投稿者: 早川優子
佐野美術館へ行ってきました。
早川です。
少し前になりますが、佐野美術館へ行ってきました。
はしもとみお展が開催されていました。
木彫りのかわいい動物に癒されます。
我が故郷、青森の人気犬、”わさお”です。
今にも動き出しそうです。
一寸たりとも動かないと覚悟を決めている感じが、休日の自分を見ているようでした。
良い旅が出来そうですね。
お庭がとても素敵でした。
子供の頃、祖母の家に同じような池があり、
親戚と日が暮れるまで遊んだ記憶が鮮明に蘇りました。
人が見ていなければ、ケンケンパッをしたくなる飛び石がありました。
そして、よく池に落ちたことも思い出しました。
鯉も気持ちよさそうに泳いでいました。
鬼ごっこをしたくなりますね。
童心に帰った気分になれるお庭でした。
皆さんもお庭を散策しませんか。
豪雪地帯の正月休み!
早川です。
今年のお正月も青森に帰郷しました。
ニュースでも騒がれているとおり、今年の青森の雪はすさまじく
真っ白い世界が広がっていました。
夜には動いていた車が、朝には埋もれています。
雪かきをする気にもなれず、外に出るのを諦める日もあります。
車を諦めて、歩いて買い物に行こうと思いますが、雪藪が待っています。
たくさん人が通るところは、人がやっと通れるくらいの細い道ができますが、
両脇の雪が、腰まで迫っています。
近所の家の1階が見えなくなりました。
我が家では昨年、認知症を患っていた父が他界し、
この豪雪地帯の中で、母が一人暮らしをしているのですが、
親戚や近所の方々のご厚意にいつも助けられています。
隣の家のご家族は、お父さんと息子さんで、
実家の雪かきを快く引き受けてくださいます。
親戚は毎日、実家の前を通り、午後になっても車の雪が
片付けられていないときは、家に入って、母の様子を見てくれます。
その他にも買い物に行けなくて困っているだろうと、
温かい食事を持ってきてくれる人や、病院に連れて行ってくれる人など
本当に皆さんのご親切に感謝するばかりです。
実家に帰ったときは、わずかですが、菓子折りを持って、
お礼のご挨拶にまわるのですが、
皆さん”困ったときはお互い様だから、心配するな。”
と、心強い言葉ばかり頂きます。
若い時には気が付かなかった津軽人の気持ちが身に沁みて
涙が出てきます。
私もこのような温かさを持った人になりたいと思いました。
正月も終わり、熱海に帰ってくると、天国のような青空が広がっていました。
夏涼しく、冬温かい熱海はやはり魅力的です。
このような恵まれた環境で暮らせるのは幸せだなと
身をもって実感しました。
人の優しさを感じた良いお正月でした。
来年の正月、胸を張って帰れるように、
精いっぱい働きますので、
皆様、今年も何卒よろしくお願い致します。
色褪せない魅力を持った人!!
早川です。
JAPANTAX2024 インテリア国際見本市に行ってきました。
会場は東京ビックサイトです。
リフォームやインテリアなどについて、専門的なアドバイスができるようになりたくて、
がんばって、インテリアコーディネーターの資格を取得したのですが、
取得をしてしまってから、私には芸術的センスが全くないことに気がつき
今さらながら、どうしたものかと悩み始めています。
そこで、できるだけ早急に芸術的才能を身につけるには、
芸術的才能を持っている人に聞くのが一番だと安易に考え、
建築事務所を経営している親戚のおじさんに、相談をしました。
まぁまぁ、やっかいな質問だったため、
おじさんは、ちょっと困ったように笑いながらも、
“とにかく、良い建築、良い作品をたくさん見なさい。”
という、アドバイスと共に、この展示会があることを教えてくれました。
なんとしてでも、芸術的なセンスと知識がほしくて、
勇み足で出かけました。
会場にはたくさんの会社の自信作が並んでおり、熱気に包まれていました。
※申し訳ありません。未発表の商品が多く、あまり写真がとれませんでした。
階下への音を最小限に抑える床材の技術や
マグネットでテレビが貼り付けられる磁力のある壁
お部屋内の臭いがほぼなくなる、しっくい(塗料)の技術
本物の木材に見える壁紙
最新壁紙の色組み合わせなど
“すごい~!!”
と、思わず声を上げてしまう最先端の商品ばかりで、
少し興奮気味に会場を歩いていました。
また、その作品を紹介している営業マンにも熱意を感じました。
“当社の威信を賭けた商品です。”
と、力強いワードで必死に語りかけてくる営業マンを目にすると、
私も見習わなければならないと、気持ちが昂りました。
この展示会があまりに素晴らしかったので、紹介してくれた、
おじさんに会場の様子をメールで報告したところ、次のような返信がありました。
“お疲れ様でした。たくさんあり過ぎて、たいへんだったでしょう。
広い会場にいると、新しいもの、斬新なものに目を奪われますが、
時が経つと飽きるものや色褪せてしまうものがあります。
色々見て、触れて目を肥やしてください。”
重みのあるアドバイスでした。
目新しいもの、斬新なものばかりに目を奪われて、
浮かれてしまっている未熟な思考がすっかり見抜かれていました。
流石だなと、圧倒されながらも、少しでも近づきたいという、
無謀な希望を持ちました。
一朝一夕で身につくものではないですが、
できるだけたくさん、展示会や美術館などに出向き、
物を見る目を肥やしたいと思います。
そして、私自身もいつかは、時が経っても色褪せない、
何かを持っている人になりたいと思いました。
私には芸術的な才能はありませんが、お客様への的確な助言ができるよう、
日々、精進して参ります。
当社は資格取得制度が充実しております。
エンゼル熱海店は営業が8名おりますが、
今年7月入社したばかりの新入社員以外は
全て宅地建物取引士の資格を保有しております。
不動産のご相談は、是非とも当社をご利用くださいませ。
お客様に満足いただけるサービスを提供するため、誠心誠意努めてまいります。
お越しを心よりお待ちしております。
じょっぱりの盆休み!!
早川です。
今年のお盆休みは実家の青森へ帰省しました。
親族のお墓参りもできたので、気持ちが充実しました。
酸ヶ湯温泉も行ってきました。
青森の観光名所です。
歴史を感じるヒバ千人風呂は圧巻です。
津軽びいどろです。
ねぶた祭や青森の自然を表現しています。
使えば使うほど、繊細な美しさを実感できます。
青森に行ったら、絶対に食べてほしい”きぼし”のラーメンです。
焼干しと煮干しをたっぶり使ったこのラーメンは絶品です。
気の短い、じょっぱり軍団が並びます。
私も1時間並んで食べました。
青森に帰ってきたなと、舌で感じます。
見栄えが良いとは言えないかもしれませんが、
どこまでも深く、心がぬぐだまるような味がします。
良い夏休みでした。
さぁ、また年末までガッツリ働きますので
皆様、何卒よろしくお願い致します。
御殿場アウトレットへ行ってきました
早川です。
御殿場アウトレットへ行ってきました。
富士山を見ながら、買い物ができます。
アウトレット内は食事処も多く
何を食べようか、迷います。
今回は”瓢六亭”さんへ
少し値段は高めですが、味は保証されます。
まずはビールと肝串を味わいます。
かば焼きと白焼きの食べ比べを頂きました。
盆と正月のどちらが幸せを味わっているようでした。
上うな重も、香ばしいような、とろけるような、
一口味わう度に
”わぁ、幸せだなッ!!”
と言ってしまう味でした。
最後はアウトレット内にある温泉へ
温泉内は写真が撮れなくて残念です。
露天風呂から見える、雄大な富士山は、あまりにも美しく
思わず手をあわせてしまいます。
楽しく、充実した休日になりました。
皆様も是非、御殿場アウトレットへお出かけくださいませ。
THE OUTLETS SHONAN HIRATSUKA
早川です。
先月オープンした ”THE OUTLETS SHONAN HIRATSUKA”へ行ってきました。
ブランドバッグ・スポーツ用品店・家具屋さん・お花屋さんと
最新のお店が軒を連ねます。
ものすごい混んでいたのですが、屋外なので、開放感があって
風景を楽しみながら、買い物ができました。
買い物をするとお腹が空きますよね。
伺ったのは”一風堂”です。
当然満席で私も1時間並びました。
まずはビールです。
昼間に飲むビールは、なんだか幸せな味がします。
ぎょうざも少し小さめですが、美味しかったです。
このラーメンはコクがあって、食べている間に
何度も”おいしい”と言いながら食べました。
混んでいなかったら、買い物帰りにもう一杯食べたかったです。
家族連れも多く、平和な雰囲気を味わえる、アウトレットでした。
皆様も是非、お出かけくださいませ。
DIYの楽しみ方!
早川です。
昨日、お客様よりお電話を頂きました。
”この前、買った部屋のリフォームができたから、
遊びにおいで!!
早速、大好きなどら焼きを手土産にお邪魔しました。
ご主人が休みの度に、せっせとマンションに通い
手作りリフォームをされていたそうです。
昭和感が残る和室の壁をペンキで白く塗り、
畳もとって、板をはり、洋室にされていました。
天井の窓は、以前あった、障子をのこぎりできれいで整形して
色を塗ったそうです。
天井に青空が広がるイメージにされたとのことでした。
台所にあった古い戸棚を撤去して、カウンターを置き、
カフェ風にされていました。
素晴らしいです。
そして、自慢げにDIYの様子を話す、お客様の笑顔が素敵でした。
お孫さんもとても喜んで、熱海に遊びにくるのを楽しみになさっているそうです。
営業マンにとってこのようなお話を聞く時間が、何よりも嬉しい時間です。
どうかいつまでも、ご家族で仲良くお幸せにお過ごしくださいますようにと、祈りながら帰ったのでした。
青森へ帰省
早川です。
寒い日が続きますね。
少し前になりますが、今年の正月も青森に帰省しました。
ここ熱海も少しだけ寒いですが、青森は比較にならないほど
厳しい寒さでした。
電車がもう寒そうですよね。
白い線路です。
吐く息まで白く、冷たい空気が肺の中に入ってきます。
一瞬で青森に帰ってきたのだと実感します。
久しぶりに会った両親は、年をとり、
父は認知症の症状が出ていました。
ご飯は食べているのか。
ちゃんと会社に行っているのか。
人に迷惑をかけていないか。
何度も同じをことを聞かれます。
認知症になっても、まだ、私を心配してくれていました。
本当にありがたいなぁと思いました。
来年は私のことも忘れてしまうかもしれないなと思いながらも
もう少しだけ、覚えていてほしいと祈りました。
母が作ってくれる料理は、美味しくて
五臓六腑に染みました。
外はとても寒いのですが、
気持ちが温かくて、夢のような時間でした。
いつもお正月は青森に帰るために他のスタッフよりも
長い休暇をもらっています。
熱海店のスタッフに感謝したいと思います。
ありがとうございます。
両親も年をとり、あと何回、実家で
過ごせるのか、わかりませんが、
来年の正月も胸をはって帰れるように、
一生懸命仕事をしたいと思います。
皆様、どうぞ今年もよろしくお願い致します。
金沢へ行ってきました。
早川です。
金沢に行ってきました。
私が行った日は雨が降っていたのですが、
雨の金沢はそれはそれで、しっとりとしていて艶っぽい感じがしました。
金沢と言ったら、お食事でございます。
その代表はやはり”のどぐろ”ですね。
なんと香ばしい味なのでしょうか。
この”のどぐろ”を食べるためだけに、
もう一度金沢に行きたいと思っています。
金沢で人気の日本酒、手取川です。
上品ですっきりとしていて、のどぐろと一緒に頂くと
金沢の雅を手に入れたような華やいだ気持になります。
金沢牛もやわらかくて、濃厚で・・・・・
金沢の料理は味はもちろんですが、
見た目も美しいです。
螺鈿を散りばめた、このお皿の美しいこと。
一つの握り寿司に物語が詰まっています。
ふらっと入った喫茶店で注文した
抹茶のパフェも、色鮮やかでありながら
和のほっとした雰囲気もありました。
日本の美しさを感じる街でした。
また行きたいと思います。