秋こそ房総のベストシーズン!セカンドハウス・別荘で楽しむ暮らし方

こんにちは。房総エリアで「セカンドハウス・別荘」のご案内をしております田熊です。

毎年この時期になると体調を崩しがちで、今年も例年通り体調の優れない日が続いています。ただ、コロナやインフルエンザではないことは検査済みですのでご安心ください。それでも倦怠感のようなものがなかなか抜けず困っています。やはり夏の疲れが出る時期なのでしょうかね。

房総はすっかり秋の気配が漂ってきました。

1cdf8ab4-f36a-4b32-b138-09a5f235503b

この茜色の空を眺めると「夏が終わったなぁ」と毎年しみじみ感じます。とはいえ、房総は夏が終わってからが本当の楽しみの始まりです!

まずはサーフィン。裸で入る夏の海も楽しいですが、やはり波がないと面白くない。これからは台風が発生しやすい時期で、波乗りにとってはベストシーズンです。釣りも同じで、水温が高すぎる夏よりも、少し涼しく波がある時期の方が良い釣果が期待できます。真夏は陸っぱりでも船でも暑さが堪えますが、これからは快適な気候で楽しめます。

ゴルフも同様です。私は真夏でもやりますが、「暑すぎて夏はやらない」という方もいるほど。しかしこれからの季節は、最高に気持ちの良いラウンドができる時期ですので、私自身とても楽しみにしています。

そして食。これからは伊勢エビをはじめ、美味しい旬の味覚が盛りだくさん。まさに房総を遊び尽くせるベストシーズンの到来です!

ぜひ秋の房総へ遊びに来てくださいね。

Sajilo Cafe Lindenさんに行ってきました!

先日、仕事終わりにハルニレテラス内にあるSajilo Cafe Lindenさんでネパールカレーを食べてきました!

マトンカレーとサグカレー、ナンとターメリックライスを注文しました🍛
カレーの色がとても鮮やかで綺麗ですね~。

今回はうちのわんちゃんズは一緒ではなかったのですが、
テラス席があるためわんちゃんOKのカフェです🐶🐶
(うれしい!!!)

カレー以外にもスパイス料理があり、おススメは「サモサ」というお料理です。
サモサは、ジャガイモと野菜とスパイスが具材の三角形の揚げ物で、トマトソースにつけて食べます。
コロッケが近いかなという印象です。
(痛恨のミスです。写真撮っていません…(´;ω;`))

お洒落な空間で、気持ちのいい風の中でディナーをして、
「これが軽井沢なのではないだろうか!」と想像する軽井沢を感じた一日でした(笑)

【Sajilo Cafe Linden】
サジロカフェ リンデン|ハルニレテラス|カフェ・スパイス・雑貨
住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉2145-5(星野リゾート ハルニレテラス内)
電話番号:0267-46-8191
営業時間:【ランチ&カフェ・ショップ】11:00-15:00(L.O.14:30)
【ディナー&カフェ・ショップ】17:00-21:00(L.O.20:00)

fourseasonskitchen

海を見ながら食事ができるCafe fourseasonskitchenさんへ行って来ました

いい天気だなぁと…海岸沿いの国道を運転していた時に見つけたお店です。

海を臨みながらお食事できます。

食事は日替わりランチプレートか焼きカレーランチの2種類で、

その他カフェメニューになります。

お店の一角には雑貨が置いてあり購入することもできます。

私が行った日は小さな子供連れのグループが来ていて子供達の可愛い笑い声が聞こえており

つられて笑ってしまいました。

そんなのんびりした時間の中で、日替わりランチプレートを注文し

カウンター席で景色を見ながらいただきました。

色々な地元食材の総菜がワンプレートに乗っています。色々な味を楽しみたい人におススメ

ちなみに真ん中のフライはトビウオでした。

海の景色を見ながらぼーっとしてきました。海を見ていると時間を忘れてしまいますね。

オーシャンビュー物件に興味のある方は是非当社のHPご覧になってください。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

 

八海山スキー場 南魚沼産コシヒカリ「おにぎり」&きのこ汁まつり🍙🍄

皆様、こんにちは!

越後湯沢は朝晩涼しくなり過ごしやすくなりました。
田んぼの稲も黄金色になり、稲刈りも始まりました。
新米早く食べたいです!
~~~*~~~*~~~*~~~~~~*~~~*~~~*~~~~~~*~~~*~~~*~~~
イベント情報です!
南魚沼市にある八海山スキー場では毎年恒例の南魚沼産コシヒカリ「おにぎり}&きのこ汁まつりが開催されます🍙🍄

八海山スキー場ホームページ
2025年9月13日(土)~11月16日(日)※9月は土・休日のみ
10月からは新米おにぎりが提供されます。

こちらは2023年に行った時の写真です。


10月になると紅葉も始まります。
雄大な景色を眺めながら、秋の味覚をご賞味下さい!

そしてロープウェイ山頂駅から少し歩くと展望台があり、
上信越の山々や南魚沼平野が望めますのでおすすめです!

八海山は登山としても有名な山で湯沢店山岳部の笠原さんのブログで紹介されていますのでご覧ください!

山中湖湖畔沿い物件 紹介

小林です。

本日の山中湖は暖かい気温に恵まれ
良い一日になったかと思います。

さて、本日は湖畔沿いにあるリゾートマンションを
紹介いたします。
そのマンション名は「エーブル山中湖」です。
エーブル山中湖は立地も良く人気のマンションの一つかと思います。
その内の現在取り扱っている1物件を紹介いたします。

1LDKタイプ 680万円

【リビングダイニング】

【キッチン】

当該物件はリフォームも行っており、綺麗な状態です。
リフォーム内容は下記にてお知らせします。
リフォーム内容

2025年5月 畳表替え、クロス張替、トイレ交換、給湯器交換、和室木部塗装、照明器具交換、コンロ交換

是非ご検討くださいませ。
お問い合わせお待ちしております!

ミョウガの収穫!

まだまだ暑い日が続き秋が程遠く感じておりますがちゃんと秋に向かってますね。
秋の植物が出てました!
暑いけど秋・・・って感じですね。
暑いのはもうこりごりなので、早く涼しくなって欲しいものです。

秋の植物秋の植物

**********

そんな暑い中、ミョウガ取りをしました!

今年は暑かったせいかなかなか出てこなく、「今年は暑すぎてダメかなぁ・・・」と思ってましたがちゃんと出てきてくれました。良かったぁ・・・
今回は2回目!
前回は大雨が降ってきたため少し取って断念しましたが、今回は取りきろうと思い気合を入れました!
ただやはり一週間経つとダメですねぇ・・・
開いてしまい花が咲いているものが多くもったいない事をしました。
それでもまだ良さそうな物は多くあったため収穫。
長袖長ズボン、フードもすっぽり被り顔が出る面も減らしたにも関わらず、顔は2箇所も蚊に刺されてしまいました。
かゆみを我慢しながら取ったかいがありました。
たくさん取れました!!

収穫したばかりはゴミがたくさんついてます。ゴミや土、花を取ります。
ミョウガ

1つ1つ洗ったらこんなにきれいになりました
ミョウガ

かなりの量になったので、ある程度家に残し、残りは会社の人達へのプレゼント!
我が家では薬味として使ったり、酢の物や野菜炒めに入れて食べたりしていますが、私は酢の物がおすすめです。
また来年の収穫が楽しみです。

伊東市 駅前 🍷MONTAGNA🍝

伊東駅徒歩1分

MONTAGNA~モンターニャさんへ行ってきました。

店内はレトロ感があり
1人でも落ち着いてお食事が出来ます。
私の好きな3種類です!
ガーリックポテト🥔
シーフード🦐サラダ
バルサミコのかかったドレッシングが美味しい!
結局これ! マルゲリータ🍕
お得なランチもあります!
昼から女子会で飲んでる方もいらっしゃいますよ!🍷
電車の待ち時間が出来たら
是非どうぞ!

涼しくなりました。野菜はすくすく成長中です。

宮野です。

 

日中もだいぶ涼しくなりました。

日差しは強いですが、風は涼しいので快適です。

山中湖はいいですね~

 

今回は久しぶりに私の家庭菜園の様子をお届けします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大葉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水ナス

生姜

ジャングル化しているミニトマトと中玉トマト

オクラ

種まきが遅かったので、育つか心配でしたが成長中

 

冬に向けて植えたブロッコリーの種

暑かったので発芽率は良くない(´;ω;`)ウッ…

オジギソウ

触ると葉っぱが閉じるので、子供と一緒に遊んでます。

 

無農薬で育てているので、虫がつきますが栄養満点です。

秋には生姜、冬にはブロッコリーの収穫が楽しみです。

 

明日もよろしくお願いします。

南房総市の野島崎灯台とともに夜景を楽しむ~別荘・セカンドハウスの魅力をご紹介します。

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介している高橋です。

南房総市にある野島崎灯台は、毎年元日の日の出を地元の友人と見に来ていた、私にとって特別な場所です。
昨日は、その灯台の夜景を眺めたいと思い、久しぶりに行ってきました!

こちらは公園入口付近から撮影した一枚です。
20250906_104817160_iOS

灯台の白い光とオレンジ色の街灯とヤシの木が絶妙なバランスで、昼間とは違う幻想的な雰囲気がありました✨

20250906_103918470_iOS

20250906_103740935_iOS

20250906_103315931_iOS

夜の野島崎灯台は、海と空と光が織りなすドラマチックな風景を味わえるスポットだと思います。
潮風に吹かれながら灯台を見ていると、昼間の明るさとは別の魅力があって、思わず癒されました。

こういう景色を「また来たいな」と思った時に、すぐ訪れられるのが別荘やセカンドハウスを持つ魅力なんだと思います。
非日常をすぐそばに置いておけるって、素敵だなと改めて思いました。

【別荘・セカンドハウス】稲刈りの後は「棚田のあかり」で幻想的なひとときを

こんにちは。房総での暮らしや、週末の別荘・セカンドハウスライフの魅力をブログでお届けしている山本です。

鴨川では、今も農家さんが稲刈りに勤しんでいます。
黄金色に輝いていた田んぼも収穫が進み、季節は少しずつ秋から冬へと移ろいを感じる頃。

そして稲刈りが終わると、毎年恒例のイベント 「大山千枚田 棚田のあかり」 が始まります。

鴨川市大山にある「大山千枚田」は、日本の棚田百選にも選ばれた美しい景観で知られています。
その棚田一面に、無数のLEDライトがともされ、まるで光の波が棚田を流れるような幻想的な世界が広がります。

2025年は 10月25日(土)から2026年1月12日(月・祝) まで開催され、
夕暮れから夜にかけて棚田が柔らかな光に包まれます。

週末は混雑しますが、少し時間をずらすとより落ち着いて楽しむことができ、特に19時以降がおすすめだそうです。

別荘やセカンドハウスをお持ちの方にとっても、暮らしの中にこうした季節のイベントがあるのは嬉しいもの。
昼間は海や自然の散策を楽しみ、夜は「棚田のあかり」で幻想的な時間を過ごす。
そんな贅沢な過ごし方ができるのも、鴨川ならではの魅力です。

鴨川に別荘をお考えの方は、ぜひ一度このイベントに合わせて訪れてみてはいかがでしょうか。
自然と文化が織りなす景色に、きっと心が癒されるはずです。