炭焼きレストランさわやか 函南店へ行ってきました。

早川です。
函南町にある行列ができるハンバーグレストラン
”さわやか”さんへ行ってきました。
いつ行っても、混んでいていて、2時間待ちが
当たり前になっています。

待つのがとても苦手なので、前が見えない位の
台風の時に伺いました。

しかし、そんなときでも、30分程待って
やっと席に着くことができました。

鉄板の上で、派手に湯気を上げているハンバーグを
係りの方が慣れた手つきで切り分けてくださいます。
そして満面の笑顔でお肉の説明があります。

このひと手間がなんとなく大切にされているような気がして、
普段粗末な扱いを受けている私としては
嬉しくて嬉しくて、湯気並みにテンションが上がりました。

そしてこのハンバーグがそれはそれは・・・・
肉厚で・・ 
口の中が
肉 肉 肉 肉 肉・・・・・ とまりません。
並んでも食べたい気持ちがわかります。

やはり肉を食べると精神的に気持ちが落ち着きますね。
また伺います。

ご馳走様でした。

トマトがまだまだ収穫できそうです^^

草津町はお盆過ぎからやっぱり気温が下がり始め、
我が家はこたつを出してしまいましたw

そんな中外ではまだまだトマトが実をつけています!

10個ほど収穫しても赤くなり切っていない実がなっています。

苗がよかったのか赤くなった物はフルーツトマト並みに甘いので
子供達も学校から帰って来た時美味しそうなのをもいで食べているみたいです^^

いくつか皮が破れてしまったものも見られ理由がわからないので
後でネットで検索してみようと思います。

プランターでも十分美味しいトマトが出来る事がわかったので
近くの農地があれば借りてみてもいいのかなとも思う日々です!

勝浦市漁師 伊勢海老・タコ・サバのちょっぴりお洒落な食卓♪

こんにちは!高橋です!
最近涼しい日が続いていたので、完全に油断していました…今日は気温が27度まであがり、まるで夏が戻ってきたようです!!!

あまりに涼しかったので衣替えしないとな~なんて思っていましたが、もう少し後にした方が良さそうですね!

私が仕事のお休みの日は、妹ちゃんも娘ちゃんも小学校、保育と私が迎えに行くのですが、先日お迎えに行った時間と漁師の父が船の網掛けの時間が丁度同じで、妹ちゃんが港に寄りたいと言うので少しだけ行ってきました~♪

b20210910-2

 

 

 

 

 

 

 

これから船が出るところです!

b20210910-1

 

 

 

 

 

 

 

妹ちゃんも一緒に乗って行こうとしていましたが、肌寒いので風邪をひいたら困る!と思い、止めました…(汗)本音は私も乗りたい!!!と思っていましたが(笑)

海が凪ぎていて、もっと天気の良い日に乗りたいですね♪

さて、先日の漁で父がとってきてくれた伊勢海老・タコと、以前釣って冷凍しておいたサバでちょっぴりお洒落なおかずが完成しました!

b20210910-3

 

 

 

 

 

 

 

まずは~アボカドとタコと伊勢海老のわさび醬油合え~

b20210910-5

 

 

 

 

 

 

 

続いて~サバのアヒージョ~

b20210910-4

 

 

 

 

 

 

 

バゲットにたっぷり乗せていただきます!

最高に美味しいです♪
サバのアヒージョは骨を取るのが少し大変だったので、サバ缶を使ったら良さそうだな~なんて思いました(笑)

最近妹ちゃんがご飯をお洒落に撮ることにハマっていて、綺麗に写真を撮ってくれました♪
美味しいご飯、ご馳走様でした♪

伊豆七島🌄

こんにちは!

今日は久しぶりにいいお天気でした

伊豆は海の水質が抜群なので、海眺望のお部屋は本当に気持ちがいいです。

伊豆七島も望めそうです。

バスガイドをやっていた友人が入社したてに
よく呪文のように言っていたのを思い出します。

おとに聞こえし神津島 みやけ みくら八丈に近し】

手前から合わせてみてください、七島。

ですが今知りましたが、式根島は七島には含まれないと書いてありますね。

え?伊豆六島なのでは・・・?

肉汁うどん まえはら

福井です。
今日はひさしぶりに気温があがりました。
エアコンの恩恵をバッチリ受けています。

さて。
御殿場に新しいうどん屋さんがオープンしましたよ。

肉汁うどん まえはら】です。

古民家をリノベーションしたお店です。
移築とかではなく、もともとこの場所にある古民家みたいです。

新しいお家が立ち並ぶ分譲地(?)の一画にあり、
なんだか不思議な感じです。

ざるうどんとかき揚げ

わーい、紅ショウガ!

コシがものすごくて食べ応えがあります。
感覚的には吉田のうどんと変わらない硬さ(?)でした。

とても感じが良いご主人から
食後にアイスを頂きました。

わーい、アイスだ!

メニューはうどん+好きなトッピングを選ぶ感じで潔いです。
カレーもありますよ。
(蕎麦屋のカレーは良く聞きますが、うどん屋のカレー・・・
 気になります)

※しばらくはテイクアウトのみの営業です。
カレー+トッピングの「マエハライス」も魅力的です。

最新情報はSNSからどうぞ
Instagram

肉汁うどん まえはら
御殿場市川島田1620-1

小田原 加藤兵太郎商店さん「いいちみそ」

飯島です。

気温の変動が激しい日が続きますね。
昨夜は暑かったので、しまったタオルケットを取り出してしまいました!

 

これから秋が深まっていき、冬に向かっていきますが
温かいものが欲しくなりますね~!
先日、いただきものしたのですが
とても美味しく、感動したのでご紹介します。

小田原市扇町にある「加藤兵太郎商店」さん。
ここでは小田原の名物「いいちみそ」を販売しています。
大雄山線沿いの五百羅漢駅という場所が最寄り駅ですが
専用駐車場もあるので、車が便利です。

私は↑のギフトをいただきました。
ありがとうございます!!

↑開封寸前の写真です。

豚肉と残っている野菜で、豚汁にしました。
白みそはなんにでも合うスタンダードな味噌。
身体に染み渡る味噌の味!とても美味しい!!
味噌って身体にいいんだなぁと改めて実感しました。
たくさん作ったので、2~3日のご飯は豚汁に決定です。

小田原市内の一部スーパーでも取り扱っているそうです。
ふるさと納税にも出されています。
味噌を使って、下手な料理を克服できるように頑張ります(o^―^o)

 

いいちみそ 加藤兵太郎商店さん

移住日記⑥ 〜仕事選び~

本日のねこ

曽根田です。

最近一気に寒くなりましたね。
と思っていたら、、一昨日は富士山で雪が降っていたようです。

平年よりも25日、去年よりも21日も早い初冠雪だそうです。
山中湖からも一瞬だけ見えましたが、本当に一瞬であっという間に雲に隠れてしまいました。

さて、今日は私の転職について書きました。

移住日記① ~移住を考えた背景~
移住日記② ~物件検索~
移住日記③ 〜内覧その壱〜
移住日記④ 〜内覧その弐〜
移住日記⑤ 〜下調べ~

住む場所が決まったので、仕事をどうするか考えました。当時は病院の総務課で事務職(採用担当)として働いていましたが、同じような仕事をするのか、それとも新しい仕事にチャレンジをするのか等を考えてワクワクしたのを覚えています。

転職自体は、3回目となる為それほど抵抗は有りませんでした。職種については、今まで事務職も営業職も経験しましたが、どんな仕事も初めが大変で、でも少しづつ覚えて、少しづつ改善していくと何とかなっていたので今回の転職では「やってみたい仕事」をしてみようと思いました。
(いくつかの仕事をしてみて、少しづつ改善する事の大切さを学びました。そして、それをしている人は意外と少ないので、1年働くとそれをしていない先輩は大体抜かせると学びました。)

条件面については、お休みだけ最低ラインを引きました。お給料は、入社後に上げてもらう事が出来ますが、お休みが少ないと40歳を超える老体では頑張れないかもしれないと思ったからです笑

候補は

1、病院(現状と同じような仕事)
2、家具職人(工場等)
3、不動産屋(賃貸も売買も有ると尚可)

の3つでした。

①病院
山中湖エリアから通えそうな病院は2つ有りました。富士吉田市立病院と山梨赤十字病院です。が、富士吉田市立病院は年齢制限でバツ、山梨赤十字病院は非常勤のみの募集しかしておらずバツでした。何とか通えそうな場所に大月市立中央病院が有りましたが、求められている経験値には及ばず縁が有りませんでした。今となっては結構遠いので、通勤を考えても余り現実的ではなかったのかもしれません。

②家具職人
高校生の時に憧れた家具職人になってしまおうか!と考えました。indeedで検索すると、いくつか家具を作っている工場で募集が有りました。勇気を出して見学に行ってみると、見るだけでワクワクする大きな機械や材料が沢山並んでいました。夢のようです。案内してくださった方は今までの職場にはいなかった髪の色をしていて、言葉遣いも荒く、知らない世界に飛び込んだ新しい感覚で溢れていました。かなり魅了されたのですが、当時は四十肩なのか肩が酷く痛かった為諦めました。(現職入社後に「山中湖整骨院 楽人」さんへ通い、だいぶ良くなりました。)

③不動産屋
30代前半から、大家さんになるために不動産の勉強をしていました。その経験を活かして、そしてもっと深めたいと思い転職先の候補になりました。とはいえ、不動産業界はブラックだという印象が強く、パワハラ、長時間勤務等を恐れて二の足を踏んでいました。

そんな中、今の職場へ連絡して、お店の見学をお願いしたら快く承諾してくださいました。

当日は、不安に思っていた事や自分の状況などを話し、それに対して丁寧に説明をして頂いたので入社後のイメージがついて安心しました。その中でも入社を希望した決めてとなったのは、「無理な営業はしなくて良いです。多くのお客さんは山中湖の良い部分を知っていてマンションを買いに来られるので、山中湖エリアやリゾートマンションの特性やデメリットを伝えて、その上で購入を希望される方に売れば良いです。」と南雲店長に仰っていただいた事です。価値観が一致しました。会社の給料形態も、歩合給ではなく固定給となっており、無理な営業をしなくても良い仕組みとなっていました。

そして、無事採用していただき就職先が決まりました。
入社後も事前に聞いていた事とのギャップは少なく、とても恵まれた環境で働く事が出来ています。素敵なご縁をいただきました。不動産の購入と同じで職場も縁ものですね!!

ゆざわマルシェin岩原トランジットセンター

最近は肌寒ことが多く、8月の暑さをすっかり忘れてしました。
秋は芸術の秋。私の趣味はピアノを弾くことですが、ピアノを弾き始めて
約30年になることに最近気づき、その長さにびっくりしてしまいました。
好きな曲を見つけてはワクワクしながら楽譜を探す毎日です。
これからも40年、50年と長く続けていきたいと思います♪

 

明日9月10日(金)16:30~18:30までマルシェが開催されます!
岩原トランジットセンターとは、現在試験運行中の湯沢版MaaS(※)の乗り換え地点です。
岩原スキー場に登っていく坂の手前、ファミリーマートの向かいにあります。

2時間だけのマルシェですが、今後は湯沢の各地で定期的に開催される予定だそうです。
臨時駐車場もあるので車で行ってもOKですね。
明日は雨が降らなそうなのでお散歩がてらふらっと立ち寄るのもいいかも。

わたしもちょっと行ってみようかな?

(※)
MaaS(マース)=Mobility as a Service”モビリティ アズ ア サービス”
バスやタクシーなど複数のモビリティ(移動手段)を一つのサービスに統合して利便性の良い交通サービスを提供する仕組みのことです。
町民や町へ訪れる方たちの移動利便性向上を図るため、町と県及び湯沢町観光まちづくり機構が連携し、期間限定で新たにバスとタクシーを組み合わせた実証運行(試験的な運行)を実施します。
期間:2021年7月16日~9月12日迄

グランナチュール浅間高原 朝採れ野菜

こんにちは!

今日の草津は青空も見えておりますが
最高気温20℃、最低気温13℃と朝晩は少し寒いくらいです。
日中はとても過ごしやすい陽気かと思います♪

さて先日グランナチュール浅間高原のご案内に行ったのですが、
ロビーにて毎朝販売されている朝採れ野菜。

いつもご案内の際にチェックしておりますが、
売れ行きも好調の様で残り僅かでした!

マンション内で朝採れ野菜が購入できるのは珍しいですね♪
グランナチュール浅間高原ならではかと思います。

販売中の物件もございますので
ご興味がございましたら是非お問い合わせください♪

海を眺めながら御宿台を愛犬と散歩。幸せです。

田熊です!!

なんだかすっかり秋ですね~

朝晩は、涼しいどころか肌寒く感じることさえあります。

今年の夏は本当に短かったですね~

先日のことですが、愛犬スマイリーを散歩させていたら空がすっかり秋になっていました。

b20210909-1

 

 

 

 

 

 

 

暑いのが苦手なスマイリーにとっては嬉しい季節の到来かもしれないですね。

b20210909-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

御宿町に移住してきて18年が、先月過ぎました。

ただただ、サーフィンがしたくて移住してきて18年。色々な事がありましたが、移住してきて本当に良かったな~と思います。

b20210909-3

 

 

 

 

 

 

 

海を眺めながら、愛犬を散歩させられる環境で生活できる幸せは、東京に住み続けていたら味わえなかった思います。

都会からの移住。

悩むことが多いと思います。

是非一度、ご相談ください。