お客様より。

毎日暑いですね☀

熱川のライオンズヒルズ熱川第2のお部屋を

購入していただいたお客様より

「昨年暮れにリフォームも完成し温泉と海鮮、景色などを楽しんでいる」と

嬉しいご報告を頂戴致しました。

 

お部屋の写真を送ってくださいました!

リフォーム後のお部屋をなかなか見る機会はなく

とても嬉しいです!

おきれいな奥様のお見立てでしょうか、まるでモデルルームの様です。

当社からご紹介した、本多建築様へも

「本多建築さんにお願いしたリフォームも綺麗に仕上げて頂き大満足です。」

とのお言葉を頂戴し、なんとも嬉しい限りです。

 

ありがとうございます!

明日も頑張れそうです!!

□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

草津 連休初日の朝

こんにちは!

世間では今日から4連休ですね。

草津へ向かう道路もいつもの平日に比べ
県外ナンバーの車が多かったような気がします。

10時前現在、町内は特に混雑しておりません。

先週の土日は久しぶり?に町内の車通りも多く見られましたので
この4連休は更に混雑する可能性が高いと思います!

連休中は時間に余裕を持ってお越しください!

“リゾートとして利用しながら収益が得られる物件“エンゼルリゾート湯沢”

五十嵐です。

 

梅雨が明けたと思ったら全国的に猛暑日を記録するなど今年の夏も暑くなりそうですね~…

私は早速ですが子供たちを連れて岩原のオーロラプールに行ってきましたよ♪

他スタッフの記事はこちら

 

さて今回は、

“リゾートとして利用しながら収益が得られる物件“エンゼルリゾート湯沢

をご紹介いたします。

特設サイト:https://www.angel-f.com/angel-resort-yuzawa/index.html

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前TV番組の中や新聞などでもご紹介いただいたこともある当マンションは

湯沢町で唯一“民泊運用可能”な区分所有物件なんですよ~♪

 

現在民泊に出しながら売却募集をしている物件の取り扱いがあり、

それらは購入したその日の分から民泊の売上が手元に入ってくる物件になっています。

販売物件一覧:https://www.angel-f.com/yuzawa/list/2253.html

 

細かい決まりはありますが、自分の使いたいときは原価同然の価格で利用でき、

使わないときは民泊施設として運用することができる物件は他にはなかなかないんじゃないですかね?

 

運用に関しては弊社グループ会社に任せられますので、自分でお部屋の掃除をしなければいけない

とか家具を手配しないといけないとか面倒な手続きもありません。

※掃除も家具の手配も管理する会社が手配します!

 

民泊運用できないオフシーズンはご自身で利用したり、

会社で所有すれば保養所として利用できたり、使い方考え方は様々です。

 

興味がありましたら詳しくご説明させていただければと思いますので是非お問い合わせください。

ご連絡お待ちしております。

大原漁港の富士丸さんに乗って釣りに行って来ました~!!

田熊です!!

梅雨が明けましたね~!!明けたら暑いですね~最高ですっ!!!

さて、梅雨明け早々に富士丸さんに乗って釣りに行って来ました~!

狙いはいつも通り真鯛!です。

今回もいつものメンバー3人での釣行です。

この時期は浅瀬での釣りになることが多く、今回も10メートルラインのポイントでしたので、港から10分から15分位でポイントに到着しました。

ポイントに到着して、魚群探知機を見ると魚群の反応がスゴい!!(写真撮っておけば良かった)

それを見たメンバーのうちの一人、I様(いつもお世話になっております)が鯛ジグを投げると早速竿が曲がり、イナダが釣れました~!

辺りを見渡すと、船の周りはナブラだらけです!

私も鯛ジグを持参して来ていたのですが、テンヤでの釣果にこだわっているので鯛ジグは使わずテンヤを落とし込み当たりを待っていると、パシッと音がするくらいの当たりがあり、合わせてみると竿が一気に絞り込まれ、リールのドラグが鳴りました!!
引き方が青物っぽいのですが、ただ引くだけではなくガンガン引くので、鯛だったら良いな~と淡い期待を胸にやり取りをしていると、ようやく上がってきた魚体が茶色い・・・。

カンパチでした・・・。

十分カンパチでも嬉しいのですが、私の狙いは真鯛・・・しかも大鯛です。。。

そしてもう一人のメンバーのAさん、この方初心者のハズなのに凄い釣ります!!

魚とのやり取りこそ、ぎこちないですが釣果では負けっぱなしです。。。今回も小さいですが私より真鯛を沢山釣っていました。。。

悔しい・・・

私の修行は、まだまだ続きます。

結局この日カンパチが2枚とデカイショウサイフグが釣れ、釣り船のブログに載ることができました。

b20210720-4

 

 

 

 

 

 

 

 

b20210720-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も妻がカンパチは刺し身で、ショウサイフグは唐揚げにして美味しく頂きました!!

b20210720-2
b20210720-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ショウサイフグは、船長が捌いてくれますのでお願いしてみてくださいね~!!

陽が出ると急成長しています!

今年はミニトマトの苗を育成中ですが、
どうも子供たちが夏休みの宿題として
持って帰ってくる苗とは様子が違います・・・

これでもだいぶ葉切りを行った状態ですが、
天気のいい日になるとすぐに葉っぱが生い茂ってしまいます^^;
でもあまり葉っぱを切りすぎても良くないようですね ><
また本体の方は支えている棒より大きくなってしまっています!

そして気付かないうちに・・・

小さな実が出来ていました!

花はそんなに咲いていなかった気がしましたが、
梅雨時期でもちゃんと育っていた事に植物の強さを感じます!

梅雨が明けて毎日のように太陽が出てやっと夏らしくなってきましたが、
たくさん水分補給をして熱中症等にならないようお気を付けください!

夏本番の熱海

暑い日が続きます。
伊豆山の土砂災害から17日が経過しました。
猛暑の中で災害復旧の作業にあたっている方々にはただただ頭が下がります。

何か自分でも役に立つことはないか?と思われる方も多いと思います。
災害ボランティアは一時募集を中断しているようですが、こちらのサイトで情報が更新されているようです。
熱海市災害ボランティアセンター

災害関連以外のことも少し。

私ごとで恐縮ですが、高校球児の甥っ子の地区予選の応援に初めて行ってきました。
高校3年生の最後の夏です。
前情報では勝てる試合とのことでしたが、まさかの敗戦・・

思う通りにはいかないことばかりですが、それでも前を向いていかなきゃなって思った夏です。

河村城跡

宇賀です。

車の納車を明日に控え、ドキドキワクワクしております。

新車が来たら、ドライブだ!

インドアな私も、出かける気になるでしょう。

 

さて、私とは反対に姪はよく出かけます。

この間は、山北町の河村城跡へ行って来たようです。

湯河原から1時間くらいの場所です。

こんな感じだった・・・と姪が言うのですが、

山北町のホームページを見ると、戦国時代の山城で、県内最大級の障子堀があるんだそうで、

姪も私と同じく、下調べせず突然行って、後からそのすごさを知るタイプようですね。

北条氏の時代の姿に整備・復元されているそうです。

詳しくは、山北町のホームページをご覧ください。

ドローンの空撮がオススメです。圧巻の山城でしたよ。

アジサイが見頃

高村です。

本日も暑く気温がどんどん上がっています。
野外はもちろん、室内に居ても熱中症対策をしかっりしたほうが良さそうです。

少し外に出ただけで汗が出ます・・・

******************

山中湖花の都公園では、色鮮やかになってきていて
色々なお花が見頃になってきています。

アジサイ


画像:山中湖花の都公園より

ブルーサルビア


画像:山中湖インフォより

ヤグルマギク


画像:山中湖インフォより

百日草もぽつぽつと咲いてきました。


画像:山中湖インフォより

百日草は咲くと色んな色が咲くので華やかになります。

結構前の写真ですが、咲くとこんな感じで鮮やかになります。

また見頃になるころに子供たちと行きたいと思います。

開花情報はこちらから。

ヘッドライトの灯と海外チームカー

南雲(直)です。

梅雨が明け、本格的な夏本番を迎えようとしていますね。

ここ数日は連日の猛暑となっており、都心部や同じ県内の甲府市では
もの凄い暑くなっていますね。

そんな中ではありますが、当エリアはやはり避暑地、日中こそ同じく暑さが
応えますが、陽が落ちてからの快適さは別格です。

昨夜も寝苦しくはなく、深くスッキリとした眠りでした。

さて、最近は帰宅時に富士山方向を見ると例年のあの光景が視界に飛び込んできます

それは・・・

富士登山で夜間登山を行っている方々のヘッドライトの灯りです。
昨年は無かったのでなんだか感慨深い光景です。

続いては、お店の前にこんな車が停まってました。

どこかの自転車チームの車っぽいです。

曽根田は、フランスチームの車を見かけたと言っていました。

山中湖村はなんだかんだではありますが、横断幕や幟などがいたるところに
掲げられ始め、色々ありますがオリンピックの開催が間近である事が肌で
感じられてます。

さぁ~あと3日で開会式です。

無事に終わってくれることをただ祈るだけです。