こんにちは今回も「やまもプラザ」の紹介です。
2F部分に「木遊館」なる休憩所があります。
全て木造の家具や椅子があり、休憩できますよ。
ロッキングチェアーに揺られながら読書でもいかがでしょうか。
こんにちは今回も「やまもプラザ」の紹介です。
2F部分に「木遊館」なる休憩所があります。
全て木造の家具や椅子があり、休憩できますよ。
ロッキングチェアーに揺られながら読書でもいかがでしょうか。
こんにちは!
当社取り扱い中のマンション
バーデンファミリエ草津1階には
お土産屋さん兼コンビニのTipさんがテナントで入っております。
こちらのTipさん
草津名産品製造(株)さんという
お土産屋さんが直営されているお店ですので
おみやげの品ぞろえがとても豊富です。
大手コンビニほどではありませんが
おにぎりやお弁当類、お菓子、お酒、日用雑貨等も
十分販売されておりますので
マンションオーナーにはとても便利な施設ですね。
またバーデンファミリエ草津のオーナー限定で
会計時にお土産類は10%割引になるそうです!
営業時間はこんな感じです。
大手コンビニと比較してしまいますと短くはありますが
バーデンファミリエ草津のオーナー様に限らず
周辺マンションのオーナー様にとっても便利なお店であることは
間違いないと思います!
もちろんオーナー様でなくてもご利用頂けますので
観光へ来られた際は足を運んでみてください♪
行楽シーズン等は道の駅などのお土産屋さんは
混んでますのでもしかしたら穴場かもしれませんよ~♪
いよいよ秋も深まって参りました。
つい最近、こんなハガキが湯沢町から届きました。
行けるかはわかりませんが、なぜか得した気分になりました。
調べてみると、湯沢高原ロープウェイは湯沢町民だと第一水曜日が無料なんですね。
そうでなくとも半額なんですね。
また自動音声案内アプリなるものもあるそう。
日本語、英語、中国語に対応しているそうです。
ロープウェイだけではなくて湯沢町観光の際は事前に入れておきたいですね。
昔、日光東照宮を観光に行った時は貸し出しの音声ガイドが
有料であったのを思い出し、便利になったものだなぁとしみじみしました。
それではまた。
こんにちは!
先日、当社グループ管理の
リゾートパーク伊豆あたがわ別荘地へ行った際
別荘地内に新しくできた 伊豆ホテルリゾート&スパさんへ
カフェのにお邪魔しました!
いつかあの素敵すぎるホテルに泊まりたいです・・
今回は雰囲気を感じに。
フォトジェニックなケーキが並びます。
私は今回、パンを購入し中で頂きました!
もちろんパンは美味しいです!
しかしなにより癒されるのはこの眺望です!
この日は風が強めだったのでテラスでは食べられませんでしたが
外は足湯スペースになっており、絶景を見ながらお食事ができます。
大切な方とのランチにもぴったりです。
メニューにも気分のあがるものばかり。
別荘地内なので少々山道を登りますが・・・🚙
インスタグラマーを連れてきたくなる場所です!
高村です。
本日の山中湖は寒くもなく過ごしやすい気候ですが、
夕方から雨予報で空が曇ってきました。
だんだんと山中湖も秋らしく葉っぱが色づき始めたりしています。
ファミール・ヴィラ山中湖前です。
役場前付近です。
ススキが秋らしいです。
子供はススキが好きなのかよく抜いて持ち帰ります・・
母的には家の周りがススキだらけになるので困ります・・
道路には栗が落ちていたりするので、拾って栗ご飯にしたりしています。
秋をとても満喫しております。
山中湖の紅葉まつりも今月末から始まるので、
ちょうどいい頃に見れそうですね。
こんにちは!
今日の草津温泉は久々に青空が広がっております!
(保育園に送って出勤途中に撮影したので雑な写真ですが、ご了承ください。)
ただ、先日まで寒かったので
体調管理が難しく感じております。
皆様、秋と言えば・・・何を思い浮かべますか?
・食欲の秋
・読書の秋
・行楽シーズン
・紅葉狩り
・運動会
・虫の声
私はやっぱり食欲かな~www
湯沢店のブログを拝見していると
美味しそうなもののオンパレードで羨ましく思っています。
草津では先日無事に運動会の代わりに
合同体育授業参観が実施され
各学年徒競走+1種目とかなり縮小はされましたが
開催できたことに喜びを感じました。
そして、先日店舗にて蜂に遭遇しましたが
本日我が家にも、、、、
2重サッシの窓と窓の間にいました・・・。
どこから入ってくるのでしょうか???
とりあえず、放置して出勤してきてしまいましたが
帰宅していなくなったいたらそれはそれで恐怖です。
この時期は日によって寒暖の差が激しいので
皆様体調管理には気を付けてください(*^^*)
宮野です。
先日車を走らせていると森の方に何か動物を発見!
車を停めて目を凝らして見てみると
わぁ!!鹿です。角が生えておりラスボス感があります。
お尻の尻尾の部分がとても可愛いです!
久しぶりに鹿見ました。やはり自然豊かな場所です。
昼時になってきたので、今回は山中湖の湖麺屋リールカフェさんに
お邪魔してきました。
お伺いしたかったのですが、なかなかタイミングが合わず
お伺い出来なかったので、久しぶりです。
店内には洋楽の音楽が流れており、いい感じの雰囲気です。
私はいつものしょうゆラーメンです。
トッピングのレアチャーシュがとても美味しく好きです。
麺とスープもバランスが良く、三つ葉がいい感じで美味しいです。
雑味のない洗練されたラーメンをお好みの方は是非ともご賞味あれ。
美味しかった~
下山です。
先日富士市の方まで足をのばす用事があり、
お昼ご飯に田子の浦港の漁協食堂さんに立ち寄ってみました。
メニュー写真など食べログページから
見ていただければと思います。
漁協食堂とあって、競りなどが行われているであろうまさにその場所で食事をいただきます。
広々としていて密な状況にもなりにくく良いかなと思います。
さらに目の前が海、という状況です。
天気が良ければすごく気持ちの良い場所だと思います。
生しらす丼、釜揚げしらす丼、ハーフ丼などがあります。
しらす漁中止の場合は生しらす丼がない場合もあるみたいです。
細かく公式ホームページにて漁の状況などが
アナウンスされています。限定メニュー情報も発表されていますので、
ぜひこちらもチェックしていただいた上でお越しいただければと思います。
さて、この日は「赤富士丼」を注文しました。
珍しいメニューだなと思い気になってこちらにしてみました。
お味噌汁もついてきます。
しらすの漬けと黄身が載っています。
ご飯がとてもすすみました。あっというまに完食してしまいました。
お味噌汁もしらすのお味噌汁です。
出汁が出ていてとても美味しかったです。
田子の浦港でとれる魚も展示されていました。
—
店名 田子の浦港 漁協食堂
ジャンル 海鮮丼、魚介料理・海鮮料理、定食・食堂
住所 静岡県富士市前田字新田866-6
交通手段
JR新富士駅より、田子浦地区コミュニティバス「しおかぜ」で約20分、前田新田東下車(月~土曜日 1日8往復)
JR新富士駅よりタクシーで約10分
東名富士ICから車で約20分
営業時間[月~日]10:30~13:30(L.O.)(売切れ次第終了)
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
こんにちは!稲留です。
季節の変わり目で、天候が不安定な今日この頃です。房総は年間を通してとても過ごしやすいところですが、秋も深まってきて、朝晩はひんやりとするようになってきました。今朝起きてバルコニーに出てみると、いつも食事に来る野良猫の“ジンジャー”が、バケツの中で気持ちよさそうに寝ていました。バケツに入れていたウェットスーツがクッションになって暖かくて寝心地が良かったのでしょう!😸
清涼とした秋の風をきりながら自転車に乗っていると、なんと桜が咲いているのを見つけました!
この桜は今年の春にも咲いていたので、二度咲きということになります。季節外れの桜、地球温暖化のせいなのでしょうか。。。秋の桜、ちょっと寂しそうに咲いていました。
ところで、先日、南房総市冨浦町原岡海岸にある岡本桟橋に行ってきました。ここは全国でも珍しくレトロな電燈のついている木で出来た桟橋で、歴史は昭和初期に遡るとの事。今回行った時は雨模様でしたが、人っ子一人いない静かな砂浜にのびた木製の桟橋は、ジブリに出てくるような懐かしさを感じる風景で、郷愁を誘います。
晴れた日には、橋の向こうの水平線に夕焼に映える富士山のシルエットがとても素晴らしいとの事なので、今度は天気の良い日に行ってみたいと思います。
宇賀です。
台風が過ぎて、暑くなりました。
今朝は何を着て、外に出ればいいのか悩みました。
さて、先日、小田原のマカロニ市場さんへ行ってきました。
国道1号線沿いです。
美味しいので、いつも混んでいますが、お昼とも夜ともいえぬ時間にお邪魔したので
待つことなく、入店。
だいたい、カルパッチョは頼みます。キラキラです。
大好きなパエリア! しかもしらす!
イカ墨のパエリアなので、鍋とお米が同化しています。
かりかりシラスとふわふわシラス、すんごく美味しい
デザートはティラミス、モンブランです。
すべて美味しくいただきました。
ごちそうさまでした!