投稿者: ハヤシ
主水公園🛝遊べるようになりました
畑の野菜たちがだんだんと収穫できなくなってきて
夏の終わりが近づいているのを感じます。
ただ昼間はまだまだ暑く、冷房が欠かせません。
+++
さて、令和5年から整備が進められていた主水公園ですが
ついに公園部分の整備が終わり、先月オープンとなりました。
町内の公園は、昔から設置されていた遊具が老朽化に伴って
どんどん撤去されていってしまい、どこも寂しい状態だったので
ここで遊べるようになるのを楽しみにしていました🌻
いろいろな遊具があって小さい子は特に楽しめるかと思います☻
他にも写真はないですが、
健康器具や、せせらぎ(小さい川みたいなもの)もありました。
疲れたら東屋でゆっくり休憩できますし
トイレもきれいで過ごしやすかったです!
★ここで湯沢小学校OB・OGの皆様に朗報です。
この壁画(?)まだ残ってました~懐かしい・・
廃校となった旧湯沢小学校の敷地も含めて整備が行われたので
あちこちで、ふと懐かしさを感じることができました🤭
昼間でも外で遊べるくらい涼しくなったら
たくさん遊びに行こうと思います。
ゆーたんガチャしました
もう7月ということに驚いています🤿
北陸はまだ梅雨明け発表されていないはずですが
今年は晴れが多く、梅雨という感じがあまりしないです。
+++
さて、土曜日に中里エリアで「ホタルの夕べ」という
イベントがあり行ってきたのですが
そこに湯沢町マスコットキャラクターの
ゆーたんガチャがあったので回してきました!
ハンカチ2種またはキーホルダー7種のどれかです。
狙いはキーホルダーの
すわり・ささだんご・おんせん のどれかがいい…
1回目~
まさかのハンカチ💁
なんだか幼少期を思い出すカラーリング
ハンカチタオルは子どもが大量に使うのでよしとします。
2回目~
おんがくフェスでしたっ
希望のモノではありませんでしたが通勤カバンにつけてともに過ごしています。
こちらのガチャは雪国館の1階入り口付近に常設されているそうです。
入館なしでの利用も可能だそうなので気になったらどうぞ!
ちなみにゆーたんはリスです🐿🐿
イワナつりぼり🐟岩ノ沢養魚さん
1回暑くなったのに、また肌寒い毎日が続いています。
はやく室内でも半袖で過ごせるくらい暖かくなってほしいです🌞
+++
さて、前回に続いてまた魚の話ですが岩ノ沢養魚さんにも行っています。
ホームページのURLが変わったそうで、検索しても出てこなくなってしまい
今年は営業しないのかと焦って電話したらばっちり営業してました!
新しいホームページはこちらです ☞ イワナつりぼり岩ノ沢養魚
イワナ・ニジマス・ヤマメで池が分かれていて好きな魚を選んで釣れます。
イワナはすぐ釣れるのですが、ヤマメは時間かかります(個人的感想)
↑ ヤマメの池
釣れた魚はいつも通り捌いてもらい、焼いていただきます。
炭火で焼く魚は美味しすぎて何匹でもいけます!
自分の家に流れのある池があったら渓流魚を飼いたい人生でした。
(飼ったら食べないです)
変わらず湧き水もありました。
硬度11の超軟水で飲みやすくお料理にもお勧めです🍳
釣りにも水汲みにもぜひ!
湯沢フィッシングパーク🐟オープン
やっと春らしい気温が続くようになってきました。
今の湯沢町は残雪と同時に桜が楽しめます🌸
+++
先週から湯沢フィッシングパークがオープンしています!
早速行ってきました。
まだ雪が多く残っており、エリアは限られていますが
それでも十分楽しめます🐟
あっという間に7匹釣れて
5匹はニジマス、2匹ヤマメでした♪
魚好きDNAを引き継ぐことができたようで安心です ↓
釣りの合間にはもちろん馬のおこめちゃんに餌あげました🐎
いつでもかわいい🐎
GW前だしオープン当日なので空いているかな?と思いきや
お昼近くにはファミリーいっぱいで賑わっていました!
ただ、今年は大雪だったのでいろいろな建物が倒壊してしまい
バーベキューコーナーは営業できないそうですのでご注意ください💦
■湯沢フィッシングパーク
公式ホームページ / Instagram
フィッシングパーク近く(中里エリア)の販売中物件はこちらから
■中里・神立のリゾートマンション
着る里山シリーズでました👕
本日の湯沢町は気温が高く過ごしやすい陽気となっています。
と同時に花粉も飛びまくっており薬なしではいられません👃
+++
さて、わたしが本当に愛用し、以前もご紹介しております
十日町市のサンタ・クリエイト様が作る「着る山菜」シリーズ
新作のネット販売が開始されたのでさっそく購入いたしました。
※虫が苦手な方は細目で見てください
デザイン自体は昨年の夏に発表されていて、その後、
Tシャツはイベントなど店頭のみで販売されていたようなのですが
なかなか出会う機会なく、、
ネット販売を心待ちにしていました!
それがこちら
田んぼの生き物Tシャツです!
販売開始後すぐに4枚購入したため
マニアだと思われている可能性が高いです。
誰からも聞かれていませんが、
わたしのお気に入りはセンターのヒメミズカマキリ。
プール授業が終わってしばらくしたあとの少し汚れた水面を、
彼らが優雅に泳いでいた光景が思い出されます。
田んぼじゃなくてすみません。
その横にいるオニヤンマのヤゴは
実際に見つけると大きくて嬉しいやつです。
※ちょっとぼかしておきました
オニヤンマは幼虫期間が長く
成虫になるまで5年もかかるという…泣けます。
ということで、
今から探せば湯沢町で今夏の虫探しまだまだ間に合います。
皆さまもこれを着て共に自然界隈いかがでしょうか。
湯沢店取扱い物件はこちらから検索 ▸▸ 湯沢のリゾートマンション
Tシャツはこちらからご覧ください ▸▸ 着る山菜ホームページ
湯沢中里⛄スマイルキッズパーク
本日の湯沢町は大雪警報が出ています。
このあとも土日にかけて強い寒気が居座るとのことなので
雪害には気をつけたいと思います。
湯沢店の駐車場も朝からたっぷり積もっていましたので
みんなで除雪です。
何度も往復してきれいになりました!
車停められます!
天気予報を見るとまたすぐに積もってしまいそうですね(+_+)
+++
さて、先日、湯沢中里スキー場のスマイルキッズパークに行ってきました。
長男は小学生になったので今シーズンから町民パスを購入し、
毎週滑るのに忙しくてキッズパークは卒業!
ですが今度は次男がデビューです😂
朝から雪が降り続く日でしたが、たくさんの人で賑わっていました。
インバウンドの方が多く日本語はほとんど聞こえません(゜-゜)
入場料(1,000円/1人。2歳未満は無料)を支払えば
中に用意してあるソリやスノーチューブ、ストライダーなどで遊ぶことができます。
ちなみにソリエリアとスキー・スノーボードエリアが分かれているので
自分の板を持ち込めば、スノーエスカレーターで上って
スキーやスノーボードもできます。
まだリフトに乗せるのは怖いとか、
いきなりゲレンデデビューは不安というお子様連れにお勧めです!
1日中遊ぶことができるというのに次男は
スノーチューブ1回、ソリ2回で「おうち‥かえる‥」と言い出し
早々に眠りの世界へ行きました( ˘ω˘ )
もう少し遊べるようになったらまた行きたいと思います。
VITA70号が発行されました
今日も寒い湯沢町です⛄
朝、布団から出るのにとても苦労しています(゜-゜)
今年は早くからまとめて降ったので、
今のところスキー場も順調にオープンしています。
ガーラ湯沢スキー場は予定通りにオープンできたのがなんと5年ぶりだそう🎉
このまま良いシーズンになるといいですね!
+++
さて、12/17にVITA70号が発行されました!
越後湯沢+南魚沼エリアのお店で使えるクーポンマガジンです。
今回の表紙はかぐらスキー場のバックカントリーです。
晴れた日は空気が澄んでいて遠くの山々を見渡すことができ
とても気持ちよさそうです⛷
なお、これまでご利用いただいていた方には大変申し訳ございませんが、
VITAの無料プレゼントは終了いたしました。
駅構内・観光案内所・コンビニやスーパー等、各所設置しております。
ぜひお手にとってご覧ください。
六日町駅裏 STANDさん
今日は晴れ時々曇りの湯沢町です。
この土日はすっきりとした秋晴れで絶好のお出かけ日和でしたが
急激に気温が下がったせいか体調を崩して家から出られませんでした(ーー;)
皆様も体調にはお気をつけください。
+++
さて、今日はおとなり南魚沼市六日町駅裏のSTANDさんをご紹介します。
外観はこちら💁♀️
一見おうちのように見えますが、この中にカフェ、ホワイトニング、
よもぎ蒸し、マルシェ(レンタルボックス)が入る複合施設です!
ドアを開けたら玄関で靴を脱いで店内に入ります。
廊下部分ではお洋服やアクセサリーなど、素敵なものがたくさん売られています💎
奥に進むと注文スペースがあり、ここで注文とお支払いです。
優しいお店の方で、この↑写真を撮るときに「写らないように退きますね」と
お声がけいただいたのですが、私の鬼せっかちが出てしまって
待てずに一部どころかがっつり写ってしまいました、すみません‥
ドリンクだけでこんなに種類があります、全制覇したい。
この日はラーメン帰りで食後のコーヒー目当てでしたので
私はアイスカフェラテ、友人はアイスアメリカーノをテイクアウトしました。
もちろんカフェなのでテイクアウトだけではなくイートインスペースもあります!
中を覗くと勉強している学生さんがいたので撮影はできなかったのですが、
すごく可愛くて居心地のよさそうな空間でした。
まだまだ飲んでみたい、食べてみたいメニューがありすぎて
このお店の近くに住む人がうらやましいです、、
次は空腹で行って魚沼アサイーボウルを狙っています!
(画像は公式Instagramからお借りしました)
モバイルオーダーができるのでLINEから注文してクレカで決済をすれば、
お店の玄関にある冷蔵ショーケースから靴を脱がずに商品を受け取れてお手軽です◎
ちなみに年中無休です。
たまには休んでくださいとも言いたくなりますが
いつ行っても開いているというのはとてもありがたいです。
またうかがいます!
公式ホームページ ▸▸ www.sugar-stand.com
Instagram ▸▸ @stand_2908
体験工房大源太で笹団子づくり
今日はすっきり秋晴れの湯沢町です。
急激に朝晩の気温が下がったこともあってか
苗場の紅山桜は早くも紅葉が始まっていました🍂
+++
さて、少し前のことになりますが
息子の習い事メンバーにお声がけいただき
体験工房大源太へ笹団子づくり体験に行ってまいりました。
越後湯沢駅から車で15分ほどの場所にあります。
受付を済ませたら貸出のエプロンを身に着け手を洗い
スタッフさんの説明を聞きながらスタートです。
簡単に工程としては、まず粉類を混ぜ、
そこにミキサーで液状になったよもぎを入れて捏ねていきます。
男子4人で、もはや粘土遊びです。
すぐに揉めだすので目が離せません。
捏ねてまとまってきたらあんこを包みます。
包み終わったらかたちを整え、
スタッフさんが油を塗ってツヤツヤにしてくれます。
そして笹の葉2枚を使って包み、すげで結び
20分ほど蒸してもらって完成です!
後半はあわただしすぎて写真が撮れませんでしたが
笹の葉で包む作業がコツをつかむと楽しかったです☺
所要時間は約1時間となっていますが、
この日は連休中かつ外は大雨だったので工房は大賑わいで
待ち時間が長めだったこともあり
13時開始で終わったのは15時すぎでした。
時間に余裕を持って参加されるとよいかと思います。
ちなみに作り終わったら工房内の和室で食べることができます。
そこで蕎麦打ち体験をされた他グループの方々が
天ぷらを注文して(※事前予約制)天ぷら蕎麦にして食べていて
とっても美味しそうでした…!
次は蕎麦打ち体験にも行こうと思います。