなる──そんな日が続いているせいか、
おすぎは家の中をウロウロ。
「今日はここがあったかいな」「いや、やっぱりあっちの床がヒンヤリでいいかも」と、
毎日快適な場所を探して彷徨っています(笑)
こんな些細な変化も、自然に囲まれた環境にいるとよくわかります。
特にセカンドハウスや別荘で暮らしていると、季節のちょっとした移ろいを肌で感じることができるのも魅力の一つ。
朝の空気の冷たさ、昼の陽ざしの温かさ、風のにおい──そんな感覚に敏感になることで、
「いま、ここで暮らしている」という実感がぐっと深まります。
猫の様子を見ていると、「あぁ、もうすぐ本格的な冬が来るな」と感じたり、
逆に「そろそろ暖房の準備をしないと」と気づかされたりもします。
別荘やセカンドハウスでの“何気ない日常”の大切さ
南房総の暮らしやすさは、便利さや豪華さというよりも、
「何気ない日常が豊かに感じられること」にあると思っています。
今回の勝浦タンタンメンのように、
地元ならではの食事を楽しんだり、
猫の居場所探しに笑ったり、
少しだけ散歩に出て風を感じたり──
都会では見落としてしまうような、
“当たり前”の瞬間が、ここでは特別なものになります。
セカンドハウスや別荘を検討している方には、
ぜひ、こうした“日常の贅沢”にも目を向けていただきたいなと思います。
特別なイベントや絶景だけが価値じゃない。
ラーメン一杯や猫の行動が、暮らしの彩りになってくれる。
そんな感覚を、ぜひ味わっていただけたらうれしいです。
セカンドハウスや別荘を持つことで、
その時間が「自分だけの特別な時間」に変わる──
そんなきっかけになれば嬉しいです。
ペット可!プール・大浴場付き!フィットネスも!? 新規物件『のんびれっじ山中湖』
こんにちは~
くめです
最近は花粉アタックなど他にも色々な体調不良わずらっていたので
近場を外食する機会が多くなってたのですが
だいぶ体調も良くなってきたので、最近は自炊を復活させるために
スープポットを買おうともくろんでおります
お手軽に野菜取るのって大事ですよね🥬
さてさて、今回は物件のご紹介ですが
近年は暑くて散歩がしづらいとのことで、ペット可の物件をお探しのお客様が多くいらっしゃいます
そんな中で人気のマンションが目立ちますが、こちらのマンションは人気な物件の1つです
その名も
『のんびれっじ山中湖の物件情報・購入・賃貸・査定 | エンゼル不動産』
こちらのマンションはタイトル通り、ペット可(※規約はございます)
将来ワンちゃんと過ごしたいのでいいなぁと思います
更に大浴場や♨️
プール付き!
いい汗流せそうです
他にもテニスコートや
フィットネスルームがございます~!
かなり共用部が豊富なので、雨の日でも楽しく過ごせそうですね
そして、こちらのマンションは湖畔から歩いていける距離なのですが
ワンちゃんとのお散歩も気持ちよくできそうですし
レンタサイクルもやっているので、晴れてる日は湖畔1周しても良さそうです
そんな素敵なマンションですが最近新規でお取り扱いがきました
【山中湖:リゾート不動産】中古マンション:のんびれっじ山中湖 2番館 680万円 2LDK 63917 エンゼル不動産 山中湖店
今回の物件は2LDKなので、ご夫婦やご家族でも使える間取りなので
プライベートな空間もきちんと確保できますね
和室があるので、窓を開けて涼しさを感じながら日本の夏を感じられそうですね🎐
階数は1階となっているので、お荷物をもってすぐに向かえるのもメリットの1つです
リビングで木漏れ日を感じながらティータイムを過ごすのもいいですね
ペット可で利便性が高い物件をご検討の方は是非チェックしてみてくださいね
こちらの物件は比較的通年利用できる位置にあるマンションなので
避暑地のみならず、セカンドハウスとして検討してみても良いと思いますよ
ぜひぜひ、ご内覧希望のお問い合わせお待ちしております
よかったら次回もまたみてね~