伊智路さん食べ納め

ここ最近もう雪は降らず、道路の雪の壁も落ち着いてきて
運転も怖くなくなりました。
歩いているとふきのとうもちらほら見かけ春を感じます。

今年も湯沢高原で開催される温泉雪まつりや、湯沢中里スキー場の
スノーカーニバルが中止になってしまいとても残念でしたが・・

花火はいろいろなスキー場で打ち上げがあったので
何度か見かけることができ嬉しかったです(^^)


(花火に一生ピントが合わせられない私の代わりに友人が撮ってくれました)

そして何度も何度もブログに書かせていただいている伊智路さん
今シーズンは3/28(日)を持って営業を終了するそうです。

このお知らせを見ると冬の終わりをさらに実感。
今年はこれで最後かな~


★辛味噌チャーシュー麺
また来シーズンもよろしくお願いします。

さてさて、、
私は最近自分の時間が増えたこともあってか自然欲がとても高まっていて笑
先日山菜の天ぷら記事を載せていた高橋さんが
一緒に山菜採りに行ってくれるというので、楽しみでわくわく(´▽`)

春を迎える心の準備は万端です!

またまた芯菜箸

みなさんこんにちは!

前回のブログで星をどう撮るか悩んでいたんですが、
ネットで「星撮る方法 スマホ」と調べてみたところ、
星撮りくん?というアプリがでてきました!!
もちろんすぐにインストールしました。
ですが、インストールした日から3日間ぐらい天気が悪く、全く星が見えない。
昨日ふと思い出し、星が出ていたので撮ってみました!!

ぶれっぶれなオリオン座?が撮れました。
撮影する時に3秒や10秒程止まっていないといけないのですが、
三脚など持っていないので、手持ち。もちろん手ブレ。
ぶれていますが星が写った写真が撮れて大満足しました(*^▽^*)

ではでは芯菜箸について書いていこうと思います!
前回は芯菜箸の本気丼について書きましたが、
本気丼以外も食べたい!!と思い行ってきました!
まずはメニューの一部


パフェもたくさんあって迷っちゃいます。

今回はじゅーじゅーバーグランチを頼みました!


チーズをトッピングしたんですが、見てくださいこのとろとろ。
もー美味しい( ノ ゚ー゚)ノ
ご飯もサラダもナスもれんこんも‥全部美味しかったです!
他には揚げたこ焼きを頼んでみました!

あつあつのたこ焼きをはふはふして食べました。
たこ焼きは揚げるだけでこんなに美味しくなるのか!!!と謎の感動。
こちらのたこ焼きはテイクアウトもできるんですよー!

右側がテイクアウトメニューですが、チキン南蛮も気になります‥
また行かねば!
これでだいぶお腹いっぱいになったんですが、どうしてもデザートが食べたくなり、
本日のデザートというのを頼みました!

ロールケーキにムースケーキ?にコーヒゼリーが入ったおしゃんなデザートが来ました!
満腹でしたがお腹にはいるはいる。
どのデザートも美味しかったです!

今度はチキン南蛮を食べにまた行こうと思います笑
ぜひみなさんも行ってみてはいかがでしょう?

 

本日VITA湯沢最新号の納品作業がありました!!
前回も通信納品日にブログを書いたような‥?
VITA湯沢55号のPDFはこちら

ご応募いただいた方に無料で発送致します!
ぜひ、お申込み下さい!
※数に限りがございますので、品切れの場合はご了承下さい。
※おひとり様一部限り
応募フォームはこちら

初物

こんにちは。

福寿草やチューリップ、水仙の芽があちらこちらの家の花壇で見かけるようになりました。

春の気配を感じて気分が上がります。

先日、母からまいたけとふきのとうをもらいました。

ふきのとうは初物です!!!

そばがあったので、てんぷらにしました。

ふきのとう、まいたけ、ちくわの大葉巻きのてんぷらです。(見た目があまりよくありませんが…)

塩をつけていただくふきのとうのてんぷらが個人的には好きですが、みそ味の衣で揚げても香ばしくいただけます。

ふきのとうのほろ苦さと香りでさらに春を感じました。

ピットーレ 春のフェスタ

皆様、こんにちは。

この冬はかなりの積雪で、家の車庫の屋根の雪下ろしを6回やりました。
あまり溜めないうちに・・・と思ってやっていたらこんな数になりました。
まだまだ家の周りは大量の雪が残っています(笑)

もうすぐお彼岸ですし、もう心配するほどは降らなそうです。
そして家の庭の福寿草が芽を出しました。
毎年開花を楽しみにしています。今年も咲いてくれてありがとうという感じです。

ところで、毎回、毎回食べ物のお話で恐縮です。
岩原スキー場内にあるピットーレさんで春のフェスタ2021が始まりました。
ピザ・パスタ美味しいですよね。


私も是非食べに行きたいと思います。
皆様もご機会がございましたら行かれてみてはいかがでしょうか。
詳しくはピットーレさんのホームページをご覧ください。

岩原スキー場は3月28日まで営業予定です。
残り少ないスキーシーズンをお楽しみ下さい。

舞子スノーリゾートで滑ってきました♪

早く雪が溶けて春になってほしい笠原です。
この時期、車も家の外壁も薄汚れていて嫌ですねー。

さて、久しぶりに舞子スノーリゾートに行ってきました!
越後湯沢や南魚沼市界隈のメジャーなスキー場は週末ともなると県外からのスキー客で
駐車場がいっぱいになるので、9時位には現地に着くように行きました。
そこそこ駐車場も混んでいましたが、停めることができて一安心。
ちなみに、ゴンドラ側ではなく、舞子エリア側の舞子パーキングセンターに車を停めたので、そこのパーキングセンターでチケットを購入しようとしましたが、長蛇の列。
なので、列から抜け出し舞子第1ペアリフト(下の図のJのリフト)前にあるリフト券売り場に滑って行きました。なんと誰も並んでいない!!すぐにリフト券を買うことができました\(^o^)/
駐車場の入口にチケット売り場があってみんなそこに並んでいるので自分も並びましたが、原則舞子第1ペアリフトに乗って上のゲレンデに行くしか無いのだから、そちらのリフト券売り場に行くようアナウンスを流したらいいのにと思いました。(ちなみにレンタルスキーの方教えてくれました!)

舞子スノーリゾートはシャトルペアリフト(Fのリフト)に乗れば舞子エリアと長嶺・奥添地エリアを行き来することができるので、いろいろなコースを楽しむことができます!

早速、舞子エリアで軽くならして、早々にゴンドラへ向けて進みます。
シャトルペアリフトを降りてからゴンドラ乗り場までは緩やかですが、意外とコース幅は狭いので混み合っているときはご注意下さい。
週末ということもあってゴンドラも長蛇の列で、サクサクと列は動くのですが並ぶ距離が長いので、ゴンドラに乗るまでは2~30分程度は掛かったと思います。

天気は晴れの日でしたが、ゴンドラの山頂付近は霧が掛かっていました。
標高差が660mあるそうなので、山麓と山頂で天気が違うのは当たり前ですね!

基本的に方向音痴で、地図をもっていても迷子になれる私は奥添地エリアでしっかり迷子になりました!
ゴンドラの山頂駅が一番上かと思っていましたが、上から降りてくる人がいること気づき、奥添地クワッドリフト(Bのリフト)を目指しましたが、ランランとかルンルンとかスイスイとかラクラクとかグイグイとかオノマトペがついたコースがたくさんで覚えられなくてキョロキョロしながら滑るはめに。
子供に「しっかりしてよー」と怒られてしまいました・・・。

ゴンドラ側の山頂は霧が出ていましたが、舞子エリアの山頂の方が標高が低く、雲にかぶっていなかったので魚沼平野が綺麗に見渡せましたよー\(^o^)/

だいぶ暖かくなりましたが今年はまだまだ雪があるので、スキーに行けるだけ行こうと思います!!

初めての本気丼!!

みなさんこんにちは!小林です。
最近暖かくなってきましたね~。
夜に外へ出ても、寒っ!と感じなくなりました。
最近は、どうすれば星を綺麗に撮ることができるのか葛藤中です。
スマホのカメラで撮ろうとしても星が映らないんですよね~。
いいカメラを買うしかないのでしょうか(°ロ°)

さてさて、本気丼のお話です!
私はあまり本気丼に詳しく?はなく、いつも美味しそうだな~。で終わっていましたが
今年は食べに行こう!!と思い、終了間際に食べに行ってきました!!

食べたのは芯菜箸さんのチキンたれかつ丼!
本気丼公式サイトはこちら

私は芯菜箸さんに行くのも初めてで…
大雪の日に行ったので、駐車場が心配でしたが
しっかり除雪されていました!しかもだいぶ広い駐車場でした!

可愛い外観です^_^

店内の写真を撮り忘れてしまいましたが、とてもゆったりできる小上がり席でした!
そして来ました本気丼!

美味しそう!!
サラダはフリフリして食べるやつですね。可愛い。
たれかつなのでしっとりしているかと思いきや、外はサクサク!!
中はしっかりタレ…すごい美味しかったです!!
本気丼は2/28に終わってしまったので、もう食べることができませんが、
他にも気になるメニューがたくさんあったので、また行こうと思います!

他のお店の本気丼もとても気になっていたので、
本気丼がまた開催?されたらいろんな本気丼を食べに行こうと心に決めました。

みなさんもぜひ行ってみてはいかがでしょうか!

芯菜箸
住所:新潟県南魚沼市島新田35-1
営業時間:[月~土]11:00~17:00 [祝日]11:00~17:00
定休日:日曜日

今年作った雪だるま

定休日に仕事をしていたら角谷さんがずんだもちちゃん(通称ずんちゃん)を
少しだけ連れてきてくれました~!

せっかくなので、たわむれたかったのですが・・・
私が手を出すと「ビエッ」と鳴きながらくちばしで攻撃(´;ω;`)

一縷の望みを抱き、角谷さんに「今のは甘噛みかな?」と聞いたら、
「いや、結構強いやつだね。」とのことでした。悲しいー!
次こそ仲良くなりたいです。

+++

さて、最近は日が長くなり、気温も上がってきてだんだんと春が近づいています。

今年は庭にどっさり雪が積もっていたのでいろいろな雪像を
作ることを目標にしていましたが、
なんだかんだで何も作らないうちにもう作れるほどの雪がなくなりました(笑)

ちょっと大きめの雪だるまと

子供が入れるくらいのかまくらは作りました。

そして↑の雪だるまを作った次の日、
自宅前の雪壁に小さい雪だるまが作って乗せてありました。
身近な人は誰も心当たりがなかったのでおそらく通りがかった人が
作ったんだと思いますが、なんだかちょっと嬉しかったです笑

来年は、作れるかどうかは別として、もっと手の込んだ雪像を作りたいです!

まちごはん かぶら木

皆様、こんにちは。

今日の湯沢町は暖かです。
でもこれから気温がグッと下がり大荒れの天気となり雪が降りそうです。
大荒れ・・・ちょっと怖いです。気を付けましょう。

先日友人に誘われ、かぶら木さんにお昼を食べに行って来ました。
前回は遅い時間に行ったのでハンバーグランチは売り切れでしたが、今回は開店と同時に行き、念願のハンバーグを食する事ができました。

こちらは和風おろしハンバーグ

しそ入りおろしポン酢でさっぱりしていて、お肉もしっかりしていて食べ応えがありました。
美味しかったです。

こちらは和定食(焼き魚はさばでした)

ご飯は湯沢産コシヒカリ特級米使用。
一緒に行った友人はお米を作っている農家さんで、ご飯が美味しいと言っていましたので間違いない美味しさです!

ランチメニュー


木目調の店内はきれいで安らげます。


皆様も是非行かれてみてはいかがでしょうか。

お食事処 菊新

こんにちは、今日はぽかぽかのお天気で、街中を散歩する人が多くいました。

先日、お食事処菊新さんに行ってきました。

駅の東口、エンゼル不動産から歩いて30秒のところにあります。

テーブル席と小さいお子さんがいるご家族にも安心なこあがりがあります。

メニューも豊富で定食メニューから単品、お酒のつまみ、鶴齢や高千代、白瀧など地元の地酒も多数あります。オーダーもタッチパネル、外国語も対応です。駐車場もお店の脇にあります。

鍋焼きうどん。大盛り?かなと間違えるくらいたくさんのうどんと大きなエビが入ってました。

カキフライ定食。

おなかいっぱいいただきました。

気になった方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

雪国の信号機

以前も書いたかもしれませんが、湯沢町ある信号機は並びが縦なんです。

雪国の信号機
雪国の信号機

子供の頃から湯沢町に住んでいると全く違和感を感じてなかったんですが、
以前都会から来た同僚に「湯沢って信号機が縦なんですね!!」と言われ、
「えっ??」と思いましたが、都会は信号機が確かに横なんですよね。

それまで何も感じなかったですが、信号機が縦なのは雪国ならではの様で、
雪が降った時に横だと雪が積もる面積が大きくなり信号機が見えにくく
なるのだと思います。
縦なら横より面積が少なく信号が見やすいのかもしれませんね。

当たり前にある信号機でも、雪が降る地域と降らない地域では配置が違う。
他にも雪国ならではというのがあるかもしれません(笑)
私達の気付かない「雪国ならでは」というのがあったら是非教えてください。