二宮尊徳記念館

宇賀です。

映画が公開される二宮金次郎さんの生家に行って参りました。

子供の頃にお父さんがなくなり、生計が建たなくなり、

16歳にはお母さんが亡くなり、兄弟を親戚に預ける状態に。

祖父のもとに身を寄せ、二宮家を立て直すために

これからの百姓は、知識や知恵が必要だ!と働きながら、お勉強されて

20歳になる頃には、二宮家を復活させたんだそうです。

 

その後も破産寸前の小田原藩の家老のお家を立て直したり

冷夏を察知し、村の作物を代えさせて、飢饉から救ったなど

すごいエピソードをお持ちの方です。

 

生家は小田原市の栢山にあります。

元は裕福なお百姓さんだったようで、建物はしっかりしています。

尊徳さんの教えをしかと胸に刻みました。

 

お隣には、尊徳記念館があり、彼の生涯や、その教えを学ぶ展示室となっています。

 

ちょうど、姪のプーさん(フェレット)を担いでいたので

薪を担ぐ二宮尊徳さんと偶然シンクロしました。

 

小田原市民会館で見れますよ!

富士五湖を拠点に山梨県内の美術館巡りはいかがですか?

暑いな~と感じらる日々が続いておりましたが、やっぱり富士山麓エリアは
避暑地ですね!

日中日差しが降り注ぐところはジリジリしますが日が沈み夕方になると一気に
涼しくなります。布団のかけ布団やら毛布やらの調整が難しい季節です。

さて昨日ですが、連れからの経っての希望で、甲府にある山梨県県立美術館に
行ってまいりました。

目的は・・・NHKの番組でもお馴染みのコーナー 『デザイン あ展 in YAMANSHI』
に行ってきました。

子供の学校が終わった後だったので、奮発して少しの距離高速に乗り、
富士吉田市から約40分の距離です。

4月から開催されており、また夕方という時間帯にも関わらず、まだまだ
多くの方が入場されてました。

『 あ 』の一部になる娘

『 お弁当の 梅干し 』になる娘

子供向けと思いきや、なかなかどうして大人も楽しんでしまいます。

他にも一部屋壁4面を使ったプロジェクションマッピングなども
迫力満点でした。

以前、連れてきた時はあらゆることころに連れまわした後だった為、
かんりご機嫌斜めで大変でしたが、今回は満足してくれた様子でした。

以前にもお知らせしておりますが、山梨県内は美術館・博物館は結構な
点在しています。

富士五湖エリアを拠点の一つにして、山梨県内の美術館を大いに巡ってみるのも
リゾート・別荘を所有される際に醍醐味になるのではないかと思います。

今夏は暑くなると言う長期予報が出た為かお問合せ・内覧予約も多くなって
きました。

気になる物件が見つかった際はどうぞお早めにお問合せくださいませ。

なんとか身体が回復してきた、南雲(直)でした。

勝浦市 旧清海小学校で行われた「僕らの文化祭 2019」に行って来ました♪

こんにちは、高橋です!

先日のブログで「第17回 カツオまつり」の様子をお伝えさせていただきましたが、勝浦市では翌日の26日もイベントが開催されておりました!勝浦市鵜原にある今は廃校となっている清海小学校で「僕らの文化祭 2019」が開催されておりました!

たくさんあるイベント内容の中に「贈る、結婚式」というもイベントがあり、なんらかの理由で結婚式を挙げられていなかった方が2組限定で結婚式を挙げることができるイベントでした。

母の友人の方が声を掛けられ、そのイベントで結婚式を挙げることになったので、一緒に行こうと母に誘われ行ってきました♪

会場に着くと駐車場には他県ナンバーから地元ナンバーの車でほぼ満車状態!

190530-2

 

 

 

 

 

 

 

校庭には飲食などの露店が並んでいます!
その中にはもちろんこちらも↓

190530-6

 

 

 

 

 

 

 

勝浦と言えば!「勝浦タンタンメン」ですよね♪

そして校庭の中央には…
190530-3
190530-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結婚式会場がありました♪
どんな風に結婚式を行うのかドキドキでしたが、手作りのとても暖かい雰囲気の結婚式でとても感動しました!

式が終わってからは、会場を回ってみましたが、どのブースもとっても楽しかったです♪

もちろん勝浦タンタンメンとマリンメンチも食べてきました♪

190530-4190530-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安定の美味しさでした♪

とっても楽しかったので是非次回も開催して欲しいと思うイベントでした~(*^^*)!

今日の西浜はカヌー日和🛶

こんにちはー

日差しのある所にいると暑いですが海から吹く風はまだまだ涼しくて
とても気持ちの良い一日です☀

朝のお散歩も修行ではなくなり、気持ちよく楽しんで歩ける季節になりました~🌊。
愛犬チャイと歩く距離も長くなっています🐩

今朝は、片瀬西浜海水浴場にたくさんのカヌー部隊がいました🌊。
普段はサーファーがメインなんですがなぜか今日は🛶がたくさ~ん。


浜に置いてあるカヌーをよく見ると、片手でオールを持ち、
もう片方の手で押して移動ができるようにタイヤ付のキャリーに乗せられていました。

ボールで遊んで、休憩中の🐩と日影で一息ついていると
先程のピンクのカヌーが横切っていきました~
見た目は軽々と押していましたが実際はいかがなものなのでしょうかね~❓

日々の生活で海のそばをお散歩できるということは、
リラックスできて気持ちよくて癒され効果たっぷりですヨ💛

 

 

しあわせのジャカランダ

暑いかと思っていたら、昨日の夕方からのザーッと土砂ぶりにはびっくりしました。
夏の前には梅雨が来る。

熱海で働き始めて初めての梅雨と夏がもうすぐそこです。

熱海の初夏を告げる花と言えば『ジャカランダ』。

私はまだちゃんと見たことがありません。

「花が頭に落ちるとしあわせが訪れる」と言われているそうです。

咲くか咲かないか、その年になってみないとわからない。
ちょっと気まぐれなお花だそうです。

6月8日(土)から、お宮緑地からサンピーチにかけてある
「ジャカランダ遊歩道」で『ATAMIジャカランダフェスティバル2019』が
開催されます。

私も今年の初夏はジャカランダを見に行ってみたいと思います。

東伊豆町稲取 南国気分🌴

ManasCafeさんへ行ってきました。

稲取の国道を走っていると

ランチの看板があるので前から気になっていました!

小さい看板なので通り過ぎに注意です!

↑国道を右に入って行くと・・・

出てきました!

お天気がとても良かったので

海がきれいに広がっています

テラス席もあり、これからの季節サイコーですね🍸

ランチのロコモコをいただきました!

南国気分を味わえます!

ステキな昼休憩が取れました!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

苗場 山たけのこ・山菜ウィーク2019

皆様、こんにちは。

5月も終りますね。
越後湯沢の山々は新緑から深緑に変わってきました。

今日は苗場のイベントをご紹介します。

ここら辺の山で採れるのは姫筍、根曲がり竹とも言います。
細長いたけのこです。
私は、たけのこは摂るのも、皮をむくのも、食べるのも大好きです。
苗場のたけのこは柔らかくてとても美味しいですよ。
イベントは1泊2日の宿泊パックになっています。
大自然の中でたけのこ、山菜採りはいかがでしょうか。
申込み・お問い合わせ 苗場観光協会
TEL 025-789-2706

サクティ 小田原店さん♬

天渡(テント)です。

カレーとナンが食べたくなり、

小田原のサクティさんに行きました。

少し迷ってしまいましたが、、、

何とか発見しました!

階段を下り、辿り着きました。

本格的なお店の雰囲気と、

ナンの香りがたまりません~

辛いのが苦手ですので、

バターチキンカレーを注文!

そして、、、

バターチキンカレーの登場です♬

美味しかったです。

写真を見てたら、

また食べたくなりました!

明日も宜しくお願い致します。

運動会のお昼に

強風と雨となった本日の湘南。
今日はこれから帰宅してから、東京オリンピックのチケット申込をしようと思います。

真夏日となった先週の土曜日は中学生の運動会がありました。
中学生の運動会を見に行くってどうか?という疑問はさておき、結構な人数の親たちが集まってました。
中学3年生ともなると体も大きくなり、勢いが違いますので、見るものとしても楽しめました。

お昼は中学校近くのそば処増田屋さんへ
かつ丼とぶっかけそばのセット(950円)をいただきました。

早い・うまい・安いと3拍子揃い、運動会観戦に来ていた親たちで賑わっていました。

辻堂で昔から営まれている地元のお店という雰囲気が良かったです。
味ももちろん良かったですよ!

餃子 濱よしさんへ行ってきました!!

下山です。
一昨日は暑かったですが湿度がなく何とかやり過ごせました。
これから気温も湿度も上がってくると思うと
汗っかき代謝の良い自分としては憂鬱です。
保冷剤が首筋などに入ったシャツをどなたか商品化してくれないですかね、、、

さて、先日はラーメンが食べたくなり、
熱海銀座の方へ行ってきました。

少し歩き回ってお腹と相談し、
餃子 濱よしさんへ行ってきました。

外観も内装も昭和レトロといいますか大正ロマンといいますか、
古いけれどもオシャレで洗練されている雰囲気で、
ついつい行きたくなるお店です。

外観はこちらです。

室内には昔の看板がかけられいます。

とてもおしゃれです。

この日は味噌ラーメンを注文しました。
中華そば(醤油ラーメン)も味噌ラーメンもどちらもなんと一杯700円です!!

なるとが温泉マークなのも熱海らしくていいですね。

そして店名にも「餃子」とあるように
濱よしさんの餃子は大きめでジューシーでとっても美味しいです。

どーんと豪快に出てきました。

お腹いっぱいで幸せな気分になってお店を後にしました。
レトロなお店ですがお会計にはスイカやなんとPayPayにも対応していました。素晴らしいです。
皆様もぜひいかがでしょうか。



店名 熱海餃子 濱よし
ジャンル ラーメン、餃子
お問い合わせ 0557-81-0048
住所 静岡県熱海市銀座町5-9

営業時間11:00~14:30 17:00~20:00
(その日により変わります。当日のクローズ時間は電話にてご確認ください)
※月曜日は14:30までの営業となります
定休日 火曜日 (月曜日はお昼のみ営業)
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。