木村です!!
先日、三島市にある”しおや”さんへ行ってきましたが、
牛タン!!の看板を見て食欲がそそられました。笑
ランチメニューの定食を注文です↓↓↓
牛タンにテールスープ、煮込みも付いてきます。
ご飯も麦入りで身体にやさしい!
ご飯にも合うけどお酒が欲しくなる料理です。。。
三島駅構内にありますので是非どうぞ!!
木村です!!
先日、三島市にある”しおや”さんへ行ってきましたが、
牛タン!!の看板を見て食欲がそそられました。笑
ランチメニューの定食を注文です↓↓↓
牛タンにテールスープ、煮込みも付いてきます。
ご飯も麦入りで身体にやさしい!
ご飯にも合うけどお酒が欲しくなる料理です。。。
三島駅構内にありますので是非どうぞ!!
福井です。
山中湖畔沿いの道路に続々と
サイクリングロードが出来ています。
******
さて。
先日小山町の「誓いの丘公園」に行ってきました。
前回のブログでちらっと触れた
小山町にあるもうひとつの「隈研吾建築都市設計事務所」による建物です。
やっぱりここも木の感じがそれっぽいですよね。
本当はもっと早い時間に来たかったのですが、
場所を勘違いしていて夕暮れに間に合いませんでした。
敷地内にある誓いのモニュメントに鍵をかけて、
誓いの鐘を鳴らすと幸せが訪れると言われているそうです。
(鍵は自分で用意する必要があります)
目の前には富士山が見えるはず・・・ですが
この日は見れませんでした。(残念)
下を見下ろすと、東名高速道路の照明と
車のテールランプが連なって見えました。
(写真はうまく撮れませんでした。)
オレンジ色の夕日と相まって、
なんだかぐっとくるものがありました。
なかなか通る機会がない場所ですが
ぜひ実際に見て頂きたいです。
こんにちは!
先日のお休みに高崎市へ不動産キャリアパーソンという
講座の試験へ行ってきました。
不動産キャリアパーソンとは
不動産取引に関わるすべての方が不動産取引実務の知識を学習できる
【研修制度+資格制度】です。※公式より抜粋
草津店の開設時に宅建協会より
支店開設時には必ず支店の1名は受ける必要があると言われ申込、
1年経った先日試験がありました。
(コロナの影響などでだいぶ遅くなりました)
試験終了後にすぐに結果がPC上で表示されるのですが
一応無事に合格となりました。一安心。
取得しても宅建の様に役に経つ試験ではありませんが、
これから宅建業に従事する予定の方にはいい勉強になると思いました。
私も実務の良い復習になりました♪
高橋です。
ここのところ秋晴れが続いて気持ちが良いですね。
空気も澄んできたので空もきれいに見えます。
とある日の鵠沼海岸の夕景です。
うっすらと富士山が見えています。
日が沈んだあとにはグラデーションの空に三日月が。
こちらはまた別の日の鵠沼海岸の夕景です。
烏帽子岩に神々しく夕日があたっていました。
波の音を聞きながらぼーっと眺めているだけで癒されます😊
エンゼル不動産逗子店では「お部屋から海の見える物件」も
取り扱いがございます。
こちらの「海が見える物件特集」をぜひチェックをしてみてくださいね。
また、先ほどの夕景を撮影した鵠沼海岸まで徒歩約10分
小田急江ノ島線鵠沼海岸駅まで徒歩4分の好立地にも物件がございます。
こちらもぜひチェックをしてみてください!
鵠沼海岸共同ビル住宅B
11月も後半に突入ですが
穏やかな「小春日和」が続いています
みな様はどんな秋を過ごされていますか…..
街角の銀杏は黄金色に変化し
お花屋さんの店先には
ポインセチアやシクラメンが並び
今年が残り少ないことを伝えています
伊東店では本日1件のお引渡しがありました
美肌の湯とよばれ泉質の良さが人気の
熱川エリアのマンションです
これから本格的な冬がやってきます
温泉が恋しい季節でもありますね♨
年末年始を伊豆のリゾートマンションで
過ごされてはいかがでしょうか
お問合せお待ちしています
今年は雪が降るかなぁと期待して待っている笠原です。
でも自宅の雪囲いやタイヤ交換を考えると憂鬱です。
さて、何かいい情報がないかなと探していると南魚沼市の観光情報に
こんなお得な旅行券が!!
南魚沼市に宿泊する方限定のプレミアム旅行券だそうです。
7,000円分の宿泊券と地域で利用できる券が3,000円分の合計10,000円分がなんと!5,000円で購入できるそうです。
一人一泊につき1冊購入可能で、2泊なら2冊、料金が発生する子供・幼児も1冊購入可能だそうです。
販売期間は11月1日(日)~来年の3月15日(月)まで。
使用期間は12月1日(火)~来年の3月31日(水)までととなります。
※発行部数に達し次第、販売終了
購入方法は宿泊する施設に直接電話で申し込みし、宿泊当日に現地でお支払いとなります。
宿泊施設によってはGOTOトラベルの併用可能のようですので、かなりお得に宿泊できそうですね!
最近は旅行や遠出を出来ていないので、市内在住の私ものんびり宿泊して、スキーでもしたいなぁと思いました!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
南魚沼市のスキー場情報
石打丸山スキー場
上越国際スキー場
シャトー塩沢スキー場
舞子スノーリゾート
ムイカスノーリゾート
八海山スキー場
八海山麓スキー場
※今シーズンの営業が確定しているスキー場のみ掲載
宇賀です。
ヴァイキングしています。
バグに会い、最初からやり直す事もありましたが、概ね、楽しんでおります。
私のエイヴォルは、女なのに坊主。ノルウェイの寒さに、この薄着。かっこいい。
さて、先日、小田原に用事があり、駅のそばを歩きました。
12/4 グランドオープンのミナカ小田原の新城下町の外観が素敵でした。
小田原駅周辺は、歩きやすくなって、お店も新しくなってワクワクしました。
小田原サニータウン値下げしました!
↑興味のある方クリックしてください。
草津の紅葉は終わってしまいましたが
ここ何日か、いいお天気が続いています(*^^*)
八ッ場ダムの紅葉は綺麗でしたよ~!!!
先日橋の上を通過中、水陸両用バスがダムの中にいるのを目撃して
めっちゃテンション上がりました!
次は忘れずに撮影してきたいと思います!!
さて、我が家が水陸両用バスに乗ったとき
お昼にお邪魔したお店がかなりアタリだったので
自信ををもってご紹介します!!!!!
八ッ場ふるさと館から東京方面へ少し。
ダム建設中から、ダムを見下ろすことが出来た
やんば見放台の近くには
お蕎麦屋さんとうどん屋さんがあります。
この日我が家が選んだのは、うどん屋さん!
ちょうどお昼時だったので、混雑していましたが
そこまで苦になることはなかったです。
メニューは多くありません。ここには載っていませんが
カレーうどんもあるとの事でした!
それを聞いて長男はカレーうどんをセレクト!
ペロッと平らげてしまったので、味見もさせてもらえませんでした。
中学生男子には少し物足りなかった様子・・・。
+100円で大盛にしておけばよかったね、と話しました。
私とばあばは野菜天のぶっかけうどん。冷で頂きました。
次男とじいじは肉汁釜揚げうどん。
そして旦那は大海老天のうどん。
絶対このニンジンを三男が喜ぶと思ってセレクトしたのに
料理が到着する前に力尽きて夢の中へ・・・。
コシがしっかりある私好みのおうどんでした♪
そして何よりうれしいのはこのお値段!!!!
この日の会計係は母でしたが、予定していた予算より下回ったので
かなり喜んでおりました(*^^*)
観光地って、そんなに美味しくなくても結構高い・・・
ってよくあると思いますが
ここは、美味しくて安くて大満足でした!!!!!!!
絶対にまた行きたいお店です!(^^)!
〒377-1301 群馬県吾妻郡長野原町川原畑994−11
0279-82-1109
営業時間11:00~14:30
水曜定休
廣澤です。
熱海はお陰様で暖かいです~~♪
そんな熱海も紅葉してきました。まだしないと思って油断していましたよ~~。
あ、柿♪
美味しそうですね。基本的には美味しいもの以外には興味はないのですが
矢吹さんのブログを読んで興味津々!
早速もみじまつりへレッツゴー!
夜、ライトアップしているらしいと聞いたので行ってみますよ~。
おおおお~っ!
かぐや姫?
入り口から幻想的ですね。
細工が施してある竹の筒をたどって奥へ進みます~♪
川に沿ってライトアップ!
夜訪れることはない場所なので、なんだかとっても新鮮です♪
寒くないのもよいですね!
お昼はジャズの演奏や、甘酒の振る舞いがあるそうで!!!!
やった~!入場無料もありがたいですね♪
見頃まではまだまだかかりそうですが、よろしければぜひ!
お待ちしております~♪
第34回熱海梅園もみじまつり
開催期間 2020年11月14日(土)~12月6日(日)
開催時間 ライトアップ(期間中毎日)
16:30~21:00
会場名 熱海梅園
住所 〒413-0032 静岡県熱海市梅園町8-11
電話番号 0557-85-2222 (熱海市観光協会)
料金 入園無料
高村です。
朝とっても寒いですが、
最近の高村の日課で朝起きて外に行き深呼吸することに少しハマっています。
マイナスイオンを体に取り入れてます。
何に効果があるか全くわかりませんが、
空気が澄んでいるので深呼吸するとすごく気持ちがいいです。
今朝は雲がなかったので富士山も綺麗に見えのでパシャリ。
馬車道前で撮りました。
少し右側の林が邪魔ですが、よく見えます。
そして山中湖紅富士の湯では、
20日か21日頃に温泉に浸かりながらダイヤモンド富士が見られるそうです!
画像:紅富士の湯より
ダイヤモンド富士となる時間がだいたい15時20分ごろだそうです。
贅沢です。
温泉なので写真を撮る方には向いていませんが、
贅沢気分を味わえるチャンスです。
高村も一度は見てみたいですがタイミング合わず見たことありません・・。
また来年の1月20日前後数日間も紅富士の湯で見られるそうです。
※時間帯が変わるのでご注意を。
20日前後に見られない方も来年の1月にチャンスがあるので、
ぜひ贅沢気分を味わってみてください。