焼肉レストラン南海苑と糸川のあたみ桜

3連休が終わり、観光客も落ち着くかと思ってましたが
意外と平日でも賑わっている熱海です。


熱海店では、だいぶ遅くなりましたが・・・
新年会を行いました!

焼肉レストラン 南海苑さん
比較的海側にある、ご夫婦で営業されているアットホームな焼肉屋さんです🍖

 
とりあえず、予約してあったので大皿でおまかせのお肉が届きます♪

馬刺にキムチ・レバー・ホルモン・ミノ
  
肉をたくさん食べられない人もいますし、変化を持たせて海鮮セットも頼んじゃいました。 
そして人気の石焼ビビンバ!
 
お肉も他にも追加し、いっぱい食べたのではないでしょうか!


店内にあるイラスト、わかりますか?
懐かしの旧熱海駅です!
「懐かし~」って言いながらみんなで眺めてました。

お店を出ると、すぐそこにあたみ桜の咲く糸川があります。

渚町の国道から1本入った道は、昔のままレトロな街灯です。

 
糸川下流~

糸川さくらまつりは終わってますけど、まだ見ごろの桜もあるからなのか
まだライトアップされてました。
さくらは散りはじめですが、もう少し楽しめそうですよ。

そんな感じで、夜桜花見をして帰ったのでした♪

熱海、桜の開花状況(1/17現在)

熱海では、晴れてはいるものの底冷えする週末となりました。

先週から、「熱海梅園梅まつり」や「あたみ桜糸川桜まつり」が
始まりましたので、開花状況が気になり渚小公園を昨日見てきました。


1/17現在・・・・咲いてませんね。
  
今年は少し遅れてて、まだつぼみがほとんどでした。
 
おっ。
一分、咲いてる木がありました!

熱海梅園梅まつり」や「あたみ桜糸川桜まつり」の会場である
熱海梅園・糸川沿いも同じようにまだ一分咲きくらいみたいです。
来週には暖かくなるという、天気予報でしたのでその頃には
もう少し開花しているのではないでしょうか。

伊豆スカイラインをドライブして十国峠ケーブルカーを楽しむ

先日のお休みの日、天気がとてもよかったので
わんこを十国峠に連れて行きました。

伊豆スカイラインを通って
紅葉と、いろんなレイアウトの富士山をたのしみながらドライブです。
熱海ではようやく先週位に冬コートを出したという方が多いのですが、
この日も天気が良いので車内は暑くて、途中窓を開けて風を浴びるくらいでした。

       
途中、滝知山園地駐車場をお散歩させようと思って立ち寄ったら、
最初は貸し切りだったのに、車が続々とくるではないですか。
撮影クルー何台かと新車と思われる車が2台。車の撮影ですかね~?
いい天気ですからね~♪


熱海を一望できる場所みつけました。
ここから花火もよく見えますね。

冬の花火は空気が澄んでいてきれいなので、ここからでもよく見えそうですが、
ここは山の上で・・・冬の夜間は凍結注意な場所なので、行くには天気と道路状況の確認が必要です。
秋までなら余裕でいけたのに、ちょっと気づくのが遅かったな。

 

駐車場散歩の後は、箱根十国峠へ。
わんこOKなパノラマケーブルカーに乗ってみよう。


毎月11日はわんちゃんの日でペット無料乗車Dayらしいですよ。
※ちなみにペット1匹300円でした。


初めてのケーブルカーはびびりを発動させ、写真ではわからないですが
写真がぶれるかと思うくらい手をぶるぶる震わせてました、笑
ちょっと怖かったようです。

上まで到着すると、そこは強風~!!
風がさっむい。


でも、富士山がきれいに見えました。

 
奥にドッグランとグランピング施設できたんですよね~。
すごい所に作るな~と感心。

 

こちらの建物の中にはカフェがあります。
リニューアルしてるんですよね~。
峠チュロスが食べたいと一緒に言った妹がいうので、
強風で寒い中、わんこがいるので建物の中にはいれず外で頂きました。
寒くてもチュロスはうまい。

強風でわんこが涙目になってたので、長居はせず早々に下りの
ケーブルカーに乗りましたが、
現在、十国峠ではイルミネーションが楽しめるイベント開催中です。

MANTEN1059 ILLUMINATION
期間 2024.11.2~2025.2.23 期間中の毎週土曜日
営業時間 17時15分〜19時30分

昼の何も遮るものがない360°絶景もいいですが、
夜のちがった雰囲気も良さそうです。

熱海駅近くで魚料理 柾家で送別会

先月のことですが、湯河原店に異動した戸田さんの送別会で
旬彩 柾家」さんに行ってきました~♪
戸田さんリクエストです。

熱海駅から徒歩6分、咲見町の方に下っていくと
セブンイレブンの手前にあります。

店内はカウンターとお座敷1つと個室がある、比較的こじんまりとした
感じなんですが、実は地下があって宴会可能なんですよ~!(16名まで)


会席コースです(゜))<<
お品書きがあるので、これはなにかな~と見ながら楽しめます♪

旬のお刺身~
事前に光物が苦手だと伝えたメンバー分は、違う魚に変えてくれてました。

三島野菜と沼津産の穴子天ぷら~

炊き込みご飯とお味噌汁 + ぬか漬け

最後は季節の果物
ゆっくり食べるので、足りなそうでいて意外とお腹いっぱい!


会席以外のメニューの一部です。
日本酒も豊富にそろえているようです。
飲むメンバーはいろいろ飲み比べてましたよ。


  
お刺身・焼き・煮つけとお魚料理が味わえるお店です。
煮つけとか食べてみた~い!

駅近のランチとか混むので本当は避けたいところですが・・・
ランチ利用をしたことないので、今度はランチに伺ってみたいと思います。

MOA美術館 ポケモン×工芸展に行ってきました。

無料招待券もらったので行ってきました~♪
熱海にありますMOA美術館へ。
すぐそこですけど。

昨日まで、ポケモン×工芸展やっておりました。

来館者10万人を超えたというニュースを見ましたが、
予想以上にすごい人・人。
いくつもあって、広々したMOA美術館の駐車場が全部満車なんて~!!
駐車場待ちするなんて・・・。ありえないっ!てくらい混んでました。
イベントも行われている日だったので、そのせいもあります。
ポケモン人気すごいです。

招待券だったので、チケット購入+入口待ちをすり抜けてさらっと入れるというラッキー。
久しぶりに伺いましたが、ここは相変わらず良い景色です!

じっくり見るには、並んで順路に沿って並ぶ必要がありますが
私はそこまでポケモン愛があるわけではなので・・・
混んでるので合間合間でさらっと見物してきました。

写真が撮れるので、写真に収めあとでじっくり見ることに。

大きい作品から小さいものまで、よくできてる!

ちょっと待て。と、セリフをいれたいものや、
かっこいいもの、かわいいものであふれた会場でした!
     

これ、拡大すると、キャラが手書きでいーーーぱい書かれているんです!

 
↓みてみて♪ すごい細かい!
   
こちらは陶器。

他にもたくさんありました。
混んでなければじっくり見学したかったです。
お土産グッズ売り場は、レジ待ち長蛇の列でしたよ!


美術館内の日本庭園も見学して汗だくになったので、本当はお茶したかったのですが
MOA美術館内カフェもレストランもクローズの時間でした。
紅葉の季節になったら、紅葉を見にまた行こうかな~と思います。

熱海駅近くのイタリア料理「LEONE 9」に行ってきました

先月のことですが、千喜良さんの歓迎会で熱海駅徒歩5分のところにある
LEONE 9(レオーネ ノーヴェ)さんにお邪魔しました♪

ディナーコースを予約しました。
アロマお手拭きが置いてあり、開けるといい香り~!

ドリンクを選んでまずは前菜。
いろいろ入ってて、すてき~。

パスタは品によって、追加料金がありましたが左から
生ハムと玉ねぎのトマトソーススパゲティ・漁師風パスタペスカトーレ・牛肉のラグーソースリガトーニ

飲める人用にワインも注文しちゃいます。
 
メインは人数いたので選べず、ポークソテーでした。

最後はドルチェのティラミス~
  
満足しました~。できれば、他のパスタやアラカルトも食べてみたいので、
今度はランチにでもお邪魔できればと思います。

今日から熱海は海開きです!

先日のブログでお知らせしてますが、本日海開き
海開きは7月6日(土)~8月25日(日)

先月中旬位から、各コンビニにはうきわなどのビーチグッズが吊るされはじめました。
それを見ると「あ~海開きか~。本格的な夏くるなぁ~」と、毎年思います。

 

今日は、「長浜海水浴場」をご紹介。

熱海の3つの海水浴場の内、唯一長浜海水浴場には海の家があります。
先日、夕方ワンコの散歩に行ってきたら海の家や監視塔ができていました!


海開き前の夕方の写真なので、ちょっと寂しい感じがしますけど・・・
海開き中はとっても賑わいますよ!


暑いので昼間は散歩できませんよね~。
涼しくなった時間ならワンコの散歩もできますが、
海開き期間中はワンコも砂浜には入れませんので、ご注意を。
(そもそも、うちのワンコは芝生が好きで、砂浜には入らないので問題ありません♪)
※ 海水浴期間中は「ビーチへのペット進入」「ビーチ内での釣り(通年)」は禁止です。

 

海開きとなると、「長浜海水浴場」の駐車場は9:00~16:00の間有料となります。
夏以外は無料です♪

一部工事中ですが、北側・中央の芝生部分も臨時駐車場になります。
◆料金はこちら↓
一般 1,000円
市民・市内宿泊者 500円
大型バス・マイクロバス(要予約)2,000~3,000円
バイク 500円
※注3:市民は免許証、宿泊者は宿泊することがわかるものをご持参下さい   


↓写真の左側が中央芝生部分です。区画のロープが張られます。

正面に見えるマンションは、エンゼルシーサイド南熱海です。
長浜海水浴場までは歩いてこれますね♪


遊具広場がありますが、夏の日差しのある中の遊具は熱くなっていますので
やけどに注意してください。

シャワーやロッカーの他、海の家・軽食もあり、売店やレンタルなどもあります。
暗くなったら、LEDで囲まれた花火広場で花火(7/13~8/25)も楽しめますので、
家族連れにもおすすめです。

大福や 熱海駅前店のクレープ

熱海では、ジャカランダと同じ色のアガパンサスも
ジャカランダと同様に見ごろとなりました。
藤色がきれいですね♪

———————————————————–

さて、伊豆中央道にあるドライブイン「いちごプラザ」の大福やさんが
昨年?熱海駅前の平和通り商店街にも出店しましたが、先日TVで見ていましたら
クレープがあることを知ったので、さっそく買いに行ってきました~!


平和通り商店街の下の方、郵便局の斜め前にあります。

↓こちらが、いちご大福の看板です。
以前、いちごプラザのドライブインで買ったことがありますが、
実はいちご以外にもたくさんの種類があるんですよ!

カップに入っていて、外出先でも食べやすいし持ち帰りしやすいですね。

でも、今回のお目当てはこちら

ベリーベリークレープです!
手で持つ、スタンドのクレープは販売終了となってました。

チョコバナナとまるごと苺を購入💛

まるごと苺は、おおきめな伊豆イチゴがまるごと1粒入っています。(そのまんま)
3時のおやつにペロッと頂きました~♪
クリームたっぷりですが、意外とさっぱりしてましたよ。

熱海レトログルメ

昨日、喜撰のカツサンドらしきものを持ち歩いている人を見かけ、近くにいたのでお店をのぞいてみました。


完売しましたの張り紙が。
 
昨日はカツサンドの発売日だったらしいのですが、予約分で売り切れていました。

喜撰(きせん)さんは、昔からある熱海のとんかつ店さんです。
お店に伺ったことはないのですが、カツサンドは頂き物で何度か食べたことがあるんですよね~♪

2代目のご主人が亡くなりその後はお店を閉めていたようですが、今はご家族がカツサンドととんかつソースを月に数回販売しているとか。
ちょっと高いのですが・・・久しぶりに食べたくなったので、今度予約してみようと思います!

——————————————–
カツサンドが食べられなったので、別の気軽に買える
熱海レトログルメを買いに行きました。

知ってます? 「ほていや」の蒸しパン。


熱海で昭和22年創業の「ほていや」さんは何年か前に閉店しまったのですが、
今は地元の「マックスバリュ熱海店」がレシピを受け継いで店内で販売しています。

全種類食べた事がないくらい、色々種類があるんですけど・・・
やっぱり、王道「栗」が一番シンプルで好きですね~💛

ショコラやいちごいるくは、私にはちょっと甘すぎなのですが、
甘党の家族にはちょうどいいらしいですよ。
レンジで20~30秒チンして食べるのがおすすめです。

いつも数個多めに買って冷凍保存してます。
冷凍の場合は、500wで1分弱位温めて手軽な朝ごはん(おやつ)になりますよ。

熱海市内の桜 開花情報

今日は土曜ということもあり、出勤時間に通った海岸線のバス停には
観光客が並んでいました。皆様、朝早いですね!

—————–

さて、1月~3月は早咲きのアタミザクラが咲いていましたが、
最近はソメイヨシノやしだれ桜が咲き始めました。


↑4/2熱海駅前のバスロータリー横は4分咲きくらいでしょうか。
奥側がまだのようです。
↓これは、昨日の写真です。

こちらは、今日の熱海梅園前の初川沿い。

タオコート熱海からみた景色です。
線路と電車と桜がいい感じです。

伊豆多賀駅前も、熱海城も昨日で4分咲きと聞きました。
今週中が見ごろのようですね。

ちょっと標高の高い場所にある、MOA美術館伊豆山神社
今月中旬から下旬が見ごろじゃないかということです。