こんにちは~
久米です![]()
はい、今回は富士五湖編、遂に最終回です~![]()
ここまでくるのに長かったような、あっという間だったような気がしますね・・・感慨深い・・・
さて、あの後キャンプから向かった先は
『北口本宮富士浅間神社 神髄門』![]()
王道ですね![]()
![]()
ご近所にあるのですが、今回は友人と一緒にはじめて訪問しました
北口本宮冨士浅間神社 (sengenjinja.jp)

道路沿いにあるのですが、込みやすい道路なので車線によっては停めづらいのでご注意
小雨だったのですが、レインコート着ていくととても散策がしやすいですよ![]()

大きな木だらけで自然の力に圧巻です![]()

「仁王門礎石」

「角行の立行石」
石の大きさもかなりデカい
歴史をかんじますねぇ![]()

「富士太郎杉」

「富士夫婦桧」(いっしょに結ばれてかわいい
)
太郎杉とかなんとかいちゃって、昔から愛称があったなんて
なんだかかわいいですね![]()

御朱印ももちろん買いますよ~
1つの旅の記録みたいなものですね
神社仏閣をめぐる際は御朱印長をもって回るのですが、のりを持っていくのもお勧めです
場所によってはその場で書いてくれるので、乾かす時間が必要なのでそこは注意してくださいね![]()

そして参拝するわたしたち![]()
![]()
お祈りした内容を他の人に話すと効果が薄れるとのことなので
お互いなにを祈ったのかわかりませんが
私はざっくりたっぷり色々欲深くお祈りをささげていきました![]()

ちなみに、喜ばしいことに今回いっしょに参拝した友人からこの間結婚報告を受けました![]()
昔から親しい友人の喜ばしい報告にとってもうれしくなったので、今度はまたお祝いに
友人夫婦に山梨の素敵なところを教えていきたいと思います![]()
もしかしたら友人は参拝の時に、恋についてお祈りしたかもしれませんね![]()
友人のこれからのお祝い事が楽しみです![]()
次に『新倉富士浅間神社』に訪問~![]()
このときは結構な雨なので富士山はがっつり見えず・・・
そしてかなり階段を上るので疲れてロクな写真が見当たりませんでした![]()
富士山と桜の宮 | 新倉富士浅間神社 (arakurafujisengen.com)

今度また晴れて富士山が見えるときに訪問したいと思います
ちなみにこちらの神社はお参りや御朱印などのレパートリーが多くて
とってもかわいくてお勧めです![]()
キラキラした富士山のお守りがあったので
おばぁちゃんへの健康用として購入しました

おばぁちゃんに渡したときに
「とってもキレイなお守りやねぇ」と気にいってくれたのでよかったです![]()
大事な家族・友人にお土産でお参り買っていくといいかもしれません![]()
この後は、私のお家によってまったりして解散しました![]()
ここまで遊びに来てくれた友人にすっごい感謝なのと
富士山が見えなくても楽しめる場所がたくさんあるんだなということがわかりました![]()
![]()
まだまだここ近辺の魅力はたくさんありますので、これからも色んな情報をお届けしてまいりますよ~
以上![]()
富士五湖編最終回でした~!
次回もよかったらまた見てね~![]()

コメントを残す