新大蓮さんでラーメンランチ🍜

皆様、こんにちは。

越後湯沢はどんどん雪解けが進み、朝晩はまだまだ寒いですが春の陽気になって来ました。
桜の開花が待ち遠しいです。

~~~~~*~~~~*~~~~~*~~~~*~~~~~*~~~~*~~~~~*~~~~
先日のお休みに越後湯沢東口にある新大蓮さんでランチをいただきました。
その2日前にも食べたのですが美味しくってまた食べに行ってしまいました(*´∀`*)

ランチメニュー

私はBセットを注文!

ラーメン😋

麺は細麺でつるつるいけます。
お味も丁度よくスープも全部飲んでしまうところでした(笑)

そして鶏の唐揚げ・ライス

鶏の唐揚げはとっても柔らかく美味しかったです。
お腹いっぱいで幸せを感じました😍

越後湯沢駅東口から徒歩約1分くらいの場所にありますので皆様も是非行かれてみてはいかがでしょうか!
公式インスタグラムはこちら

【御宿町の春と地域のつながり】別荘・セカンドハウスライフをより豊かに!

こんにちは!
房総半島の別荘・セカンドハウス案内人の田熊です。

ようやく寒の戻りも落ち着き、春らしい暖かい陽気にホッとしています。例年、私はこの時期になると花粉症に悩まされるのですが、今年は薬が体に合っているようで、驚くほど快適な春を満喫中です。

さて、私は現在、御宿町御宿台に住んでおりますが、以前は海に近い「浜」という地域に暮らしておりました。浜に住んでいたころ、地元のお祭りの会や消防団にお誘いいただき、今もそのご縁で活動に参加させていただいております。

昨日は、そのお祭りの会の総会があり、出席してきました。

957b0fa1-3a6d-40af-8641-fbe753b63aa6

御宿町のお祭りは、「高山田」「久保」「新町」「六軒町」「須賀」「浜」の六つの区が合同で行う伝統行事です。毎年、当番となる区が持ち回りで祭りの運営を担うのですが、今年は私の所属する「浜区」が当番区に。これまで以上に気合を入れて臨む年となりそうです!

総会の後は、希望者で御宿駅前の居酒屋「源さん」へ。こうした集まりは、「お酒が苦手でも大丈夫かな?」と心配される方もいるかもしれませんが、ご安心ください。参加は自由ですし、ノンアルコールで参加する方も多く、和やかな雰囲気で楽しめるのが魅力です。

今年は当番区ということもあり、久しぶりに顔を出された方も多く、非常に盛り上がりました!

◆ セカンドハウス・別荘の魅力は「地域とのつながり」から広がる

セカンドハウスや別荘を御宿町に持つことで、こうした地域行事に参加するチャンスも生まれます。「地元の人との距離ってどうなのかな?」と不安に思う方もいるかもしれませんが、勇気を出して一歩踏み出すと、趣味の仲間とはまた違った“地元の仲間”と出会えることも。

せっかく房総半島に別荘・セカンドハウスを構えたなら、四季折々の自然だけでなく、こうした地域の温かさや人のつながりも、ぜひ味わってみてくださいね!

新規賃貸取り扱い物件 紹介

小林です。

 

本日の山中湖は雨が降っており、いつもより

少々寒く感じます。

 

さて、本日賃貸物件の方で新規取り扱い物件が

でましたので紹介したいと思います。

その物件は「のんびれっじ河口湖」です!

今回こちらのマンションで出たの4階となっております。

エレベーターがないので、階段を上り下りするので

大変なところはございますが、最上階の為、お部屋の

景色からは富士山と河口湖が望める場所となっております。

賃料としましては月5.5万円となっております。

また室内に関しましては、まだ荷物がたくさんある状況では

ございますが、これからオーナー様の方で荷物を整理されていく

予定でございます。

 

是非、ご検討くださいませ。

お問い合わせお待ちしております。

入学式

宮野です。

 

3月に種まきしたサニーレタスが成長しております。

虫がつくことが嫌なので、室内で栽培しております。

土を一切使わない水耕栽培で植えつけました!

バーミキュライトを培地使った水耕栽培です。

種まきカバーで保温しているので、同時期に種まきしたのに、成長に差が出てます!

大葉はまだ芽を出してないです。

 

成長の差が結構ありますね。

今後はどうなるのか楽しみです。

 

先日、息子の小学校の入学式があり、参加してきました。

この前、保育園の卒園式が終わったと思ったら、すぐに入学式です。

 

保育園で仲が良かった子たちは違う小学校に行ってしまったので、

少し不安でしたが無事入学を迎えられました。

 

歩いて初登校の日大丈夫かなと・・・

思っていましたが、歩いてちゃんと学校まで行けたので

安心しました。

 

地域の方々が横断歩道などの車通りが多い場所では

旗振りして安全を確保してくださっているので助かります。

 

子どもの成長を日々感じられて嬉しいです。

 

明日もよろしくお願いします。

南房総市にある大房岬自然公園に行ってきました♪房総の別荘・セカンドハウスのある暮らしと桜の風景🌸

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介させていただく高橋です。

先日、南房総市にある「大房岬自然公園(たいぶさみさきしぜんこうえん)」へ行ってきました。ちょうど桜が見頃との開花情報を見つけて、「これは行くしかない!」と出発。沢山の桜に包まれる贅沢なひとときを味わってきました。

大房岬自然公園は、海に突き出した岬全体が公園になっていて、自然林や遊歩道、展望台、芝生広場などが点在する、まさに自然を満喫できるスポットです。特に春は、桜が公園内のあちこちで咲き誇り、散策しながらお花見が楽しめるそうです。
スクリーンショット 2025-04-11 172125

訪れた日は天気が良く、青空と桜の淡いピンクのコントラストが見事でした。駐車場ではまるで桜のトンネルのような素晴らしい景色を満喫できます。道には花びらが舞い落ち、足元をふわっと彩っていて、春の風情がたっぷり。まさに写真を撮る手が止まらない光景でした。
20250409_081731256_iOS

しばらく歩くと、南芝生園地に到着。前回も訪れた場所ですが、開放感あふれるこの広場からの海の眺めは、何度見ても心が癒されます。
20250409_072229858_iOS

そこから東へ進んで行くと海岸園地があり、海と桜、そして木々の新緑が織りなす風景は、まるで絵画のようでした。
20250409_073608808_iOS

20250409_073836784_iOS

20250409_075102200_iOS

大房岬自然公園は車でのアクセスも良く、駐車場も完備されているため、日帰りのお出かけにもぴったり。遊歩道はしっかり整備されていて歩きやすく、年齢問わず安心して散策を楽しめます。

桜の季節はあっという間に過ぎてしまいますが、その短さゆえに一層心に残るものですね。今年の桜をまだ見ていない方、あるいはもう一度楽しみたい方にとって、大房岬自然公園はとてもおすすめのスポットです。

桜の花が静かに語りかけてくれるような、そんな穏やかな時間が、大房岬にはありました。
房総での暮らしには、こうした季節の美しさと寄り添える「特別」が、日常のすぐそばにあります。

都市に住まいを持ちながら、もうひとつの拠点として自然と調和する暮らしを選ぶことは、ただの贅沢ではなく、心と暮らしのバランスを整える、これからの生き方のひとつかもしれませんね。

もし、こんな風景のそばで過ごす週末や、四季を身近に感じるセカンドハウスをお考えでしたら、ぜひこの南房総エリアも候補に入れてみてください。
桜と海と静けさに包まれる暮らしが、きっとここで待っています。

江口だんご 摂田屋店

長岡市にある江口だんご摂田屋店に行ってきました。
江戸時代から続く老舗醤油蔵「越のむらさき」創業家の旧邸宅を改築した店舗です。
店内は落ち着きがあり、和菓子やプリン、おこわの販売、甘味喫茶もあります。

今回の目的は甘味喫茶。
テーブル席とテラス席があります。
テラス席では日本庭園を眺め甘味を楽しみながら、ゆったりとした時間が過ごせます。

みたらし団子と草餅とお茶のセット。
みたらし団子を豆大福に変更できます。
豆大福が大好きな私、変更しました。
豆大福がモチモチでおいしかったですよ。草餅も香りが高くきなこも美味しい。
だんご屋さんのだんごを食べずにちょっと後悔しましたが、また次回の楽しみに(*^^*)
箸休めになるお漬物も美味しくいただきました。
本店があるのですが、まだ一度も行ったことがないのでぜひ行ってみたいです。

伊豆長岡の餃子屋さん🥟

こんにちは、今回は千喜良がブログ担当です。

 

三月頃に伊豆長岡へご案内に行った際、

伊豆長岡にお住まいというお客様より素敵なグルメ情報を頂きましたので行って参りました!

 

「餃子の㐂むら」さん

場所はロイヤルマンション伊豆長岡のすぐ近くで、5.6台分の駐車場もありました。

伊豆長岡、それこそロイヤルマンション伊豆長岡にはよく行っていましたが、

こんな目と鼻の先に餃子屋さんがあるなんて知らず、

ナビゲーションを頼りに現地に到着したときにはとても驚きました。

【外観】

室内は他のお客さんもいて撮影は出来ませんでしたが、

カウンター 三席

テーブル (四人掛け) 二席

ありました。

 

メニューは

餃子単品 小 中 大

餃子定食 小 中 大

その他おつまみメニューがありました。

 

既に食べ始めているお客さんの餃子のいい匂いで

よりおなかがすいてしまったので今回は餃子定食の大をお願いしました。

(一緒に行った廣澤さんも単品の大とお味噌汁を頼んでいました。)

店内の美味しい香りと格闘しながら待っていると、

テーブルに運ばれてきた変わった見た目の餃子!🥟

調べてみた所、「沼津餃子」と呼ばれるジャンルらしく

一度焼いた餃子を茹でるという変わった調理方法で作るらしいです!

中にはキャベツ多めの具がたっぷり!

一般的な餃子よりも大きいですがで茹でたおかげか、外生地がちゅるんと食べやすく

一番個数の多い大(10個)でした思ったより簡単に平らげちゃいました。

 

席数が少ないですが、タイミングが良ければ待たずに入れるので

気になる方はぜひ行ってみてください!

 

【餃子の㐂むら】

営業時間 11時~14時 / 17時~21時

定休日 木曜定休

住所:〒410-2211 静岡県伊豆の国市長岡1033

鴨川市 セカンドハウス・別荘で過ごす春のひととき

こんにちは!別荘やセカンドハウスをお探しの皆さん、鴨川市で移住生活を楽しんでいる山本です。

先日のお休みは、気持ちのいい晴れ空。
このチャンスを逃すまいと、しばらくお休みしていた草刈りに励みました。

今年の冬は暖冬だったこともあり、雑草の成長が早い早い。
「まだ4月だから」と思って油断していたら、あっという間に青々と広がっていて驚きました。

使っている草刈り機は、鴨川市に来た頃からの相棒で、今年で8年目。
ときどき不調もありますが、まだまだ現役。手をかけながら使い続けている道具には、自然と愛着が湧いてきます。

こうした“道具と一緒に年を重ねていく感覚”は、セカンドハウスや別荘として鴨川を訪れる方にも、きっと味わっていただけるのではないでしょうか。

暖かくなってくると、虫も増えてきます。
そこで登場するのが「オニヤンマ君」。虫よけのためにぶら下げている、リアルなオニヤンマのおもちゃです。

「気休めかな?」なんて思いつつも、実際に蚊やアブが減っている気がしていて…今年も我が家では大活躍しそうです。

そして、我が家の猫「おすぎ」も4月9日で7歳になりました。

鴨川での暮らしももう8年。
もともとは「ちょっと田舎で暮らしてみたいな」という気持ちから始まった生活ですが、今ではすっかり日常の一部になっています。
猫ものびのび、私たちものんびり。そんな時間が流れています。

春の陽気とともに、また少しずつ庭や畑の手入れが始まる季節。
この地での暮らしには、都会とは違ったリズムや発見がたくさんあります。

もし、セカンドハウス・別荘を持つなら、
こんなふうに季節の変化を楽しみながら、手をかける時間そのものが心地よく感じられる
そんな鴨川の暮らしを、少しでも感じていただけたら嬉しいです。

 

エンゼルフォレスト那須 春のイベント情報~🌸✨

こんにちは😌那須店山口です。

先週は4月なのに雪が降りまして⛄
春はまだまだ先・・・と思っていましたが
那須でも、春の陽気が感じられるようになってきました🌸

このまま暖かい日が続けば
那須でお花見ができるまであと少しですね~😀

そんな那須から春のイベント情報です🌼

【エンゼルフォレスト那須】
スタッフ手作りのフォトスポットが完成👏

今月は《イースター🐣》
北欧では、寒い冬を乗り越えた春の到来を
うさぎやひよこの飾りと共にお祝いする。ということで・・・
那須ではわんちゃんも一緒に
うさぎやひよこに仮装しながら記念撮影ができます🐶🐰

GWにむけて楽しいイベントも着々と準備中!とのことなので
告知の準備が整いましたら、またお知らせしたいと思います😊

フォトスポットはご宿泊のお客様だけでなく
レストランKOKKO-コッコ-でのランチ利用の方や
エンゼル不動産へ来店のお客様もご利用可能です♪
ぜひ、那須へお越しの際は足をお運びください🐶

エンゼルフォレスト那須 1650万円 リフォーム済み!!
※内覧ご希望の際は那須店へお問い合わせください


京都の桜と富士五湖の桜

福井です。
先日京都に行ってきました。
得意のバスケ観戦です。

試合当日に一番前の席がリセールに出ていたので急遽購入。
ボールがないところの動きやディフェンスが間近で見られてとても新鮮でした。

京都はエース(推し)をケガで欠きましたが、後半に一気に突き放して見事快勝
やった!やったよー!

この日は
特典のケーキセット目当てで行ったカフェで1時間待ち(しかも特典はついていなかったので実費)、
お気に入りの日傘をなくしてしまい(次の日雨予報)
体調も悪く、
もともと買っていたチケットをリセールに出すのを忘れ、
しかも推しの選手は前の試合でケガしたため試合は出られず・・・とさんざんな気持ちでしたが、
この勝利ですべてチャラ!どころか大大大プラス!

スポーツの力ってすごいですね。

桜の名所の満開は過ぎていたようですが、ふとしたところで桜が綺麗に咲いていました。
■旧京都府庁

■金戒光明寺

さて。
富士五湖エリアの桜はいつ咲くのでしょうか。
富士吉田の新倉山浅間公園にも連日大型バスでたくさんの観光客の方が来ていますが、まだ桜が咲いていないのになと勝手に心配しています。

富士吉田市内はちらほら咲き始めていますが、山中湖・忍野・河口湖はまだつぼみ~一分咲きのようですね。
詳しくはコチラ→2025年開花情報

富士河口湖町の「富士・河口湖さくら祭り」も期間が延長になりました。
山中湖村ではさくら祭りこそありませんが、桜が綺麗なところがいくつもあります

お花見に行った方もお花見に行きそびれた方も、富士五湖の桜はまだまだ間に合いますよ。
ぜひ遊びにいらしてください。