富士吉田 町中華【大鵬】さん でラーメンとチャーハンと串から

南雲(直)です。

パリオリンピックも始まり、連日熱戦が繰り広げられてますね。

時差もあるので、寝不足の方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか?
金メダル1号も早速出て、好発進ですね。怪我なく、無事に終わる事を願ってます。

さて、またグルメネタが続いておりますが、私もです・・・申し訳ございません。

他のメンバーは、お洒落な洋食屋さんやカフェやら、お肉やらでみなさん気になりますよね~。

書く言う私は、もっばら庶民的な路線を崩さないつもりです。
町中華というか、地元感のあるところが好きなので・・・

で、今回お邪魔したのは、富士吉田は竜が丘地区にある町中華屋さん【大鵬】さんです。

店内からの様子。富士山が見えます。13時前に行きましたがこの日もまあまあ
暑かったせいもあってか、すんなりと入れました。

メニュー

このご時世なのにお手頃・・・・
おれニラ玉、ぼく串から、わたししゅうまい。なんでしょうこのキャラ達は・・
思わず、クスっとホッコリときました。

注文は【金セット】・・・このボリュームで850円、安い・・。

ご夫婦で切り盛りされており、無尽や貯金会も受けているのか、ボトルも沢山あり
地元の方からも重宝されているのが伺えました。あと、所狭しと警察からの感謝状も・・・

お味は至ってシンプル。でも、どこか懐かしくて美味しい味。
町中華の良いところは、そういうところだと勝手に自分ルールにしてます。

少し、奥まっているお店構えなので注意が必要ですがお近くを通られた際は是非。

八海山登山

オリンピックが始まって寝る時間がめちゃくちゃになっている笠原です!
21時くらいから寝て、0時過ぎに起きて、オリンピックを見て朝方寝るという何ともよくないルーティン。仕事に影響しないよう気を付けます。

 

ちょっと前のことですが、南魚沼市にある八海山に登山に行ってきました!
ソロ登山がしたくて、とりあえず近くて人がいそうな山がいいな~と八海山に行ってきました。
地元の山ですが、初八海山です。小学校の時に学校行事で行くはずでしたが、嫌すぎてサボった山です。
ちなみに、今回は9合目までしか登っていません。
なぜならその先の八ツ峰はとてもじゃないけど危なくて行けない。滑落したら死ぬので今はまだ行けません。もっと山に慣れて準備を万全にしたら挑もうと思います!

八海山にはロープウェイがあるので、4合目くらいまでサクッと上がれます。ロープウェイを使わず登ることもできますが、今回は1人なのでできるだけ簡単なルートを選択します!

今回は山頂駅から9合目の千本槍小屋までの往復で約4時間の行程の予定です。

ロープウェイのチケット売り場で登山届をもらい、提出しました。ロープウェイに乗りながら係の人に「今日は〇人くらいもう登っているよ~」とか「雨は降らないけど風がないからガスが抜けないかも~」なんて会話をしているとあっという間に山頂駅に。

ロープウェイを降りると赤い鳥居があります。
鳥居をくぐって登山スタートです!

序盤は斜度はあまりなく、木道があったり、花が豊富に咲き乱れていて楽しいトレッキングという感じです。

イワウチワ

イワカガミ

他にもショウジョウバカマやツツジ、オオカメノキなどたくさんの花が見れました。

 

途中、ハシゴも出てきます。

1時間ほどで6合目の女人堂に到着です。

登山の無事を祈願してすぐに出発します。

歩く分には問題なかったですがこの時期(6月上旬)はまだ雪が残っていました。

この辺から急登が続きます。

途中下ってくる方に出会って話を聞くと、朝4時過ぎから登って八ツ峰に行ってきたなんて猛者も。
す、すごすぎる・・・。
ソロ登山は気楽でいいですし、話さないので体力温存できるんですが、たまに人と話したくなりますね。
人にあうとホッとします。

足元滑るから気を付けてね~とありがたい忠告を受け歩みを進めます。

 

8合目手前には長い長い鎖場があります。

見えづらいですが、ハシゴの先には長ーい鎖が何本も下がっていています。
特にこの日は地面が濡れていたため滑らないよう慎重に登りました。
こんなに長い鎖場はあんまり経験がないので腕がとっても疲れました。

 

8合目の薬師岳についたときにパラパラと雨が降ってきてヤバいっ!と焦りました。引き返すか?でももう目の前には9合目の千本槍小屋が見えている。引き返したところで6合目まで小屋はないので急いで9合目の千本槍小屋を目指すぞとちょっとペースアップしたところ、すぐに雨は止んだのでホッとしました。

 

登山開始から約2時間で千本槍小屋に到着しましたー!
見ての通り、ガスってなにも見えない。

ひとまず、休憩して軽食を食べてガスが晴れるのを待ちます。
でもなかなかガスが晴れないので諦めて下ろうと思いリュックを背負って歩き始めた瞬間、パァーっと晴れ間が出てきたので、急いで登って写真を撮りましたー(*^^)v

雲の切れ間から見えるのは六日町周辺です。

次回はこの先の八ツ峰目指して鎖場にチャレンジしたいと思います。

下りがとっても苦手なので、写真を撮る余裕はあまりなく、とにかく足を踏み外さないよう慎重に下りてきました。

休憩含めてぴったり往復4時間で帰ってこれました!
帰りのロープウェイで係の人が「何人とすれ違った?こんな人見なかった?」と聞かれたんですが、遭難ではなく、入山した人が無事に戻ってきてるかどうかしっかり見てくれているようでとっても安心感がありました。
平日で登山客も数える程度だったので覚えてくれていたのかな?と思いますが、これは紅葉の時期だとそうもいかないですね。
とにかく無事に戻ってこれてよかった。
初のソロ登山はとっても楽しかったですし自信にもなったのですが、ソロ登山はリスクも多いので慢心せず自分の力量をわきまえてチャレンジしたいと思います!

 

帰りがけにラーメン屋さんが目に入ったので吸い込まれるように入ってしまいました。
普段ラーメン屋さんに一人で入れないんですが、初ソロラーメンも達成!!
疲れた体に塩気がしみます(*^_^*)
チャーシューが柔らかくてとってもおいしかったです。
ちなみにメニューは1つだけなのかな?特にメニュー表はありませんでした。
価格は1000円(税込)です。

「八海山の中華そば やまだや」さん行かれてみてはどうでしょう。

 

貴船まつり 2024年

宇賀です。

今年の暑さにやられています。

エアコンをつけっぱなしで、体はダルダル、喉はイガイガしてます。

さて、その暑さの中、真鶴の「貴船まつり」に行ってきました。

花火は、とても近くで見れるので、一緒に行った姪の子は、怖がっていました。

ちょっと素敵な花火が、キラキラで迫力あって良かったですよ。

↑最後の1発

 

そして、御神輿が神社の階段を上るのを見届けて

ジンワリする感動の一瞬を、味わってきました。

ただ、今年も海上渡御がありませんでした。

心配な貴船まつり。

左右に大きく揺さぶられる姿が見れないのは

とても悲しいし寂しいですね。

 

 

鴨川市にある独立峰「鴨川富士」へハイキング!リベンジしてきました。

こんにちは。高橋です。

以前のブログで紹介させて頂いた「鴨川富士」へリベンジしてきたので、紹介させていただきます。

独立峰とは独峰(どっぽう)や単独峰(たんどくほう)とも呼ばれ、並んで連なっている山脈とは異なり、ただ一つで形成されている山のことだそうです。

前回、登山口や登り方を間違えて登ることが出来なかったので、鴨川市観光協会様(JR安房鴨川駅前案内所)にお話しを聞きに行き、ようやく登り方を知ることができました。

「鴨川富士」の看板があるところから南東へ進んで行き、登山口である民家の奥(写真で示した赤い矢印)から登っていきます。

「鴨川富士」の看板
de5ab1be-4d70-4ea2-a273-f1ab92fa30b8

登山口
63ae5733-cbab-486e-ab12-3c3b1dfce637

やはり、倒木や足元の落ち葉、草が生い茂るなど、なかなか険しい道のりでしたが、めげずに頂上を目指して歩いて行きました。
5a462053-f973-4232-8814-26c4b60f3070

所々にロープが設置されています。
d3b3d5c2-6e35-4a84-abe4-6e02808a3119

少し開けた場所に来ました。ここまで来たらもう少しで頂上です!
30a32d69-cc03-4e1a-afeb-54dad9be8da0

目の前に崖がありますが、赤いテープがある方向へ(写真で示した青丸と赤い矢印)進んで行きます。
実は、前回のブログの後もう一度登ってみたのですが、この崖を見て進めないと勘違いをしてしまいました。。
現地では草が生い茂り足元も見えず、進む方向が分かりにくかったです。
この先は足場が狭くなるので、気をつけながら進みました。
91d679c8-dcaf-4e43-91b8-f0b04d9bd672

標高は「208m」と初心者にも優しい山ですが、この時期で暑く、倒木などでかなり疲れました。
それでもようやく頂上に到着~
84215572-0160-4e6d-90ec-987ec91d1ce3

やはり頂上からの眺めは最高ですね♪
この素晴らしい景色を眺めて疲れが吹き飛びました!
そよ風に当たりながら缶コーヒーを飲んでゆったりと過ごせました✨
3a7583a9-f583-4cde-a903-4a757935c797

e6a9740c-6add-4f87-aea3-292a2c9ae119

87535aea-b0c5-477e-85e3-f3746baf680f

今後も頂上からの素晴らしい景色を求めて、色々な山に登っていきたいと思います。

鴨川富士
住所:〒296-0035千葉県鴨川市 打墨

熱海 太陽から揚げ店

こんにちは

夏休みに入ったご家族連れで熱海はとっても賑わっています。
駅前の足湯はこの暑さでも大人気です!
私はこの暑さでも食欲が落ちることはなく、夏バテってなんだろう?って思っています。
*****
先日、起雲閣通りのパン屋「太陽パン」さんで購入したから揚げ入りのパンがおいしかったので、今回はそのから揚げを揚げたお店に行ってきました!と言ってもパン屋さんのお隣。

「太陽から揚げ店」さんです。

メニューも豊富です。イートインもできるそうですよ。

今回はノーマルに「からあげ弁当」を注文してみました!

持って帰って蓋をあけたら、ど~んとから揚げが1枚乗っていてびっくり!

大きなから揚げでしたが、おいしかったのであっという間に完食しました。
衣はカリっと、お肉はジューシーでとってもおいしかったです!

ちょい呑みOKって書いてあるので、今度はちょい呑みしに伺いたいです。

太陽から揚げ店 Instagram

ジンジンジンギスカン~

宮野です。

 

先日の休日にジンギスカンが無性に食べたくなり

北斗市にあるジンギスカンのお店【かつみ食堂】さんにお邪魔してきました!

私が知っているジンギスカンの鍋とは形状が異なります?!

美味しいタレ

一番人気の生ラム定食を注文

冷凍ラムと生ラムの違いを店員さん聞くと柔らかさが違うとの事。

生ラムの方が柔らかいです。

実はジンギスカンが初めてなので、色々と聞いてしまいました~

焼き方も親切にメニュー表に書いてあるので、ジンギスカン初心者の私でも安心です!

綺麗な色のお肉と大盛り野菜です!

優しい味の味噌汁

ホカホカのご飯

鉄板に脂を塗ってジュウジュ焼きます!

熱々の鉄板なので、煙MAXです!

半生で秘伝のタレにつけていただきます。

臭みが全くなくとても美味しいです!

脂が結構強いので、茹で野菜が良く合います!

とても美味しいです!

私の家からは1時間半ぐらいかかりますが、リピート必須の美味しさです!

子供の保育園のお迎えまでまだ時間があったので、せっかく

遠出したので、全国屈指の高アルカリ温泉の【天恵泉白根桃源天笑閣】さんにも

お邪魔しました!

ペーハー10.6の高アルカリ温泉で、サウナはありませんが低温、中温、高温の温泉があり

浸かると肌がツルツルになるのがすぐ分かります!

低温が30度なので、高温のお風呂と交互に入ると気持ちがいいです!

 

ジンギスカンを食べて、温泉に入って充実した休日でした!

また、お伺いいたします!

【睦沢町】自然に囲まれた納屋カフェでランチしました♪~ねるそん村房谷山荘~

こんにちは、中島です!

20240719_134138

先日の休日、ふらりと睦沢町に行ってきました。
暑い日が続いていますが稲は暑さに負けずすくすく育ち、もう穂をつけ始めています。
そしてタイミングが合わず行きたいけどなかなか行けなかった
『ねるそん村 房谷山荘』
という納屋カフェにやっと伺うことができました♪

20240719_125416

田園と竹林に囲まれた自然豊かなところにある”ねるそん村”には、納屋カフェ、古民家、キャンプ場があります。

こちらが納屋を改装して作られた”納屋カフェ”!
『納屋カフェ房谷山荘』です✨

20240719_133952

入口でのどかな景色に見入っていると、
品のある女将さんが出迎えてくださいました!

入ってみるとおしゃれな内装にびっくり!
天井が高く開放感があり、とても納屋だったとは思えません。
20240719_125705

テラス席もあります♪
20240719_125749

そしてお品書きはこちら。
女将さんのオススメは日替わりランチです🤤

20240719_125835

毎回メニューを変えているという日替わりランチですが、今日は海鮮チラシ!
20240719_130527

どれも優しいお味で絶品です♪
それもそのはず、女将さんは東京で38年間小料理屋を営んでいたそうです。
心温まるおもてなし料理に女将さんとの会話、とても素敵な時間を過ごさせていただきました~♪

ちなみにこの”ねるそん村”のネーミングがちょっと気になったので聞いてみたところ、息子さんが留学していたカナダのブリティッシュコロンビア州にある「ネルソン」という町が由来だそうです♪

さらに私が興味津々にねるそん村の話を聞いていると、女将さんが古民家とキャンプ場も案内してくださいました!

納屋カフェの隣りにある古民家の母屋はまだ古民家再生リフォーム中ですが、古民家の良さを残しつつ改装が進められていました!囲炉裏もあり風情があります👍母屋のオープンも楽しみです。

20240719_133847

裏にあるキャンプ場はウッドデッキが敷かれ、立派なファイヤーピットがありました!里山でキャンプを楽しみたい方におすすめです。
7281
Facebookより

さらに!ねるそん村では収穫体験や農業体験もできるそうです。
来年は私もタケノコ狩りをしてみたいと思います!

進化し続ける”ねるそん村”。今後の展開も楽しみです♪

房谷山荘で美味しいランチも是非行ってみてください
営業日は金曜日~日曜日となります。

ねるそん村房谷山荘
〒299-4423 千葉県長生郡睦沢町大上900
https://maps.app.goo.gl/JDKKy7cAJRVB8fxz9

小田原栄町 丿貫さんのラーメン

飯島です!

連日すごい暑さですね!
就寝するときにアイスノン2つ使っているのですが
最高に冷たくて朝までぐっすり^O^おすすめです!

先日おいしいラーメン屋さんに行ってきましたー!

丿貫(へちかん)さんというラーメン屋さん。
私が住んでいる小田原地域では
夜遅くまで営業しているラーメン屋さんは少なめなのですが
へちかんさんは、夜遅くまで営業していらっしゃる
なんともありがたいとても素敵なラーメン屋さんです。

店内撮り忘れましたが
広々としていて、とてもおしゃれなんですよ~!

ある日のメニュー表です。
定番メニューもあるのですが、メニューは毎日替わりSNSに掲載もしていらっしゃるそう。
SNSを見てメニューをチェックするのもなかなか楽しいです。

もう既に何回か通っており、出会ったラーメンの写真をいくつかご紹介しますー!

金目鯛そば
クリーミーなスープに金目鯛の出汁が合ってすごく美味しいです。へちかんさんの定番メニュー。

 

こちらは牡蠣の冷やしそば
牡蠣の味をしっかり感じます!他ではなかなか味わえないラーメンかと思います。(私は初めて食べました!)
写真には掲載してないですが、麺もすごく美味しいです!

 

日によってはズワイガニ、真鯛、はまぐりのお出汁などあって
行くたびにわくわくできるラーメン屋さんです。
駐車場は近隣の有料パーキング利用となりますが
小田原駅からは徒歩で行けます。ぜひ^^

鋸南町 東京湾フェリーサンセットクルーズ

こんにちは、山本です。

先日のお休みには、神奈川県の実家に行く予定がありました。途中、横浜で買い物をするためにアクアラインを使って横浜に行ってきました。

鴨川から横浜に着くと、人の多さと房総とは違う暑さにぐったりしながらも、買い物を済ませました。夕方には横須賀市久里浜にあるフェリー乗り場から東京湾フェリーで帰ってきました。

アクアラインを使うルートと東京湾フェリーを使うルートは、道路の混雑状況や波や風の状況によって使い分けています。金額も移動時間もさほど変わりませんが、東京湾フェリーのほうが運転手としてはとても楽です!約40分間の船旅をデッキで楽しむもよし、仮眠するもよし、乗り慣れた東京湾フェリーが僕は好きです。

18歳くらいから、サーフィンをしに友達と1台の車に4~5人で乗り、サーフボードを詰め込んでぎゅうぎゅうになって東京湾フェリーに乗り、鴨川や南房総によく行っていました。(2台になると高くなるので…)千葉でサーフィンをする楽しさと東京湾フェリーに乗って小旅行の気分になるのが好きでした。

現在、東京湾フェリーでは東京湾フェリーサンセットクルーズを行っており、僕が乗った時もデッキでビールや食事を楽しんでいるお客さんがたくさんいました。

夕暮れ時には暑さも和らぎ

潮風を浴びながらのビールは絶対に美味しいと思います。

僕は運転手なので、それを横目に涼しい船内で仮眠をして帰りました。

家に帰ると、1日中留守番していたおすぎは、西陽でエアコンが効かなくなり、暑かったりエアコンが効き過ぎて寒かったりと、猫もこの暑さにはこたえるのか、夏の冷蔵庫の上は暑いのにビタッと体をくっつけていました。

FUJI ROCK FESTIVAL ’24 本日2日目!!

現在、FUJI ROCK FESTIVAL ’24が苗場スキー場で開催されています!!
本日2日目!!
朝の段階でバスを待つ方が多いです。

FUJI ROCK FESTIVAL'24

暑い日中はスタッフの方達がミストをまいたり、並んでいる方達が
熱中症にならないように気をつけて下さっているのが分かりました。
この暑い中並ぶのは苦痛ですが、バスに乗るまでにそれほど時間が
かかっていないようなので良かったです。
今日は雨も当たっていないので会場にいる方達は楽しめたのではないでしょうか

明日が最終日!まだまだ町は賑わいそうです😄

FUJI ROCK FESTIVAL ’24はAmazonでもライブ配信されているようなので
残念ながら現地に行けなかった!!という方はこちらで見るのも良いかもですね。

=========

さらにさらに!オリンピックも始まりましたねぇー
開会式をリアルで見たいなぁ・・・でも夜中だし・・・
と思っていたらよっぽど見たかったんでしょうね、
その時間に目が冷めました!
ですが・・・聖火台への点火の本当に手前で寝落ちしてしまい、
気がついた時にはセリーヌ・ディオンが歌ってました😭
点火の瞬間が見たかったのによりによってそこで落ちるとは・・・
悔いが残ります。
これから見たい試合がたくさんあるので、寝不足にならない程度に
リアルで見たいと思います。