湯沢冬花火2024 スケジュール

冬の湯沢町はスキー場関係のイベントが多く賑やかになります。
その一つに冬の花火があります。
湯沢町で暮らすようになってから、花火を見る機会が増えました🎆
冷えた空気の中、雪山に上がる花火は本当に綺麗です。
あちこちのスキー場で上がるので、
温かいマンションのお部屋から眺める花火も良いですよね~

以下は今シーズンの打上げ予定です。
まだまだ沢山予定がありますので、楽しみです(^^)
~・~・~・~・~・~・~・~・~
🎆12月31日(日)21:00~(松明滑降後ミュージックスターマイン) NASPAスキーガーデン
🎆1月1日(月)19:00~ 中里スノーウッドスキー場
🎆1月1日(月)17:00~(元祖ゲレンデ花火)湯沢中里スノーリゾート
🎆1月20日(土)18:00~(音楽とシンクロした打上)GALA湯沢スキー場
🎆2月10日(土)19:00~(花火と火文字の演出)湯沢パークスキー場
🎆2月17日(土)20:30~(キャンドル点灯とイルミネーションと花火) 神立スノーリゾート
🎆2月24日(土)18:30~(ゲレンデ放送による告知カウントダウンによって打上) 岩原スキー場
🎆2月24日(土)20:00~(かぐら・みつまた雪灯り)かぐらスキー場みつまたステーション
🎆3月2日(土) 未定 ~(松明滑降と花火) 湯沢高原スキー場
🎆3月9日(土) 20:00~(田代雪灯り) かぐらスキー場田代ステーション
🎆3月16日(土)20:00~(ミュージック花火) 一本杉スノーパーク
🎆3月23日(土)20:45~ 苗場スキー場
計12回


(画像は湯沢町観光まちづくり機構HPより)

我が家のねこたち

曽根田です。

昨日から降り始めた雪は雨に変わりました。
天気予報では数十センチ積もる予定でしたが、
雨に変わったおかげで雪はほとんど溶けて無くなりました。

この冬はまだきちんとした積雪がないため、
少し残念な気持ちもあります雪かきをしなくて良いのでよしとします笑

さて、前回は我が家のねこのご紹介をしませんでしたので、
本日は全員紹介します。

長男のバロンです。床暖房が暖かく季節が分からなくなったのか夏でも冬でも毛がふさふさしています。少し貫禄が出てきました。

トトロです。最近の愛称はとりょです。まん丸のお目目が可愛くて仕方がありません。5匹の中で一番おとなしく争いをさけて生きています。みんなが走り回っているときも遠くから静観しています。

はにいです。愛称ははにたんです。もう大人なのですが、一番年下だからかいつまで経っても落ち着きません。いつもちょこちょこばたばたしています。決心が硬そうな写真が撮れました。

キャンディです。シルクのような毛並みが美しいです。私とは仲良くしてくれないのですが、コロコロが好きでコロコロを持っている時だけすり寄ってきます。何か勝負に出ようとしている感じの写真を撮ってみました。

うるるです。そろそろ眠くなってきたようで、次の準備のためにも少し休息をとるようです。
以上です。短い間でしたが有り難うございました!

雪山情報と近況⛄

こんにちは。那須店山口です(*’ω’*)
やっと2024年最初のブログです💦
毎日バタバタとしていたら、1月も折り返しを過ぎてしまいました!

新年早々なにをバタバタしていたかと言いますと・・・
まずは、長女の成人式✨

式典にも参加してきましたが、今はこういう感じが流行りなんですね~!
水引を頭につけるなんて、遠い昔の私の頃には考えもしませんでした(笑)

そして、冬休み中の次女のレッスンの送迎🚙


今シーズンから、猫魔スキー場とアルツ磐梯スキー場が
リフトで繋がって【ネコマ マウンテン 】になりました!
写真はその連結リフト。その名も【ニャルツチェア】
景色は超絶ヤバイ!けど、反対側のリフトにも人が乗ってるのは違和感。と
娘が言っていました(笑)
どちらのゲレンデも滑ることができて楽しかったようです(*’▽’)

そんなこんなでまだまだスノーボードシーズンは続くので
那須・白河エリアにお越しの際は
雪山にも足をのばしてみてはいかがでしょうか(*’ω’*)
花火の打ち上げや、各種イベントが予定されてるようなので要チェックです!

【公式】絶景・猪苗代スキー場 | 東北・福島のスキー・スノーボードなら (inawashiro-ski.com)

≪公式≫ 日帰りスキー・スノボが楽しめる都心から近い首都圏最大級のスノーリゾート ハンターマウンテン塩原 (hunter.co.jp)

マウントジーンズ那須【Mt.JEANS】 (mtjeans.com)

不定期更新ですが、今年もよろしくお願いします!

『道の駅 みのりの郷東金』で苺スイーツ食べてお買い物してきました

こんにちは森です。

苺🍓🍓が美味しい季節になってきましたね。先日のお休みに『道の駅 みのりの郷東金』さんに行って敷地内の『caffe&Ristorante Toccino(とっチーノ)』さんで期間限定の苺スイーツを食べてきました。

『caffe&Ristorante Toccino(とっチーノ)』さんは太陽の光が大きめの窓から入り込む開放的なレストランです。こちらのレストランでは旬な地元野菜や果物を使った料理やスイーツを出しているお店になります。
DSC_0774

 

 

 

 

 

ランチもやっていてランチとフードメニューはこちらになります。
DSC_0778

 

 

 

 

 

スイーツメニューはこちらです。
DSC_0776

 

 

 

 

 

期間限定メニューはこちらです。(^^♪
DSC_0780

 

 

 

 

 

かなり迷いましたが、【厚切りパンケーキ】と【東金産苺のベリーソースみのりとろ~りプリンぷれみあむ】を注文しました。!(^^)!
DSC_0793

 

 

 

 

 

厚切りパンケーキふわふわの生地でパンケーキのこぶしより一回りくらい大きめで厚さが5センチくらいはありました。フローズンベリーのソースとホイップクリームとアイスクリームが添えられていました。それとメープルシロップが1個ついていました。みのりとろ~りプリンは『みのりとろ~りプリンぷれみあむ』の上に東金産の大きめ苺と東金産チーバベリーで作った苺ソースそしてホイップクリームがのっていました。
DSC_0785

 

 

 

 

 

みのりとろ~りプリンは『みのりとろ~りプリンぷれみあむ』の上に東金産の大きめ苺と東金産チーバベリーで作った苺ソースそしてホイップクリームがのっていました。紅茶と一緒にいただきましたが、とってもなめらかなプリンでした。すべておいしく頂きました。!(^^)!
気になる方はぜひいってみてください。

『道の駅 みのりの郷東金』では隣のいちご園でいちご狩り(30分)ができます。 敷地内の【緑花木市場】でいちご狩りの受付をしています。(オンライン予約もできます。) 今年は7種類の苺があるとのことです。
【チーバベリー】千葉のオリジナル品種で甘みと酸味のバランスが良く大粒でジューシー
【かおり野】甘く上品な香りと酸味が穏やか
【おいCベリー】約7粒で1日分のビタミンCを摂ることが出来るといわれています
【やよい姫】甘味が強くてまろやかな酸味
【章姫】酸味が少なく柔らかくてジューシー
【紅ほっぺ】いちご本来の甘酸っぱさと深い味わい
【もういっこ】今年から新たに栽培をはじめたすっきりとした甘さで大粒果実です

気候や生育状況によりいちご狩りができないことがありますので、事前に施設へお問い合せください。

 

道の駅 みのりの郷東金
千葉県東金市田間1300-3
東金マルシェ 9:00~18:00
緑花木市場  9:00~18:00
カフェ&リストランテとっチーノ 10:00~16:00

いちご園の定休日は木曜日です。

越後湯沢駅周辺の駐車場

越後湯沢駅の近くに駐車場はあるの??と思ったことはありませんか?
駅の下には駐車場があるのですが、他にはないのか?と
私はちょっと思っていたんですよね。

雪国観光舎のホームページに駐車場の案内が載っていました!

もちろん駅の駐車場が空いているのが一番近いのですが、
どうしても空いていない時はあります。
駅の近くに駐車場があると分かっているだけでも安心出来ますよね。
滝沢駐車場は駅より離れているのでお祭りや買い物等で利用するのも良いかと思います。
湯沢に来た際の安心材料にしてください。

駅駐車場:CoCoLo湯沢駐車場
西口出口側:ショウワパーク越後湯沢駅西口
駅から車で2分:町営滝沢駐車場

茶館 君田屋

福井です。
天気予報ではお昼から雪予報でしたが、朝から降り始めました。

11時現在の様子
こちらにお越しの際は、是非とも運転にお気を付けください。

******
さて。
ひっそり小山町の開拓を進めています。

気になっていた【君田屋】さんへ初めて伺いました。

もともとは商店だったそうです。
とっても感じの良いママさん(?)にロフトの席を勧めていただきました。

 

用があるときは、ベルを鳴らします。

+150円のサラダとスープ

シナモントーストとセットのコーヒー

これがまたボリューミーで大満足。
食後にクリームソーダを頼もうと思って軽めにしたつもりでしたが嬉しい誤算でした。

この日は暖かかったのでひさしぶりに着物で出かけたら、褒めていただき嬉しいやら恥ずかしいやら(*‘ω‘ *)
着物だとお茶するだけでもいつもと違うので、今年もなるべく着たいと思います。

帰りに柚子(国産)を頂いたので

柚子茶を作ってみました。

もうすぐで完成するので楽しみです。

君田屋
静岡県駿東郡小山町用沢600-1

【明日午後から明後日に掛けて雪予報となっております】

南雲(直)です。

今日は気温も結構高く、比較的過ごし易い一日となりました。

ただ、皆様ご周知のとおりかと思いますが、明日の午後から明後日に掛けて
関東近郊でも降雪があると予報が出ています。

山間では20センチから40センチの予報となっておりますので、特に当エリアへ
お越しになられる計画を考えられている方は、くれぐれもご注意くださいませ。

スタッドレスタイヤをはかれていても、気温が低いと降雪の下の道路が凍って
いる場合は、スリップしてしまう事もあります。

無理はせず、安全第一で。

今日はネタ切れの為、天気予報のみで〆ますとこと、ご勘弁くださいませ。

【明日・明後日の天気に関する記事】

勝浦市にある勝浦海中公園へ行って来ました!

こんにちは。高橋です。

休日、久しぶりに勝浦市にある勝浦海中公園へ行って来ました!

小さい時に行った以来なので、ワクワクしながら車を走らせていました。
海中展望台までの橋の距離がかなりありそうですね!
写真 2024-01-17 14 43 09

トンネルを抜けると、ハコフグとイシダイのオブジェがお出迎えしてくれます。
写真 2024-01-17 14 44 39

その先には広大な海が広がっています。
写真 2024-01-17 15 46 40

しばらく進んで行くとようやく展望塔の入口に辿り着きます!
高い橋からの海の眺めは最高ですね~(^^)/
写真 2024-01-17 14 47 37

こちらが展望塔からの眺めです。
陽の光が海に反射してとても癒されますね!
写真 2024-01-17 15 36 57 (1)

螺旋階段を下りていき、地下8メートルの位置から、イシダイ、フグ、エイ、カクレクマノミ、ナンヨウハギ(映画のファインディング・ニモでお馴染みのキャラクター)などなど沢山の種類のお魚を見ることが出来るようですが、水族館のように常にこれらのお魚を見る事ができるというわけではないので、円形上の室内の周囲の壁に見る事が出来るお魚の絵が貼られているので、是非お目当ての魚を探してみてくださいね!

実際に私が見ることが出来たのは、メジナや
写真 2024-01-17 15 12 44

ナンヨウハギ(青い小さな魚です)や
写真 2024-01-17 15 00 40

フグなどでした。

天気が良い日には、綺麗な海を見る事が出来ます。
家族連れでも楽しめそうです。
行かなかったのですが、駐車場敷地には博物館もあります。
勝浦市に来られた方は是非行ってみてください。

勝浦海中公園
住所:〒299-5242千葉県勝浦市吉尾174

続いて、鴨川市小湊にあるアサダ水産へ行ってきたので、ご紹介致します。
直ぐ近くには、鯛の浦遊覧船乗り場や遊歩道があります。
メニュー表は撮ることが出来ない為、注文した品を載せます。

金目鯛のづけ丼
写真 2024-01-17 12 18 53

金目鯛の実がプリっとしていて、ご飯にしみ込んだ金目鯛のタレも美味しかったです!

サザエのつぼ焼きに小鉢にお味噌汁
写真 2024-01-17 12 22 26

サザエのつぼ焼きは、席の目の前にある網でじっくり焼きます。
食べるのは2回目ですが、身がコリコリしていてとっても美味しかったです!

鴨川市で獲れた新鮮な海産物を味わうことが出来ます。
是非行ってみてください。

アサダ水産
住所:〒299-5501千葉県鴨川市小湊196-1

二宮町の美味しいイタリアン sumiさん

飯島です。

今年は暖冬で、そこまで辛くないです。

12月に美味しいお店にたくさん行ったので
皆様におすそ分けです~!

二宮町にある「sumi」さん。
国道一号線沿いにあり、二宮駅からも歩いていけます(やや歩きます)
ジム帰り、二宮駅からウォーキングしていたところ
自分にご褒美という名目でひとりでフラッと入店~♪♪

 

メニューは撮り忘れてしまいましたが、
単品料理とコース料理とあり、今回はコース料理をいただきました。→メニューはこちらをクリック←
コース料理はお肉かお魚で選べて、私はお魚をチョイス。

 

↑オードブル

↑野菜のおスープ

↑パスタ

↑鮮魚と海老のポワレ。ぷりぷりでバジルと相性抜群でした。。

↑ピンクグレープフルーツのデザート

私が頼んだのはハーフコース・3000円。
お写真の料理に食後の紅茶orコーヒーがついてこのお値段。
ひとつひとつゆっくり味を堪能したい美味しさで
お値段以上の満足度で感動しました。。。!

 

sumiさんは二宮町に詳しい方から
美味しいから是非行ってみて、と教えていただき
ずっと行きたかったお店だったのですがなかなか行けず。
念願叶って行くことができて、最高にハッピーなひとり時間となりました。
また必ず行きます!!

 

駐車場が限られておりますので
来店の際はご予約をおすすめいたします。ぜひお立ち寄りください!

おすすめパンケーキ屋さん

小林です。

 

今週の休みの日に甲府方面に行って来ましたが

甲府の方も風が強く、寒かったです。

 

さて、本日2021年頃に曽根田さんが紹介しました

「富士山パンケーキ」を再度ですが価格等が

変わっていたこともありご紹介したいと思います。

こちらのお店のパンケーキメインですが、

他のも色んな料理があり楽しめるお店と

なっております。

自分はうどんを食べた後のデザートで

メインの富士山パンケーキを注文しました。

3枚のパンケーキですが、とてもお腹いっぱいに

なりました。

またこのパンケーキにメープルをかけると

本当に美味しいのでお勧めです。

 

週末は特に車が多く止まっている傾向の為、

お気をつけくださいませ。

 

是非、一度は行かれてみてはいかでしょうか?