キッチンカーのピザ屋さんでした。

だいぶ前になりますが帰り路に見慣れないトラックが駐車してあり、
翌日の昼間に車の前を通ったらこちらが販売されていました。

その名も【Mt.富士pizza】ピザ屋さんのキッチンカーでした。

「日本中がお届け先です」のキャッチコピーがとてもいい感じですね^^

旅館さんの前に駐車していましたが、館主がお声がけしたそうで、
妻の方へ出店情報が流れてきた為、妻に購入をお願いしました!

とても美味しそうですが、写真がちょっとおかしい・・・と思ったら
2枚購入してきて1枚分はすでに写真を撮る前に子供達と食べてしまったとの事w

さすが我が家!期待を裏切らないです!w
家に帰った時には2ピースしか残っていない状態で
ピザの種類も分からずでしたが、おいしくいただきました。

残った時の為の温め方のチラシも入っていたので、

こちらを参考に温めなおすと美味しくいただけるようなので
他のピザでも試してみようかとも思っています。

メールで問い合わせて各地に来てもらうのか詳細不明ですが、かなり混雑していたとの事だったので、
また草津に来ておいしいピザを焼いていただきたいです^^

美味しいお肉が食べたかったら・・・

年末年始のから続いていた繁忙期も落ち着いたかと思ったら
今度は卒業旅行シーズンとなったようで
近年メディアで取り上げられている数も多い事もあり、
草津町は若い観光客の姿が多く見かけられます。

そんな草津町で人気の蕎麦屋【三國屋】さんが展開している肉料理のお店
和牛ビストロ三國屋】に先日友人たちとお邪魔しました。

私が到着した時点ですでにお料理は注文されており数品なくなってはいました(笑)

ローストビーフサラダに

イタリア産生ハム、

海老とマッシュルームのアヒージョ

尾崎牛&赤城牛の赤身ステーキ食べ比べです!
幻の和牛とも言われている尾崎牛はびっくりするほど柔らかく
とても美味しかったです!!

肉・肉・肉とかなりのボリュームでしたが、40オーバーのおじさん達で
全て平らげました^^

この他にも炙り肉寿司の盛り合わせ、
変わったところで桃の味がするトマトもいただきました。

蕎麦屋と共に人気のお店ですので、
もし興味がある方は予約してからの方がいいかと思います。

ちょっと立ち寄ってみました^^

いつも高崎市に行く時に通る国道406号線沿いにあります
【東善寺】に寄ってみました^^

こちらは小栗上野介が隠居生活を送っていたお寺だそうです。

小栗上野介という方は横須賀造船所の建設や仏語伝習所開設、
日本初の株式会社設立を指導するなど日本の近代化の礎を築いた方と記されており
財政に携わっていた時には新1万円札の肖像になる渋沢栄一とも接点があったようです。
東善寺HP

遣米使節の一員として世界各国を回り、
帰国後は江戸幕府の財政再建や15代将軍徳川慶喜に尽くしましたが
大政奉還を期に東善寺へ移り住み静かに暮らしていました所、
嘘や噂で罪をきせられ取り調べもほとんどされないまま
新政府軍により処刑されたそうです。

この中や向かいの建物の中にゆかりの品があったようですが、
平日の早朝という事もあり誰もいらっしゃらなかった為
見学は出来ませんでした^^;

いろいろな歴史があるからこそ現代につながっているという事を
もっと大切に語り継いでいかなければいけないのではとも思った1日となりました^^

今年も行ってきました!

毎年我が家の恒例行事となりました善光寺への初詣に今年も行ってきました^^

昨年と比べると参拝の行列は見られなかったので
本堂への流れはスムーズでした。

家を出る時は朝雪かきをしてから出発だったのですが、
長野市に入ったら青空も出ていてとても気持ちのいい初詣となりました。

左側の行列は大香炉のものです。

今年はここで毎年この日に遭遇する地元の同級生に会いましたw
ちなみに毎年友人の奥様が発見してくれますww

今年は甥っ子が受験生の為、お願いは努力の成果が実りますように!と
我が家の健康です!!

あと1週間で共通テストかと思いますが、
受験生の皆さんは風邪などひかぬよう
体調管理をしっかりして試験に挑んで下さい!!

かるた館の中は・・・

先日のブログで定休日に行ってしまいました
上州かるた館の館内に行ってきました^^

館内ではそれぞれの絵札についての説明がびっしり!!
群馬県内の有名スポット情報がかなりわかります!

草津町の絵札ですが、絵札もマイナーチェンジしているようですね。
※ちなみに私の小学校時代も今の絵札です

お土産も販売しており今回はかりんとうとゴマからしですが、
ごまからしはそんなに辛くなく我が家では冷奴にかけたり
うどんに入れたりと重宝しています^^

場所も道路沿いでかるたがかなりインパクトあるので
分かりやすい場所ですので
興味がある方は一度訪れてみてはいかがでしょうか?

巨大なかるたが目印です!

以前よりお出かけの際に気になっていた場所があり、
時間にも余裕があった為、ちょっと寄り道してみました。

その名も【上州かるた館】!!

群馬と言えば上毛かるたが有名ですが、道路からも見える場所に
その絵札が巨大サイズで並んでいるので見つけやすいかと思います。

が・・・写真でもわかるかと思いますが定休日・・・

普段あまり休まない曜日だったので残念です・・・

中の様子は後日報告できるよう再チャレンジしますが、
駐車場はこんな感じです!

鶴舞う形の群馬県!!

草津よいとこ薬のいで湯!

縁起だるまの少林山!!

と群馬県民ならスラスラ出てくるのは他県民にしたら不思議な現象かと思います。
※私は授業で叩き込まれましたww

また20代の頃にすべての絵札巡りをしようと思いましたが
かなりの時間を要すると判断し断念しましたが、
時間をかけて群馬巡りもいいかもしれませんね。

ちなみに草津の絵札の灯篭は下の方からが見つけやすいです^^

 

いろいろなイベント開催されていました!

先日の休日に子供と一緒に高崎市へ行ってきました。
筆箱が壊れたとの事でしたが向かった先は高崎駅前のオーパ高崎でした^^;
(さすがに文房具屋さんではないのかい?と突っ込みましたw)

駐車場からの歩道からにぎやかな様子が見られた為、
町中を歩いていくと・・・

【高校生販売甲子園】の看板が!

群馬県内の高校生がアイデア料理を一生懸命販売していました。
こんなイベントがあったと知っていたらイオンでから揚げ食べなかったのにww

おいしいにおいが漂っていましたが満たされたおなかではどうする事も出来ませんでした > <

この他にも・・・

こちらも同時に開催されており多くの人でにぎわっていましたww

この他にも農業祭?がもてなし広場で開催されていましたが、
子供が疲れたと断念 > <

コロナ感染数もまた増えてきて年末には第8波が来るなんて言われていますが
感染対策を行いながら以前のように楽しいイベントが開催され、
町がにぎわって活気あふれる世の中になってほしいです!!

 

今年の紅葉は・・・

寒さが一段と厳しくなり草津町はもうそろそろ
冬の準備を開始した方がいいような状況となってきましたが、
体調崩さないよう注意していきたいものです。

今年の紅葉は雨も少なかったせいか
結構長い時期、紅葉が楽しめました。

こちら先々週の八ッ場ダムの紅葉の写真です。

橋の上から撮影してみましたが、
高所恐怖症の私は背中がゾクゾクしていましたw

ニュースで見ると都内や標高の低いところは
これからが紅葉シーズンのようですが、
その年によっても色づき等も変わってしまう
1年に1度しか楽しめないものでもあるので
行ける時にはいろいろな場所の紅葉を見に行きたいですね!

今季最終戦となりました > <

二週続けて会長賞争奪群馬県壮年野球大会に参加してきました。

この大会は今シーズンの県大会に出場したチームのみ
参加資格がある大会の為、県内強豪チームとの対戦ばかりで
シーズンを締めくくるのにも楽しみな大会です。

初戦は前回の大会で最終回に大量失点で敗れたチームでして
結果は・・・

また同じような試合展開でしたが、
8対6と見事勝利いたしました。

翌週は一昨年?全国制覇した強豪チームとの対戦で
チームみんな一度はやってみたかった相手でした。

結果は・・・

見事なコールド負けでした > <

やはり地力が違いましたw
ミスもなく守備力も高くすべて相手の実力の方が勝っていましたね。

県内強豪チームとの対戦はいつもコールド負けの我がチームですが
再戦時はいい勝負になる事が多いので
また来年も野球を楽しめるよう今から体力作りに入ろうかと思っていますが、
ちょっと早すぎるかなww

秋の新メニュー表です!

昨日は草津白根山も初冠雪しまして志賀草津高原ルートが閉鎖となり
折角の紅葉シーズンにいらした方たちには残念な一日となってしまいましたが、
まだまだ草津町内は紅葉真っ盛りです!

そんな中、中沢ヴィレッジのランチメニューもリニューアルのようです。

一押しは武尊サーモンといくらの親子丼のようですが、
私はサーモンが食べられないのです > <

なので蕎麦と川場村の大岩魚天麩羅がいいかな・・・

ホテルヴィレッジは森に囲まれたホテルですので
この時期は紅葉を満喫できるおすすめのホテルの一つですので
宿泊施設がまだ決まっていない方は検索してみて下さい。

地域割引キャンペーンも始まり宿泊施設の関係者はうれしい悲鳴を上げていますが、
体を壊さない程度に頑張ってください!

グーグルマップの写真が中沢ヴィレッジ・ヴィラⅡになってますね・・・
グーグルさん修正お願いします!w