春は遠いですね~

昨日は風が強く、雪もちらつき久々に寒い1日となりましたが
夜には雪も積もり始め

今朝、外の景色は真っ白でした!!!

車の雪下ろしと、車両周辺の雪かきが面倒だったので
徒歩で出勤しました。
途中、塩カル入りの砂を巻いているトラックと出会いました!
融雪道路になっていない坂道で
なおかつ通学路でもあるからでしょうか?

店舗について、自分が歩いた跡を振り返ってみました。
防水ではないブーツで来てしまったので
なるべく雪に埋まらないよう、大股ですwww

店舗駐車場にもこんなに積もっていました!!!!
この語、大場と隣の優しい方が重機でガァーッと除雪してくれました。

現在はスッキリ綺麗になっておりますのでご安心ください♪

12時現在、雪は落ち着いておりますが
こんな天気予報となっておりますので
まだまだ油断できないですね(>_<)

皆様も体調管理お気を付け下さい!!!!

 

新規公園開拓中~

宮野です。

 

チラホラと暖かい日が増えてきました。

山中湖エリアは日差しが強いので、太陽が出てる時は

ポカポカします。

 

最近休みの日は子供が私の顔を見ると何処か行こうと

手を引っ張って来るので、天気いい日は人が少ない

屋外の公園に出かけてます。

 

そんなわけで今回お伺いした公園が河口湖エリアにある

『河口湖総合公園』になります。

広い芝生広場がある公園で子供が走り回っても大丈夫です。

芝生広場を抜けて奥の方には新しくなった遊具もあり子供と一緒に遊べます!

こちらの滑り台は思った以上に傾斜があり、一人で滑ったら

どこかに飛んで行ってしまいそうになったので、下でキャッチする

人がいた方がいいです!

 

他の親子で遊んでいる方も下でキャッチされてました!

12時ぐらいまでは人が少なかったので、オススメの公園です!

伊豆長岡の洋食屋さん『ねむの木 伊豆長岡』でランチ

 

今回は伊豆長岡方面でボリューム満点のランチをご紹介します。

 

 

こちら『ねむの木 長岡店』です。

 

 

中は昔ながらのレトロな雰囲気で、おそらく常連であろうお客様が数組訪れていました。

 

 

口コミで書かれていたオムライスのセットを頼んでみました。

写真では伝わりにくいかもしれないのですが、かなり大きいサイズです。

 

 

中身はケチャップライスです。卵にはチーズも入っており、美味しかったです。

伊豆長岡温泉で洋食が食べたくなったらぜひ訪れてみてください。

 

 

 

湘南メンチ

宇賀です。

先日オープンした「湘南メンチ」さんへ行ってみました。

プレオープン中でした。

こちらから行くと、真鶴道路の根府川交差点の手前左手にございます。

店内はたくさんのお肉加工品。

精肉もありました。

なんとお洒落ジャムもあります。

レトルトの足柄牛カレー

tv asahi全国ブランド卵 究極の卵ランキング1位

神奈川県産平貝ブランド有精卵もありました!

卵かけごはん用の醤油も売っています。

お野菜もあったりして。

看板のキャラクターがかわいい。

メンチは少しお時間がかかりますので

お買い物の前に頼んでおくといいですよ。

揚げたてを頂きます!

メンチは胃もたれするので、あまり食べないのですが

片瀬レモンがまるごと具材に使用していて、

レモンの爽快感と皮の苦みで、ダメージを追わずに食べれました。

駐車場で松の木々から見える海を眺めながら、あつあつを

美味しくいただきました。

鴨川市 鴨川産レモンで作るレモンパイ!!


こんにちは山本です。
昨日、仕事が終わり帰ると
鴨川産レモンで妻がレモンパイを作っていたのでご紹介します!

【パイの作り方】※17センチパイ型2台分

~材料~
小麦粉   150g
牛乳or豆乳 60cc
塩     2g
オリーブオイル 50cc

※パイシートを使う場合は③から。

①すべての材料をボウルに入れて、ヘラなどで混ぜながらかたまりにする。
(しっかりコネない)
②かたまりのタネを取り出して手で少しコネて、生地をまとめる(2個に分ける)
③麺棒で2~3センチの厚さにし、型より少し大きめの生地にのばす。
(型の形にクッキングシートを切り、その上で伸ばすとやりやすい)
④型へ入れ、はみ出た所を切り
生地の底にフォークでしっかり穴をあけ、
200℃のオーブンで15分程度空焼きする。
⑤焼けたら冷ます。

 


【レモンクリームの作り方】
~材料~
卵黄  2個分
砂糖  50g
コーンスターチ 25g
牛乳or豆乳  250cc
レモンの皮すりおろし 1個分
レモン絞り汁  30cc
レモンの実   50g(入れなくてもok)
生クリーム   60cc
バター     30g

①ボウルに卵黄と砂糖とコーンスターチに
牛乳or豆乳を250ccの中から大さじ1杯分だけボウルに入れて混ぜる
②混ざった所へ残りの牛乳or豆乳を鍋で人肌に温め少しずつ入れて混ぜる。
混ざったら、ボウルの中の材料をすべて鍋に戻して弱火で混ぜながら沸騰させる。
沸騰したら火を消しレモン汁(後でメレンゲ作りに使うので小さじ1杯分くらい残す)、レモンの実、生クリームを入れてトロッとしたらバターも加えしっかり溶けたらok


【メレンゲ】
~材料~
卵白  2個分
砂糖   50g
レモン汁 小さじ1杯
(レモンクリームで残した分)
①卵白をハンドミキサーで泡立て、砂糖を数回に分けて入れ、その都度泡立てる
(しっかりと角が立つまで)

②角が立つまであわだったら、レモン汁を加えて混ぜる。

☆パイ生地の上にレモンクリーム、メレンゲをのせて、きれいに形どり200℃のオーブンで9~10分焼き、メレンゲに少し焼き色がついたら出来上がり!!

以前のドライフルーツ同様手間がかかりますが

お家でレモンパイを作ってみてはいかがでしょうか。

 

コスパもお味もおススメ!「ブリエ」🍝

三寒四温
昨日の暖かさから一変して
寒さが戻りましたが
少し前までの厳しい寒さとは違い
春の気配を感じますね
みな様いかがお過ごしでしょうか・・・

今日は、美味しい欧州料理のお店をご紹介します

=ユーロダイニング ブリエ Briller=

落ち着いた雰囲気の店内でゆったりとお食事を楽しめます
コスパも良くお味は本格派、地元でも評判のお店です

伊東からもほど近い三島にあります

ランチコース:1,670円へ行ってきました😁
内容は
・本日のオードブル生ハムのサラダ
・ホッコリ温まりコクのある、かぼちゃのスープ
・パン
・メインにあさり、ムール貝、イタヤ貝のボンゴレ🐚
・デザートはチーズケーキとフルーツ🧀🍓
・香り高いコーヒー☕

メイン料理は9種類のパスタと
日替わりメニュー(お肉🍖orお魚🐟)から選べます
パスタな気分の私は迷いに迷ってボンゴレをチョイスしましたが
全体的にあっさりしていてしかもしっかりと本格的なお味です

是非足をお運びくださいませ



■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

草津町の動物園に行ってきました!最終回

草津熱帯圏】シリーズも今回で最終回となります。

先日のブログで紹介しました爬虫類エリアの
反対側にはこちらの動物たちに野菜をあげられるゾーンとなっています!

こちらで待っているのは・・・

カピバラと・・・

マーラと・・・

ミニブタです^^

このミニブタ君が食べても食べても全くどいてくれないので
野菜スティックを見せつけて移動させ、
その隙にカピバラとマーラにあげました^^

モリモリ食べている姿、とっても癒されます。

まだまだ緊急事態宣言も延長され、
草津町内も観光客の姿はあまり見られませんが
落ち着いた時にはぜひ草津温泉へ
かわいい&ちょっと迫力ある動物たちを見にいらして下さい!

ロードバイクのメッカと富士山登山鉄道構想

南雲(直)です。

せっかく暖かくなっていましたが、また寒気来るようで
冬に逆戻りしそうです。

昨日のお話ですが、この山中湖は例年通りの週末!
と言った感じで沢山の方で賑わっていました。

特に目にしたのは、「ロードバイク」の方々。
村としても山中湖村を「ロードバイクのメッカ」にしたいと
色々取り組んでいるようなので、
その宣伝効果があったのかもしれないですね。

見かける方々は、老若男女問わずでしたので、
幅広いスポーツであることは間違いないでしょう!

ご家族で楽しまれている様子も目にしました。

さて、話は変わりますが地元に直結する最新情報を
一つご紹介いたします。

少し前に取りだたされていた「富士山登山鉄道構想」
いよいよ本格的に動き出しそうです。


※画像は記事からお借りしていますが、なかなか
ザックリ感満載の画像です。

そして、記事の中で注目すべきは運賃・(往復で1万円)
これを高いと捉えるか、安いと捉えるかは個人の判断ですが、
私は正直高い!と思いました。

環境整備やらなんやらあるので理解もできますが、
できればもう少し安価にならないか期待したいところです。

世界文化遺産登録との兼ね合いもありますので、実現はまだまだ
先ですが比較的明るいニュースだと思いましたのでご紹介しました。

因みに「ロードバイク」の波はもっともっと大きくなりそうなだなと
一人で勝手に思っています。

今年も伊智路へ

今日はずーっと雪の湯沢町です。
明日も1日雪予報ですがどれくらい積もるでしょうか?

+++

話は変わりまして、また今年も伊智路さんをご紹介させていただきます。
昨年も記事にさせていただいており、メニューや外観は
その記事にございますのでよかったらご覧ください。
昨年の記事はこちら

いろんなメニューがありますが私が食べるのは決まっています。
辛味噌らーめん

個人的にはそこまで辛さを感じないです。
普段から辛い物ばかり食べているからかもしれません・・
でもとっても美味しいです。

こちらは味噌らーめん

こちらはチャーシューめん(大盛り)

伊智路さんはチャーシューが美味しいと人気なので、
辛味噌チャーシューめんかチャーシューめんを食べている人が多い気がします。

今年の営業が終わってしまう前にまた食べに行けるといいなぁと思います(^^)

みなかみでお洒落なランチ! 「山カフェ Bossa Nova」

こんにちは!
最近痩せては太ってを繰り返している新保です。
たまにエアロバイクを漕いだり食事に気を使ったりして
1キロほど体重を落とすのですが、
外食に出た折に食べ過ぎてしまい1キロ増える、というのを
2~3サイクル回しています……

さて、今回はそんな新保が食べ過ぎたみなかみ町のお店を紹介します。
みなかみ駅からさらに奥に行った所にあるお店、
「山カフェ Bossa Nova」さんです!

~山カフェ Bossa Nova 公式ホームページはこちら~

県道をかなり奥まで走った所のお店で、以前ご紹介した育風堂精肉店さんの
さらに奥にあるお店です。
今回はちょうどランチタイムに伺ったのですが、
アルコール含めかなりの品数がありました!

今回はこの中から2品ご紹介します。

モーレ(¥1,580+税)
あまり聞いた事の無い食べ物ですが、調べるとメキシコ由来のソースだそう。
唐辛子やナッツの他に、なんとチョコレートを混ぜ込んでいるそうで
食べてみるとたしかにカカオがふわりと香ります。
味はカレーとスパイシーさとビーフシチューのまろやかなコク、
この2つが不思議と絡み合うお味で、初めて食べるにもかかわらず
ご飯がスイスイ進んでしまいます(汗)

山カフェパスタ ベーコンとマイタケのトマトパスタ(¥1,350+税)
いたってベーシックな味付けのトマトパスタで、
トマトの酸味とベーコンの旨味がしっかりと乗っています。
麺は一本芯の通ったアルデンテで、舞茸が異なる触感を添えつつも
豊かな香りを醸し出しています。

本当はデザートまで頂きたかったのですが、次の予定が控えていたので
泣く泣く退店しました(汗)
お隣にはバームクーヘンのお店「GARBA」もあったりしますので、
次は余裕を持ってリトライしたいと思います!