鎌倉花火を逗子マリーナから鑑賞しませんか?


出勤はバスを利用しておりまして、土・日は会社の最寄りバス停が2kmくらい離れていて、20分近く歩きます。
適度な運動になってよいのですが、靴底の減りが早いのが悲しいです。

6月に入り、早くも花火大会のご案内がちらほらと。
7/10(水)は鎌倉花火大会が予定されています。
昨年は鎌倉市が予算を捻出できないと開催が危ぶまれましたが、有志が立ち上がり開催にこぎつけたという経緯があります。今年で71回目、15万人の人出がある花火大会です。

会場の由比ガ浜・材木座を横から眺める逗子マリーナでは特別観覧プランを用意されています。

(上の写真をクリックしていただくと、申込のできるサイトに飛びます)

花火開催中は逗子マリーナ一帯が居住者様以外立ち入り禁止となりますので、人混みに紛れることなく、快適な花火鑑賞となることでしょう。
ご興味のある方はお早目にどうぞ!

小田原市 飯泉観音

宇賀です。

今年は6月が暑いらしいですよ。天達さんが言ってました。

 

あ、気象予報士の天達さんですよ、ウチの天渡ではありません。

名前の漢字がぱっと見、似ていたので念の為。

 

さて、先日、小田原市の飯泉観音さんへ行ってきました。

以前、小田原で働いていた時には、前をよく通過してましたが

お参りに行ったのは初めてなんです。

 

敷地入口には仁王門があります。目がギラギラしております。

 

坂東三十三観音のひとつだそうで、本尊は十一面観音様。

通称「飯泉観音(いいずみかんのん)」

本当の名前は勝福寺、建立は奈良時代だそうですが、当初は、

千代村にあって火事で焼けてしまいこちらへ移動してきたそうです。

 

お水はないけど、ときめく手水舎↓

向かって左後ろに写っているお尻は、二宮尊徳さんです。

14歳の時に観音経を聞いて一念発起したという伝説があるそうで

その時のお姿でしょうか?

龍がポイント。素敵すぎる!!!!!

 

↓奈良時代の唐国伝来の十一面観音様に似合った

1706年に再建された本堂です。

彫り物がすごいので、ぜひ行ってみてください。

 

建物がやっぱり唐っぽいですね。

そして大きなイチョウの木↓ 存在感がすごい

弘法大師さまのお姿も。

曽我兄弟が仇討祈願にきて仁王様から力を授かったとか。

 

県や市の重要文化財に指定されている物がたくさんでした!

長和町 長門牧場へ行ってきました!

こんにちは 田村です。

お客様には移転作業による通常営業を休止中にはご不便、ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございませんでした。

店舗移転作業も終了し、気持ちも新たに頑張って行きたいと思います!

さて先日、友人と長門牧場へ行ってきました。

残念ながら動物はいませんでしたのでレストランで食事をして
蓼科方面へドライブに行ってきました。

溢れんばかりの肉汁たっぷり煮込みハンバーグ!絶品でした!

クリーミーなドリアも美味しいです。

やっぱり牧場と言えばソフトクリーム!濃厚でした。

ローソンビーナスライン白樺湖店です。
コンビニとは思えないほどリゾート感あふれるローソン!

長門牧場も白樺湖もとても涼しくおすすめです!

また近いうちに行きたい思いますv(´∀`*v)ピース

 

★長門牧場★

電話番号:0267-55-6969

住所:長野県小県郡長和町大門3539-2

小松庵さん♬

天渡(テント)です。

湯河原駅前の小松庵さんに行きました!

浜名湖産のうなぎメニューが気になり、

迷わずお邪魔しました!

お店の蕎麦粉は北海道産との記載がありました。

蕎麦もうなぎも美味です!

わさびは本わさびでした♬

ダイエット中ではありましたが、

ついつい食べてしまいました。。。

明日も宜しくお願い致します。

箱根宮ノ下 奈良屋カフェ

今日のブログは宮ノ下駅前からお届けです。
竹村です。

今日は奈良屋カフェさんにお邪魔してきました。

宮ノ下の駅を降りるとすぐのところにある足湯のあるカフェで、
連日多くの方で賑わっています。

足湯の有るテラス席、暖炉のあるギャラリー、


2階席、バルコニー席等

入り口から想像できないほど、店内かなり広いです。

 

小さいお子様が遊ぶスペースも有り、ご家族で行けばかなりの時間たのしく過ごせそうです。

メニューも面白いものがあったのでまた明日のブログでご紹介させて頂きますね~

南房総市にある「えびす家」さんに行ってきました!

こんにちは清水です!

 

本日から6月スタートですね!!
私は移住して早いものでもう半年が経ちます…

 

6歳と5歳の娘たちも新しい保育園にも慣れ、友達と楽しく過ごしてきた話をしてくれます♪
妻も新しい職場で奮闘し、充実している様子です!

 

思い返せば、冬にいすみ市に引っ越してきて、桜咲く春が過ぎ、
気付けばもう夏が始まる気配がしています。

最初は、環境の変化に戸惑いや大変さがありましたが、月日が経つと、この自然豊かで人の温かさを感じられる房総に移住してきて本当に良かったと思えています♪

 

何より、大好きなサーフィンもいっぱい出来るのが最高♪
娘たちは今季の夏にサーフィンデビューかな?

 

 

 

話変わりますが、先日は南国ムードが漂う南房総市に行った際に立ち寄ったお店を紹介します。
千倉港の目の前にあり、海を見ながら食べれるラーメン屋「えびす家」さんに行ってきました♪

190601-2

190601-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

醤油(黒)、豚骨(白)、鶏がら醤油(金)、鶏がら味噌(茶)
4種のスープからお好みで選べます!

 

写真は鶏がら醤油(金)!

190601-3

 

 

 

 

 

 

 

 

この黒いスープは、竹岡式という名称がついていて、千葉県富津市発祥。

醤油ダレにお湯を入れた肉の旨みの詰まっている真っ黒なスープが特徴です!

さっぱりしている見た目の割にはコクがある濃厚なスープが
トロトロのチャーシューと相性抜群で、最高に美味しかったです!!

 

店内には座敷席とカウンター席、テーブル席とありますが、この日は満席!
地元の方からたくさんの会話が聞こえていましたが、皆が美味しかったと言っているので
やはり人気のお店なんだな~と感じ取れました!

 

 

ラーメン美味しかったので追加で半炒飯も頼んじゃいました♪
こちらにもあの美味しいチャーシューが入っていて、やはり最高に美味しかったです♪

190601-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

場所は、南房総市の道の駅「ちくら潮風王国」のすぐ近くで
食後は広場の芝生で南房総の風を感じてゆっくり過ごすことも出来ます!

 

 

おすすめのラーメン屋さんですので是非行ってみて下さい!

ツバメの巣@セブン

福井です。
今日は風が涼しくて、この時期らしい気持ちがいいお天気でした。

すこし前にコンビニに行ったら「頭上注意」の看板がありました。
上を見上げてみると

見えますか?

ツバメの巣です。
毎年恒例ですね。

中にいるのは、ヒナでしょうか?親鳥でしょうか?

近くにいるのは親鳥でしょうか?巣を守っている感じです。

数日後に見たときには、巣の中はお留守のようでした。
無事孵ったのか、それとも・・・(悲しい)

毎年恒例と言えば、山中湖の白鳥もヒナが産まれたそうですよ。


(山中湖 白鳥情報より)

厳しい自然の中ですが、ツバメも白鳥も無事大きくなってね。

やまもプラザ伊豆高原駅にラーメン店!

こんにちは肥田です。

今日も何となくラーメンの気分ということで。

伊豆高原駅やまもプラザ内にある唯一のラーメン店

【紅龍】さんを紹介します。

駅改札口より八幡野口に向かいエスカレーターを下りた広場左手にあります!

たくさんのメニューの中今回は 野菜タンメンを注文!

たまにはさっぱり塩味でおいしくいただきました。

伊豆高原にお越しの時は是非お寄りください。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

世界をハッピーに@江ノ島

こんにちはぁ😊

とても陽気の良い土曜日です。
お天気の良い週末にはぜひ江ノ島へ遊びにいらしてくださいネ❢

江ノ島には有名な新江ノ島水族館があります🐟

江ノ島を登れは海が一望の江ノ島シーキャンドル✨も、
ぜひ訪ねていただきたい一つです。

江ノ島に新しいパンケーキのお店が誕生しました。
ハワイ・カイルアで行列の出来る人気店 Moke’s HAWAII日本上陸です
スミマセン😢、早朝でオープン前でした…お店の内容は次回紹介したいと思います。

今回のメインは Moke’s HAWAIIの横の壁に描かれているのこの羽です💛

Global Angel Wings Projectは、2012年にアーティストの
Colette Millerさんが始めたプロジェクトです。

彼女はLA・メキシコ・オーストラリアと世界中にこの羽のアートを描いています。

そのキュートな羽がこの江ノ島に出現です♬
実物はもっとカワイイですよ~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

ぜひ一度、
羽の前に立ち地球に生まれ落ちた天使の気分になってみてはいかがでしょうか?

とてもいい写真が取れると思いますよ~~噂の、インスタ映えデス!(^^)!

熱海梅園 ほたる観賞の夕べ

明日、熱海市内で10:00に「緊急速報メール訓練」があるそうです。
「緊急速報メール」の受信機能を持つ携帯電話・スマートフォン等が
メール配信時刻(10:00)に一斉に鳴動しますので、びっくりしないよう
ご注意ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、本日から熱海梅園では「ほたる鑑賞の夕べ」が楽しめます。

3月下旬に放流したゲンジホタル幼虫が成虫となり、照明を消した
園内の初川清流周辺を飛び回ります。


梅園入口は灯りがありますが、中は暗いのでご注意ください。

昨年スタッフが見に行った時の日記はこちらです→ 2018年 ほたる観賞の夕べ ブログ

<蛍観賞の約束事>
一、蛍を採らない
二、環境を荒さない
三、強い光を出さない
四、静かに観賞しよう

隣接する澤田政廣美術館では6/1・6/2の2日間に時間を延長して
ナイトミュージアムが開催されていますので、一緒に行ってみてはいかがでしょうか。
料金→大人320円・中高生210円・小学生無料