白河市 だるまランド

こんにちは。那須店の野村です。

休日は息子と出かけることを心掛けていて、今回は息子の好きなだるまを見に行ってきました~

白河駅から車で5分程の場所にある「だるまランド」です。
どんな場所なのかな~?と思いつつ今まで入ったことがありませんでした。
だるまさんの絵本を読むとニコニコしているので、きっと喜んでくれるだろうと思い入ってみました!

中に入ると早速だるまさんのお出迎え♪
室内ではだるまの作成や作品の展示、フォトスポットもありました!
早速、息子には座ってもらいパシャリ。

自分と変わらない大きさのだるまが近くにいて嬉しいのか、楽しそうにぱちぱちしてくれてましたっ!

その後はお土産のだるまを購入し、神社でお参りをして帰宅しました。

施設は大きくなくあっという間に見終わってしまいますが、だるま好きは必見です!(笑)

だるまランド OFFICIAL WEB SITE

※私のブログは育児日記のようになってしまいがちですが、ご容赦くださいませ。。。

標高1500m 野反湖

すっかり秋めいた軽井沢の写真をお届けしようと思いましたが連日の雨。雨。雨。
束の間の晴れをこんなに待ち望んでいる秋はなかったんじゃないかと思います。
いい加減、秋晴れを見たい!
なんて思うのでちょっと前になりますが見事な快晴時に撮影した写真がこちら。


実はこれ、先月の写真です。
すでに紅葉が進んでいたので
「まだまだあっつい!!」
とうなっている東京の友人に送ってあげました。


これまた先月の話ですが、群馬県にある野反湖に遊びにいきました。
といっても、ただのドライブです。

トレッキングするには体力がなくて、、、断念しました。


私が大好きなマツムシ草がたくさんあったのでとっても嬉しかったです。
ここにはキャンプ場もあるとのことなので
来年あたりにでも行けたらいいな、、、と一つ候補が増えました。

早ければ今月、遅くとも来月には雪がちらつく軽井沢です。
短い秋を楽しみたいと思います。

来宮駅前のイタリアン テンポドーロさん♪

こんにちわ。廣澤です。
先日来宮駅前のイタリアン テンポドーロさんでランチしてきました。

前を通るたびに気になっていたんですよね~。

まあ!素敵♪季節の伊豆食材って~!天城の檜皿も気になる~~。
じゃあお願いします。こんにちわ~ランチ食べさせてください~~。

時間が遅かったので、今日はお肉・お魚は終わってしまったそう。
それでは外の看板のランチで結構です。
よろしくお願いします。

まず初めに~。前菜盛り合わせ~~。
きゃああああ!ファンタスティッいいいいっく!

これですね。噂の檜皿!!
初めまして~。そして素敵~♪
いろいろのってて、女子受け間違いなしですね♪

それからパスタ~~!

パスタは伊豆鮮魚のボロネーゼにしてみました。
平打ちの手打ち太麺がもちもちしていてとっても美味しい!


そしてドルチェです。本日はパンナコッタだそうです。

アイスコーヒーと一緒にいただきます♪

いいですね。たまには~。
優雅に素敵ランチを楽しませていただきました。

ご馳走様でした。またよらせてください。

tempo d’oro(テンポドーロ)
静岡県熱海市福道町3-24 来宮神田ビル
TEL 0557-52-6065

運動会に行ってきました!

宮野です。

 

先日、息子の運動会を見に行ってきました。

年長さんなので、保育園最後の運動会になります。

 

子どもは運動会直前まで体調がすぐれなかったですが、運動会までに

体調は回復して無事に運動会に行けてまずは一安心。

 

年長さんにもなると色々と競技や演奏などが多く、覚えることが

多く大変そうでしたが、しっかりと出来ている姿を見ると

年少、年中の時に比べて成長したことを感じます。

 

リレーで転ばないか心配でしたが、無事次の方にバトンを繋げることが

出来てホッとしました。

子どもは親が思うほどやわではないですが、親としては心配事は

尽きないことは親になって知りました。

 

私の父が昔、親にとっては子供はいつまで経っても子供なんだよと

言われた事の意味が子育てをすると分かります。

 

早いもので、あと約6ヶ月で卒園ですね。

この前、入園したばかりの気がします。

時間の流れは早いですね。

 

毎日、子供から元気をもらってます。

家族と一緒過ごせる幸せを感じなら、日々の生活に感謝して

私も子供に負けず頑張っていきたいと思います。

【御宿町】7月にOPENしたカフェ『KOHO』さんの美味しいブリトーと珈琲!

こんにちは、中島です。
カフェが好きでたまに出勤前にもカフェに寄ったりする私ですが、
先日は御宿町に7月にOPENしたばかりのカフェ『KOHO』さんにおじゃましてきました♪

『KOHO』さんは当店エンゼル不動産房総店から歩いて5分ぐらい、セブンイレブン上総御宿店の向かいにあります。
嬉しいことに朝8時から営業していますので出勤前にもゆっくり珈琲が飲めます☕

20240930_083833
水色の暖簾も、太陽と海と葉をイメージしたロゴもとても御宿らしいです。

中に入ると、、古民家をリノベーションして作られていて、すごく素敵な内装でした✨

20240930_082013

テーブル席、カウンター席や

20240930_082211

なんとも落ち着きすぎる和室もありました!

20240930_082146

メニューは食事はブリトーが3種類、
ドリンクは珈琲やスムージー、ジュースやコロナビールがあります。

20240930_082033

このメニューをめくると英語メニューもありました💡

20240930_082104

さっそく発酵ブリトーとアイスコーヒーを注文🤤

20240930_082913

このブリトー、、、すごく美味しかったです!
豆腐の味噌そぼろの甘味と、野菜ファヒータやキャロットラペの酸味がとてもバランスよくて、朝からばくばく食べてしまいました~。
いすみ産の無農薬玄米も使っていてとってもヘルシー✨まわりのトルティーヤは炭入りだそうです。しかも小麦粉ではなく、米粉と豆粉で作り上げているのでグルテンフリーとなっています。

そして珈琲もとても美味しく、苦味が苦手な人でも飲めるぐらい爽やかなテイストでした♪

『KOHO』さんではこのほか、ケーキやブレッド類の販売もあります。
サーターアンダギーもありますよ🤤

20240930_082159

今は季節限定でカボチャのサーターアンダギーがあるそうなので、また近々おじゃましたいと思います( *´艸`)

KOHO
千葉県夷隅郡御宿町須賀597
インスタグラムはコチラ
~お店の営業日はインスタグラムでご確認いただけます~

湯河原駅前の手湯

こんちは、日下部です。

最近は雨が降るのか、降らないのか、よくわからない天気が続いていますね…。

バイクで通勤するかしないか迷う毎日です。

(最近洗車をしたので、汚したくないんです…。)

 

さて、先日も雨が降りバイク通勤を断念し、電車通勤をしました。

帰りの電車が来るまで時間がありそうだったので、湯河原駅前にある手湯に手を入れてきました。

電車通勤をするたびに、入れてみたいな~とは思っていたのですが、なかなか手を出せずにいました。

見る前は足湯のようにお湯が張っているタイプだと思っていましたが、

手水所のようにちょろちょろお湯が出ているタイプでした!

衛生面が気になる方でも気軽に触れると思います!!

私が手を入れた日は雨が降っており、肌寒い気温でしたが、出てくる温泉は冷えておらず、暖かく気持ちよかったです。

湯河原駅改札を出て正面にあるので、ぜひ手を入れてみてください!

手湯には屋根があるので、雨の日でも手を入れることができます!

無料で利用ができますので、温泉に入りたいけど、節約しなきゃという時でも気軽に手だけ温泉に入れます!!!!

 

一宮町の玉前神社の参道にある静岡おでんの美味しいお店「赤七屋」さんに行ってきました~!


田熊です!!

前回のブログでお伝えした通り、御宿町のお祭りに参加しました!お祭り期間中の暴飲暴食がたたり、顔がパンパンに浮腫んでしまいましたが(笑)、それも楽しかったので仕方ないですね。

さて、昨日の話ですが、自宅のシャワーヘッドが寿命で、水があちこちから漏れてしまいました。そこで、茂原市のヤマダ電機に買いに行くことに!帰り道に一宮町の玉前神社の参道にある「赤七屋」さんに立ち寄りました。以前はかき氷専門店だったようですが、2018年から喫茶店・静岡おでんの店に変わったそうですので、お気をつけください。

IMG_1577

とはいえ、かき氷もしっかり販売されています。

IMG_1575

私は甘いものにはあまり興味がないのでかき氷は頼みませんでしたが、静岡市民の方々は熱々のおでんとかき氷を同時に楽しむ方が多いそうです。

IMG_1573

妻と二人でメニューを見ながら「どうしようかな」と悩むふりをしていましたが、実は最初から決まっていて、元気よく「全部食べたいので、全部2つずつください!」と注文しました。

そしてテイクアウトして、自宅でお皿に移した写真がこちら↓

IMG_1581

店員さんに温め方をお聞きしたところ、「電子レンジで熱々になるまで温めてください」とのことだったので、その通りにして食べてみたら…最高に美味しい!見た目通り味がしっかり染みていますが、全然しょっぱくない!そのままでも美味しいですが、付属のふりかけ、味噌だれ、からしをそれぞれの具材に合わせて食べるとさらに美味しかったです。ちなみに、たまごは爆発防止のため、裏側に箸で穴をあけておきました。

IMG_1580

関東のおでんは冬に食べたい感じですが、静岡おでんは一年中食べたいおでんですね!
IMG_1579

赤七屋
住所:〒299-4301 千葉県長生郡一宮町一宮3030(玉前神社鳥居前)
営業時間:10:00~18:00(LO 17:30 不定休)
駐車場:店舗横(1台)、一宮町商工会館の駐車場(5台程度)

これぞ【吉田のうどん】といったお店を見つけました。【大賀うどん】さん

南雲(直)です。

気温の乱高下が続いておりますが、皆様ご体調管理にはお気をつけください。

本日も雨が降って肌寒さを感じつつも少し暑いとも感じるなんだかよくわからない
気候です。。

さて、ここ最近多くて恐縮ですが私も【吉田のうどん】レポートをしようと思います。

お店のお名前は、【大賀うどん】※リンク先はインスタです。さん

場所は、私がゴルフの練習で良く利用している、【プレステージゴルフガーデン】さんの近くです。
練習後、通り過ぎては気になっていたお店です。

時間が14時前だったので、すでにお昼時間のピークは落ち着いていたので、自分一人だけでした・・。
初めていくお店は結構緊張します。

店内は、吉田のうどん屋さんっぽく、お家の居間を使ったお座敷タイプで、メニューを書いて
カウンターへ。配膳はしてくれますが、食べ終わったら自分でカウンターに食器を返しにいく、
ザ・吉田のうどん屋さんでした。

冷やしたぬきうどん(大)650円(税込み)

かなりのボリュームでした・・・。量もさることながら麺も手打ちでコシもしっかりとあり、
久しぶりに顎が痛くなるくらい食べ応えのある麺でした。

何度も言いますが、これぞ【吉田のうどん】っというお店でした。

入店した際に、魚を焼いている良い匂いがして出汁に使っているのかな?

満足・満腹になって練習で消費したであろうカロリーを、優に超えるカロリーを摂取してしまったと
少しだけ反省です。少しだけ・・・

お近くを通られた際は、是非どうぞ。

2024-2025シーズン到来間近!チケットのご用意はお済みですか?

湯沢もだいぶ気持ちのいい気候になってきました。まだまだ寒暖差のある日もありますが、個人的にはとっても快適な樋口です。

そろそろ今シーズンの準備に動き出している方も多いでしょうか?弊社にも売買・賃貸ともにお問い合わせをいただいている状況で大変有難いとともに、今シーズンは少しでも長くシーズンを楽しんでいただけたらと願うばかりです。ゲレンデには少しでも多く雪が積もったらいいですね。

 

そんな皆様はスキー場のチケットはすでにご用意されてますでしょうか。

続々と早割チケットの情報も各種スキー場側から出てきているようですので何度も利用される方は今の時期に購入いただくとお得に楽しめるかもしれません!お好みのスキー場は一覧からぜひ探してみてくださいね!

~湯沢町のスキー場一覧はこちら~

冬花火の日程はまだのようですがもう少しすると解禁されるのではないでしょうか。待ち遠しいですね。また何かあればご紹介させていただければと思います!

~冬の楽しみ方について、特設サイトはこちら~

初SUP

福井です。
今日はひさしぶりに晴れたと思ったらお昼過ぎから急に雨が降り出しました。
季節の変わり目がまだまだ続きそうですね。

さて。
SUPをやってみたいと思い数年が経ち、やっと初挑戦してきました。

場所は長野県の木崎湖です。
キャンプの下見も兼ねています。

この日は風が強く、テントを張っていた方たちも苦労していました。

普段は穏やかで透明度の高い湖なのですが、この日は波もありました。

奥のほうにはバレルサウナやビールの売店もありました。

他の参加者の方と一緒に説明を聞いて、いざ湖上へ!
最初はボードに膝立ちで漕いでいきます。すでに足がプルプルし始めました。

波が穏やかな場所まで到達したら、立つ練習をします。

最初はうまくいかずに湖にドボン。
水深が30mあり、パドルを落としたら手で漕ぐことになると聞いていたので
まずパドルを死守!

何度かバシャーンしたあとになんとか立てました!

慣れてくると、ガイドのお兄さんがいろいろな技を教えてくれます。

スピンのようにぐるぐる漕いで回ってみたり、
ボード上でヨガポーズをしてみたり、
3点倒立をしてみたり(!)

ヨガポーズまでは夫もできていました。
(私はスピンで断念)

さすがに3点倒立は誰もできていなかったです。
この日は波もあったので難易度がかなり高いとガイドのお兄さんがフォローしてくれていました。

いろいろ挑戦したあとは、思い思いのまま岸に戻ります。

波に揺られてぷかぷか浮かぶのは気持ち良くて、
ひさしぶりに体を動かしてとっても楽しかったです。

今度は「本栖湖ブルー」と言われる本栖湖でチャレンジしたいと思います。

・・・
長野に行くとついつい寄ってしまう【テンホウ
通りすがりに入ったお店がとってもかわいかったです。