レストランPaPa

福井です。
御殿場で素敵なお店を見つけました。

印野にある【レストランPaPa】です。
12時前後に入店したら常連ぽいマダムが2組いらっしゃいました。

ランチセットB(魚料理)を頂きました。
スープ、サラダ、ライスORパン、ドリンク付きです。

メインはカレイのおろしソースです。

身がふっくらしてて美味しい~。しかも2切れ。
おろしソースは、さらさらではなくとろんとしていました。

ふとメニューを見ると、
【デザート2種盛り 400円】
【デザート3種盛り 600円】とあります。

!!!

7種類くらいあった黒板メニューからティラミスとパンナコッタを頂きました。

か、かわゆい~。

とってもハキハキしている高校生くらいの女の子がてきぱきと感じが良かったのが印象的でした。
(ホールにはもう一人年配の方がいて、勝手にお孫さんかなと想像してみたり(真偽不明))

ちゃんとしたお料理を食べた~って感じがして、大満足でした。
昨日行ったのですが、本当は今日も行きたかったくらいです。

また伺います。
ごちそうさまでした。

レストランPaPa
御殿場市印野720-12
※富士山樹空の森の近くです。

 

 

 

 

房総の春、気持ちの良い季節!

こんにちは山本です。

山の新緑と草木の香りが春を感じ

ウグイスやいろいろな鳥たちの鳴き声が響く

春の陽気が最高な房総ですが

最近は陽が延びて、夕方は特に気持ちが良いです。

今年の夏至は6月21日!

まだまだ陽が長くなるので、わくわくします。

そして、この時期もうひとつわくわくするのが

今が旬の梅で作る梅酒です!

今年の梅を早速奥さんが買ってきてくれて

梅酒を作る為、ヘタを取ったり下準備をしています。

毎年待ち遠しくて、梅酒が飲み頃になるのを待てずに

フライングしてしまうくらい楽しみです!

自家製の梅酒はとても美味しいので

作ってみてはいかがでしょうか。

高所作業

5月後半、もう暑い日も多くなってきましたね。

我が家にはビワの木があり、毎年この時期に実がなり始めます。
今年も実が育ってきました(まだ青いです)。

ですが、楽しみにしているのは人間だけではありません。
ちょうど黄色くなった頃にカラスがやってきて食べてしまうのです。
そこで、カラスから実を守るためにビワの木にネットをかける作業を行いました。
木は2階の床面を超えるくらいの背があるので、木の横にある物置の上に登ったり、
脚立に登ったりしながらの高所作業です。
10年ほど前まで私は高所恐怖症だったはずなのですが・・・
不思議なことに今は高いところが全く怖くなくて、脚立もスイスイ昇れます。
物置の上は空が近くなって気持ち良いくらいでした(笑)
きっかけは思い当たらないのですが、克服できるものなのですね。
どのくらい収穫できるか楽しみです。

緑のある暮らしをしたい方は、土地情報もぜひご覧ください!
★こちら

河口湖、山中湖イベント情報

高村です。

今朝雨が降っていましたが、10時近くなると晴れてきました。
今は雲がかかっていますが雨は降っていません。

***********************

本日は河口湖と山中湖のイベントをご紹介します。
『河口湖ハーブフェスティバル』です。

開催期間:2024年6月22日(金)~2024年7月15日(月・祝)
開催会場:大石公園・八木崎公園

毎年行われ賑わうイベントです。
富士山と湖、ラベンダーが同時に楽しむことができ、
地元のお土産品やクラフト市も開催されるので盛りだくさんに楽しむことが出来ます。

そして同時開催されます、

蔵出しワインバーKawaguchiko
開催期間:6月22日(金)~6月24日(日)
開催会場:大池公園

燭河口湖2024年
開催日:6月29日(土)
開催会場:八木崎公園芝生広場 特設ステージ

こちらのイベントはファイヤーパフォーマンスが見れます。
キッチンカーも沢山出るそうなので楽しみですね。

そして山中湖のイベントです。
6月1日(土)に開催されます、
山中湖村環境デー』です。

場所は山中湖交流プラザきららです。
開催時間は10時~15時です。

環境美化に関する活動を推進するための啓発イベントとなってます。
来場者プレゼントやエコフリーマーケットなどあり、
エコ活動の体験なども出来ます。

さらに高村娘の所属ジャズバンドの演奏も午前と午後であります。

ぜひ足を運んでみてはいかがでしょう。

柏崎市のイベント

なんだか日中は暑くなってきました。お散歩は気持ちいいですがこれから夏に向かっていくと思うと気持ちが滅入ります。ですが今のカラッとした気候もいいものですね。

 

さて、前職の配達の仕事で上越~柏崎エリアを納品していた時、この時期に「かしわざき風の陣」を開催していたのを思い出したのでご紹介です。開催期間は今週末5/25(土)5/26(日)です。

まえは砂丘でバギーのレースも開催していたのですがHPを見るとやっていない様子です。残念。

他にも「えんま市」が6/14(金)~6/16(日)まで開催予定です。こちらはいつもすごい量の人出がありますのでお越しの際はご注意、暑さ対策をしたほうが良いです。日中は無料で大道芸などのショーもやっていたはずです。

おススメは柏崎名物のサバサンドと鯛茶漬けです。いろいろな屋台が400以上ありますので食べ歩きしてみてはいかがでしょうか。湯沢から時間距離があるのでそれを見越した計画を立てたほうが良いと思います。それではまた。

 

御宿台移住生活。初夏の陽気と夕方サーフィン

田熊です!!

GWも過ぎたら、すっかり初夏の陽気で、昨日は天気にも恵まれ、とても気持ちの良い日でした。
御宿町の某所には可愛い桑の実が沢山なっていて、目を楽しませてくれています。

IMG_0917

そんな陽気だったのですが、昨日は珍しくご案内等も少なかったので、久しぶりに早退させていただいて夕方の海に入りました。

IMG_0918

いつもは朝一しか入らないのですが、夕方の海って気持ちが良いですね!!
外気は汗ばむような陽気でしたが、海水温は冷たくて、3㎜のジャーフルでちょうどいい感じでした。
波は小さかったですが、何本かクルージングできて気持ちよかったです!

そして、今年もお祭りのお囃子の練習が昨日から始まったのですが、お子さんの人数がコロナ前の倍以上になっていてビックリしました!去年も増えたな~とは思いましたが、今年は私が混じって練習するスペースがない程でした。
太鼓と笛の音を聞いていると、今年もこの時期が来たなぁ~と、季節の移り変わりを実感する幸せな一日となりました。

熱海 太陽パン

こんにちは。
本日の熱海駅前も観光のお客様で賑わっています。
雨がパラっとしてきましたが、皆さん観光を楽しんでいる様子です。

*****
先日、前を通るたびに気になっていたパン屋さんに行ってきました。
昭和町の起雲閣の近くにできた「太陽パン」さんです。



パンはアカオフォレストの薔薇堂さんのパンが日替わりで並ぶのと、
好きな組み合わせで作るサンドパンなどがあります。


みんなおいしそうです。

ちょっとずつ内装を変えたり、最近では冷蔵庫を設置したりとバージョンアップしているそうなので、
行くたびに変化があるかもしれません。

お隣の唐揚げ屋さんと同じお店ということで、その唐揚げを使ったパンもあります。
唐揚げ好きなので、迷わず選択しました。

唐揚げの味がしっかりしていておいしいです。
唐揚げのパリッとした食感とパンのふんわり感も良い感じです。
まだお隣の唐揚げ屋さんに行ったことがないので次回はお隣の唐揚げ弁当を食べたいと思いました!

太陽パンInstagram

富士吉田市 天ぷら竜

こんにちは、滝口です🗻

山中湖は昨日まで暖かい日が続いておりましたが

今週はお天気が崩れる予報になっています。

最近、ずっと行きたかったお店に行ってきましたのでご紹介いたします。

昨年の10月に富士吉田市にオープンいたしました『天ぷら竜』さんです。

場所は山中湖忍野富士吉田線の鳥位置トンネル付近の富士吉田側になります。

樹齢千年以上の屋久杉で作られたカウンターで
椅子は全てのデザインが異なり、こだわりの家具で素敵な空間でした。

お席はカウンター6席のみ予約制、コース料理となっております🥂

最近ランチも始められたそうです。

写真以外のお料理もありましたが撮るのを忘れて食べてしまいました💦

アンティークの食器なども使用しており、

お洒落な器で旬な食材を美味しくいただきました。

ご主人のお優しい話し方と奥様の素敵な笑顔で

楽しい時間を過ごすことができました。

弊社でお取扱いしておりますダイアパレス富士忍野からも近い場所になります。

静かにゆっくりとお食事をされたい方におすすめです🗻

南房総市白浜町にある「白浜城跡」へハイキングに行って来ました。

こんにちは。高橋です。

前回のブログに引き続きハイキング出来るところを探していて今回は、南房総市白浜町にある「白浜城跡」へハイキングに行って来ました。

白浜城は、戦国大名房総里見氏の祖とされる義実がこの白浜の地に上陸し、白浜城に拠って安房一国を平定した伝説があります。
白浜城跡の入口は西側と東側がありますが、私は東側から登ることにしました。

同じような道が続くのですが、雨の影響なのかところどころ崩れていたりもしました。
しばらくすると休憩所のようなところに到着します。
しかし、ここは立ってもあまり見えず見栄えが良くないので、、、
dd849b54-bbdf-4d81-9fed-b19b0493302e

37056fbb-1707-4560-ac4f-e09c69ac31f3

来た道を分岐点まで戻り、第一展望台まで行きました。
こちらの方が綺麗な海と街並みを見る事ができます!
8d0b6b59-d295-4928-b1de-5c1e756ee124

続いて第二展望台へ上る為、一度下山して西側入口まで向かいます。
向かうまでの山々の大きさに驚かされました!!
5cb7cc1c-bf17-41f6-81ec-7240938f4c0a

第二展望台は第一展望台などと違い、登山路が整備されておりとても登りやすかったです。
標高は500m、展望台からの眺めは天気が良かったので最高でした!
078241c4-ffc3-4bec-adf9-595ca1778c54

続いて、同じ白浜町の「野島崎灯台」の近くにある「日本料理 網元 だいあみ」さんへ食べに行きました。
メニューは豊富でネーミングが気になり「幸運アジフライ定食」を注文することにしました。
edd83513-4af4-47d6-ab73-3ca94f69c6de

閉店前に伺ったからなのか残り物の食材を使って特別にメニューにつけてくださいました。

先ずは前菜からです。
左からもずくの天ぷら、里芋のしんじょ、メジナの油焼き
52bb09b7-622f-4d0b-af52-08cfa115799a

幸運アジフライ定食
6ead32e0-389b-41d8-b007-5d1af5085e56

アジフライは熱々でサクサクしていてとても美味しかったです。
写真の左下は、メジナの刺身、メジナの湯引き、伊勢海老、どれも美味しく最高でした♪

白浜城跡や展望台からの眺めは最高です。また他の場所を探してハイキングをしたいと思います。

遊びまわるってこういうこと~富士五湖編~

実はこの間友人がこちらに遊びに来たので
不動産屋で得た知識も活かしながら遊んできました
しかし、あまりにもいろんなところに行き過ぎたので
今回は複数回に分けてお送りいたします

ちなみに3月くらいからこちらに来る予定を立てていたのですが
千葉県から来てくれてるので友達の希望と私の夢を詰め込んで
『富士山と星空をたのしも~5つの湖も完遂だ~
というテーマで計画しておりました

しかし、その夢と希望は見事打ち砕かれることになったのです

初日、友達が河口湖駅に到着したという連絡がきましたが
「富士山どこ?」ときかれました
しむら~!うしろ~!
と言いたい気持ちにかられました

そう、その日、曇天とまちまちの雨だったのです

本来、富士山は探したり聞いたりすることもなく
どーんと存在感を放っているのですぐ見つかるのです

しかし、どうしても山の天気はうつろいやすく
その日は残念ながら富士山が見事に見えない日だったのです
せっかく来てくれた友人に申し訳ないながらも、
また次くる楽しみにしようというかんじで連絡が終わりました

2日目から合流しましたが、天気は相変わらず
富士山は今日も見えないようだな
なんなら昨日よりもっと見えないぜ・・・

だが!
ここら辺は、観光するとこが多い!
富士山だけじゃないんだぞ!(富士山をメインにプラン建てたけど)
というわけで、まず行ったのが
河口湖

  
王道です
この河口湖の看板をバックに写真をパシャパシャ
コソッ)ちなみに本来は河口湖のバックに富士山います

そしてここの近くに
「ブルーベリーの里 河口湖自然館」

ここは、庭園みたいになってお花畑が広がっています
くもっていますが、素敵な景色です

また天気の良い日にいってみたいですねぇ
ここでは、ラベンダー味のアイスや桜のアイスなど珍しい味がご用意されております

近辺にもいろんな雑貨屋やごはん屋さんがあるのでここだけでまわるの結構楽しいです

景色も楽しみ、食も楽しみ
五感が刺激されていい感じです

こういった景色もなかなかないので、よかったらぜひ皆さんも観光の1つでいってみてくださいね
まだまだ、富士五湖編はつづきますが
今回はいったんここでおしまい

次回もまたみてね~