田んぼのなかのお菓子屋さん

こんにちは🌞

 

湯沢町はすっかり寒いです。

今日も鮮やかな紅葉が広がっています。

 

かぐらスキー場では積雪があったそうです

いよいよ冬が始まるのでわくわくしています!

 

 

***

 

 

お隣の南魚沼市にある、田んぼのなかのお菓子屋さんに行ってきました

店名通り、お店の周りには田んぼが広がっています。

道中、曲がり角ごとにお店ののぼりがお迎えしてくれるので

迷うことなく到着出来ました!

 

個性的な狛犬(?)が玄関前でお迎えしています。

 

こじんまりとしたお店でとてもかわいいです。

お菓子の種類もたくさんあります!

南魚沼産のコシヒカリ米粉を使用したお菓子がメインだそうですが

この時期はスイートポテトやかぼちゃプリンなど

魅かれるものがたくさん…!

目移りがすごいです。目が足りないです。

 

今回はお店一番人気の米粉クッキー、シナモンスティック、酒粕クッキーにしました

米粉クッキーはサクサクでシンプルなやさしい味です。きっと全人類が好きです

気付くと全て食べつくしてしまいそうなので、大切に味わって食べようと思います…!

 

 

素敵なお菓子屋さんは南魚沼市塩沢地区にあります。

日によっては自家製米のおにぎりも販売しているそうなので

販売状況はインスタなどでご確認ください

 

オンラインの販売もあるそうなので遠方の方はぜひこちらもどうぞ~!

 

【いすみ市】ドイツパン専門店『ベッカライプンクト(Backerei Punkt)』さんへ行ってきました♪

こんにちは、中島です。
先日、いすみ市にあるドイツのパンのお店『ベッカライプンクト(Backerei Punkt)』さんに行ってきました♪

店舗

いすみ市弥正の「ふれあいショップ源氏」さんのお隣りにあります。

ご夫婦二人で営んでいて、旦那さんがパンを焼き、奥様がケーキやサンドウィッチを作っている地元でも人気のお店です。

この辺りでは珍しいドイツパン専門店ですが、
ドイツは「パンの国」と呼ばれるほど多種多様のパンがあります。

店内に入るとショーケースに様々な種類のパンが並んでいました♪

ショーケース

奥の方には冷蔵のショーケースがあり、サンドイッチやケーキ、プリンなどもあります♪

冷蔵ショーケース

これだけあると迷いますが…
ランチ用に選んだのは、
「パストラミビーフとチーズのサンドウィッチ」
ライ麦系のパンは酸味と風味があってしっかりとした食感があるのでサンドウィッチがオススメです。
食べる前に軽くトーストしたら更に美味しかったです♪

サンドイッチ

それと「ラウゲンあんバター」

あんバター

これはブレッツェル生地にあんことバターをサンドしたシンプルなものなのですが、はまりそうな美味しさでした♪こしあんと粒あんから選べます。

他にもおやつ用にいくつかパンを購入しました
ドイツパンを代表する”ブレッツェル”や、ハンブルクの名物”フランツブレートヒェン”などなど…

ドイツパン

どれもとても美味しく、人気のお店というのも納得です!
スイーツの評判もとても良いので次回はスイーツを買いに行こうと思います🤤

パン好きな方に是非おすすめしたい本格派ドイツパンに出会えるお店です✨

ベッカライプンクト
千葉県いすみ市弥正370-1
https://www.instagram.com/punkt_isumi/

文化祭。わが子の富士山麓エリアでの成長に感謝です。

南雲(直)です。

一気に寒さが増してきました。本日の山中湖の早朝の気温は2℃でした。
寒い訳です・・・

そろそろコートやスタッドレスタイヤの準備を始めなければですね。
特に連休ではありませんが、紅葉がキレイな為が今日も山中湖畔沿いは多くの
観光客で賑わっておりました。車も多くて各所ではこの時期では珍しく渋滞も
発生しておりました。

お車でお越しになられる際は、くれぐれもお気をつけくださいませ。

さて、本日は自分事で大変恐縮です。

先日休みを貰い、娘の発表会を見てきました。

ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんし、この日記にもたまに登場する娘ですが
重度の障害を持っています。

富士河口湖町にあります、富士桜支援学校にお世話になっている現在中学3年生です。
言語障害もあるのでうまくコミュニケーションをとれませんが、それでも一生懸命に
セリフを発していた姿に成長を感じました。

沢山の方に支えられていることと、この大自然豊かな環境と多少の刺激もある中で
育てられていることに感謝です。

特にこれと言った面白い話題でなく申し訳ございませんでした。

四季折々、当エリアは本当におススメのエリアでございます。

排水の陣

皆さんこんにちは営業の鍬守です。                                 今回のブログで紹介するのは那須の別荘ではよく耳にする浸透桝のお話です。

浸透桝とは浄化槽で綺麗になった水を地下へ浸透させる土管みたいな穴?といえば分かり易いでしょうか。今は土管は禁止になりPJという装置から二次浸透で処理をするのが当たり前になりましたね。

私の自宅は築30年の中古別荘で購入したのですが流石に古い物件だけあり単独浄化槽の浸透桝という仕組みの浄化槽になっています。単独浄化槽というのはトイレの汚水のみ浄化槽で処理しその他の雑排水は浸透桝へダイレクトに流すというアグレッシヴな仕組みの旧型浄化槽となります。

現在は合併浄化槽というものになっており全ての排水が浄化槽へ入り処理水のみが浸透先へ入る仕組みです。

単独浄化槽の場合に多いトラブルが浸透桝の水が浸透しなくなり溢れてしまう。            若しくは排水が出来なくなってしまい宅内でオーバーフローしてしまうといった現象です。

先にも説明しましたように未処理の雑排水が流れてるわけなのでそりゃ詰まりますよね。           我が家では特に油には気を付けて食器や調理器具を洗う際はペーパーで綺麗に汚れや油を拭き取ってから洗うようにしているのですが、それでも半年に一度は浸透桝の清掃が必要となります。

私の場合はこのようにしています。単独浄化槽の方の参考になれば幸いです。                  まず、水中ポンプを使い溜まった水をじゃんじゃん汲み上げていきます。

浸透桝がある程度空っぽになりましたら高圧洗浄機で内壁の汚れを下へ落してゆきます。

薬剤を投入します。←これが重要ですね。                                               次亜塩素酸ソーダをポリタン2個分投入

次亜塩素酸ソーダは高い殺菌効果を持った優れもの!安全性の問題は? | 除菌消臭ラボ

上手く説明できないのでリンクを読んで頂きたい。                                        殺菌作用もあるのですがタンパク質なども溶かしてしまうので浸透桝の底面の汚れは殆ど溶けてしまいます。

薬剤投入の際はかなりの劇薬の為マスク、ゴーグル、手袋を必ず装着してください。              漂白効果もあるので洋服などに飛び散らないようにご注意下さい。

※商品名は念のため伏せておきますが市販されておりますので薬局などで注文購入可能です。気になる方はお問合せ下さい。あくまでもご使用は自己責任となります。

全ての汚れを白く溶かし、やがては落葉も溶けて消えてしまうほどの威力なのです。              薬剤が全て浸透しきるまで放置する事10時間、これで浸透桝はまっさら状態に戻りました。

以前勤めていた会社ではありますが、浄化槽の仕組みや利用方法に関してまとめた動画を私が監修で作成しYouTubeにアップしてますのでご興味がある方は是非ご覧下さい。※私はカメラマン小久保君で出演してます。

↓↓YouTube↓↓

【8章-⑥】皆さん!浄化槽の取り扱いをわかってないよ!

 

 

 

たか丸食堂

ずっと気になっていた 美味しいと評判のお店に行っていました。

伊東駅近くのたか丸食堂さん。人気店です。

テーブル席二つと小上がりの座敷席一つとカウンター席があり混雑時は相席をお願いされます。

限定10食の海鮮丼!!注文できました ワクワクしながら待っていると

え? 丼? ではない… Σ(・□・;)

盛り付けられているのはお皿ですが、沢山の海鮮の下にちゃんとご飯がありました。

とっても美味しいです💛漁師さんの経営なのでお魚がめっちゃ新鮮

小鉢も手作りで全部美味しいです。サラダにさつま芋が入っており季節を感じます。

店内にいた外国の方がみそ汁に感動してお替りしていました。

朝食もやっているみたいなので今度は朝食も頂きたいなぁと思っています。

伊豆に来られたら是非行ってみてください。伊東店からもすぐ近くです。

ただ激辛の隠し味があったりするのでトラブルを避ける為お子様の入店はできないとのことなのでご注意を

□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

間違いない韓陽苑

福井です。
今朝はまた冷え込みましたね。
家でもとうとう暖房(エアコン)を解禁しました。

さて。
先日【韓陽苑】に行ってきました。
入れなかったら悲しいので予約していきました。

お隣の「ENGAWA1441」は人があふれていました。
行ったときのブログはコチラ→ENGAWA1441

ユッケと馬刺しはかかせません。

馬刺しは本当にクセがなくて美味しかったです。
(とっても綺麗✨)

メニューにあった和牛(ササミ・カイノミ)もとーっても美味しかったです。

美味しかったお肉はどんどんおかわりします。
どのお肉も本当に美味しい!
いろいろ焼肉屋さんがありますが、韓陽苑はやっぱり間違いないですね。
ラストオーダーは20時半ですが、お肉の状況で閉店が早まる場合もありますのでご注意ください。

別荘地のオーナーズカードをお持ちの方は特典がありそうな雰囲気でした。

また伺います。
ごちそうさまでした。

おいしいパン屋さん第二弾!!

こんにちは!だんだん寒くなってきましたね~

苗場の方は雪が降ったらしいです!

これから嫌というほど降るとは思うんですが、

少しわくわくしてしまいます!!

冬支度をしないといけないですね!

 

さて、今回もおいしいパン屋さんを発見したのでご紹介します。

昨日、こばやパン工房さんに行ってきました。

お店はとてもこじまんまりとしていて、

絵本や本の販売もしていて落ち着いた雰囲気のお店でした!

少し気になる本もあったので、次回行った際に買っていようかなと思います!

パンはすごくもちもちしていて美味しかったです!

特にオリーブフォカッチャの塩見ともちもち感がたまりませんでした。

個人的に通いたいレベルのパン屋さんです!

 

 

是非、みなさん行ってみてください!

 

 

本日は物件紹介をいたします!

小林です。

 

本日も山中湖は寒いです。

ただ、冬に近づくことにより富士山の雪化粧した景色が見れることが

とても楽しみです。

 

さて、本日は弊社取り扱い物件で私的におすすめしたい物件がございますので

ご紹介したいと思います。

そのマンション名は「ダイアパレス山中湖」です!

今回このマンションの中で7階で富士山眺望あり、1600万円の物件がございます。

こちらのオーナー様はご自身でご利用される際に、かなりリフォームをされそこから丁寧に使われており私的に良い印象でした。

富士山の眺めも良かったと私は思います。

また、間取りは2LDKから1LDKタイプに変更しており、広々とした間取りになっております。

こちらのマンションの共用施設は毎日営業はしておりませんが大浴場や

プールなどご友人と来た時にも遊べそうなものもあり楽しめるかと思います。

 

是非一度ご内覧されてみてはいかがでしょうか?

大多喜ハーブガーデンでランチをテイクアウト!「コイバジ」最高です!

田熊です!!

昨日の定休日は残念ながら、奥さんの体調がすぐれずゴルフデビューは見送ることになりました。しかし、気分転換に大多喜ハーブガーデンのドッグランには行ってきました!この方もたっぷり走れて、大満足です。

753db89f-0eaa-44f2-9252-48b094270da5

毎週、私が海から戻るのをウッドデッキで待ってくれる姿には癒されます。最近はドッグランで十分にストレスを発散しているからか、普段の散歩をサボる日もあるんです。ペットシートで用が足せているので大丈夫そうですが、これでいいんでしょうかね?

さて、大変お世話になっている「大多喜ハーブガーデン」さんですが、いつもドッグランのみ利用して食事もせずに帰るのも失礼かと思い、今回はランチもいただくことにしました。しかし、メニューの写真を見た妻と私は「これは白ワインと一緒に楽しみたい!」と一致し、テイクアウトにすることに。

480edcbd-5294-453a-bc08-d99d7f7d04ad

バジル好きの私が気になっていたパスタ「コイバジ」をオーダーし、さらにおつまみで「生ハムのシーザーサラダ」と「ソーセージ&から揚げコンボ」をお願いしました。

そしてテイクアウトした実物がこちらです!

baf2035f-20ef-498d-9db8-4d3a699bf600

80ddd8f8-183c-4558-97f3-abbc5f581ed8

a6f06d6f-8fd2-49dd-ab41-3a1290401446

どれもハーブの風味が際立っていて、絶品でした!ここまでハーブを引き立てられるのは、さすがハーブガーデンならではですよね。

ワンちゃん連れでも、人間だけでも楽しめる大多喜ハーブガーデン!行ってみてくださいね!

大多喜ハーブガーデン
住所:〒298-0201 千葉県夷隅郡大多喜町小土呂2423
定休日:火曜日
営業時間:
10時00分~17時00分

手打ち蕎麦 砂場 伊豆高原

手打ち蕎麦 砂場 伊豆高原さんで昼食をいただきました!

早めに伺ったので

空いていましたが、12:00近くになると

次から次へとお客様が入店されていました

人気店ですね!

天せいろ

冷たいつるつるのお蕎麦 とても美味しいです!

セットもあるので、お蕎麦でも満足できそうです!

お蕎麦好きの方 是非どうぞ!

□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■