軽井沢の短い夏

今日から9月。

軽井沢は短い夏を終えてあっという間に秋に、そして冬になっていきます。
昨日、8月最後の日。

素敵な夕焼けに遭遇したので写真を撮りました。


今年の夏は資格試験の勉強を優先していたので、正直どこにも遊びに行っていません。
会社と自宅との往復(時々スーパー)だけでしたが、それでも素敵な軽井沢の夏を経験できました。

出勤時に見かけたそろって頭を垂れるひまわり達。



矢ケ崎公園で打ち上げられた花火達。


長雨でにょきっと顔をだしたタマゴタケ(お吸い物でおいしくいただきました)

晴れてても雨が降ってても霧が出てても絵になる緑に囲まれた軽井沢。
素敵なところでお仕事させてもらってるなぁとふとした瞬間に何度も思います。

試験は無事終わったので、これからの秋を思いっきり楽しもうと思います!

fumottto MINAMI ALPS

福井です。
今日は【SWEET LOVE SHOWER 2024】最終日ですね。
お店の前の道路も大渋滞中です!

今年の大トリはELLEGARDEN
ということで、ここ数日はエルレを聞きながら出勤して勝手に思いを馳せています。
お天気がこのまま持つといいですね。

過去のSWEET LOVE SHOWERについてのブログはこちら
・【SWEET LOVE SHOWER 2013
・【SWEET LOVE SHOWERに行ってきました
・【SWEET LOVE SHOWER 2019に行ってきました
・【SWEET LOVE SHOWER 2022

さて。
県内にコストコができるのは山梨県民には周知の事実(?)ですが、
周りの施設は一足早くオープンしています。

なんでもコストコ建築予定エリアで文化財が発見されたそうで、
その関係でコストコのみ建築が遅れたそうです。

あーんまり食指が動かなかったのですが、
通っているネイルサロンからも近く、ビュッフェが良いという噂も聞いたので
行ってみました。

fumottto MINAMI ALPSです。

中央の広場には水が流れている場所もあり、お子様連れでにぎわっていました。
(写真では閑散としていますが、たくさんの人が来ていました)

マルシェ棟には、新鮮なお野菜や特産品が並びます。

南アルプスの大人気クロワッサン屋も出店しています。
(本店は予約しないと買えませんが、ここなら当日でも買えそうですね)

お目当てのビュッフェ【fumotto DINING】へ
平日90分1,980円で、メイン料理は別料金でした。
メインは後からでも追加ができるとのことなので、まずはメイン無しで様子見です。

野菜中心のお惣菜が並びます。
どれもおいしそう~!

計3回くらい回っておなかいっぱいです。
野菜中心のお惣菜の他にも揚げ物やパスタ、カレーやパン、季節のデザートもありました。

店員さんも親切で、ビュッフェにありがちな汚れた感じや補充されていない感じもなかったです。
おしゃれな雰囲気で美味しいお料理がたくさん食べられました。

お近くにお越しの際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
※現金決済はできませんのでご注意ください。

 

気になっていた「ANNDOT(アンドット)」さんへ

こんにちは、千喜良です。

もしかしたらほかの方が既にご紹介しているかも知れませんが、

以前から気になっていた熱海伊豆山にある「ANNDOT(アンドット)」さんへ行って参りました!

オープンしてからずっと気になっていたのですが、先日遂にお邪魔してきました。

 

 

入ってすぐに目を引くのが製造機械。

お菓子が作られる工程を近くで見ることができます!

 

一時間に500~550個ほど作ることができるらしいです。

 

熱海カステラまんじゅうという一口サイズのお饅頭がイチオシ商品で、

甘さ控えめの白あんをカステラ生地で包んだお菓子になります。

小さめサイズで可愛らしいですがカステラの表面に転写されたデザインもとても可愛いものばかりでした!

熱海らしいデザインや熱海に全く関係ないデザインも・・・(笑)

 

 

 

しかもアンドットさんでは、印刷したい写真を持ち込むと

すぐその場でカステラまんじゅうに転写してくれるサービスもあるみたいです!

なんでもいけるんですか?!

と聞いてみたところ

なんでもいけますとのこと。

家族に自分の顔がプリントされたものを送ろうかと一瞬思いつきましたが、

恥ずかしさが勝ち今回は辞めておきました・・・。

 

フードメニューやドリンクメニューもあり、

お店にはイートインスペースがあるので旅行途中のちょっとした休憩にいいかもしれません!

 

古民家風なおしゃれな室内です。

奥のスペースで店員さんが尺八のような楽器で演奏してくれました♪

熱海に訪れた際は是非立ち寄ってみてください★

 

転勤のご挨拶

こんにちは藤江です。

私ごとですが、この度5年間勤務をした湯河原を離れ、
湯沢店へ転勤する事になりました。

 

2014年2月に入社してから、多くのお客様や業者様と出会い、

不便やご迷惑をおかけすることも多々ありましたが、房総店での5年間、湯河原店での5年間を通じて、

人間として成長させていただきました。心から感謝しております。

直接ご挨拶やお礼を申し上げられなかった方々には、大変申し訳ありません。

家族は湯河原に残るため、定期的に一時帰宅する予定ですので、

その際には街中でお目にかかれることを楽しみにしています。

 

転勤先の湯沢店がある越後湯沢ですが、私が初めてこの地を訪れたのは2009年の夏でした。

当時、旅行会社の添乗員として働いており、学生団体旅行の業務が落ち着く夏や冬には、

当社のグループ会社「エンゼルグランディア越後中里」でフロントスタッフやイベントスタッフ、

レストラン補助などを5年間スポットで経験しました。魚野川での夏のひとときや、

スノーボードでの冬の楽しみなど、楽しい思い出がたくさんあります。

 

海から山へと移りますが、湯沢店でも多くのお客様にリゾートの楽しさをお届けできるよう、

精一杯努めてまいります。

これまで本当にお世話になりました。

 

どうぞ、今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

キンキンに冷えてやがるっ・・・!!~鳴沢氷穴編②~

こんにちは~
くめです

最近、気温がグッと下がった傾向にあると感じるこの頃です
むりやり秋に移り変わろうとしているな~と思ったら
前から住んでいる他のスタッフから
「火祭りが終わったあと、なんか大体気温下がるよね」
と驚きの情報をおききしました
個人的に小さい頃から、都内にいたので10月上旬まで暑い様に感じることが多いのですが
県をまたいだだけでこんなに違うことに驚きです

さてさて、前回の引き続きで鳴沢村の氷穴の入口まできたとこですが
夏真っ最中のときに、涼しいとこ行こ~と言って気軽に行ったはいいものの

かなり寒かったです

冷蔵庫とはよくいったものです
まず普通に歩けないので、ほぼかいくぐるように歩くことになります

後、足場が濡れているところがいくつかあるので、スニーカー必須です

ちなみにこの時の私の恰好はサンダルとノースリーブワンピースでした

大谷資料館と同じ感覚でいった私がアホでした

こんな感じで洞窟内は夏にも関わらず、氷でいっぱいです

氷穴というだけありますね

途中で祠や地獄穴というものもあります

地獄穴に関してはどこまで続いているのか、いまだわからないらしいので
未来に穴の奥までいける調査ロボットが開発されることを楽しみにしてます

見終わった後は、出口で

(早く終わってよかった・・・!)

と開放感でいっぱいでした

それもそうです、サンダルにノースリーブワンピなので

最初はいる際に、聞こえてきた感想たちが気になっていましたが、無事に早めに外に出れた私としてはとてもちょうど良かったです

帰る間際のルートに、看板で

「風穴 寒い! ひんやり対価温度は氷穴以上!」

と記載

まさかの氷という名前がついている氷穴よりも

風穴の方が寒いらしいです

最初は風穴、すんごい風が吹くところなのかな

行ってみようかなとか思ってた私ですが
今となっては行かなくて正解だなと思いました

またちゃんと正装してから風穴探検行ってみたいとおもいます

最後はお土産屋さんに寄りましたが、店内は写真禁止となっておりましたので、実際に行ってたのしんでみてください

実際に買ったものはコチラ

富士山グッズがとてもかわいかったです

ちなみに最後に、行く機会があった際は早めに行くことをおススメします

なんせ、帰る時14時ごろでしたが

氷穴目的だからか、普通の道路まで長蛇の列でかなり渋滞してたので・・・

まぁ、夏ですしね

 

というわけで、次回は名物ごはんを紹介します

よかったらまたみてね~

久しぶりに御宿駅前にある「源」さんに行ってきました。

こんにちは。高橋です。

昨日仕事終わりに、久しぶりに御宿駅前にある「源」さんに行ってきました。
家から歩いて行ける距離の場所にあるなんてやはり素晴らしいです
海鮮系はありますか?と店員さんに聞きましたが、この時化のため魚が取れなかったが地タコなら出せますよ!とのことでした。
悩みに悩んで今回は、地タコキムチ、しらすごはん、気まぐれサラダ、ながらみを注文しました。

まずはながらみです。
20240830_104643000_iOS

以前も注文しましたが、やはり美味しかったです!
お酒に合いそうな一品ですね。

続いて、地タコキムチ、しらすごはん、気まぐれサラダが運ばれてきました。
20240830_104908000_iOS

地タコキムチは、程よい辛さとシャキシャキさが魅力で、しらすご飯がどんどん進みました。
しらすご飯は、ボリュームがありましたが、あっという間に食べ終えてしまうくらい美味しかったです。
気まぐれサラダもボリュームがあり、クリーミーな味にトマトやハムなどが絡み合い、とっても美味しかったです。

今回は久しぶりだったのでかなり奮発してしまいましたが、とっても美味しかったので
満足出来ました✨


住所:千葉県夷隅郡御宿町須賀192-1
電話番号:0470-64-6458
営業時間:17:30~23:00
定休日:不定休

ごはん処稲の花さん🍚

台風🌀の日にランチでおじゃましました。

どしゃ降りの為、外観の写真は撮れませんでしたのでHPより拝借。

ごはんにこだわっているお店とのことで、キッチンには大きな「土かまど」がありました。

お米は鹿児島県から取り寄せていて、なんと釜土は奈良県の職人さんに伊東まで来てもらって作ったのだそうです。

・・・だからかな?宮崎冷や汁とか、とり天、チキン南蛮など九州のお料理が多く、おすすめのメニューのようです。

なのに、腹ペコだった私は思わず豚ロースのかつとじ定食を頼みました。

通り沿いの分かりやすい場所ではありませんが、伊豆高原付近のランチでいかがでしょう。

ごはん処稲の花

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

転勤のご挨拶

台風の影響で東海道新幹線、東海道線が運休してしまい、大変です。
安全第一ですので、致し方ないと思いつつ、復旧を心待ちにしております。

さて、湯沢店湯河原店のブログにもありますように、9/1付で熱海店から湯河原店へ異動することとなりました。

お客様、取引先の業者様、熱海店のメンバーには大変お世話になりました。
ありがとうございました!
直接ご挨拶できなかった皆様には、大変申し訳ございません。

振り返ればあっという間の4年間でした。
熱海と湯河原はお隣ですので、これからも熱海にはちょくちょく行くことになると思います。

趣味のトレイルランニングで登った玄岳での一コマ

海と温泉、山も近い熱海はとても魅力的なリゾート地だとつくづく思いました。

湯河原でも頑張りますので、引き続き、よろしくお願い申し上げます!

転勤のご挨拶

角谷です。

台風10号が列島を横断し、各地に被害をもたらしています。
ここ湯沢町は今日現在大きな被害は見られませんが、大雨の後の土砂崩れ・川の増水などが心配される危険な場所もありますので注意してお過ごしください。

*****

さて話は変わりますが、
タイトルの通り、この度エンゼル不動産「湯沢店」より「熱海店」に転勤することとなりました。
ここ湯沢店では2019年5月より着任し、その後2021年1月から本日まで店長を任せていただきました。
慣れないことが多くお客様にもスタッフにもたくさんご迷惑をおかけしました。その度にたくさんの支えを皆様から受け、湯沢店での仕事を本日まで勤めあげることが出来ました。人としても大きく成長させてくださり本当に感謝しております。

湯沢町の魅力の多くはこの仕事を通じて発見したことがほとんどです。小さいころにはわからなかった部分が「街の魅力を発信していく」今の仕事につけたことから、良い町で生まれ・育ってきたのだとすごく感じることが出来るようになりました。
四季を感じる町全体の雰囲気は一度でも湯沢に訪れたことのある方だったらその魅力に気づくことが出来るかと思います。

熱海でもそんな「街を紹介していく」仕事ができるように楽しみながら頑張ってきたいと思います!

さて、文章だけでも味気ないので湯沢周辺も含め写真をいくつか載せておきます!

他にも載せたい風景や思い出の写真がたくさんあるのですが、こちら以外はぜひ過去のブログをご確認ください~!

これからは5年前まで在籍していた熱海店に戻る形となりますが、湯沢町が地元ということもあり度々出没するかと思います。街中でお見かけした際にはお気軽にお声がけください!

これからもエンゼル不動産湯沢店・エンゼル不動産熱海店のことをどうぞよろしくお願い申し上げます!

長南町にある「GOOD WOOD CAFE(グッドウッドカフェ)」のフランクフルトドッグ♪

こんにちは、中島です!
今日の房総エリアは雨が降ったり、晴れ間がのぞいたり、風が吹いたり、不安定な天気でした。台風は明後日には熱帯低気圧に変わる見込みですがこれ以上被害の出ないことを祈るばかりです。

さて、先日のことですが、普段通らない道を走っていたら可愛らしいお店を見つけたので寄ってきました♪
長南町の県道147号沿いにある「GOOD WOOD CAFE」さんです!

グッドウッド

田園風景に馴染んだログハウス調のお店でとても可愛らしい外観です♪

外観

店内は天井が高く、木を基調としていて落ち着く雰囲気で、大きな窓からは綺麗に手入れされたお庭が眺められました。(他のお客様もいらっしゃったので写真を撮っていませんが、気持ちがいいほど綺麗なお庭です!)
涼しくなったらテラス席でコーヒーを飲むのも心地よさそうです♪

メニューはパン系の軽食や、パスタ・ピザ、カレーなどがありました!

メニュー

メニュー2

珈琲だけのつもりで寄りましたが、
長柄町にある人気のハム屋さん『アンデルセン』のソーセージを使用しているという”フランクフルトドッグ”が美味しそうでしたのでセットで注文(✽︎´ཫ`✽︎)

フランクフルトドッグ

早速食べてみると、、ソーセージがプリップリ!
ジューシーだけど諄くなく塩加減も絶妙です✨
パンも手作りでふわふわ、サラダはシャキシャキで新鮮で、とても美味しくいただきました🤤

アンデルセン』さんのソーセージは千葉県産の豚肉を使用し、保存料・着色料などは使用していないそうです!

オーナーご夫婦も、カフェの空間も、とっても穏やかな雰囲気です。
コーヒーもハンドドリップでとても美味しいです♪
テラス席はわんちゃんもOKです︎︎よ~👍

長南町を通ったら是非寄っていただきたいお店です♪

GOOD WOOD CAFE
〒297-0105 千葉県長生郡長南町棚毛93-2
https://maps.app.goo.gl/fQCD5uDhmeH1gUVUA