移住後の身近な風景
福井です。
先日「フジアンブレラスカイ」に行ってみました。
あいにくの空でしたが、なんとか富士山が見えました。
富士青年会議所の65周年を記念して11月5日まで実施されています。
近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
(ここは某お茶のペットボトルメーカーのCMにも使われたところで、
傘が終わったあとも富士山と茶畑の素敵な風景を見ることができます)
大淵笹場
静岡県富士市大淵1445
さて。
山中湖の紅葉もだいぶ色づいています。
普段何気なく通っている道もすっかり秋仕様に。
山梨に引っ越してくる前は、紅葉を見るために日光やら
名所の公園に出かけていたことを考えると、
日常の風景で四季を感じることができて、改めていいところだなあと思います。
毎日の通勤がまるでドライブのように感じるときもあり、
満員電車で通勤していた日々がもう信じられません。
空気も澄んでいて気持ちいいです。
ただ、移住と切り離せないのが車の運転ですね。
山梨県は人口に占める運転免許保有者の割合が全国1位だそうです。
私は今年スタッドレスタイヤを買わなくてはならず、
頭を悩ませています。
移住をお考えの方には、
車の運転や維持費用などを含めてご検討いただければと思います。
キャンピングカーで小田原へ
逗子店 淡島です。
子供に次のお休みは何がしたい?と聞くと、
「大きな車でキャンプして車の中で寝たい」というので
それはキャンピングカーしかないな。と思いレンタルを決意。
先日初キャンピングカーで小田原の自然の中、キャンプを楽しんできました。
なんせ最初から最後まで私が運転なので、事前に車体をチェックさせて頂いたのですが、、、、
大きいんです。
逗子にあるレンタル先の「箱庭」さんも、
女性だけで運転するのは今まで600人以上の方がレンタルされたようですが、
多分一人いたか、、初めて位かと、、。と若干不安げでした。
いや、本人が一番不安、、笑
とは言え、やってみたい気持ちが先行して片道1時間半の道のりを、
海沿いをゆっくりゆっくり走り行ってまいりました。
かれこれキャンパー歴20年くらいになりますが、
いつも一人で黙々とテントを張り、ご飯の用意や、
焚火の準備をしていましたが、
テントを張らなくて良いのがこんなに楽だとは!!とにかく感動ものです。
そして、この時期の夜間の冷え込みがテント泊だと厳しいのですが、
キャンピングカーはFFヒーターというものが付いており、
就寝中常に26℃を保ってくれ、本当にお部屋にいる様に快適でした。
車内の窓から見える景色、運転席の上の梯子で登るベッド、
焚火をしたら定番のマシュマロ焼き………
一つ一つにワクワクしたり、感動したり、思い出に残る楽しい旅となりました。
今回キャンピングカーをお借りした「箱庭」さんの情報です↓
ぜひ体験してみてください。お勧めです!
伊東マリンタウン 「伊豆中ばんばん食堂」!
伊東マリンタウンにて
いとう 市民応援クーポンが使えるという事でランチしてきました!
【伊豆中 ばんばん食堂】さんです。
お子様プレート。本日は、娘とデートです。 大好物のシラス丼をバクバク食べました。
人気№1 食堂 まかない丼。
ボリューム満点でおなかいっぱいです。
湯沢から高速30分 ~水上ランチ~
五十嵐です!
今日は朝から静かにウキウキしていました♪
柿好きの五十嵐のことを覚えていてくれた井熊さんが
朝の開口一番に「五十嵐さん、柿持ってきたよ~」と
おはようの挨拶ばりに声をかけてくれるではありませんか(笑)
ご自宅の柿が取れたのでさわし柿にして持ってきてくれました(^ー^)
甘くておいしかった~
旬ですので是非皆様もご賞味あれ♪食べ過ぎるとおなかが冷えるそうですのでほどほどに・・・
***
最近みなかみにご案内で行った際のランチですが写真をどうぞ
■レストラン谷川
お客様にお誘いいただき、海鮮丼を注文!1300円でした。
宝石箱のような色とりどりのネタがひしめいています。
その日に仕入れたものを使うのでネタは様々ですが
生しらすが乗っており汁も豚汁で「今日は当たりの日ですよ~」と運ばれてきました。
ご飯は酢飯の程よい酸味も効いており、男性には少々少なく感じる方もいるかもしれませんが
お話しながらのんびり食べているとお腹いっぱいになりました。
■ザ キャンプファイア グリル&カフェバー ミナカミ
みなかみに誰かと一緒に行くときはいつも入るお店です。
お肉を食べるならここ!と言っても良いほど美味しいお店ですよ~
今回はランチプレートを注文♪いつもはハンバーガーを注文するのですが、
ちょっと女子ランチも堪能したくて・・・(〃ノωノ)
程よい量で、スープも付いて1300円。大満足です!
遠出したいなーと家族と話していますが中々予定が合わず
これといった写真が無いですが個人的にはおすすめなランチです!
レストラン谷川はロイヤルプラザ水上内にございますが、入口がマンションの外にありますので
一般の方でもお気軽にどうぞ~
販売中のマンションはこちら↓
ロイヤルプラザ水上は自社物件も販売中です!
7階 谷川岳を眺める眺望 700万円 2LDK 86.32平米
内覧後にランチなどいかがでしょうか(^ー^)
最後に・・・エンゼル不動産通信VOL.50出来ましたーー!
町中で見かけましたら是非手に取ってご覧ください。
今季最終戦となりました > <
二週続けて会長賞争奪群馬県壮年野球大会に参加してきました。
この大会は今シーズンの県大会に出場したチームのみ
参加資格がある大会の為、県内強豪チームとの対戦ばかりで
シーズンを締めくくるのにも楽しみな大会です。
初戦は前回の大会で最終回に大量失点で敗れたチームでして
結果は・・・
また同じような試合展開でしたが、
8対6と見事勝利いたしました。
翌週は一昨年?全国制覇した強豪チームとの対戦で
チームみんな一度はやってみたかった相手でした。
結果は・・・
見事なコールド負けでした > <
やはり地力が違いましたw
ミスもなく守備力も高くすべて相手の実力の方が勝っていましたね。
県内強豪チームとの対戦はいつもコールド負けの我がチームですが
再戦時はいい勝負になる事が多いので
また来年も野球を楽しめるよう今から体力作りに入ろうかと思っていますが、
ちょっと早すぎるかなww
富士河口湖紅葉まつり
こんにちは、滝口です。
山中湖の紅葉祭りは週末の時は特に多くの人で賑わっております。
そして11月は、河口湖での『富士河口湖紅葉祭り』が始まりました。
音楽と森の美術館前の通り沿いや、もみじ回路などがライトアップされ幻想的な景色が楽しめます。
昼間には河口湖と富士山が綺麗に望めるスポットです。
画像:富士河口湖町観光連盟
開催期間:2022年10月29日(土)~11月23日(水)
開催時間:午前9時~午後7時(ライトアップは午後10時まで)
開催中は飲食やクラフト市などもあります。
今年は「奥の細道」と称した新エリアが延伸されたようなので行くのがとっても楽しみです。
夜のライトアップを楽しみたい方はぜひ暖かい服装でお越しくださいね。
家庭菜園続き
宮野です。
寒い日が続いていましたが、ここ数日は晴れて
日差しが暖かいです。
山中湖エリアは標高が高いので、晴れると直射日光が強いので
日向は結構熱いです。
今回は庭に種を植えて放置していた夏の風物詩のスイカが
草刈りをしていたら、見つかったのでブログにしたいと思います。
前回のブログを見ていない方はこちらから
夏間に種から袋栽培で育てておりましたが、炭疽病で全滅して
しまいましたが、適当に庭に植えた苗が知らぬ間に実を
付けて育っておりました!!!
ビックリです!
ソフトボールより少し大きいぐらいです。
割ってみると案外赤い
息子と一緒に恐る恐る食べて見ると案外甘くて美味しいです。
息子は久しぶりのスイカなので、喜んで食べておりました。
来年はしっかりと畑を耕して作ってみたいと思います。
小玉スイカぐらいならなりそうです。
登山終わりにカロリー補給! 「田畑屋」さん本気丼レビュー!
こんにちは!
先だっての谷川岳登山では3日間ほど筋肉痛だった新保です。
本格的な登山は12年ぶりの新保でしたが、
とりあえず大過なく登りきる事が出来ました。
~天狗のこしかけで頑張った風の新保~
さて、今回はそんな登山の帰り道に食べてきた
本気丼のご紹介です。
塩沢へぎそばの名店、「田畑屋」さんです!
国道17号線沿いのアクセスの良さと
各メニューの盛りの良さが魅力のお店です。
こちらで提供されているのは……
ご覧頂いた通りのこのボリューム。
登山で思いっきり消費したカロリーを穴埋めするのに
最高の一品です。
かしわ天は衣のサクサク感と鶏肉のふわっとした
歯ごたえの違いが楽しめ、黒まいたけ天は
香り高くしっかりとした旨味があります。
そしてさらに……
ごんぶとの海老天! しかも2本!
食べ応え抜群の一品です。
さすがの盛りで、へぎそばを追加で頼めるほど
お腹に余裕が無く、こちらの一品で〆としました(汗)
次回にはへぎそばを食べに行きたいです!
勝浦市 海の街の動画祭勝浦ムビコン作品募集中
こんにちは山本です。
今日は快晴で気持ちの良い秋晴れでした!
(ヴァカンシア勝浦より)
勝浦のリゾートマンションのフロントでこんなチラシを発見しました!
キュステシネマ実行委員会の企画による映画上映会
「シネマッチ」その番外編として「海の街の動画祭 勝浦ムビコン」を
開催し全国からオリジナル動画作品を募集しているそうです!
期間は11月13日迄 募集テーマは「あい」
最優秀賞は10万円!
勝浦の綺麗な海で素敵な作品を撮ってみてはいかがでしょうか
詳しくはこちらをご確認ください。
先日ブログにもあげた
ホームセンターで買った猫専用こたつですが
我が家の猫おすぎは新しいおもちゃやクッションなど
なかなか受け入れてくれず、気に入ればだいぶ時間が経ってから
使ってくれますが、ダメと思うと見向きもしません。
いつも通り猫専用こたつも、入ってもすぐ出てしまい
おすぎの匂いがするクッションを中に入れてみたりと
せっかく買ったこたつを使ってほしくてこちらも必死です。笑
数日前のある寒い日にこたつに入っている画像を
奥さんが送ってきてくれました。
このまま使い続けてくれることを願うばかりです。。。