御宿台移住生活といすみ市の「エルエイチwanフィールド」さん。

田熊です!!

お盆を過ぎた頃から、少しずつ秋の気配を感じる日が増えてきました。

今朝も御宿台を愛犬スマイリーと散歩していると、こんな素敵な空を見られました。

5fd32c12-6726-4142-a91d-d9e2a431fc98

日差しはまだ強いのに、風はさわやかで、祭りの日が近づいているなぁ~と感じるような気候でした。ちなみに、御宿町のお祭りは9月27・28日です!

そして、毎日HPに今日の様子を伝える写真を載せているのですが、そのために部原海岸に撮影に行ったら、こんな写真を撮ることができました!!

9238ec4b-efaf-4c50-a689-c0b2722faf1a

モクモクと大きな入道雲が広がっていて、とてもきれいでした!!

さて、話は変わりますが、先週の定休日も比較的涼しかったので、愛犬スマイリーをドッグランに連れていくことにしました。今回は、いすみ市に最近できた「エルエイチwanフィールド」さんに行ってきました!この施設は、ドッグランというよりアジリティフィールドで、さまざまなアジリティが設置されており、アジリティの練習をしたいワンちゃんには最高の場所だと思います!

ただ、家のスマイリーはアジリティには全く興味がなく、私が音の出るボールを投げ、それを追いかけるという遊びを繰り返して楽しんでいました。

e28bf952-38c5-4499-b576-fcf82a1cf50f

また、この施設は一組限定の事前予約制で、他のワンちゃんとあまり交流したくないワンちゃんにはぴったりだと思いました。

ただ、ワンプロ(犬同士での遊び)が大好きなスマイリーには少し物足りなかったかもしれません。

エルエイチwanフィールド
住所:〒298-0131 千葉県いすみ市荻原4269-1

雪もないのにスノボを!? かぐらサマーゲレンデ!

こんにちは!
お休み気分が抜けきらない新保です。

お盆期間の休業から1週間ほどが経ちましたが、
世間ではまだまだ夏休みという所もあるようで、
先だっては地元小千谷で開催の「おぢやまつり」に
参加してきました。

おぢやまつりでは青森のねぶた祭りのように
ライトアップされた立体物「万灯」が
市内を回るのが特徴です。
やはり小千谷という事で錦鯉モチーフが多いですが、
有名人やキャラクターなどもあり、見ていて飽きません。
興味がおありの方はぜひ来年おいでください!

~~~小千谷市公式ホームページ「おぢやまつり」~~~

仕事終わりに急行したため写真がろくに撮れず、
記事として物足りないのでお休みの間のお話も一つ。
湯沢に来て7年目にして初めてサマーゲレンデに遊びに行ってきました!
GALAでもやっていたのですが、今回は滑走距離の長い
かぐらスキー場」での体験です!

例年、かぐらスキー場では夏休みから紅葉までのサマーシーズンに
スノーマットを敷き込んで夏スキーを楽しめるようになっています。
スノボを初めて3年、そろそろ挑戦してみようかと思い立ち、
夏季休業期間に行ってきました。

夏季営業期間もレストランはしっかり営業中。
冬に見たメニューがだいぶあります。

ゴンドラで上る際の景色も青々としていて、
5月に滑り納めた時とは印象がガラリと変わります。

そしてゲレンデに到着!
滑り納めの時に目にしたマットが敷き込まれています。
遠目だと見づらいですが、浴室の足ふきマットのように
細い棒がずらっと並んでいて、摩擦が少なくなるようになっています。

リフトからの景色も全体的に青々としており、
昨シーズンに何度も通って見慣れたはずの景色ですが
全く違うもののような印象を受けます。

こうしてゲレンデに到着したのですが……
感想としては、「雪と全然違う!」という事です。
当然ですがプラスチックなのでエッジが沈み込んでいかず、
停止状態からだと重心移動だけでは板が回りません。
何より怖いのが、路面がアイスバーンより硬いこと。
不慣れのため1本目は10回以上転んだのですが、
転倒時に受け身を取ることに慣れていた新保の左手は
内出血を起こしていました汗

ギアもレンタルしていたため慣れないという部分もあり、
気持ちよく滑るとはいかなかったのですが、
摩擦を少なくするためゲレンデの各所で放水がされており、
長袖長ズボンでもかなり涼しかったです。
すれ違った方々はほとんどスキーヤーだったので、
スノボよりスキーの方が向いているのかもしれません。

なお、リフト券売り場の後ろがレンタルショップになっていたのですが、
返却時にかき氷をサービスいただきました。
夏のアウトドアレジャーというと暑さとの戦いが常ですが、
散水やかき氷など、涼しく楽しめます。
雪が待ちきれないという方は、試されてみてはいかがでしょうか。

※営業期間:2024年7月13日(土) ~ 9月29日(日)の土休日
 営業時間 9:00~ 16:00 (ロープウェー上り最終14:30)

ラーメン屋さんでオムライス!?

こんにちわ。

次のスタッフへ渡したはずのバトンが跳ね返ってきてまたまた梅原のターンです(笑)

 

今日ご紹介させて頂くのは知る人ぞ知る隠れ名物「石川屋のオムライス」をご紹介させて頂きます。

熱海銀座商店街の手前にある老舗ラーメン屋「石川屋」

某有名俳優さんも通っていたようで店内には写真やサインが飾られています。

私も数か月に一度は食べたくなるラーメン屋さんですが、今日の目的は一味違います。

タイトルにもあるように石川屋にはオムライスがあるんですっ!!

意外ですよね!?

具材はシンプルな玉ねぎと鶏肉でケチャップ味。

ふわっふわな卵に包み込まれていて上にはデミグラスソースのようなソースがかかっていました。

この洋風ソースとケチャップライスの相性が抜群でスプーンが止まりませんでした(笑)

ボリュームがあるので女性ならシェアして食べるのをお勧めします。

 

ここで私が良く食べるメニューご紹介します。

・特製ラーメン

1番良く注文するラーメンで具材の種類も多く楽しめる一品。

・ネギそば

写真では見えにくいですが、中央に辛ネギが入っています。

・チャーシュー麺

とぅろっとろのチャーシューが4枚も入っていてボリューミー!!

・アグーチャーシュー麺

アグー豚を使ったチャーシューは他のチャーシューとは一味違った味を楽しめます。

お店のマスターもお勧めのようで詳しく説明してくれました。

コラーゲンも多く肌にもいいとの事♡

・餃子

いつもラーメンと一緒に頼むのが餃子。

蒸し焼きをしているので完成まで時間がかかります。

餃子を焼くときってどのご家庭でも蒸し焼きにしますよね?

今皆様が想像している以上に本当に時間かかるので心して注文してください。

※タイミングが良ければすぐに出てきますが、ラーメンより先に出てきたのは1回だけです(笑)

 

前回行った際は観光客のおじさま4人が〆のラーメンを食べに来ていてそのうちの1人がもう絶賛の嵐、大絶賛(笑)

「温泉場にあるラーメン屋の味じゃぁねぇな!東京の一等地で食べる味だ!」と。

いつも行くラーメン屋さんが観光客の方にも大絶賛されて私まで少し嬉しい気持ちになりました。

この気持ちを次の方におすそ分けして今度こそ私のターンは終了です。

 

是非一度絶品ラーメン・オムライスをご賞味下さい♪

 

大網白里市のパン屋さん“ルッツェルンM・HAYASHI”さんへ行ってきました!

ちしきです。

大網白里市の「ルッツェルンM・HAYASHI」さんをご紹介します!
DSC_4474~2-1

お昼にパンが食べたくなり、急遽行ってきました!
午後も用事があったので「食べる分だけ」にするつもりでしたが、我慢するのは難しくて…。
でも、何とか自分の中での最小限に抑えました、一度ではもちろん食べきれない量ですが💧

黄金のメロンパン、フレンチトースト、パニーニ、ガーリックフランスを購入。
DSC_4483~2 編集済み 1-1

12時頃にお店に行くと、奇跡的に少しだけお客様が途切れたタイミングがあり、お店の方にお願いして写真を撮らせていただきました。

フレンチトーストは2種類、写真の中央はハニーフレンチです。
DSC_4477-1

ハード系のパンも豊富です♪
DSC_4478-1

色鮮やかなパンも❤
DSC_4476-1

その後、続々とお客様が来店されたので、お買い物を済ませてお店を後にしました。

広い店内にはたくさんのパンが並んでおり、もちろん全部美味しそうでした🎵
パンの種類が豊富で、どのくらい通えば全部制覇できるのか…ご近所の方が羨ましいです!

特に、見かけたら必ず買ってしまうガーリックフランス
DSC_4488~2-1

こちらは家でトースターで温めて、表面はカリッと!
切り込みが入っているのが分かりますか?
ガーリックバターがしみこんでジューシーで、幸せなひとときでした✨

今度はパン好きな友達と一緒に行きたいと思います!

ルッツェルンM・HAYASHI

千葉県大網白里市駒込205-1
営業時間:7:00~18:30
定休日:火曜日

那須の小さなおむすび屋さん🍙

こんにちは。那須店の山口です♬
今日は、那須店の事務所があります
エンゼルフォレスト那須の別荘地の中にできた
隠れおむすび屋さん【 mame musubi 】さんをご紹介します(*’ω’*)


広くて立派なお庭を進んでいくと右側にのれんが見えてきます。
のれんの奥が入口になってます。

辛子明太子とこんぶのおむすびをテイクアウトしてきました~(*’▽’)
のりは食べる前に自分で巻くスタイルで
パリパリのりがお好みの方も美味しく食べられます。


ご予約制のテイクアウトのみの販売になりますので
インスタグラムから mame__musubi で検索してみてください🍙
mame musubi / 小さなおむすび屋🍙(@mame__musubi) • Instagram写真と動画

看板犬のまめちゃんも元気にお迎えしてくれますので
ぜひ、足を運んでみてください♪♪

 

御殿場「居酒屋さかなや」

福井です。
昨日は雷がすごかったですね。
山中湖村の一部では停電になったそうです。

さて。
御殿場の「居酒屋さかなや」さんに行ってきました。
静岡に住んでいるころから、ずうっと行きたかったお店です。

地元の人が通る抜け道沿いにあります。
店内は予約の方が多く、なんとかカウンター席に滑り込みました。

大好きなあんきも

かつおのたたき

諸事情により
ひ・と・り・じ・め
や・わ・ら・か・い

お魚だけでなく、焼き鳥や一品料理もたくさんあります。

と、写真はここまで。
板前さんの手さばきを見ながらうっとり過ごしました。

ひっきりになしに注文が入り、活気のあるお店でした。
(マイナスな口コミもありましたが、私は気になりませんでした)

大人数でも対応いただけそうです。

また伺います。
ごちそうさまでした。

千倉町にある「そば処あいづ」さんに行ってきました。

こんにちは。高橋です。

本日は仕事で千倉町にある「ミラマール千倉」というマンションに行ってきました。
マンションバルコニーから解放感溢れる海の眺めは最高でした。
20240824_023940877_iOS

~ミラマール千倉より~

今日はさっぱりしたものが食べたい!という気分だったので、お蕎麦屋さんを探していたところ、千倉町にある「そば処あいづ」さんというお店を見つけたので、行ってきました。

「ミラマール千倉」から「そば処あいず」さんまではおよそ車で10分くらいです。
しばらく車を走らせると田んぼのある道や民家を抜け、案内の看板どおり山道を進んで行くと到着します。

こちらがお店の外観です!
20240824_041106976_iOS

こちらはお店の前から見た景色です。
20240824_041128877_iOS

写真の右側にお店があり、左奥の道から手前に車で登ってきました。
山の上にあるお店ということもあり、ワクワク感がありました!

店内に入り、メニューはどれにしようか考えましたが、
Googleの口コミの情報や店員さんからも1番人気とオススメされた「天もりそば」を注文することにしました。

「天もりそば」がこちらです。
20240824_035230192_iOS

舞茸、ナス、甘辛唐辛子、海老がサクサクの衣で揚げられており、とても美味しかったです。
お蕎麦はもっちりとした食感で歯ごたえがあり、また食べにいきたいなと思いました。
大盛りに注文はしませんでしたがボリュームがあり、十分に満足出来ました✨
最後は、写真の右側にある「キャラメルカスタード」でしめました。

初めて来ましたが「天もりそば」はまた食べたいと思える、そんな1品でした。
是非、一度行ってみてはいかがでしょうか。

そば処あいづ
住所:千葉県南房総市千倉町川戸1054-8

洞窟探検へGO!~鳴沢氷穴編①~

こんにちは~
くめです

お盆以来の更新です
みなさんはお盆はどうお過ごしですか?
人によっては休みすらなく、普段の日常をお過ごしかとおもいます
一方私は日本列島の一部を渡り歩いてきたのですが、今回は山中湖店らしく
ふつうに地元の観光情報についてレポしていきたいと思います~

さてさて今回
お盆最終日に訪れたのがコチラ

”氷穴”

富士山の洞窟 天然記念物 富岳風穴・鳴沢氷穴 | 富士山・河口湖 洞窟 観光スポット (mtfuji-cave.com)

富岳風穴・鳴沢氷穴
皆さんご存じですか?
お酒の奴ではない、氷にまみれた洞窟です

くめは前々から存じ上げておりましたが、行きたいと燻りながらも
行くなら夏だ!
ということで、念願の氷穴に探索にまいりました


そして道路混んでる~
普段そんなことないけど、お盆はかなり河口湖付近は混みますね

チケット販売店まで行きますが、行列を成しています
おそらくこの行列に並んどけばいいのだろうと思いながら
2つの列のうちの向かって左側の列に並びます
夫婦2人で(長い方でチケット売り場だろ)と安易な考えで、ずっと並んでいましたが

売り場の中央まで進んだ際に
「氷穴と風穴のチケット売り場はこちらで~す!」
とアナウンスするスタッフの声

え?と思った先にもう1度スタッフの人が同じこというので、渋々並びなおすことにしました
看板とか立てて、もう少しわかりやすくしてほしかったと思いますが
とりあえず私の失敗を糧にして、今後みなさまがもし遊びに行く場合は

お店に向かって右側がチケット売り場
左手に入場のための列を覚えて頂ければとおもいます(状況かわるかもしれませんが)

まぁでも、お盆なので人が混みやすいのもあって
普段でしたらもう少しわかりやすくはなっていると思います

並んでいる間

私「それにしてもなんか、氷穴と風穴とかなんか行ってたけど、風穴ってなんだろう?」
夫「知らんけど、風が吹いてるだけなんちゃうん?行かんでええやろ」
私「え~、ダイソンばりに吹いてるかもしれないじゃん」
夫「行かんでええ、行かんでええ」

なんて想像しながら会話
それにしても、スマホ持ってるんだから調べろよって思うじゃないですか
それが全然電波繋がらないんですよ
お盆だからか、それとも場所柄なのか原因は明確ではありませんが
スタッフも傍にいないのもあって、想像が膨らむばかり
なので今回は予定通り氷穴のチケットだけを買ってまいりました


チケット買う前に看板があり
ペットの同行はもちろん
他にも足腰や心臓の弱い方、妊婦さんやハイヒール諸々、入場はできないとのこと
結構ハードな洞窟なんでしょうね

ちなみに一般350円
安すぎです
何で経営が成り立っているんでしょうか
そんなことは知る由もないので、入場の列に並びなおします

並んでいる間に
風穴と氷穴の解説の看板や

自然で暮らす鳥たちの種類を開設
  
ほかにもよくわからんキュートなゆるキャラの「ダイナ荘びより」
このマスコットはどこにあるんでしょうか
ほしいです

結構並びましたが、もうすぐ入場です
近づいていくたびに涼しい空気が肌を触れます

入場の前にまたアナウンスの看板がいくつかあり

ほへーと思いながら
いよいよ洞窟直前の階段に下ろうとした矢先
向こうからやってくる、もう終わったであろうお客さんたちが

「えっ?これでもう終わり?」
「これだけなの?」
「早すぎじゃない?」

と出てくるたびに口々に言うので
夫と顔を見合わせて(大丈夫か・・・?)と思い
不安を覚えながら、入場・・・

さっきと違い、ひやっとした冷たい空気
濡れた天井の奥に、ぽつぽつと電気がありながらも闇が広がっています

おそるおそる足元を気を付けながら中に入るわたしたち
そこで私たち夫婦が見たものとは・・・!?

次回に続く・・・

沼津餃子の店 北口亭🥟

沼津餃子の店 北口亭さん🥟

お昼時は行列ができる、人気の餃子屋さん

かなりの待ち時間となります。

焼き目を付けた後、茹でるので

皮は、パリッ!とはしておらず、ふにゃふにゃです。

肉々しく、大きいので、かなりお腹一杯になります。

らーめんもありますよ!


■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

おいしい野菜の無人販売所①

飯島です。

あっという間に8月が終わろうとしていますね~!
もう少し続く夏らしさを楽しみたいと思う今日この頃です。

 

さて!私が住む小田原市は
湯河原町同様、野菜や果物の無人販売所が数多くございます。
今日は私がよく購入している無人販売所をご紹介します~

住所は小田原市永塚のあたり。
御殿場線の下曽我駅が最寄りです。

 

こちらの無人販売所さんは
農薬不使用の野菜や果物を販売しています。
スーパーであまり見かけない野菜などもあり、
ときに、おすすめの食べ方も書いてあったりします。

見るのも楽しくてよく通ってます!


いきいきとした野菜がずらり。色鮮やかで美味しそうです🤤


↑たまにはちみつ、梅干しの販売もあったりします。

 

写真を撮った日はピーマンを買って炊き込みご飯にしました。
長閑な小田原ライフを楽しんでまーす♪

 

またおすすめな無人販売所があったらご紹介します✨