坂戸山からの眺め♪

久しぶりに家の周りの草取りや花壇の花の植え替えをしたら翌日筋肉痛になりました。
普段しゃがむ動作をしないので、ちょっと外でしゃがんで作業するとすぐ太ももの内側や裏側が痛くなります。
ホント、普段どれだけ筋肉を使っていないか実感しますよね(^▽^;)

 

 

日頃の運動不足を解消するために近所にある坂戸山に登るようにしています。
標高634mで階段の登山道が整備されている薬師尾根コースなら1時間30分程度で頂上に着きます。

何度も登っているので今更写真も撮らないのですが、今の時期頂上から見える景色は結構好きです。
田植えのために水を張っている田んぼが鏡のように見えるのですが、まだ水が張っていない田んぼがあったり、畑があったりでパッチワークみたいに見えてかわいいと密かに思っています(*^-^*)

これは先週の写真ですが、週末にはあちこちで田植えが行われていたので今は水を張った田んぼが増えていると思います。
田植えが終わり、1ヶ月くらい経つと今度は緑の絨毯が広がり、初夏の風になびいてとても美しいんですよ!!
その時期の苗は柔らかそうに見えるので田んぼにダイブしたくなる衝動にかられます(笑)(いや、きっと痛いと思いますし、稲がつぶれてしまうので絶対やっちゃダメなんですがね。)

ぜひ、坂戸山の頂上から魚沼産コシヒカリの田んぼを眺めてみてください♪

 

ちなみに、坂戸山に登った時はほとんど筋肉痛にはなりませんでした。
山に登るより筋肉をたくさん使う草むしりって・・・

木の芽とこごめが好きです♪

子供が2歳のゴールデンウイークにUFOキャッチャーで取って家に持ち帰った「ミドリフグ」が今年で10歳になります。
飼育下の平均寿命は5年くらいのようなので、こんなに長生きしてくれてとても嬉しいです。これからも長生きしてほしいです♪
※うまく写真を撮らせてくれないのでちゃんと写真が撮れたらあかつきには紹介しますね!

 

今年は山菜が出るのが早かったので、暇を見つけては母親と一緒に取りに出かけました。
迷子が怖いので山には入らず、ちょっと田舎の河川敷へ。

こちらで木の芽と呼ばれているのは「ミツバアケビの新芽」のことです。
つる性の植物なので、他の木に絡みついています。
こんな感じで何かの木に、木の芽のつるが絡んで緑の葉っぱが茂っています。
1つ木の芽が絡んでいる木を見つけるとたくさん取ることができるので、アドレナリンが出るくらいワクワクしちゃいます(笑)

こんな感じで新芽が出ています!

えっ、新芽の部分がかわからないですか??
赤丸で囲んだ部分が新芽で、やわらかいところからポキッと折れるので取りやすいし、わかりやすいです。

新芽なので、ピンピン飛び出ているんですが、一度目が木の芽を探すモードになるともう木の芽しか目に入らなくなってきますよ(笑)

別の河原ではこごめ(こごみ)を取りに行きました!
一面こごめだらけでヒャッホー!!って気分になります(笑)

たくさん取れたので、途中からは枯れ葉の下にいたカナヘビちゃんと遊んでいましたよ!
写真は撮ったのですが、苦手な方もいると思うので自粛します。

もう私の山菜シーズンは終わってしまったので、また来年楽しみにしたいと思います♪

六万騎山の山野草♪

今年の春は雪解けも早く、気温も高いのであっという間に花の季節になりました。
むしろ桜はすでに散り始めていますね。

春休みでぐうたらしていた娘を連れて南魚沼市の六万騎山にカタクリを見に行ってきました。
一面に咲いているカタクリはとても綺麗です!
カタクリ以外にもイチゲやイワウチワ、雪割草なんかも咲いていましたよ♪
他にもいろいろな花が咲いていましたがなんていう花かはわからず・・・
今度は山野草図鑑をもって山に行きたいと思います!

カタクリの花は4月上旬で終わっているのですが、1周1時間程度のちょっとしたお散歩に最適な山?丘?なので小さなお子さんと一緒に登ることもできますよ。
途中に平和の鐘というのがこじんまり設置されているので毎回鳴らすのですが、中学生の娘には「えっ鳴らすの?」と白い目で見られます。反抗期ですかね。それとも母が大人げないのかな?

 
 
(写真左上:カタクリの群生地、右上:キクザキイチゲ、左下:雪割草、右下:イワウチワ)

冬は寒いから家に閉じこもっていますが、グリーンシーズンは適度に外に出たいと思っています!
歩くにしても登るにしても、冬に蓄えた栄養を消費して体を軽くしないとケガにつながるので減量を頑張る春にしたいと思います(*^_^*)

高田城址公園の観桜会♪

越後湯沢の桜はいつ咲くのかなとソワソワしている笠原です。
例年は4月下旬ですが、今年は雪解けも早いし気温が高い日も多いので
例年より早く咲くのではと思っています!
久しぶりにお花見がしたいです♪

 

桜といえば日本三大夜桜の高田城址公園が有名ですよね?
すでに25日(土)開花したそうです。これは観測史上最も早い開花日とのことです!!
観桜会は3月29日(水)~4月12日(水)までで、期間中は日没~21時までライトアップしています。
2000本以上の桜と露店も多く立ち並び華やかな世界が広がりますよ。

越後湯沢からは車で約2時間です。
ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか(*^_^*)

雪国らんたん

連日のぽかぽか陽気に庭の花壇の雪がすっかり消え、
なんとまだ3月上旬だというのに秋に植えておいた球根が芽を出しました!
こんなに早く芽が出るなんて嬉しいのですが、すっかり何の球根を植えたか忘れてしまいました・・・
花が咲いてからのお楽しみですね♪

南魚沼市の牧之通りで開催された雪国青年会議所主催の「雪国らんたん」のイベントに参加してきました!
澄んだ夜空に200基のスカイランタンが浮かぶ幻想的な空間がとても綺麗でした。

ちなみに、このランタンは真っ白なので油性ペンで文字や絵をかきました。

特に何を書くか決めていなかったのでとにかく思いついたことを書きまくりました。
3人分(私と娘と娘の友達)の煩悩が詰め込まれたランタンです。
決して画像を拡大して見ないでくださいね♪

コロナの影響でいろいろなイベントが中止になっていますが、
その分新しいイベントを考えてくれる方たちいることに感謝です。
とてもいい思い出になりました(*^_^*)
また来年もやってくれるといいな♪

雪国らんたん

久しぶりに学生時代に住んでいた場所に行ってきました。
懐かしい道やお店をみると楽しい思い出が一気によみがえりました(*^_^*)
あの頃の友達に会いたくなりますね!

 

 

イベントをご紹介します!

南魚沼市の塩沢地区にある牧之通りでスカイランタンを打ち上げるイベントが開催予定です♪
2023年3月11日(土)18時~の打ち上げです。
参加は事前予約制で1基2,000円。(先着150基)
打ち上げに参加したい方はLINEのお友達登録から申し込みが必要ですのでご注意ください。

とっても幻想的な夜空になりそうですね♪

金沢旅行に行ってきました♪

湯沢店は秋~年末にかけてが一番の繁忙期。
「年明けて少し落ち着いたら、絶対旅行に行くぞー!!」と思いながらなんとか乗り越えました。
そんな強い思いがこもった旅行ですが、スケジュールを細かく立てるのが大好きで、
行程表を娘にシェアしたら「細かくて、見るのがイヤ」とそっと携帯の画面を閉じられました(泣)

今回の旅のテーマは「食」
おいしいものをたくさん食べて、リフレッシュができましたよー。
食べ物を前にするとすぐに食べたくなるので、なかなか写真に残らず・・・・残念。

 
   

工芸体験で箸を作ったり、
夜の兼六園金沢駅を散策するのも楽しかったです♪
    

のとじま水族館にも足を運び、
水族館大好きな娘はジンベイザメやエイに大喜び!
※青の世界の水槽はフラッシュ厳禁なので、良く見えなくてすみません(^_^;)
 

他にも近江町市場でお土産のカニを買ったり、能登島で安くてボリュームたっぷりの
美味しい定食を食べたり、とても楽しい旅行になりました。
今度はいつどこに行こうか、早くも考え中です(*^_^*)

北陸新幹線が運行する前は越後湯沢駅から特急はくたかで金沢駅まで直通でしたが、
今は上越新幹線で高崎駅に行ってから北陸新幹線に乗り換えるか、
車で上越妙高駅まで行って北陸新幹線に乗り換えるか、
はたまた車で行くかとちょっと移動が大変ですが、見どころが多いので1泊2日でも
とても充実した旅行ができそうですよ!

大雪に備えて・・・

わらび餅ドリンクが気になって仕方ない笠原です。
タピオカドリンクの次はわらび餅ドリンクだってTVで言ってました。
しっかりメディアに踊らされるタイプです。

 

来週は今冬一番の寒気が流れ込むようですね!
スノーリゾート地として雪が降らないのも困りますが、
だからといって大雪すぎるのはもっと困ります。

毎年大雪で道路事情が大変になっているためか、
来週はあらかじめ予防的に道路の通行止めを行う可能性があります。

国土交通省北陸地方整備局から案内が出ていましたので
湯沢に来られる方はよくご確認ください!

<1月20日(金)11時00分時点>


国土交通省北陸地方整備局の公式ツイッターや道路のライブカメラも重要な情報収集手段の一つですので、ぜひご活用下さい!

年内、営業最終日です♪

やっと雪国らしい雪が降りだした湯沢町です。
うん、寒い。
湯沢にお越しの際は長靴やスノーシューズを履いて、防寒対策バッチリでお越しください!

湯沢店は今日が年内の営業最終日です。

今年も一年無事に営業を終わることができました。
当店をご利用いただきましたお客様に心より感謝申し上げます。

少々長めにお休みをいただきまして、
2023年は1月5日(木)13時から営業スタートとなります。
休み期間中は電話・Eメールともに対応ができませんのでご了承ください。

それでは皆様、良いお年をお迎えください。

 

ナナシの冬マルシェ♪

こたつを出したらそこから動けなくなった笠原です。
こたつって幸せですよね(*^_^*)

 

南魚沼市で開催されるマルシェ(市)の紹介です!

飲食やハンドメイド雑貨やアクセサリーなど約40店舗が出店予定だそうです♪
場所も南魚沼市民会館なので、雨でも雪でも大丈夫ですね!
来週末からぞくぞくとスキー場がオープンしますが、
スキー場に行かない方はぜひナナシの冬マルシェで美味しいものを食べたり、
のんびり買い物をしたりして楽しんではいかがでしょうか?

開催日時:12月17日(土)10時~15時
会場:南魚沼市民会館