御宿町 「Vous bouno onjyuku~ヴボーノ御宿~」さんへ行ってきました。

こんにちは。高橋雄貴です。

昨日仕事の帰りに、御宿町に7月14日にオープンした「Vous bouno onjyuku~ヴボーノ御宿~」さんへ行ってきました。
以前は、「我が家」さんというお店だった場所です。

外観がオシャレでテラス席は2席ご用意されています。
店内もとてもオシャレで落ち着いた雰囲気になっています。

写真 2023-08-03 21 20 25 (1)

写真 2023-08-03 21 14 17 (1)

メニューはアラカルト(温菜・冷菜)、パスタ・リゾットや肉料理があり、鮮魚のカルパッチョと大葉のジェノベーゼを注文しました。
写真 2023-08-03 19 54 57

先ずは、鮮魚のカルパッチョ
写真 2023-08-03 20 20 09

鮮魚のカルパッチョには大好きなタコ(大原産)とサーモンが使われているということで注文したのですが、上にかかっているチーズはペコリーノ・ロマーノは塩味と少し甘みもあり相性が良く、とても美味しかったです!!

ペコリーノ・ロマーノはおつまみとしてワインとの相性がとても良いみたいで、どういうものなのかを店主さんに聞いたら、羊乳から作られるチーズを専用の機械で細かくスライスしたものだそうです。

続いて大葉のジェノベーゼ
写真 2023-08-03 20 08 43

ジェノベーゼのソース(バジルのソース)がお肉やにんにくなどの具材やパスタに絡み合い、とっても美味しかったです。

鮮魚のカルパッチョがとても美味しく是非一度は食べて頂きたい一品です!
店主さんがとても優しく、また行きたいと思います。
ランチもやっていますので気になる方は是非、足を運んでみてください。

Vous bouno onjyuku~ヴボーノ御宿~
住所:千葉県夷隅郡御宿町須賀473-2 B

kitchenマーブルさん🍞

今日のランチは、kitchenマーブルさんの

隠れメニュー! グリーンカレー🍗にしました。

具だくさんで、とてもおいしかったです!🍛

火曜・金曜にはテイクアウトを営業中!

天むす🍙

手作り食パン🍞

その日ごとに変わりますので、お楽しみに!!


■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

西湖 竜宮祭

福井です。
夕方に雷がゴロゴロ鳴る日が続いています。

さて。
富士五湖ではそれぞれの湖で連日花火大会が行われています。
それぞれ名前がついているのがかっこいいなと毎年思います。

1日 山中湖 報湖祭
2日 西湖  竜宮祭
3日 本栖湖 神湖祭
4日 精進湖 涼湖祭(今年は中止)
5日 河口湖 湖上祭

 
私は2日に行われた西湖(竜宮祭)に行ってきました。

湖上から打ちあがるので、花火はいろいろなところから見ることができますが、
車を停めるところが少ないのがネックです。

何時頃行ったらいいかな~と迷っていたところ、
近隣のキャンプ場に有料で停められるとのこと。

以前お世話になった「津原キャンプ場」に停めさせてもらうことにしました。
キャンプしたときのブログはコチラ→「津原キャンプ場

19:30から打ち上げ予定でしたが、母親も一緒だったので
念のため18時に到着。
駐車場に停めて19時まで待機し、湖畔に降ります。


(湖畔には他に誰もいませんでした)

19時過ぎになると駐車場がいっぱいなのか、
湖畔をぐるぐる走る車が数台いました。

メイン会場からは離れているので、
カウントダウンも聞こえず花火が始まりました。

周りの山に囲まれて、音が反響して迫力がすごかったです。
打ち上げ数は約500発、20分ほどで終わりました。

各湖ごとに花火大会の雰囲気は異なります。
西湖は屋台も少なく、イベントもなく、シンプルな花火大会で静かに花火を楽しめます。
フィナーレは圧巻で、終了後は拍手の音があちこちから聞こえてきました。

例年4日に開催される精進湖「涼湖祭」は残念ながら中止となりましたが、明日5日は河口湖で「湖上祭」が行われます。
イベントや花火の種類も多く、華やかなイメージがあります。
多くの方で賑わいそうですね。

2023湯河原温泉花火大会♫

エンゼル不動産の天渡(テント)です。

2023湯河原温泉花火大会へ行って来ました!

今年の湯河原花火大会は、吉浜にございます【アデニウム真鶴】

ルーフバルコニーから観賞させて頂きました♫

動画はこちらからご覧頂けます。

花火大会の詳細は湯河原温泉ホームページをご覧ください。

 

家庭菜園のモロヘイヤと枝豆です。

枝豆は来週収穫します。

飼育しているノコギリクワガタも元気です。

毎日暑いです、マメに水分補給するしかないですね!

明日も宜しくお願い致します。

鴨川市 来来(らいらい)さんに行ってきました!

こんにちは山本です。

家の周りの田んぼはお米が実り、稲が黄金色になって

とても綺麗な景色が広がっています。

もうすぐ稲刈りが始まりそうです。

鴨川の新米が楽しみです!

 

先週のお休みの日、ランチに中華が食べたくなり

鴨川で町中華を検索して見つけた

来来(らいらい)さんに行ってきました。

ランチは14時までで13時30分頃に行きましたが、

地元のお客さんがいっぱいでテーブル席が1つだけ空いていました。

初めてなのでお店イチオシの来来ラーメンと餃子、奥さんはラーメンを注文しました。

ラーメンを待ってる間

暑くてよっぽどビールを飲みたい顔をしていたのか

奥さんがビール飲んでいいよ!

と帰りの運転を代わってくれるというので

瓶ビールを注文しました。

暑い日のキンキンに冷えたビールは

最高でした!

餃子とラーメンを同時に持ってきてくれて

まずは餃子からいただきました。

小籠包みたいに肉汁がたっぷりでとても美味しく

来来ラーメンは中細麺でラー油が効いていて辛くて、

町中華というより高級中華のような繊細な味でとても美味しかったです。

あまりにも美味しくて

昨日のお休みもまた食べに行っちゃいました。

まさかの2週連続!

前回からレバニラが気になっており

昨日、はレバニラとチャーシューめん、奥さんはみそラーメンを

注文しました。

ラーメンは濃すぎず本当に美味しく

奥さんのみそラーメンも美味しいと大満足でした。

そしてレバニラが今まで食べたレバニラの中で1番美味しく

本当に驚きました!

レバーはとても大きく、臭みは全くないので

レバーが苦手な方でも食べられるのではと思うくらい

美味しかったです!

町中華にハマってしまったので

また美味しいお店を探したいと思います。

地元で観光・part1~清津峡~

久しぶりに飛行機に乗って国内旅行に行ってきました。
機体に取り付けられているカメラでリアルタイムの映像が見られるのですが、
着陸に瞬間まで外の状況が映し出されているので、とても臨場感がありワクワクする映像でした。
何気に娘より楽しんでいた気がします(*^-^*)

 

ということで、夏休みの旅行でお金を使ってしまったので後は基本遠出はしません。(「できません」のが正しいかな・・・。)

家の近くにも素晴らしい観光地があるはず!ということで、お隣十日町市の清津峡に行ってきましたー!
富山の黒部峡谷と三重の大杉谷とならんで日本三大峡谷なんです。
富山の黒部は行ったことありますが、三重の大杉谷は・・・すみません、知りませんでしたm(_ _)m
新潟から三重は遠いのでなかなか行く機会がないですね。昔、伊勢神宮にはいきましたが、ずっと行きたいと思っているのは鈴鹿サーキットです♪

 

清津峡渓谷のトンネルは1996年に開坑しているので、子供のころから何度か行ったことはあったのですが、
2018年に大地の芸術祭の作品としてリニューアルされてからはなかなか行く機会がなく、今回初めて行きました。

トンネルの中はひんやりとして薄暗いのですが、全長750mのトンネルを色とりどりのライトで演出されています。
そこで撮る写真は幻想的で美しいのですが、一番奥まったところにある青いライトで写真を撮るとまるでホラーです。

 

この円柱型の建造物はなんだと思いますか?
これは、、、トイレです。

しかも、中から外が透けて見えます。
さすがに勇気がなくてトイレは利用しなかったですが、写真だけ撮らせてもらいました。

ところどころにアート作品があります。

トンネルの最終地点は水鏡が設置されていて、美しい渓谷の景色が水鏡に反転して映し出されています。
この水鏡の先端まで歩いて行けます。写真を撮ると逆光で人がシルエットに見えるためとても素敵な写真になりますよー!

水鏡の先端から見る見事な「柱状節理」の岩崖。圧巻ですね。
柱状節理の説明が難しいため、どうしてこうなったかは清津峡のホームページをご覧いただければわかりやすいと思います。

他にもトンネル入り口手前にはお土産・カフェ・足湯が楽しめる建物がありますよ。

写真映えするスポット満載なので、ぜひとも足を運んでみてはいかがでしょうか。

【トンネル入坑料】
大人(高校生以上) 1,000円
子供(小・中学生)   400円
未就学児        無料
※8月11日(金)~8月15日(火)までは事前予約が必要です。
こちらよりチケットを購入してください。

【トンネル受付時間】
8:30~16:30(閉坑時間 17:00)
冬期間(12 月~2 月まで)
9:00~15:30(閉坑時間 16:00)

 

 

 

まだまだ花火大会続きます。

高村です。

今日も山中湖は晴天です。
1日の報湖祭は、なぜか天気が悪く残念でした。

山中湖交流プラザ きららでは報湖祭90周年記念イベントで
アンパンマンショー、山中湖中学校ジャズバンド部の演奏をしました。

屋根のあるステージでしたが、雨風が凄く傘を差すも意味なく・・
富士学苑高等学校のジャズバンド部は残念ながら中止になってしまいました。

アンパンマンショーは小さなお子様が沢山来ていてとても喜んでいて癒されました。

夕方には山中地区の会場のお手伝いに行きました。
なかなか雨が止まず時間をずらしたり中止になってしまったスケジュールもあり残念でした。

結局雨は止まなかったですが、花火は綺麗に打ち上がりとても綺麗でした。

指が入ってしまい、相変わらず写真撮るのが下手な高村です。

今日は本栖湖の花火大会です。

時間は19時30分からだそうです。

そして8月5日(土)は河口湖の湖上祭です。
コロナ前のような例年通りになるので盛り上がりそうですね。

交通規制などありますのでご注意ください。

第77回草津温泉感謝祭

8/1㈫は休暇をいただき

温泉感謝祭に行ってきました!

昨年はコロナの影響で縮小開催。

本年は4年ぶりの通常開催となりました。

以前のブログにも載せましたが

実はこのお祭り、私が草津に来た頃は

8/1~8/3の3日間開催されていたのです!

8/1の夜に降臨し、8/2・3(昼間)に献湯、そして8/3夜に昇天という流れでした。

東日本大震災後、2日間に短縮されましたが降臨・昇天ともに夜でした。

そして本年は衣装も新調され、内容もアップデートされていました。

降臨は昼間に変更になりました!

天気が不安定な日が続いており

この日も降臨し始めたら雨に降られてしましました💦

そして、一般客には非公開で神事が執り行われ

夜は当時広場にて、民謡大衆踊り・噴火太鼓・手筒花火打ち上げと

大盛り上がりでした!

湯もみちゃんも踊ってましたよ♪

手筒花火は打ち上げ花火とはまた違った迫力・感動がありますので

ぜひご覧いただきたいと思いました!

そして2日目。

昇天は21時からですが、20時半時点でこれだけの観客が集まっておりました。

この後、21時には周りの商店・ホテルには消灯にご協力いただき

真っ暗な中、白丁の松明に照らされ、女神様御一行がやってきます。

輿(こし)から女神さまが降り、いよいよ昇天です。

 

現在5年生のわが子は、来年もまた、白丁をやるそうなので

また来年も8/1・2は休暇をいただくことを先にお伝えしておきます(笑)

ちなみに来年は(金)、(土)となっております。

ぜひお祭りに合わせた草津旅行を計画してみてください!!!

御殿場市 洋菓子 グランディール 

こんにちは。滝口です。

今日の山中湖は花火大会の報湖祭が開催されます

今年は90周年ということで例年よりも賑やかになりそうです。


(画像:山中湖観光協会より)

先日、御殿場市の洋菓子店に行ってきました。

山中湖からは15分程で行ける距離にありますグランディールさんです。

手土産用のお菓子セットを購入するつもりで行ったのですが

ケーキの種類も沢山あり、焼き菓子にシフォンケーキの詰め合わせなど

品ぞろえが多く、どれを購入しようか迷ってしまいました。

ラッピングも可愛くて手土産用と自宅用も購入しました。

自宅用にブラウニーとドライフツールのパンを購入しました。

パンも販売されているのには驚きましたがパン好きの私にはとても嬉しいです。

ブラウニーはしっとりしていて美味しくいただきました。

山中湖からも行きやすい距離なのでまた伺いたいと思います。