上田城跡公園の桜~

もう先週になりますが、念願のお花見に行ってきました。
屋台は出ておらず、時間も短縮だそうですが
ライトアップされていたので
そこそこの人出がありました!

1本だけ周りと色の違う桜がありました。
可愛らしいピンクです(*^^*)

水面に写る桜が好きです(*^^*)

ライトUPは明日迄のようです。
桜はもうあまりないかもしれませんが・・・(>_<)

我が家の花より団子な男子たちも楽しんでくれたので良かったです♪

上田城跡公園

長野県上田市二の丸2
0268-23-5135
ライトアップは4/11 21時までです。

マリンドリーム能生

皆様、こんにちは。

先日、友人と糸魚川市能生の道の駅「マリンドリーム能生」へ行って来ました。

こちらでは獲れたてのベニズワイガニを販売していて、その場で食べられます。
1・2月は能生産ベニズワイガニは禁漁で「かにや横丁」は閉っていたのですが、3月から営業が始まったとテレビでやっていたので行きたいなぁと思っていたのです。
8店舗のお店が販売しています。どのお店で買おうか迷ってしまいます。

今回はこちらのお店で買いました。

沢山のカニ・蟹・🦀

3匹買って、3匹おまけがついてきました。
お値段は1匹税込1,100円~5,500円でした。大きさや身の入り具合によって違うのですね。

黒いほくろのようなものが付いているのが身が沢山入っていて美味しいと
友人は言っていました。確かにそんな気がします。

カニ味噌もいっぱい!

身も詰まっています。

私は全部カニの身をほぐしてから食べるのが好きなのです。

1匹目はそれで良かったのですが、2匹目身をほぐしている間にちょっとお腹いっぱいになってきてしまい、次回来る時があったら、ほぐしながら食べようと思います。
お店の裏はすぐ海で、海を眺めながら食べる事もできます。
これからの季節いいですね。

欲張りな事にエビも食べました。
かにや横丁並びの鮮魚センターで売っています。

もちろん、新鮮でプリプリで美味しかったです。

今回はカニ・エビを食べだけに行きましたが、次回は館内を見て回りたいと思います。
皆様もご機会がございましたら是非行ってみて下さい。

道の駅 マリンドリーム能生

君津市 ログハウスの手打ち蕎麦屋、畔蒜(あびる)さん

こんにちは山本です。

お休みに珍しく妻が早く起きたので

先日ブログにも載せた魚見塚一戦場公園のテニスコートで

テニスをするべくラケットを買いに君津に行きました。

以前は有料であった元鴨川有料道路を走っていると

妻が蕎麦が食べたいと言うので

たまに行くお蕎麦屋さん畔蒜(あびる)さんに行ってきました。

お店があるのは君津市ですが鴨川市との市境近くで

鴨川市の僕の家から車で15分で着きます。

ログハウスの外観に店内はジャズが流れる

オシャレなお店です。

手打ち蕎麦で美味しいと評判のお店です。

久しぶりに行ったのでメニューが変わっていて

今回は舞茸丼とお蕎麦のセットにしました。

妻はせいろ蕎麦の大盛り!

普段は小食なのに大盛りを頼むと聞かないので注文しました。

お蕎麦は香りが良く、コシがあって

とても美味しかったです。

何度来ても安定の美味しさです!

妻は予想通り、食べ切れず

自動的に僕のザルには妻の分の蕎麦が乗りました。

大好きな蕎麦湯も

少ししか飲めずにごちそうさまをしていました。。

蕎麦湯が入ったポットもかわいいです。

 

畔蒜(あびる)さんはお昼だけの営業で

週末はお客さんも多く、席数があまりないので待つことしばしばですが

待ってでも食べる価値ありだと思います。

そして目的のテニスラケットはセカンドショップで

ラケット2本とボール2個を買う事できたので

近々テニスをしに行こうと思います。

 

 

本日4月9日はたびたび僕のブログに登場する

我が家の猫の誕生日です。

移住してから保護猫の里親として飼いはじめたので

今日で3歳あっという間です。。

 

長岡市を楽しむ

先日の休みに花火で有名な長岡市に行ってきました!!

まず、行ってみたかった「道の駅 ながおか花火館」へ
ランチはレストランではなくフードコート何を食べるかを物色。
和食、ラーメン、インド料理、スイーツなどなど色々あります。
私が選んだのは、韓国料理の「サランバン」さん
サランバン
韓国料理は結構好きなんですよね。
注文したのはチーズタッカルビとトッポギ
ユッケジャンクッパ、石焼きビビンバと迷いましたが、
チーズタッカルビにしました!
チーズタッカルビ定食トッポギ
トッポギは辛口にしてみたかったですが、辛すぎたら困るので
甘口からの挑戦。

チーズタッカルビもチーズが乗っているからか辛さがおさえられてます。
トッポギ甘口でも辛いんだなぁーって感想です。
あれ?写真と違う。もしかしたら食べたのは辛口だったのかも!
注文を間違えたのかもしれない💦

どちらも美味しかったので満足
次回は私に選ばれなかったユッケジャンクッパと石焼ビビンバを食べたいと思います。

この「ながおか花火館」には、長岡花火ニュージアムで花火の説明をしていたり、
お土産も売っており新潟県の名産品等も多くあり新潟限定を是非買って欲しいですね。

本当はドームシアターで花火の上映を見たかったのですが、
時間が合わなかったので断念。

花火館の後は、「花が見たいね」という事で、国営越後丘陵公園に行ってみました。
そろそろチューリップ祭りが始まるかなぁ???と思って行きましたが、
ぜーんぜん咲いてませんでした(笑)
でも、こぶしが咲いていたり、少しチューリップも咲いてました。

この日は良い天気だったので、みんな考える事は一緒(笑)
子供連れの人が多かったですが、ピクニックとかをしている人もいましたよ。
実はこの公園、昔SMAPが来てライブをやった事があり、私も見に行きました♪
それ位広いんですよ!

最近パノラマ撮影にハマっているので今回も載せちゃいます。
広さが分かるかなぁ?
丘陵公園
花があったり、遊具があったり、水で遊べる所があったりと
1日過ごせますので是非行ってみて下さい。
丘陵公園丘陵公園丘陵公園丘陵公園
こちらの公園は、駐車料金と入園料がかかります。
4月24日からは「チューリップまつり」が始まりますので
たくさんのチューリップを楽しんで下さい。

道の駅「ながおか花火館」

◆国営越後丘陵公園

河津さくらも葉桜へ姿を変えて・・・🌸

さくらの花が咲いていたとき
人々はみな足を止め
その美しさに魅了されていました

限られた期間だけ現れる
満開のさくらはゴージャスで唯一無二の美しさです
散り方の潔さにも惹きつけられますね🌸🌸

葉さくらとなった今は
足を止める人もほとんどなくなりました

まるで祭りの後の静寂のようで
寂しさも感じたり・・・

非日常からいつもの日々へともどるような
そんな感覚でしょうか

でも新緑の季節の訪れを教えてくれる
そんな葉さくら
私は結構好きです


河津の葉桜

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

敷島公園に行ってきました!その2

先週の続きとなります。

先日は敷島公園サッカー競技場の方を紹介しましたが、
本日は野球場のある方の周辺を紹介させていただきます。

この野球場の右手には・・・

手漕ぎボートと足漕ぎボートがあります。

このボートにまつわる迷信で有名なのは
恋人同士でこのボートに乗るとそのカップルは別れる!!

と言われていますが私の友達がこのボートに乗りましたが
結婚していますので大丈夫です!!w

さらにその奥には

釣りを楽しむ方々が^^
いい天気にのんびり釣りを楽しむ・・・いい休日ですね^^

この池の向こう側も森の中を散歩できるようになっていますので
暖かくなってきたこの時期にはとてもいい場所かと思います^^

浅間牧場で風に吹かれて

先週、軽井沢にも春の気配が~と思って灯油ストーブをしまったばかりなのですが
今朝の気温は1℃。

流石に池の水に氷は張らないですがまだまだ油断できない軽井沢の4月です。

さて、先日お天気が良いので少し遠出して浅間牧場まで行ってきました。

第2駐車場がお気に入りです。
右側がトイレ、左側はなんていうんでしょうインフォメーション小屋?
無人で色々なパンフレットが置いてあります。

ここで車を停めてちょっとした小高い丘までお散歩。
といっても5分もかからずに頂上まで到着。

先客がいたので「こんにちわ~」とご挨拶。
この日はとってもあたたかかったので風が気持ちよかったです。

しばらくすると誰もいなくなって貸し切り状態。
何をするわけでもないですが、ベンチに座ってボーっと雄大な浅間山を眺めます。
写真は加工してません。抜けるような青空でした。

誰もいないし、1人でしゃべるわけでもないからとそっとマスクを外すと自然の風のかおりがしました。
外出時にはどんな時でもマスクをしているので(車に乗ってるときも私は基本的にマスクをしています)すごく久しぶりな気がしました。
しばらくすると、まだよちよち歩きの子供を連れたご夫婦がのぼってきたので貸し切りにしてあげる為にそっと下山しました。
すれ違いざまに「こんにちわ~」と挨拶をかわし、結構急な坂なのでゆっくりゆっくり下っていくとなにやら後ろで
「〇〇ちゃん!そっちじゃない!こっち!ダメだって!こっち!」とお母さんが大声で叫んでいます。

どうやら、よちよちの子が私のことを追って一緒に下っていこうとしていたようでなんだかほほえましかったです。
(いや、お母さんにしてみたらびっくりですよね)
ほんの少しのお散歩だったのに、駐車場についたときには息があがっていてびっくり。
運動不足を実感しましたね~。

今年はキャンプだけじゃなくて、山登りもしたいなぁ~と思っていましたが、まずは体力づくりですね。
頑張ります!

山中湖アイスクリーム屋

高村です。

だんだんと暖かくなったなと思いきや、
夕方雨マーク、夜9時に雪マークがありました。
今日の山中湖は少し風が冷たいので寒いです。

山中湖もやっと桜が満開になったそうです。

チューリップも咲き始めてます。

画像:山中湖インフォより

春らしくはなってきましたが、
気温が低かったりでお花をみるには少し寒いです。

ポカポカした陽気が早くきてほしいです。

水曜日は子供たちが始業式だったため半日なので、
子供たちを連れてアイスクリームを食べに行きました。

山中湖のアイスクリーム屋を探しに出かけて5分で見つかりました!

平日だったので開いてないかなと思いきやすぐ見つかり良かったです。

山中湖村旭ヶ丘にあります『CAT&DOG』さんです。
お土産屋さんですね。

昔からあるお土産屋さんです。

そしてアイスクリームの種類がたくさんあります。

見づらくてすみません・・

これ以外にもプレミアムアイスクリームがあったりしました。

種類が豊富なうえ、値段が安い!
子供がたくさんいたので安いとありがたいです。

二つぐらい隣のソフトクリーム屋もやっていて、
そちらのソフトクリーム屋も種類がいっぱいありました。
子供たち曰くアイスクリームのコーンが違うとのこと・・

買ったソフトクリームを写真撮ろうとしたんですが、
子供たちの荷物持ちをされていて写真撮れず・・
すみません・・。

また山中湖にあるアイスクリーム屋さん巡りをしたいと思います。

山梨県富士山科学研究所

宮野です。

 

山中湖エリアも例年より早く桜が咲いております。

やはり暖かいですね~

 

今回は子供と一緒に

山梨県富士山科学研究所

に行って来ました!

去年の夏頃に近くまで行ったのですが休みでした。

館内はコロナ対策で、入り口で係員の方を呼んで検温と消毒をします!

剝製の熊もコロナ対策です~

山ネズミ冬眠中?

富士山麓近辺に生息する野生動物

富士山に関する豆知識

天然記念物【フジマリモ】

 

私が子供の時は色々機械で遊べるものがありましたが、大分館内の

様子は変わっておりました!

 

本来は図書館も併設されているのですが、コロナ対策で休館中です。

 

開館したら本を読みながら森の中でゆっくり過ごしてみてもいいかもしれないです。

勝浦市の「魚屋の食事処おぎの」さんで絶品「まかない丼」を食べてきました~!

田熊です!!

房総の春って最高ですね~!!この写真は鴨川市の里山の風景です。

本当に癒やされる景色です。

ここ最近、御宿勝浦方面はファンウェーブが続き

思いっきりサーフィンを楽しむことが出来たのですが

少々海水温が下がり体が冷え気味なので、

勝浦タンタンメンでも食べて体を温めよう!と思ったのですが、

前回の私のブログでタンタンメンを紹介していたので、

以前から気になっていた勝浦駅のすぐそばにある

「魚屋の食事処おぎの」さんに行ってきました~!!

なぜ、なかなか行けなかったかと言うと、

入ろうとしても駐車場が一杯で入れずにおりました。

それでも今日は運良く、一台分空いており入店させて頂きました。

いざ、入店すると美味しそうなメニューが並んでおります。

私は迷うことなく「まかない丼」にしました!

「一口食べたら止まらない!」というキャッチフレーズにやられました・・・。

そして、運ばれてきた「まかない丼」がこちら!!

ご飯の上にマグロのブツを漬けにした物が盛られていて、

ゴマ・しそ・のりが散りばめられております!

そして、一口食べたらマグロ・しそ・ゴマ・のりの風味が口いっぱいに広がり、

とてつもなく美味いです!!

「これは本当に止まらないやつだ!!」と頭の中で叫びながら、

あっという間に完食してしまいました!ちなみにお米も美味しかったです!

もう一杯食べたい・・・。そう思いましたが、当然やめときました。

「魚屋の食事処おぎの」さんオススメです!!


所在地: 〒299-5225 千葉県勝浦市墨名268
電話: 0470-73-0372

 

さて、最近家の愛犬スマイリーですが、

私が寝ようとすると布団に来てこのポーズをします。

そして、無視していると・・・

こうなります。

そして、電気を消すとスマイリーも寝ます。

一緒に寝ると、夜中なんども寝る位置を変えるので気になって寝られない・・・。

可愛いので良しとします!!