今年最後の鴨川産いちごでカップケーキを作ってもらいました。

こんにちは山本です。

先週、奥さんが今年最後の鴨川産いちごジャム用の

いちごを買ってきてくれました。

5月の中旬まで小さくても綺麗ないちごがあり

とてもラッキーでした。

痛んでしまうのですぐに冷凍して保存をしていました。

昨日の夜、奥さんがお菓子作りをしているので

何を作っているのか聞いてみると

いちごのカップケーキ(いちごのマフィン)を

作ってくれてました。

朝、起きるといちごのカップケーキができていて

今日の朝食に頂きました。

マフィンの甘さといちごの酸味がちょうど良く

とても美味しかったです。

今回も奥さんがレシピも書いてくれたので

いちごはないかもしれませんが他のフルーツなどに

代用して、よかったら作ってみてください。

奥さんがいちごのカップケーキをつくっている間

飼い猫のおすぎは奥さんと遊んでもらえないので

暇そうにソファに佇んでいました。。

 

 

あと2日で5月も終わりですね。

本当に早く感じます。

6月に入ったらアジサイ寺に行くのを楽しみにしています。

去年はタイミングが合わず行けなかったので

今年こそは行きたいと思います。

また、アジサイ寺に行ったらブログに載せたいと思います。

富士吉田市 パン屋さん 木村屋

こんにちは。滝口です。

昨日は山中湖ロードレースがあり賑やか一日でしたが、

本日は落ち着いた山中湖村です。

今日は、富士吉田市の大好きなパン屋さんのご紹介です。

本町通りに昔からあります木村屋さんです。

お目当てのバターミルクフレンチを購入するために

焼き上がりの11:00ごろを狙って買いにいきました。

こちらの商品は人気なので私より前の方が10本ほど購入しており、

私も10本購入でお友達にお裾分けしました。

他のパンもおすすめですが食パンはとっても柔らかくて

ピーナッツバターサンドも美味しいです。

どの種類も美味しいので結果、毎回大量に購入をしてしまいます。

全ての種類のパンが焼きあがるのがお昼ぐらいなので、行かれる方はお昼辺りに

伺うと良いかと思います。

富士吉田市でパン屋さんをお探しのときは、寄ってみてくださいね。

 

山の恵みをいただきました♪

先日、お客様より嬉しいおすそ分けをいただいたので

ご紹介させていただきます!

終業後、帰宅して直ちに呑みたい私は

急いで調理に取り掛かったので

写真を撮り忘れてしまったのですが

 

※お写真はフリー素材です。

このような立派な山ウドをいただきました☺

予定していた夕飯作りは後回しにし

まず自身の酒のつまみを♪

葉、てんぷら用の茎、酢味噌和え用の茎に分け

筋とりをしたり、皮を剥いたり、下ごしらえを。

途中経過の撮影もないので

完成品をどうぞw

酢味噌和え~!!!

天ぷら~!!!

子供たちも美味しい美味しいと食べました☺

H様、ありがとうございました❤

 

干物の釜鶴 新業態 干物ダイニング かまなりさんに行ってきました~

廣澤です。
晴れています!初夏って感じ~~♪
爽やかでよい季節です!

いつものようにポケモンをゲットしながら町を練り歩きます。
お昼時なのでおなかがすきましたよ~。
そういえば国道沿いの干物の釜鶴さんがリニューアルしてカフェになったらしい噂を聞いたような~~??
あっ、ありました♪

えっと~、お名前は~~??

おおっ!かまなりさん。よろしくお願いします~。
お店のお姉さんが、テイクアウトでもイートインでも大丈夫ですよと声をかけてくださいます。
入口の横には足湯があります!

足湯につかりながら、テイクアウトしたものをいただくものありですが、
今日は中でいただくことにします。
おじゃましますよ~~。

今風でおしゃれな内装です!
素敵ですね~~。

それではメニューを見せてください~~。




ビール&おつまみ的なものも充実しているのですね。
でも、お腹がすいているのでランチっぽいものをいただきます~~!
それでは、ひものボウルとスモークさばバーガーをお願いいたします~。
愉しみですね~~~!!

おっ、まずスープがやってきました。

「本日のスープは太刀魚、甘鯛、金目鯛のアラのスープです」
お姉さんが説明してくれます!う~ん、美味しそう♪
いっただっきまーす。おおおおっ!深いコク!さすが干物屋さんのスープですね。
美味しいっ!!

そして来ました、メインのひものボウル

と、サババーガー。

「ひものボウルの本日のおさかなはあじ、ほっけ、サバを使用しています。大根おろしのトッピングはアーモンドです。
お好みでまぜてお召し上がりください。」
「サババーガーのサラダはアンチョビのドレッシングです。よろしければペーパーを使ってお召し上がりください。」

う~~ん、気が利いていて素敵♪
それでは早速いっただっきま~す。
ふむふむ、和風のガパオライスという感じ!
干物はほぐしていれてくれているので骨もなく、小さい子でも喜んで食べてくれそう!
干物とごはんが合わないわけない!めちゃくちゃ美味しい!!
ちょっと濃いめの味付けなので、ビール飲みながらでもよさそうです♪

サババーガーのほうはスモーキーで大人の味わい!
アンチョビの自家製ドレッシングがとても美味しい!!
こちらもガツガツいきますよ~~~!

あああ~、美味しかった。
食後は地元丹那牛乳を使ったカフェオレをいただきます。
牛乳濃いめで美味しいわあ~。

お店の奥にはワークショップスペースがありますね~。

手づくり干物のワークショップなどが行われるみたいですよ。
参加してみたいですね♪

あ~美味しかった!
サンビーチにも近い場所なので、ビーチ帰りにも立ち寄りやすくていいですね!
あっ、すでに泳いでいる人方もいらっしゃいます~~!!

ジャガランタも見ごろです。
ぜひ熱海へお出かけください~~♪

Himono Dining かまなり
〒413-0013静岡県熱海市銀座町11- 6
TEL: 0557-81-2263
営業時間: 8:00 ~ 17:00
定休日: 火曜日、第2水曜日

アートに触れる一日

機会があり「フジコ・ヘミング」のソロ・コンサートに行ってきました。
90歳の奇跡のピアニストです。
語れる程の知識がありませんが^^;
素敵な音楽はもちろん、指の動きや力強さ、音楽を弾く体力と気力。
いろいろ思いながら聴いているとグッときてしまいました。

この日のメインはコンサートだったのですが、
その前のランチもとても良かったので、少し(^^)

群馬県前橋市にあるホテル「白井屋ホテル」です。
館内のいたる所に絵やオブジェがあり、アートに溢れたのホテルです。

お食事は1階のメインダイニングでいただきました。
緑に囲まれた素敵なオープンキッチンです。

お席はこちらです(^^)

どちらのお料理もとても綺麗です✨
地元の食材もたくさん使われており、シェフの説明にも聞き入ってしまいます。
私からお料理の説明できなくてすみません。是非画像でお楽しみください。
 


驚いたのは、魚料理の「岩魚」です。
身が厚くて一体どんな大きさの岩魚なんだろう!

帰りにホテルのベーカリーでパンを購入したのですが、いい香りです。
家に持ち帰り、余韻を楽しみながらいただきました(^^)

とっても優雅な一日となりました(^^)

kudo菓子工房さん🍩

美味しい焼菓子屋さんを探して辿り着きました!

三島にある、kudo菓子工房さん。

え?ここで合ってる??という外観(笑)

でも確かに入口付近に看板がありました。

全体的にレトロかわいいです♥

本格的な焼菓子がショーケースに並んでいます。流行のお菓子とかではなく、

焼き色しっかり系のクラシックなものばかりでした。

ギフト用も。

大通り沿いでは無いのでわかりづらいかもしれません(;^ω^)

駐車場は、近隣の有料駐車場をご利用くださいとのこと。

kudo菓子工房

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

御宿台移住生活。愛犬の散歩と美味しいカツオ。

田熊です!!

毎日サーフィン可能な日が続き波の無い4月に付いてしまったお腹の脂肪がだいぶ取れてきました~!

食事のコントロールだけでは、体系を維持するのが難しいお年頃になってきました。

さてさて、先週の定休日も朝海に入ってから愛犬スマイリーのお散歩に行きました。

IMG_8439

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日はとても天気が良く波も大きかったので、私の住んでいる御宿台でも波の音が聞こえました。

IMG_8438

 

 

 

 

 

 

 

本当、天気が良くて最高の定休日でした。

散歩から帰ってきたら、ウッドデッキでビール!最高ですね!

IMG_8444

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この前日、カツオが食べたくてスーパーおおたやさんに仕事帰りに寄って帰ったのですが、なんと妻もカツオを買ってくれていました・・・。

IMG_8445

 

 

 

 

 

 

 

妻が買ってきた私の買ってきたカツオより美味しそうなカツオをその日に食べてもう一つは定休日に食べたのですが、今回以前から気になっていた方法で食べてみました!

IMG_8447

 

 

 

 

 

 

 

塩カツオです!

5分ほど漬けておくと、水が出てきますのでこれを真水でさっと洗ってしっかりキッチンペーパーで
水気を取れば完成です!

IMG_8450

 

 

 

 

 

 

 

右奥にある少し赤い部分はそのままで食べ比べてみましたら、塩をした方が生臭さがなく上品な味わいになっておりました!

簡単にできますので、気になった方はお試しくださいね~

山中湖ロードレース。自分はゴルフ三昧?

南雲(直)です。

本日は、山中湖にとっては一大イベントになっている、『山中湖ロードレース大会(マラソン)』
開催されました。

コロナ禍では参加人数を制限して開催されてましたが、今年は約3年ぶりにコロナ前に近い、
約1万人を超える参加者になったそうです(高村さん談)

多方面から、『走らないの?』や『走ったの?』と聞かれましたが私は残念ながら?
参加しませんでした・・、膝が痛くなるので・・・

当社で物件をご購入いただい方も多く参加されたはずかと・・・
大きな事故もなく、参加者の皆様が無事ゴールできた事と思います。

別荘をご所有されていれば、大きな渋滞にも巻き込まれず、ゆったり参加も可能です。
この機会に是非!

山中湖店の取扱い物件は→『コチラ』より

さて、話は変わりますが、なんやかんやで月1回もしくは2回くらいのペースで
ゴルフをラウンドしております。

今月は、山中湖にある『富士ゴルフコース』様と伊豆の『大熱海国際ゴルフクラブ』様に
お邪魔しました。かつ、初めての1.5ラウンド・・・ヘトヘトになりましたが、やっぱり
楽しいですね。

富士ゴルフコース様

似たような写真ですが、それだけいろんな場所から富士山が望めるという事ですね。

大熱海国際ゴルフクラブ様
こちらはクラブハウスから富士山が・・・

昼食ががなかなか美味しかったです。

昨年、ゴルフを初めたばかりなので、スコアはボロボロなのに皆さん優しい方ばかりで、
本当に救われてます。紳士・淑女のスポーツと言われる由縁も納得です。
加えて一気に交友関係が広がった事にも驚いています。
※もっとマナーを学ばなくてはと、日々反省です。きっかけを作ってくれた滝口さんには、本当に感謝です。

ゴルフ、恐るべしです。

南魚沼市 欅亭さんでディナー🍽

皆様、こんにちは。

越後湯沢もやっと最低気温が10℃以上になり、過ごしやすくなりました。
この時期は外を歩いていると甘い香りがする事があります。
ツツジかな?多分花の香りだと思いますが、癒されます。

今日の万太郎山

新緑から深緑に変わってきます。
でも山にはまだ残雪がありますね。
~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~
先日友人2人と欅亭さんに夕ご飯を食べに行きました。
欅亭さんに行くのは初めてでして、美味しいと噂に聞いていたのでずっと行ってみたいと思っていたレストランです。
3人のうち2人は誕生日月でちょっとした誕生日会になりました。

外観

幹線道路から脇道に入った民家の中にあります。

太アスパラのオーブン焼き

サラダ

山うどのサラダ

もち豚スペアリブのバーベキュー

ペペロンチーノ

ドリアライス

ハンバーグステーキ

などなど、たくさんいただきました。
3人でずっと美味しいねと言いながら食べ、とても楽しい時間が過ごせました。
次回行く機会があったら予約制のロールキャベツ食べてみたいです。

皆様も是非行かれてみてはいかがでしょうか。

欅亭 営業時間

予約をして行かれた方が良いと思います。
TEL:025-783-6679

木下大サーカスを見てきました

念願だったサーカスを見に先日行ってきました!!

あの「木下大サーカス」が3月25日㈯~6月19日(月)の間、新潟市に来ているんです!
サーカスは一度も見た事がなく、昔、湯沢町にも来ていたのですがタイミングが合わず
見に行けてなかったので、今回は知った時から「絶対に行く!」と決めて見に行ってきました。
木下大サーカス木下大サーカス
初めてのサーカス。
もう最高でした!
近ければ会社帰りに行きたい位です。
アクロバット等が好きなので、終始ハラハラ・ドキドキ
人間技じゃないものばかり。
体はどうなってるの?筋肉すごすぎ!

ネタバレになっちゃうのであまり言えないですが、
バイク、大車輪、椅子のショーが私好みでした(笑)

サーカスなんてって思っている方もいるかもしれないですが、
見たことない方はぜひ見て欲しいです。

ちなみに私は入場券にプラス2,000円のロイヤルブルーの指定席を購入
3列目だったのでちょっと柱がじゃまになる時もありましたが、
この場所で満足。
やはり真ん中での鑑賞がよいですね。

<木下大サーカス
期間:2023年3月25日㈯~6月19日(月)
会場:新潟県スポーツ公園 第4駐車場 特設会場
(HARD OFF ECOスタジアム新潟の南側)
詳しいスケジュールはこちら