東京観光(浅草寺~東京スカイツリー)

湯沢は遠くの山が白くなり、冬がぐっと近づいてきました。
スキー準備開始です。
先日湯沢町住民のみ取得できる、町内スキー場が滑れるシーズン券を
申請してきました!
昨シーズンは、シーズン初めに捻挫をしてしまい。。。
不本意なシーズンとなりましたので、今シーズンはたくさん滑りたいです!

さて、
下は皆さんご存知の浅草 浅草寺の雷門です。
とにかく海外からの観光客の方が多く、平日とは思えない賑わいでした。

仲見世で食べ歩きをしながら浅草寺へ向かいました。

お昼はサクッと

もんじゃ焼きを食べ、
(ベビースターが入ったもんじゃが好物です!)
スカイツリーへ!
息子、初スカイツリーです^_^

息子が初めてなので、上の展望台まで行きました。
最初のエレベーターには30人程乗ったのですが、日本人は我が家族だけ!!
海外ゲストの賑わいを実感しました。
天気が良かったので、本当に遠くまで見えてラッキー。気持ちが良かったです。

そして浅草駅周辺でこんな方々を発見。面白いアトラクションがあるんですね^_^

久しぶりに王道の東京観光を楽しんできました(^^)


 

りんご狩りに行ってきました🍎

新潟県から関東に向かい、関越トンネルを越えるとすぐのみなかみ町へ。
メインはりんご狩りだったのですが、
まず「道の駅みなかみ水紀行館」。
近くに川があり、美味しい地元の野菜も買え、小さな水族館も有るので、
息子を連れて時々訪れます。
ほんとうに小さな水族館なのですが、息子はいつも喜んで見ています🐟


   

近を流れる利根川の水は、湯沢に住んでいる私でも、
手を水に入れてしまうくらい澄んだ綺麗な水です。
この日はラフティングのボートが何艘か楽しそうに通過していました!
みなかみ町はラフティングも有名ですよね。

いい景色ですよね~
左のマンションはリゾートマンションの「サニックス水上壱番館」です。
弊社でも仲介でお預かりしている物件がございます。
お部屋からの眺めを想像してみてください(^^)
ご興味がございましたら、是非ご連絡をお待ちいたしております!

さてさて、やっと目的のりんご狩りです。
今回は「鈴木りんご園」さんに行ってきました。

こんなに沢山のりんごを見るだけでソワソワ(ちょっと興奮)してきます。
園内で採りたてのりんごは良い香りでシャキシャキ🍎
収穫して食べて楽しんできました。

湯沢からほど近いみなかみ町には、湯沢とはまた違った楽しみがります。
是非お出かけになってみてくださいね(^^)

NASPAニューオータニさん レストラン「FONTANA」へ行ってきました

湯沢町は涼しいを通り越し、朝晩は寒くなってきました。
今朝は今シーズン初の暖房と結露取りをして寒さを実感しながら^^;、
紅葉シーズンが楽しみです!

さて、たまには美味しい食事がしたいね~!
という事で、町内のホテルNASPAニューオータニさんのレストラン「FONTANA」へいってきました。
館内はハロウィンの装飾がされていて秋の雰囲気でした🎃
食事は洋食コース料理をいただきましたが、
秋の食材と色合いを楽しませていただきました。



NASPAニューオータニさんはイベントなども頻繁に開催されておりますので、
湯沢にお越しの際はホームページをご覧の上、お出かけになってみてください。

また、NASPAニューオータニさんには分譲のマンションがあり、
弊社で取扱物件もございます。

ホテルが併設されておりますので、
オーナー様はホテルの施設をご利用いただけます。
例えば、プールや大浴場
また、ホテルならではのアメニティ交換・リネン交換・室内清掃等をしていただけます。
(利用時2,200円/人が別途必要)
ご興味がございましたら、是非ご連絡お待ちいたしております!
物件の詳細は→こちらから(^^)

越後中里「たるっぺ」さんへ行ってきました

先日、「たるっぺ」さんに行ってきました!
越後中里にある家族経営の海鮮料理屋さん。
少し前のブログで武田さんも書いてましたね(^^)
お店については武田さんのブログをどうぞ。
駅からは離れているのですが、佐渡からの美味しいお魚が人気のお店で、
週末は予約が必須です!

今回は家族の誕生日祝いで予約をしたのですが、
お刺身に寿がついていました。ありがとうございます~

こちらは蓮根の挟み揚げとタコの唐揚げです。

自家製のお漬物、山芋の醤油漬け、大根のゆかり和え、大根のたまり漬け、
きゅうりのからし漬けです。
その時によって内容は異なると思いますが、間違いなく美味しいです!

シメのお寿司です~
一番左のいくらは自家製の醤油漬けでした!美味しい♪

白身魚の追加です。盛り付けも素敵なんですよ~

冬になると予約が取りづらくなりますので、お早めに🐟

北茨城の旅

先日、茨城県の北部へ行ってきました。
美味しいお魚と水族館が目的です!

食事は、以前から行ってみたかった、
大洗漁港の目の前の「かあちゃんの店」です!


到着した13時半頃はお店前に沢山の方が並んでいました。
暑い中30分並びましたー💦
期待が高まりますよね(^^)
メニューの種類は限られていて、6種類程度の定食メニューは本当に迷います。
その中でも私が注文したのは、「2色丼定食」1,500円です!
目の前の漁港で採れたての生しらすと、食堂での蒸したての釜揚げしらすです。

生臭さが全く無く、本当に美味しかったです。また食べたいです(^^)

その後「アクアワールド・大洗」へ行きました。

こちらの水族館はショーがとても素晴らしいんです。
アシカが頭が良いこと、イルカと飼育員さんの絆が素晴らしいこと!


ご覧の通り沢山の方がいらして、前方には座れませんでしたが、
イルカショーでの水しぶきが凄いんです。
いつか並んで前の方に座り、キャーと言いながら水しぶきを浴びたいです(^^)

新潟からは北関東道を使って3時間弱です。
お出かけになってみてください!

長野県「飯綱山」に行ってきました

お盆休みをいただき本日より営業を開始致しております。
リフレッシュし、気持ちも新たにお仕事開始です(^^)

***********************************

さて、以前の湯沢町は、お盆を過ぎると涼しくなっていたのですが、
。。。暑いですね💦
お盆中は湯沢町にたくさんの方がお越しいただき、
プールも川も賑わっていました。

私は休みを利用し、長野県の飯綱山に登りに行ってきました。
こちらは登山途中の景色です。

山岳信仰の霊山として有名ですが、私のような初心者でも登れる手軽な山です。
ブナや白樺の中をハイキング気分で登っていけます。
この日は風もありとても登りやすかったです(^^)
山頂までは13体の石仏があり、登っていて目安になります。

山頂付近は高山植物が豊富で、ヤナギラン・ナデシコがたくさん咲いていました。
写真を取り忘れていますm(_ _)m


登りきった山頂は360度パノラマの眺望。
今回は9歳から75歳までの総勢8人で登りましたので、6時間近くかかりましたが、
通常5時間ほどで登れるようです。

湯沢町からは2時間程で行けますのでオススメです(^^)

十日町市「美人林」

梅雨が明け、夏本番です。
我が子も明日から夏休み、学童用のお弁当作りが始まります^^;

さて、先日少しでも涼しいところを求めて「美人林」に行ってきました。
樹齢約100年と言われるブナの木が一面に生い茂っています。
場所は十日町市の松之山という所にあり、湯沢町から車で45分程で行けます。

緑が沢山で(湯沢にも緑はたくさんあるのですが^^;)、
透き通るようなブナ林の緑を見ていると、身も心も清々しくなります。

入り口にはこんあ可愛いオブジェがあるんですよ❣
さすが十日町市。

十日町市は、大地の芸術祭など開かれるなど、見どころが多く、
有名なお蕎麦屋さんや温泉もあります。
前のブログでも十日町の焼き鳥屋さんが紹介されていますね!
湯沢町からは車でも行きやすいところなので、
是非お出かけになってみてください(^^)

今年も行ってきました「川場田園プラザ」ブルーベリー狩り

この時期、群馬県の川場村にある道の駅「川場田園プラザ」の
ブルーベリー公園」では、ブルーベリー狩りができます。
しかも無料で食べ放題😆
(持ち帰りは駄目ですよ。お土産がたくさん売ってます!)

道の駅を囲むように、山肌にはブルーベリーの木が沢山植えられていて、
どんなにのお客様がいらしても無くならないだろうと思うほどです。

とても粒が大きくて、甘くて美味しいんですよ~
息子は食べすぎて、気持ち悪い・・・と。
息子くん食べ過ぎです😆
粒の大きさは品種にもよるようですが、時期も関係があるようです。
色づき始めた今頃が一番大きそうです。

こちらの道の駅はブルーベリーばかりではなく、
広い敷地には美味しい食事やお土産、遊具もあるので、
ピクニック気分で一日遊べます。
湯沢町からは、車で40分程度で行けますので気軽に行ける距離ですよ。


ちなみにブルーベリーは8月の初旬頃までとなってました。
暑い時期ではありますが是非お出かけになってみてください。

行ってきました「木下大サーカス」

木下大サーカス」やっと行ってきました。
100年以上の歴史を誇る日本の代表するサーカス団で、
世界三大サーカス団の1つ挙げられているそうです。

新潟公演が3月からと聞いて、ずっと行きたいと思っていました。
子供の頃連れて行ってもらった思い出があり、
ドキドキ、ワクワクしながら観たのを覚えています。
会場は新潟市にある新潟県スポーツ公園の特設会場ですが、
湯沢から車で一時間半程度。
早めの到着で駐車場もスムーズに入れました(^^)
ワクワクしますー

日曜日でしたのでたくさんの人が並んでいます。
こんなに大勢の人が、テントに入りきれるかしら??

ショーは2部制の約2時間で、沢山のショーがありましたが、
初めの頃の女性が首にロープかけて体をぐるぐる回転し始めたときは、
首の骨折れるんじゃないかと冷や冷や。
猛獣ショーやイリュージョン、ピエロも面白かったです🤡
最後はサーカスの華「空中ブランコ」で終幕となりますが、
とてもテンポが良いので、あっという間の2時間でした。


新潟公演は今週末(6/19)で終了し、年内は札幌→幕張での公演となるようです。
是非お出かけになってみてください(^^)

アートに触れる一日

機会があり「フジコ・ヘミング」のソロ・コンサートに行ってきました。
90歳の奇跡のピアニストです。
語れる程の知識がありませんが^^;
素敵な音楽はもちろん、指の動きや力強さ、音楽を弾く体力と気力。
いろいろ思いながら聴いているとグッときてしまいました。

この日のメインはコンサートだったのですが、
その前のランチもとても良かったので、少し(^^)

群馬県前橋市にあるホテル「白井屋ホテル」です。
館内のいたる所に絵やオブジェがあり、アートに溢れたのホテルです。

お食事は1階のメインダイニングでいただきました。
緑に囲まれた素敵なオープンキッチンです。

お席はこちらです(^^)

どちらのお料理もとても綺麗です✨
地元の食材もたくさん使われており、シェフの説明にも聞き入ってしまいます。
私からお料理の説明できなくてすみません。是非画像でお楽しみください。
 


驚いたのは、魚料理の「岩魚」です。
身が厚くて一体どんな大きさの岩魚なんだろう!

帰りにホテルのベーカリーでパンを購入したのですが、いい香りです。
家に持ち帰り、余韻を楽しみながらいただきました(^^)

とっても優雅な一日となりました(^^)