セカンドハウス・別荘オーナーも集う勝浦東急ゴルフコースでコースデビュー!

房総のセカンドハウス・別荘案内人の田熊です。

今週の火曜日、ついに勝浦東急ゴルフコースでコースデビューを果たしました!まるで小学1年生の初登校気分。ピカピカのランドセルならぬ、ピカピカのゴルフウェアとゴルフバッグを持って挑んできました。

今回は、超ベテランの友人3人と一緒に回らせていただきました。そのうちの一人が、緊張しまくる私を心配して、自宅まで迎えに来てくれた上に、チェックインの仕方からプレーの流れまで丁寧にアテンドしてくれたおかげで、安心してコースを回ることができました。

普段は別荘地側から眺めていたゴルフコースですが、実際にコースから別荘地側を見渡すと、まるで別世界のように新鮮で、不思議な気持ちになりました。また、以前セカンドハウスや別荘をご購入いただいたお客様とも何人もお会いできて、とても嬉しかったです。まるで知り合いだらけのホームコースのようで驚きました。

お楽しみのランチタイムも期待を裏切りませんでした!友人たちはカツとじ定食や麻婆豆腐定食を堪能していましたが、私は軽めに天ぷらそばをチョイス。これが絶品!友人曰く、本当は豚カツ系がイチ押しらしいので、次回の楽しみに取っておこうと思います。
20250318_031843281_iOS

そして気になるスコアですが、友人たちはそれぞれ90、89、80という結果。80だった友人はなんとバーディーを3回も決める好成績!私はというと、目標にしていた120切り目前の18番ホールで痛恨のOBを出してしまい、結果は122。それでも、ダブルボギーで上がれれば120という手応えを感じられたのは大きな収穫です。

初めてのコースデビューを終えて、ゴルフの楽しさを改めて実感しました。最近では、ゴルフを楽しむために房総エリアにセカンドハウスや別荘を構える方も増えています。私自身、ゴルフをきっかけにこの地に愛着が深まりました。豊かな自然の中でプレーを楽しみ、そのまま自分のセカンドハウスに帰る…そんな贅沢なライフスタイルを味わってみませんか?

次回こそ120切りを目指して、また挑戦したいと思います!

 

湯沢はまだ冬です

こんにちは

湯沢町は昨日雪が降り、本日は晴れです⛄🌞

絶好のゲレンデ日和です!羨ましいです!

 

3月も下旬になりましたが

積雪300cmを超えるスキー場も多く

湯沢の冬はまだまだ続きそうです⛄

 

湯沢町内のスキー場の営業状況について

1ページでご確認いただける便利なサイトもありますので

皆様ご活用ください

 

越後湯沢観光ナビ

 

一昨日のかぐらスキー場の様子です。

かぐらスキー場は標高が高いので

まだまだパウダーが楽しめそうです🏂

 

 

***

 

先日、湯沢町の居酒屋の「瀧ざわ~円居(まろい)~」さんにお邪魔しました!

越後湯沢駅西口にある、

隠れ家的なこじんまりとした居酒屋さんです。

 

ご夫婦で経営されていて、

丁寧な接客と美味しい料理・お酒が楽しめます。

 

いただいたお料理すべてが美味しかったのですが

個人的に蛸の唐揚げが大優勝でした🐙

ふわふわの蛸にサクサクの衣で何個でもいけちゃいます

他にも馬刺、鶏刺、牛すじ肉のおでんをいただきました

メニューは時期によって変わるので、

来店のご予約後に伺うといいと思います◎

 

予約必須なので、詳細はお店のインスタFacebookでお問い合わせください。

 

 

***

 

3月末までの営業予定のスキー場もありますが、

まだまだ雪はありますので

長く湯沢をお楽しみください⛄

春色のロゼワインが気になる季節になりました

こんにちは、髙澤です。

一昨日の夜から昨日の午前中に降りました雪は、山中湖地域では32センチ積もったようです。

昨日は休みだったため、家の窓の外から雪かきをしなくても大丈夫だと見ていましたが、玄関から外へ出たところで膝の少し下まで積もっていたので慌てて雪かきをしました。本日は昨日の午後で雪が解けた場所もありますが、除雪されていない場所、歩道や日陰などはまだまだ雪が残っています。

明日から暖かくなるようですが、山中湖近郊は日陰など雪が解けていなかったり、解けた雪が凍っていたりしますので、お気をつけてお出かけください。

暖かくなり、春になると飲みたくなるのがロゼワインです。私が以前お世話になりましたワイナリー、サントリー登美の丘ワイナリーがシステムメンテナンス休業からあけて本日から営業となります。

こちらのワイナリーは富士山とぶどう畑を望む景色はとてもキレイで、桜の時期には場内にたくさんある桜が咲くとまたそれもキレイです。入場も無料ですので、近所の人が気軽に桜を見に来ていました。場内には広大なぶどう畑があり、ツアーによっては畑散策ツアーも楽しめます。今時期のぶどう畑はぶどうの樹も萌芽の時期でしょうか、ぶどう畑の成長もわかるので面白いです。

飲みたいロゼワインは「登美の丘 ロゼ」登美(赤)、登美の丘(赤)同じぶどうを使用しているので、とても飲みやすく私の好きなロゼです。以前、気軽に飲むならどのロゼワインがしたらいいか迷った時にショップの方と相談して購入したワインも美味しくてすぐに飲み切ってしまいました。ロゼワイン購入したら、食事は春の山菜のパスタを合わせて食事するといいかな、と想像してしまいました。

ワイナリーの場所は山中湖からは少し遠いですが、昇仙峡方面へ足を延ばした際にお寄りいただくといいかと思います。予約なしでも空いていればワイナリーの工場見学ツアー参加できます。人気のツアーは入れないこともありますので予約していれば確実です。

 

春のおうち時間に、春色のロゼワインをおすすめします。

おうち時間を過ごすを物件もご興味がございましたら、ご覧になってください。