秋の房総で感じる、別荘・セカンドハウスのある暮らし~紅葉スポットをご紹介いたします~

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介している高橋です。

海を眺めていると、なんだか時間がゆっくり流れているようで、つい深呼吸したくなります。
20251018_024204195_iOS

~鴨川市前原海岸より~

さて、少し先になりますが、房総の紅葉がきれいな季節がやってきます✨

🍁房総の紅葉スポット
大多喜町の養老渓谷をはじめ、南房総市の小松寺沢山不動滝、そして紅葉のトンネルが美しい「かじか橋」など、見どころがたくさんあります!

特に夕暮れ時の紅葉は本当にきれいで、光の加減で色が変わって見える瞬間があります。
ドライブの途中で立ち寄ったり、散歩のついでに眺めたり――
そんな小さな時間が、秋の楽しみになる気がします。

●別荘・セカンドハウスのある時間
日々の忙しさから少し離れて、山を眺めたり、海風を感じたり。
そんな時間が日常の中にあると、心が少し軽くなると思います。

房総に別荘やセカンドハウスがあると、季節の移ろいを身近に感じられて、
自然と一緒に暮らしているような感覚になります。

「特別な場所」ではなく、「もうひとつの日常」として過ごせる――
そんな房総の別荘ライフも、いいものだなと感じます。

出雲遠征

福井です。
推しが島根に移籍したので、遠征してきました。

通常は松江で試合が開催されていますが、アリーナ改修中のため今シーズンは出雲で開催されます。
「神在月の出雲でホーム開幕」・・・なんだかとてもカッコよいフレーズです。


(北川選手のフラッグは初回来場特典でもらいました)

御朱印風のこちらは会場限定の「御来場印」(この日はニック・ケイ選手)
グッズ売り場に見当たらず、あきらめてお会計に並んでいたら前の前の人が手に持ってる!
すかさずどこに売っていたか聞くと、御朱印帳の横に売っていて最後の1枚だったそう。

・・・。仕方ありません。

50人近くの行列を進み、ちょうど御朱印帳売り場の近くに来た時、さっき聞いた方が声をかけてくれました。
指さす方を見てみると、スタッフの方が御来場印を補充してる!

!!!

スタッフの方に声をかけて1枚取ってもらいました。
声をかけてもらわなければ絶対気づかなかったです。
島根ブースターの温かさに大・大・大感謝です。

グッズ売り場にはおもむろに「すさたまくん
カメラを向けると近づいてきてくれました。

演出もすごかったです。
各チームごとに演出もチアの感じも全く違うので見ていて楽しいです。

試合は負けてしまって残念でしたが、悔しそうな推しの姿を見ていると胸がぎゅっとなります。
シーズンはまだ始まったばかり、まだまだこれから!

ということで。
今回の遠征にあたり、島根にどうやって行くか悩みに悩みました。
新幹線で広島・岡山経由で行くか、
羽田もしくは別の空港から飛行機で行くのか、
サンライズ出雲で行くのか、
高速バスで行くのか・・・

時間とお金と体力を考えた結果、今回は静岡空港から飛行機で行ってきました。
静岡ー出雲間は1日1便のみ運行していて、JALパックを利用し航空券+ホテルで約3万円ほど。
山梨県民を対象に駐車場無料キャンペーン開催期間中だったので、静岡空港での駐車場料金も無料でした。
(無料駐車場と有料駐車場があり、有料でも1日500円です)

来月から運行時間が変わるので、次回の遠征はまた検討し直しです。
便数が多い羽田から行くか、2泊で行くか。
やっぱりサンライズ出雲への憧れも捨てきれませんし、特急やくもも気になります。

いろいろ考える時間も楽しいです。

南魚沼市 ぶら坊

みなさんこんにちは~

来週の天気予報や気温を見ると、最低気温が1桁になっています。

秋が近づいたと思ったら、冬もどんどん近づいて来ているのを感じます🍁

夜は布団も出し、長袖長ズボンスタイルに切り替わりました。
これからもっと寒くなるというのに、心配です…

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さて~
南魚沼市にある『ぶら坊』さんに行ってきましたよ~!
湯沢店スタッフの今井さんに何度も勧められ…
今井さんのブログで食欲を誘われ、ついに初めて行きました。

名物はグラタンです(*´ڡ`●)

この日は用事を済ませたあと、早めの時間帯に1人で行ったので
席は余裕ありでした。

メニューはこちら!

本当は名物のグラタンセットを食べようかと思いましたが、
私のその日の口はナポリタン🍝

迷いましたが、ボンブランチセットを注文!!!!!

本当に昔ながらのナポリタンという感じ。
チーズトーストも外はカリッカリのチーズがトロットロで激ウマでした!

・・・・・・やっぱりグラタンも気になる…

気づけばミニグラタンを頼んでいました。
さすが名物!美味しすぎました!
次はエビグラタンセットで確定です!!!!

1人で来たというのに、優雅にデザートも頼んでしまいました。

ハーフティラミスです。
大人な苦みを感じます。
お腹はいっぱいです。

少し罪悪感があったので、車まで少し遠回りをして帰りました。
1人ランチをだいぶ優雅に過ごした日でした。

ぜひ皆様も行ってみてください:)

秋晴れの中で感じた房総の魅力とセカンドハウスの時間

こんにちは。房総での暮らしや、週末の別荘・セカンドハウスライフの魅力をブログでお届けしている山本です。

ここ最近はどんよりした天気が続いていましたが、今日は久しぶりに気持ちのいい青空が広がりました。
南房総市白浜の物件をご案内に行ったのですが、車を走らせているだけで潮風が心地よく、つい窓を開けて走りたくなるような陽気でした。

空を見上げると、雲の形がすっかり秋らしく変わっていて、夏の入道雲とはまた違う高さと軽やかさ。

強い日差しの中にも、どこか柔らかさがあって、季節の移ろいを感じます。

ご案内のあと、近くの野島崎灯台にも立ち寄りました。
真っ白な灯台と青空のコントラストがとてもきれいで、海辺を歩く観光客や釣り人の姿ものんびりとした雰囲気。

実際に現地を歩くと、その理由がよくわかります。海の近くにいるだけで気持ちが軽くなる場所です。

仕事の一日でしたが、澄んだ空と海に包まれて、心が少し整うような一日でした。

アジをさばいてみました。

角谷です!

今度友人たちと海釣り+キャンプに行く予定をしているのですが、その際に魚捌き担当に任命されました。
”海の近くに住んでいるから”という理由らしいですが、魚をさばくのは全くの素人…
取り急ぎ昨日、近くのスーパーに行き、小田原産の真あじ(小)4匹が半額200円になっていたので練習を行いました。

どうなれば正解なのかがいまいちわかりませんでしたが、なんとなくそれらしくできたと思います??


※1匹目をさばいた写真しかなかったのですが、4匹目の時には中骨にもあまり身がつかずに捌けたと思います(個人的な感想)

小麦粉を適当にまぶして素揚げにしてみましたが出来立てはめちゃくちゃうまいですね!!
海の近くに住んでいることに感謝です…✨


骨せんべいもしてみましたが、身がたくさんついていたおかげかこちらも大変おいしくいただくことが出来ました。

臭くなることを嫌煙して生魚はなかなか買う機会がなかったのですが、これを良い機会に熱海らしい魚との暮らしを楽しんでみたいと思いました!!
近いうちに第2回「○○をさばいてみました。」を投稿できるよう頑張ります!

~別荘地御宿台での移住の生活を満喫~秋も楽しい房総♪鴨川市の紅葉スポットをご紹介🍁

こんにちは!房総の別荘・セカンドハウスを取り扱っている不動産会社で事務をしています、望月です😊

朝晩がひんやりとして、いよいよ紅葉が楽しめる季節になってきましたね。
先日我が家では栗を剥いて、栗ご飯にしていただきました🍚🌰
2

房総は海のイメージが強いですが、実は紅葉も楽しめるんです😊

私も房総の紅葉はまだ見たことが無いので私が今一番行ってみたい、紅葉スポット【四方木不動滝(よもぎふどうたき)】をご紹介いたします❕

鴨川市の山あい、四方木地区にあるこの滝は、地元でも知る人ぞ知る癒しスポットと言われています✨

秋になると周囲のモミジやカエデが鮮やかに色づき、まるで1枚の風景画のような景色が見れると聞いて、すぐに調べました

1

『鴨川市公式ホームページより』
この写真が【四方木不動滝】へ行きたいと思った1枚です✨
この景色は実際に見てみたくなりますよね

滝までは遊歩道も整備されているそうなので、軽いハイキング気分も味わえそうです👟
ハイキングしながら周りの紅葉を見れるのも素敵ですね♪

他にも房総では色んなところで紅葉が楽しめます👏
房総へ来られるときはぜひ、紅葉情報も調べてみてください😊

外房の紅葉は11月下旬から12月上旬が見頃となっています

自然に囲まれた外房の秋は、派手さはないけれど心が落ち着く優しい時間が流れています。
四方木不動滝のように、静かに自然を感じられるスポットが多いのもこの地域の魅力のひとつです。

セカンドハウスや別荘での滞在中、または移住後の休日に、ぜひ訪れてみてください🍁
きっと季節ごとの外房の豊かさを感じていただけると思います。

食欲の秋・芸術の秋

もう2025年も残すところあと76日となりました。

もう、1年の78%が終わったと知り、時の流れは早いな~と感じております。

草津の気候は朝晩は寒く、日中はお天気に左右されるといった印象です。

陽が出ている日でも日陰は寒かったりと、着実に冬に近づいて行っているのを感じます。

 

そんな草津での、秋を感じるイベントを2つ紹介させていただきます。

まず、湯畑マルシェです。

お買い物200円ごとに1枚もらえる抽選券を5枚集めると

1回抽選ができますよ~♪

 

続いては、息子の所属する草津中学校の吹奏楽部が定期演奏会を開催いたします。

本年はクラファン、町内の皆様のご寄付により

マーチングの衣装を購入する事が出来ました。

吹奏楽コンクールでは地区予選(金賞)、県大会(金賞)と勝ち進み

西関東大会へ出場することが出来ました。

またマーチングコンテストでも県大会(金賞)、西関東大会(銀賞)の成績を収めることが出来ました。

定期演奏会が開催される音楽の森コンサートホールへ向かう道は

紅葉がきれいなスポットの一つでもありますので

ぜひ足を運んでいただけたら、と思います。

 

産地直送野菜をめざして

先日、久しぶりに「道の駅ふじおやま」へ行ってきました

朝7時から営業しています。
店内に入って、いつも気になるのが杵つき餅で
すごく柔らかくて買いたいと思うのですが、あれもこれもと目移りして
忘れてしまいます

IMG_5238

産地直送市場めぐりが大好きなので、道の駅内にあります産地直送売り場では、
今時期どんな野菜🍊🍆や果物が出ているのか、ワクワクしながらチェックして来ました😊

IMG_5239
この時期はやっぱり静岡県内産のみかん🍊

道の駅ふじおやまは みかんが並んでいました。
埼玉の実家へのお土産にちょうどいいかなと思い、1袋(確か10個入り)を購入!
新鮮なみかん、食べるのが楽しみです。
そして、旬のピークは少し過ぎましたが、シャインマスカットもまだ出ていて、
しかもお値段が手ごろになっていました🍇。とっても魅力的でしたが、今回は見送ることに。

さらに、秋の果物の代表格、りんご🍎のコーナーも賑わっていました!
長野のりんごが好きで、現地に行った際は必ず買ってます。
今時期の出ているりんご品種は「秋映(あきばえ)」の時期ですね。
深い赤色で、シャキシャキした食感と濃厚な味が特徴の品種ですよね。
今回は購入を見送りましたが、次回はぜひゲットしたいです!

果物だけでなく、新鮮な野菜もたくさん並んでいました。

秋ですが、まだ茄子🍆やピーマン🫑といった新鮮でお買い得な価格!
茄子もピーマンもまだまだ食べたかったので、たっぷり購入しました。
新鮮な茄子とピーマンで何を作ろうか、考えるだけで楽しくなりますね。

店を出て、売店で みしまコロッケを購入。

IMG_5241
毎回買ってしまいます。

IMG_5242
旨辛富士山バーガーも気になります

道の駅ふじおやまは、いつ行っても地域の旬の恵みがいっぱいで楽しいですね!

今回は、静岡の新鮮なみかんや、お買い得な茄子・ピーマンなど、秋の味覚を少しだけですが
お持ち帰りできました。季節の移り変わりを感じられる道の駅めぐりは、本当に癒やしの時間です。

道の駅で旬の食材を探してみてはいかがでしょうか?

ちなみに購入したみかんは、甘さと酸味のバランスが良くて、実家でも大好評でした!

第11回 飯士登山祭

皆様、こんにちは。

越後湯沢はぐずついた天気が続いています。
晴れた日に畑を終わらせたいと思っていますが、休みの日は雨ばかりでなかなか進まずです。
雪が降る前に終わるのか心配になります。
寒くなって来ましたので皆様も体調に気をつけてお過ごし下さい。

~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~
イベント情報をお伝えします。
10月26日(日)に第11回 飯士登山祭が開催されます。
毎年恒例の清掃登山です。
標高1,111メートル、私は小学生の頃に登ったきりです。
機会があれば登ってみたいですが、今は体力に自信がないので残念です。

同時にお楽しみ広場(10:00~14:00)も開催され、登山しない方でも参加できます!
詳しくは岩原観光協会HPをご覧ください!
紅葉の越後湯沢に是非お越しください🍁