大盛にはご注意ください 塩沢 田畑屋

角谷です!

今日から6月ですね!
ここ最近は暑い日が多く、日によっては34度になった日もあったので
梅雨の到来はむしろうれしいかもしれません…

***

それでも季節はもう初夏!
暑い日が続きますので、そんな時に食べたくなるお蕎麦屋さんに行って
きましたので、今回ご紹介します。
友人の家族に連れて行っていただきました~♪
今回伺ったのは南魚沼市塩沢の「田畑屋」さんです。国道17号線沿い
にありますので、目にされたことのある方も多いのではないでしょうか?
なんだかんだ10年ぶりぐらいに来店したので少し緊張しました笑


駐車場も広く大型バスでもお越しになれます!


店内は吹き抜けが立派なこと!
座席数もHPによると120席あり、ツアーの中に盛り込まれている
ことも多いのだとか。


メニューも豊富です!

この日は結構おなかがすいていたので普通盛だと足りないと思い、
友人家族に遠慮なく大盛を頼ませていただいたのですが、
後になってタイトルにもある通り少し後悔しました…。


まず初めにマイタケの天ぷらです!
そばだけだと足りないだろうとこちらも注文したのですが、
想像の2~3倍はデカい!これが本場か…と感じました。
味はもちろんおいしい!肉厚なので食べ応えがあります。



そして本命のそば!かつ丼はセットです。
写真だと伝わりにくいですが、相当!大盛です!
1本1本の存在感が強く、歯ごたえ抜群でどんどんおなかに溜まります笑
それでもツルっとした麺はのど越し?も抜群!
おなかぱんぱんになりながらもおいしく完食しました!

…と思ったのもつかの間、
調子に乗って大盛を頼んだ友人が半分も残しているではないでしょうか…

もったいないお化けが出るので、家族総出で何とか完食しましたが、
大盛を頼む際は次回からよくよく注意して頼みたいと心に強く誓いました。

***

【田畑屋】
営業時間:11:00~20:30
定休日:無休(元旦は休み)
住所:新潟県南魚沼市目来田57-1

軽井沢店 新店舗で営業開始です!

本日6月1日より軽井沢店は新しい店舗で営業をスタートします。
かねてよりお知らせしておりましたが、移転作業に伴う休業の為
皆様にはご迷惑をおかけいたしました。

場所は軽井沢駅北口徒歩4分
ライオンズマンション軽井沢の西隣になります。
今の時期ですと目の前には矢ヶ崎公園の池と新緑の緑が
眼前に広がり、軽井沢らしい風景が望めます。

以前よりご要望の多かったお客様駐車場も建物前に
完備しておりますのでお気軽にご来店下さい。

新店舗になりまして心機一転。
より一層精進してまいります。
今後ともひまわり軽井沢店をよろしくお願い致します!

朝の江の島 夜の鵠沼海岸商店街


5月が1年で一番好きという人の声をよく聞きます。今年は30℃を超える夏日もありましたが、私も5月が一番好きな月になりました。
そんな5月も今日で終わり。

湯河原店勤務で駅から事務所までの徒歩で鍛えられたおかげか、以前はおっくうだった鵠沼海岸駅までの徒歩も気にならなくなりました。
駅までの商店街は賑やかで、毎日通っても飽きません。

日が暮れた頃、サーフショップの前で常連さんと店主さんが缶ビールで一杯やっている雰囲気などは、湘南っぽくっていいなぁと思いながら、脇を通っています。

明日は仕事前に月初めの参拝に行って、海浜公園までランニングする予定です。

箱根の姉妹都市?

今日の箱根は曇りでしたが、涼しくて過ごしやすい気候でしたね!竹村です。

久しぶりに書類の取得で箱根町役場に行ってきました。

箱根店に(宮ノ下)移ってからは出張所が近いのでそちらで済んでしまんですよね。

町役場には食堂があるので一度行ってみたいのですが、
毎日やっているわけではないらしく未だにお邪魔できていないんです。

階段を登ったところに様々な部署が有るのですが、

人が多すぎて写真がとれません、待合スペースしか取れませんでした。

姉妹都市コーナーなるものがWikipediaによると箱根の姉妹都市は

・ジャスパー市(カナダの旗 カナダ)
1972年(昭和47年)7月4日提携
・タウポ市( ニュージーランド)
1987年(昭和62年)10月7日提携
・サン・モリッツ市(スイスの旗 スイス)
2014年(平成26年)11月2日提携(友好都市提携)

なんだそうです。

何がきっかけでどうやって決まったんでしょうね。
今度、出張所の方に聞いてみようと思います。

弊社の売り物件にはシャトージャスパーや、ジャスパービラというマンションが有るのですが、
もしかしたらジャスパー市になにか関係が!?

気になる竹村でした!

湯河原町吉浜にある「ゆとろ嵯峨沢の湯」に行ってきました♪

こんにちは藤江です!

昨日ですが契約で伊東市まで行ってきました^^
湯河原から熱海を越えておおよそ40分。
湯河原町は箱根や熱海、伊豆など主要な観光地に近く、
毎週休みにどこへ出かけようかといつも迷ってしまいます!

この日は天気もとても良く、「道の駅 伊東マリンタウン」も
平日ですが沢山の車が泊っており賑わっておりました!

私は以前旅行会社で働いており、毎年1回は伊東に来ておりましたが、
まさか近くに越してくるなんて思いもしませんでした!

美しい海、温泉、美味しい魚介類など食べられるリゾート地で
働けることは幸せなことだなと実感しています♪

ひまわり伊東店の広告もありましたよー^^
またプライベートでゆっくり観光に行きたいと思います♪

さて湯河原では先日温泉を堪能してきました!

ゆとろ嵯峨沢の湯は、湯河原温泉街から少し離れた小高い丘の上にある
日帰り温泉施設で、相模湾を見渡す眺望も自慢の一つとのこと!

源泉は敷地内から毎分320L湧く弱アルカリ性の単純温泉で、
なめらかで優しい肌ざわりで身体の芯から温まり、館内で飲泉もできるそうですよ♪

お風呂の前はレストラン岩沙参で腹ごしらえ♪

ボリューム満点の海老天丼やシラス丼でお腹は大満足♪
その後温泉で体の疲れを癒し、素晴らしい時間を過ごすこと出来ました♪

海に山に川、温泉に美味しい料理が堪能できる湯河原町の
魅力をこれからも皆様にお届けさせていただきます♪

 

熱海伊豆山からの眺望。

早川です。
熱海の別荘地、伊豆山からの眺望をご紹介致します。
緑豊かな高台から相模湾を見晴らす眺望です。

曇りの日は、雲の上に浮かんでいるような気がします。

少し晴れてくると、雲の切れ間から、熱海の山並みが見えてきます。

晴れると、相模湾一望です。

季節だけでなく、天気によっても、景色の変化を楽しむことができるのが、熱海伊豆山からの眺望です。

是非、一度ご見学くださいませ。

皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

いすみ市・太東崎灯台に行ってきました♪

こんにちは!金子です。
先日のお休みは、よく晴れて気温も上がりました!
私は今年初めて半袖で出かけました(^^♪

向かった先は、いすみ市にある「太東崎灯台」です!
太東崎灯台は南房総国定公園になっている場所で、切り立った崖の上から見渡す限りの水平線を眺めることができます!

190531-9

 

 

 

 

 

 

 


晴れて海がこんなに青くてきれいでした✨

190531-4

 

 

 

 

 

 

 


平日でしたが、何組か記念撮影している方たちがいました。

190531-2

 

 

 

 

 

 

 

 

別角度からは、海といすみ市の田園風景が一度に楽しめます♪
先日お邪魔したカフェ923さんはあのあたりかな?とか、いつもと違った風景が新鮮で楽しいです(^^♪

この日は全然波はありませんでしたが、かの有名な波の伊八は、ここから見た崩れ落ちる太平洋の荒波を見て作品を作ったと言われ、その作品は葛飾北斎の浮世絵にも影響を与えたと言われています。

浮世絵はゴッホをはじめとする西洋の芸術家たちの作品に影響を与えるほど衝撃的だったと伝えられており、「波の伊八」の作品が残されているいすみ市は西洋芸術文化の「新しき萌芽」発信の地と言えるのではないか…そう書かれたパネルが掲げてあります。
伊八の「波」は、海を越えたんですね!
なんてスケールの大きな話!!

190531-3

 

 

 

 

 

 

 

「お茶でもどう」
フランクな立て札が、売店への道案内をしてくれています。
土日は売店が営業されますので、きれいな風景を見ながらお茶をしてみてください♪

190531-5

 

 

 

 

 

 

 

 

イソギクやヤツデなどの海浜性の植物や…

190531-7

 

 

 

 

 

 

 

190531-8

 

 

 

 

 

 

 


今はハコネウツギがきれいでした。
アジサイがもうすぐ見ごろを迎えそうです!
アジサイはいたる所に見られましたので、これが時期を迎えると、さらに素晴らしい景色になるのではないでしょうか(*^-^*)

かなり気持ちがリフレッシュできる場所です♪
皆さんも行ってみてくださいね!

ほたる祭りが始まります💫

こんにちは😋

伊豆は自然ゆたかなので、ホタルが多いです。

蛍の一生は本当に短く、地上に出てからは10日間ほど。

尊いです。

こちらは去年の蛍

写真にはいつも上手くおさまってくれませんが

今年はちょびっといいカメラを持って、観にいきたいです。

各地で6/1~始まりますよ。

皆様も、ぜひ。

天城ほたる祭り

伊豆大川 竹ヶ沢公園

松川湖 

丸山公園

熱川温泉・奈良本けやき公園

伊豆自然村キャンプフィールド

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

絵本を借りに図書館へ~

宮野です。

 

こないだの四ヶ月健診の際に絵本を読んであげると脳の発育に

いいとの事だったので、息子の絵本を借りに富士吉田市立図書館

行って来ました!

絵本を買うと案外高いので、借りれると助かります(; ・`д・´)

毎週月曜日は休館日ですが、それ以外は開館しております。

館内は白を基調にしており、落ち着いた感じの雰囲気です。

お子様専用のスペースもあるので、小さなお子様と一緒に本を読めます!

また、勉強できるスペースも完備されております。

他にも市民会館と併設になっており、軽食が食べられるお店もあるので、

長時間ご利用出来ます!

吉田のうどんやシフォンケーキが食べられようです(*^^*)

 

30冊まで無料で借りれるので、これからは息子の絵本等を借りに

結構な頻度でお邪魔すると思います!

花が見頃なアルプの里

しばらく晴れた日が続いていましたが、今日は久しぶりに雨の予報です。
晴れた日も気持ちがよくて大好きですが、
雨が上がったあとの花はなんだか生き生きして見えてとても綺麗ですよね!

ということで、現在湯沢高原アルプの里では多くの花々が見頃を迎えております。


(公式ホームページより)

いつも何気なく見ていたのでこれだけの種類が咲いているとは知りませんでした。
ぜひ近々見に行ってみようと思います!

ちなみに、お得なグリーンシーズン券というものがあり、
これを購入すれば期間中はロープウェイ+コマクサの湯が何度でも利用可能だそうです。
【グリーンシーズン券】
ご利用期間:2019年4月26日(金)~11月10日(日)
料   金:大人:8,000円 /子供:4,000円
※詳しくは公式ホームページの詳細をご覧ください。
通常ロープウェイ往復が大人1人2,000円ですので、
5回以上利用したい場合はシーズン券がお得ですね!

お花好きの皆様、ぜひ湯沢高原アルプの里に行かれてみてはいかがでしょうか。

★湯沢高原アルプの里
ロープウェイ夏季営業期間:2019年4月26日(金)から 11月10日(日)まで
ロープウェイ営業運転時間:8:40~17:00
※乗車時間約7分、上り最終16:40
ロープウェイ発車時刻:上下線とも毎時00分、20分、40分発車