病み上がりにはラーメン🍜

越後湯沢は雪に覆われていますが、

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

 

こんにちは!

病み上がりの桾澤です。

 

先日は風邪をひいてしまい、

自宅で一人さみしく療養をしていました。

そんなこともありましたが現在は体調も回復し、

小千谷(おぢや)にある勝龍へラーメンを食べに行きました!🍜🍥

この店は何といっても、手打ちのもちもち麺が魅力で、

お通し(無料)のチャーシューが出てくる太っ腹店です!

ほろほろジューシーなお肉が麺との相性抜群でした!

 

いつ行っても全力で接客してくれるので、こちらも気持ちよくラーメンを楽しめる最高のお店です👍✨

 

ぜひ湯沢に来たついでに、エンゼル不動産ルーツの小千谷(おぢや)に遊びに来てください!!

 

河口湖 イベント情報

小林です。

 

昨日は雪が多く降り、渋滞も色んな箇所でなっており

大変な1日になったかと思います。

【上記写真は店舗前の本日の状況です】

 

さて、本日は4月に河口湖で開催予定のイベントを

紹介したいと思います。

そのイベントは「富士・河口湖さくら祭り」です!

【上記写真は富士河口湖町観光情報サイト様より】

こちらのイベントは毎年開催されており、観光客の方々で

賑わっている感じがします。

開催日:2025年4月1日(火)~4月13日(日)
時間:午前10時~午後5時
ライトアップ:日没~午後9時
開催会場:河口湖北岸ウォーキングトレイル

 

また、一緒に物件の紹介でございます。

上記イベント開催場所から弊社取り扱い物件の「のんびれっじ河口湖」は

近い位置かと思います。

また当該物件のお部屋からも富士山の眺望もあり、良い立地でもあるかと

思います。

是非ご検討くださいませ。

蛇口 ホットチョコレート の巻。

廣澤です。

またまた伊豆ゲートウェイ函南までお買い物です。

今日は寒いので、いつもの蛇口ヨーグルトはスルーで…
おやっ?????おやややや?????

なんか違うのある~。
なんでしょうか?見てみましょう。


こんにちわ~。そのコーヒー牛乳っぽいやつなんですか?

その名は蛇口チョコレート(正式名称)※ホットです。

注文するとホットミルク(※丹那牛乳です♪)をいただけるので
そこに蛇口からホットチョコレートを足して
ぐるぐるして飲むのだそうです。

ふむふむそれではそちらを一つお願いします。

あっ、意外と量がある!
チョコレートこぼさないで入れられるかしら~??
えいっやあっ

ひやああ!まぜまぜするとこぼれるう~~

手がベッタベタですが、なんとか完成です。
いただきま~す♪

かわいい牛のベンチが空いていたので座って飲みますよ。
「伊豆ゲートウェイ函南」マスコットキャラクター マモリくんもうらやましそうに見ています。
うまいぞ!マモリ君。君も飲んだらいいのだよ~。

あ~美味しかった。欲張ってチョコをもりもり入れてしまったので、濃いめのホットチョコレートでした。
寒いうちにまた来たいですね♪

道の駅 伊豆ゲートウェイ函南
〒419-0124 静岡県田方郡函南町塚本887-1

房総のセカンドハウスで理想の暮らし|南房総のオススメお花見スポット🌸

こんにちは!房総での別荘・セカンドハウス探しをサポートしていますエンゼル不動産 房総店の中島です!

房総の桜の時期は2月上旬の河津桜から始まり、3月下旬~4月上旬にはソメイヨシノが見頃を迎えます。春の訪れとともに、セカンドハウスを利用して穏やかな時間を過ごす方も多いのではないでしょうか。

今回は、ぜひ皆様に房総の春を満喫していただきたく、南房総エリアのおすすめお花見スポットをご紹介します🌸

 

城山公園(館山市)

小高い丘に位置し、例年3月下旬~4月上旬に約600本の桜が一面に咲き誇ります。
園内には「館山城(八犬伝博物館)」があり、房総里見八犬伝にまつわる歴史も学ぶことができます。お花見と歴史探訪を同時に楽しめるのは、城山公園ならではの魅力です👍

また、4月中旬には約6,000本のツツジが城山全体を鮮やかに彩りますので桜のシーズン後もおすすめのスポットです!

城山公園お花見

 

佐久間ダム湖親水公園(鋸南町)

佐久間ダム周辺はスイセンや梅、ツツジ、モミジなどが四季折々に美しいスポットですが、桜の名所でもあります。約2000本の桜が植えられており、早咲きの「頼朝桜」から始まり、ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤエザクラまでさまざまな桜を長い期間楽しむことができます。
3月15日(土)~4月6日(日)に桜まつりが開催され、開花状況に合わせてライトアップも行われます。

佐久間ダム桜まつり

 

◆札森さくら街道(いすみ市)

1km以上にわたり続く桜並木は圧巻です✨
シーズンになるとライトアップもされ、田植え前の水田に映る桜がとても幻想的✨私のイチオシのスポットです♪
MAP

札森さくら街道

 

安房神社(館山市)

安房を開いた天富命(あめのとみのみこと)が祖神天太玉命(あめのふとだまのみこと)を祀って創建した神社で、安房国一の宮として尊崇されています。鳥居から本殿までをアーチのように覆う桜並木が見どころです!

 

是非もうすぐ訪れる桜のシーズンに訪れてみてはいかがでしょうか~🌸

のんびりと桜を眺め春の訪れを感じる時間は至福のひとときです✨
四季折々の自然に触れながら、理想のセカンドハウスライフを楽しんでください(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

久しぶりにいただきました。

早くも3月となり卒業式もあとは小学校を残すのみとなりました。
昨年はわが子が小中学校卒業という事もあり、
今年は日常生活も大きく変化して大変な日々を過ごしております。

そういう状況の為、今まで行っていた町にも足が遠のいてしまったりで
中々行く事が出来なかった東吾妻町にあります【とんかつ梅乃家】に
数年ぶりに立ち寄らせていただきました。

以前とメニューが変わってしまったのかいつも注文していた
唐揚げ定食がメニューからなくなっていたのが寂しかったですが、
2番目に多く注文していたヒレカツ定食をいただきました。

毎回思う事は一緒でやっぱり量が多かったです・・・w

お昼時を少し過ぎた時間でしたが、
ほぼ満席でいつもにぎわっているお店です。
画像はないですが3種類のとんかつがセットになった梅かつ定食も人気メニューです!

草津町から車で40分くらいの町ですが、周辺にはスーパーやドラッグストア等が
ありますので買い物がてらに立ち寄ってみて下さい!

 

片菅KATASUGEさん

片瀬白田の住宅地の中に、「わらび餅ドリンク」ののぼり。

2階住居、1階が店舗でしょうか。

何屋さんかよく分からず入ってみたら、伊豆ならではの食材と製法で作るお菓子屋さんでした。

ちょっとした手土産に良さそうですね♪

わらび餅ドリンクも売ってました🥤

ちなみに私はどら焼きを買って帰りました。

すぐ近くには、ライオンズヒルズ片瀬白田ルシーヌ熱川南があります。

KATASUGE

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

本日の山中湖は朝から大雪です!

宮野です。

 

本日の山中湖は朝から雪が深々と降っております。

朝9時の様子

道路は除雪が入っておりますので、比較的に綺麗です。

20~30cmぐらい積もっております。

お昼ぐらいまで雪予報で雨になる予定ですが、雨にならなかった場合は

かなり積もる可能性もあるので、注意が必要です。

 

明日は晴れ予報ですが、明後日明々後日と雪予報なのでここ数日は注意が必要になってきます。

富士五湖エリアにお越しの際はお気をつけてお越しくださいませ。

房総の別荘やセカンドハウスの魅力。大原漁港【船釣り】の魅力を紹介させていただきます!

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力を紹介させていただく高橋です。

先日、田熊店長に誘っていただき、大原漁港から船に乗り、人生初の船釣りに挑戦してきました。
朝早く、まだ空が薄暗いうちに漁港へ向かいました。海面に映る漁港の明りが幻想的で、これから始まる釣りへの期待が高まりました
20250311_202628356_iOS

船が港を出ると、心地よいひんやりとした風を感じながらポイントまで向かいます。
人生初の船釣りで、釣り竿の使い方や釣り餌の付け方などを船長さんや田熊店長に教えていただきました。隣で田熊店長が次々と釣れていく中、私はなかなか釣れずにポイントをいくつか移動して海の様子を見ながらじっくり待ちます。
20250311_205122685_iOS

そしてついに、竿先にアタリが!
慎重に巻き上げると、0.34kgの鯛が釣れました
サイズはそれほど大きくありませんでしたが、初めて釣り上げた鯛に感動!鮮やかな赤い体が美しく、思わず見惚れてしまいました
大きい方の鯛は、一緒に海釣りされていたお客様からいただいたものです。
ありがとうございました
20250312_033801955_iOS

釣り餌が針になかなか上手く付けられず、何回か田熊店長に付けていただいたり、釣った鯛を針から外していただいたりと、ご迷惑をおかけしました

辺りが明るくなってくると、船の上から普段なかなか見る事ができない素晴らしい景色を眺める事が出来ました!
こうした非日常の景色を楽しめるのも、船釣りの醍醐味ですね。
20250312_021122025_iOS

20250312_021128551_iOS

釣った鯛は田熊店長から、「鯛めし、美味しいから作ってみたらどう?」と勧められ、調理するために必要な出刃包丁などの道具を買って早速作ってみる事にしました。
鯛めしの作り方は、YouTubeに載っているレシピを参考にしながら作りました。

そして、完成した鯛めしはこちらです!
20250314_195105839_iOS

炊き上がると、ふんわりとした鯛の香りが広がり、食欲をそそられました。
鯛の旨味と味付けした酒、醤油、生姜が混ざり合い、シンプルながらも贅沢な味わいです。
自分で釣った鯛で味わう鯛めしの美味しさに大満足でした

自分で釣った魚を自分で料理し、味わう。まさに自然とともに生きる楽しさを実感できる貴重な体験でした。
房総エリアには、こうした自然を身近に感じながら過ごせる別荘やセカンドハウスが多くあります。
都心からのアクセスも良く、釣りやサーフィン、ハイキングなど、四季折々のアクティビティを楽しめる環境が整っています。
忙しい日常を離れ、ゆったりとした時間を過ごす拠点として、房総のセカンドハウスはとても魅力的です。
自然に寄り添う暮らしを楽しめる房総で、別荘やセカンドハウスを検討してみませんか?

米粉から小麦粉はしご

福井です。
お昼過ぎから雪が降り始めました。

まだまだ油断なりません。

さて。
米粉のベーグル屋さんが富士河口湖町にオープンしたと聞きつけ行ってきました。

【YAMANAKA 米gel】さんです。
instagramはコチラ:@yamanaka_bagel
詳しくはコチラ:PORTA
お昼前に行ったら一種類しか残っていませんでした。(残念)

温め方も書いてあるので安心です。

なんだか寂しい気持ちになったので、向かいにある【ベーカリー&カフェ エソラ】へ。
米粉から小麦粉へハシゴします。

定番のパンからおっと思うようなパンまで、たくさんの種類があります。

・和風マルゲリータ
・セサミフロマージュ
・コーヒー

セサミフロマージュの黒いのは全部ゴマでした。

ひさしぶりに食べるパンは米粉も小麦粉もとーっても美味しかったです。

米粉ベーグルももっちもっちしていて美味しかったです。
次回はもうすこし早い時間にチャレンジしたいです。

朝8時から営業しているので、朝食にもいいですね。

すし処鮨岡さん🐡

皆さんこんにちは!

少しずつ暖かくなってきて、過ごしやすい日が増えてきましたね!

雪も溶けていく一方ですが、今年は長くスキー、スノボを楽しめそうですね!!

 

2月のお話にはなりますが、雪が降る中海鮮を堪能してきました🐡

本気丼のHPをみて、気になるお店に行ってきました!

六日町にある「すし処 鮨岡」さん!

色々な海鮮がのっていて、とても美味しかったです!

ごはんの量も選べるので、女性の方にもおすすめです!

 

 

本気丼のHPをみているだけでも楽しいですが、

実際に食べるのが一番ですね!

制覇できるように頑張ります~!!