苗場唯一の本格フィンランドサウナ! Heidi Guest House

角谷です!

今日ブログは何にしようかと考え、「そうだ!桜の写真にしよう!」と思いましたが、最近ブログが桜であふれていたので、今回は苗場にございます苗場唯一…おそらく湯沢で唯一の本格フィンランドサウナが楽しめる「Heidi Guest House」さんをご紹介します!

公式HP:https://www.naeba-heidi.com/


※公式HPから引用

ログハウスならではの木の温もりを混じる内外装になっています。
入口を通るとまずは暖炉が出迎えてくれます。

夜中、暖炉の火に当たりながら読書をするだけで心が満たされそうな空間です。

入館受付・鍵の受け取りはすべて館内のタブレット上で行うことができ、このコロナの時代で人との接触を極力避けなければならない中、とてもハイテクなシステムだと思いました!身分証の提示、体温測定の記録などなど…今の時代ほんと便利になってますね~!

受付が完了したら施設を少し散策。
メインダイニング

ベンダーコーナー
※八海醸造で作っているビールや焼酎、ワインなど一味違った飲み物が販売されており感動します笑

フィットネスルーム

パウダールーム

ランドリールーム

今回宿泊したお部屋はこんな感じ。

ツインルームですが、一人で宿泊です。さみしくありません。
フロアランプなど間接照明が暖かいお部屋を演出しています。お部屋にいるだけで落ち着く…。

そしていよいよ…!

サウナです!!

そもそも「フィンランド式サウナとは?」ですが、普通のサウナ(ドライサウナ)との一般的な違いを以下にまとめました。
・温度が低く(70~80度ぐらい)、湿度が高い(20%~30%)
・水風呂ではなく外気浴!
・ダイエットとかではなくリラックスの為に利用する
こんなところでしょうか?他にもいろいろと違いはあるそうですが、私が今回体験して上記の点が大きく違うな~と感じました!

今回経験したサウナは温度でいうと80度、湿度は少し低めかな~という印象だったのですが、そういう時は…ロウリュで蒸気を楽しみます!


セルフで熱々のサウナストーンに水をぶっかけて、タオルで風を起こして熱波を浴びる…。
経験してみないとこの気持ちよさはわからないかもしれませんが、思い出しただけでもよだれが出ます。
また良いサウナの条件として、鼻呼吸をしても鼻が焼かれるような苦しさがなく、むしろ木の香りを楽しむことができることが挙げられるそうです。それでいうと今回行ったサウナはほんと素晴らしかったです。

またサウナから上がった後は、
キンキンに冷えたこちらの部屋か、、、

外気浴を楽しみます。

この日は星も良く見え、言葉にならないほどの堪らない景色が広がってましたよ~

3度ほど繰り返し楽しんだ後は温泉に浸かります。

極楽~♪
部屋数が7部屋と限られていることもあり、サウナもお風呂も貸し切りで楽しめましたよ~~

Heidiさんは宿泊しか行っていない為、サウナを楽しむためには宿泊が必須となります。
同じ湯沢町内ですが、サウナの為だけにリピートしたくなる素晴らしい体験を今回させていただきました。
また必ずお邪魔しますね~~!!

***
Heidi Guest House
住所:新潟県南魚沼郡湯沢町三国177-2
googleストリートビュー

南魚沼市 とんから

皆様、こんにちは。

先日のお休みにタイヤ交換をしました。
毎年春と秋に車屋さんに点検とタイヤ交換をお願いしているのですが、今回は鉄粉取りもお願いしました。冬は道路に凍結防止の塩カルがまかれるのですが、それが車についたままですとサビの原因になります。車も新車のようにピカピカになり気分も良いです。

その帰り道、3月中旬にオープンして、お店の前を通る度に気になっていた”とんから”さんでお弁当を購入しました。
お持ち帰り専門のお店です。

メニュー

から揚げも醤油・うま塩・甘だれと選べます。
ヒレカツ・手羽先のから揚げもあります。
私はお弁当を注文しましたが、単品(から揚げは約2貫280円~)で購入できます。

こちらは醤油味のから揚げ3個入り500円(税込)です。

から揚げは1個が大きく、醤油とニンニクの味がしっかりついていて、ご飯が進みます。
きんぴらごぼうとしば漬けがついています。
お肉は冷めても柔らかく、とても美味しく頂きました。
単品で、から揚げとビールでも良いですね。
次回は他のお味も食べてみようと思います。

皆様もご機会がございましたら召し上がってみて下さい。

とんから
TEL:025-770-0212
営業時間:AM11:00~PM8:00(年中無休)
〒949-6603
南魚沼市川窪1167-1(与六ぢゃ横)

さくら

こんにちは!ここ数日お天気がよく、さわやかな風が心地よいです。
仕事で外出していると、岩原ゴンドラ(奥添地橋付近)・中央公園の桜がとれもきれいでした。

岩原ゴンドラ(奥添地橋付近)火曜日の写真です。
白・緑・ピンクの色合いがさらに春を感じます。



写真を撮っているとカモシカに出会いました。
下の写真のどこにカモシカがいるかわかりますか?

中央公園のしだれ桜です。水曜日の写真です。


私事ですが、娘の成人(遅めの成人ですが)の写真を満開の桜の中撮影しました。
七五三の衣装を着たかわいい男の子もいました。

絶好の撮影日和でした。

熊はいつ目覚めるのでしょうか?

私の休みには雨が降るのでせっかく桜が咲いていても楽しめません。
気温が低いと外にいるのも嫌になりますよね。
実家に寄った際にささっと撮った桜の木。
桜の時期になるとよく宴会をしていましたが、今年もお預けですね。
来年もきれいに咲いてくれるといいな。

 

そろそろ南魚沼市にある坂戸山に登りたいなと思っています。
ここ数年、
秋は木の実が不良で熊が怖くて登れない(^_^;)
夏は熱中症が怖くて登れない(^_^;)
春先も熊が目覚めてると思うと怖くて登れない(^_^;)
なんて言い訳していると登れるシーズンがないじゃないですか(T_T)
(冬の登山は私にはもってのほかです。)

でもまだ今年は熊出没の情報は聞かないけど、どうなのかな?と調べてみました。


南魚沼市が出している熊目撃情報。
4月に3件だけで、かなり少ない印象。
それともこれから増えるのでしょうか?
坂戸山周辺には目撃情報が無いようですね。

すでに登っている方も多く、登山情報のサイトにもたくさんの投稿がありました。
カタクリをはじめお花もたくさん咲いているようです。

休みの日に晴れたらぜひ登ってきたいと思います!

フジロックフェスティバル ’21 お宿の紹介

フジロック’21が昨日4/16チケット発売されたようですね。

もちろんラインナップも。

 

今年は特徴すぎてご紹介しきれないのですが

●まずは何といってもコロナ対策ですね。個人情報の提示が求められます。モッシュやダイブ「禁止」。ハイタッチや歓声など控え「お願い」。

●次に、アーティストが日本人限定?まだちょっとわかりませんが海外アーティストが見えないような気が…

●面白いと思ったのは、高校一年生以下「無料」。破格ですね。2021年限定のようです!

 

 

参加する人は宿の確保に大変ではないでしょうか。

グループのエンゼルグランディア越後中里です。

まだ宿の空きがあるようです。

フジロックプランはこちら

 

他にも、リゾートマンションの民泊のお部屋もあります。

エンゼルリゾート湯沢


それではまた。

みなかみ町のグリル&カフェ バー

みなさんこんにちは!
最近風が強く、アパートの車庫の中に葉っぱが
たくさん入ってきて困っています。
掃かないとなあと思いながらいつもスルーしてしまいます…
今日帰ったら掃こうと思います。

----------

さて、プライベートでも仕事でも水上方面に行くことがあまりないのですが、
営業さんと一緒に水上が行く機会があり、
営業さんのおすすめということで、みなかみ町にある
『The Campfire Grill & Cafe Bar Minakami』さんに行ってきました!

外観など店内の写真を撮り忘れてしまったんですが、
HPに店内の写真や外観のきれいな写真が載っていますので
ぜひそちらをご覧ください!
公式HPはこちら

こちらのお店は昨年の3月にオープンしたそうです!
とてもおしゃれな雰囲気。
窓際に座ると利根川がよく見えます♪(´▽`)

川が好きな私は見るだけでも楽しめますw
川を見ていると、ラフティング?をしてる方が何名かいました。
寒くないのかな…と心配になりました。

ちなみに、サニックス水上壱番館も見えますよ!

本題に戻ります!
私が頼んだものはこちらです。


牛ハラミの鉄板ステーキセット(ご飯・スープ付き)を頼みました!
ソースは3種類の中から選べたのですが、
レモンソースを選びました!

さっぱりとした味わいでとっっても美味しかったです!
近いうち、なんならGW期間中にまた行こうかと考えています。

テラス席はペットOKだそうで、ペットと一緒にご飯食べれるのは嬉しいですね!

私が行ったときは時間的にランチメニューだったので、
ディナーメニューも食べてみたいです(●’◡’●)

内覧で水上を訪れた際は行ってみてはどうでしょう?

 

*The Campfire Grill & Cafe Bar Minakami
*営業時間
ランチ 11:30~14:30(L.O.14:00)
ディナー 17:30~21:30(L.O.21:00)
バー 20:00~23:30(L.O.22:30)
*定休日:火曜日
*TEL:0278-25-9799

着る山菜

本日はとっても風が強くて朝からビュービュー音もすごいです。
咲き始めの桜ですがさすがにこの風だと飛ばされている花もチラホラ。。
なんとか持ちこたえてくれるといいのですが(*_*)

+++

さて、先日Tシャツを購入しました。

そのTシャツとの出会いは昨年のVITA納品のとき・・
お世話になっている業者さんが着ていて素敵だったので、
「私もそれ欲しいです!」と言ったら
十日町の会社が作っていて~と教えてくださいました。

その時からずっと買おう買おうと思っていたのですが
なんだかんだで時は流れ、また春が来て思い出しやっと購入しました!

山菜図鑑Tシャツです!!

十日町で採れた10種の山菜がデザインされています。

こういうの好きです。。

制作しているのは十日町市の広告会社、サンタ・クリエイト様で、
企画・採取・撮影・デザインは十日町市在住の山菜を愛する
カメラマンさんがされていらっしゃるとのこと。

他にも、うどVer.やこごめVer.などデザインや色がいろいろありました!

ただサイズが男女兼用となっており、大きめのメンズサイズなので
今回Sを購入し、お尻が半分隠れるくらいの大きさ。(身長は154cmです)
子供用の90cm~160cmも注文できますが+500円がかかります。

今回調べていて知ったのですが、昨年は乃木坂46のメンバーさんも
こごめTシャツを購入しブログで紹介していたみたいです(^^)

もちろんネット注文可能ですので、
気になった方はぜひ公式ホームページをご覧になってみてください。
★着る山菜ホームページ

小千谷のケーキ・クレープ

みなさんこんにちは!
最近常に眠い小林です。
4月に入り暖かくなったからでしょうか‥
お布団が恋しいです。

さて、昨日小千谷に住んでいる友人が誕生日だったので
ケーキを買ってあげよう!と思い、ネットで小千谷のケーキ屋さん探し。

直感でケーキ屋さんを決め行ってきました!
「スウィーツ&カフェ コラソン」
下調べでコラソンさんのインスタを見てみると…

何だこれは!!!
数量限定とのことだったのでこれも買うしかない!と思い早めに行ってきました!

外観はこんな感じ。
店内でゆっくり食べようかと思いましたがその後の予定があったため断念‥
私達以外にも先着がおり、カフェスペースの写真は撮れませんでしたが、
とてもおしゃれな雰囲気で今度行く機会があればぜひ利用しようかと思います(❁´◡`❁)

いろいろなケーキやタルトがあり悩みました。
友人の分だけ買うつもりが、自分の分も買いました笑

ジューシーオレンジのゼリー
いちごタルト
フルーツプリン
奥にガトーショコラが隠れてます!
さて、気になるジューシーオレンジの蓋をオープン!

ぷるんぷるんのゼリー
食べ進めていくと真中部分に果肉が!!!
昨日はとても暑かったのでさっぱりして美味しかったです。
ケーキを1口ずつもらいましたが、どれも美味しくて‥リピート確定です。

コラソンさんの後に星野屋さんにも行ってきました!
以前私がブログに書いたときは改装工事中でした。
(前のブログはこちら
星野屋さんの近くに行くと車を誘導されました。
星野屋さんの駐車場はほぼ満車!!!
運がよくすぐ停める事ができましたが、こんなに混んでいるとは‥
そして、改装後の星野屋さんはこちら!

中に入り、またまた誘導されました。


メニューが見やすい!!けど迷う!!
このメニュー板?の下には‥

テイクアウト用のメニューと注文伝票が!!
改装前とガラッと変わっていますね。
お店の中は人でぎゅうぎゅう。す、すごい‥
迷いましたがどんどんお客さんが増えていくので、
ぱっと決め注文。
購入したのはこちら!

うーん分かりづらい。
これはアーモンドナッツチョコバナナクレープです!
どうしたらクレープが美味しそうに撮れるのか‥
難しいです。

糖分たっぷりの休日でした。
今度はゆっくりまったりと行こうと思います!

「スウィーツ&カフェ コラソン」
★営業時間: [月~金]10:00~19:00(LO 17:30)
[土・日・祝]10:00~18:30(LO 17:30)
★定休日:水曜日

マリンドリーム能生

皆様、こんにちは。

先日、友人と糸魚川市能生の道の駅「マリンドリーム能生」へ行って来ました。

こちらでは獲れたてのベニズワイガニを販売していて、その場で食べられます。
1・2月は能生産ベニズワイガニは禁漁で「かにや横丁」は閉っていたのですが、3月から営業が始まったとテレビでやっていたので行きたいなぁと思っていたのです。
8店舗のお店が販売しています。どのお店で買おうか迷ってしまいます。

今回はこちらのお店で買いました。

沢山のカニ・蟹・🦀

3匹買って、3匹おまけがついてきました。
お値段は1匹税込1,100円~5,500円でした。大きさや身の入り具合によって違うのですね。

黒いほくろのようなものが付いているのが身が沢山入っていて美味しいと
友人は言っていました。確かにそんな気がします。

カニ味噌もいっぱい!

身も詰まっています。

私は全部カニの身をほぐしてから食べるのが好きなのです。

1匹目はそれで良かったのですが、2匹目身をほぐしている間にちょっとお腹いっぱいになってきてしまい、次回来る時があったら、ほぐしながら食べようと思います。
お店の裏はすぐ海で、海を眺めながら食べる事もできます。
これからの季節いいですね。

欲張りな事にエビも食べました。
かにや横丁並びの鮮魚センターで売っています。

もちろん、新鮮でプリプリで美味しかったです。

今回はカニ・エビを食べだけに行きましたが、次回は館内を見て回りたいと思います。
皆様もご機会がございましたら是非行ってみて下さい。

道の駅 マリンドリーム能生

湯沢町は冬の寒さから春の暖かさが続くと一斉に花々が咲き始めます。
タンポポやこぶし、木蓮などが咲いてます。木々も芽吹き薄柳色になっています。
今日は岩原~湯沢~舞子方面に外回りに行ってきたので桜の様子を撮ってきました。

湯沢町中央公園花水木通り
8分咲きになっている桜もありましたが、ほとんどが2分咲きです。
満開にはもう少しです。

湯沢町中央公園
1~2分咲きでした。
しだれ桜の開花に合わせてライトアップするそうです。
詳しくは「湯沢町カルチャーセンター」のHPをご覧ください。

湯沢町(大石田公園)

南魚沼市舞子
グランドウイング舞子高原やフォレストヒルズ石打に行く道中にあります。

湯沢町の桜スポットは「越後湯沢観光ナビHP」から写真や地図が見れます。
ぜひ参考にしてください。