朝起きは三文の徳?

宮野です。

 

先日、休みの日に朝早く起きて甲府にある魚屋さんに

魚を見に行ってきました~

 

どんな鮮魚に会えるのか楽しみでワクワクで行ったのですが

思いのほか鮮魚がなくがっかりして帰ろうとしたのですが

帰り道の途中にPayPay地域限定30%キャッシュバックのぼりを発見!

立ち寄る事に・・・

石和青果市場

 

ふらっと立ち寄ったお店で思わぬ産物が!!!

シャインマスカットが800円で売っている!!!

しかもこの時期なのにかなり実が大ぶり!

しかも800円でも安いのにPayPayで購入すると30%戻ってくるので

更にお得!かなり得した気分で家に帰れます!

 

家に帰って妻に報告すると安さにビックリしており

とても喜んでくれました~

妻曰く上記の写真のように枝から実を離して保存すれば

長持ちするそうです。枝につけたままだと枝から腐ってくそうです~

 

知らなかった~

味もとても美味しくみずみずしくリピート必須です!

いすみ市の富士丸さんに乗船して真鯛が爆釣でした~!!

田熊です!!

昨日くらいから暑さが復活して来ましたね~。今年は残暑が厳しい予報のようですので、お体ご自愛ください。

さて、今週の定休日のことですが毎月恒例の真鯛釣りで富士丸さんに乗船してきました。

風が強い予報も出ておりましたが、南西風だったので問題なく出船できました。

天気が良い予報だったのですが、時よりこんな雲が近づいてきて、びしょ濡れになりました・・・。

b20210820-1

 

 

 

 

 

 

 

しかし、海の中は絶好調で仕掛けを入れる度に当たりがあります!!

探見丸(船の魚探とWi-Fiでつながった受信機)を覗いていみると!!!

b20210820-2

 

 

 

 

 

 

 

上から下までベイトだらけ!!

こんな状態でも釣れない時は釣れないのですが、この日はバシバシ当たります!!釣堀状態!

型は小さいですが4・50匹釣ったと思います。(20匹くらいから数えるのやめました)

ちなみに殆どリリースしました。釣れすぎて魚の写真がない・・・。

この釣りを始めて何年か経ちますが、こんなに釣れたのは初めてです。

あまりに釣れすぎて、最後の方は作業みたいになっておりました・・・。

ただ、色んな当たりのパターンを経験できたので、かなり経験値は上がりました!!

次回も爆釣(程々に)目指して頑張ります!!

熱海駅前にOPEN「又一庵謹製熱海ばたーあん」

熱海駅前、平和通りにOPENしました。
又一庵謹製 熱海ばたーあん
静岡県西部の老舗和菓子屋さんと、熱海のフジノネさんがコラボしたお店です。

先日、プレオープンの日に熱海駅前の郵便局に買い物に出かけたので、
少し覗いてきました♪

和洋折衷スイーツのテイクアウト専門です。
残念ながら、メインの「ばたーあんパン」が売り切れていたので、
常温でOKだった、『ばたーあんパンまんじゅう』を買ってみました。
写真は撮り忘れました・・・また今度。

生地がもちもちしていて、あんことバターの甘しょっぱい感じが
良い感じです♪

フルーツ最中も、あんケーキどら焼きもどれもおいしそうでした。
和菓子も好きなので、大福とかも気になります。

仕事終わりだとお店が閉まっているので、どこかで時間をみつけて
少しずつ、いろんな品を食べ比べしたいと思います。

所在地 : 〒413-0011 熱海市田原本町5番11号
アクセス: 熱海駅より徒歩2分
TEL   : 0557-81-2777
HP  : https://www.atami-butter-an.com/ 

 

そういえば、先月末に熱海サンビーチ横にあった、
熱海フルーツキング」の2号店が熱海駅前平和通りにできました!


熱海駅前にテイクアウトや食べ歩きのお店が気づいたら増えてます。

草津白根山の様子です。

先日海水浴へ行くため早朝に白根山を超えて行った時の写真です。

草津町から一旦長野県に入りまた群馬県に戻る地点くらいだと思いますが、
真ん中くらいの白い煙が出ている所が火山活動の監視がされている箇所となります。

草津町から来ると裏側の面となりまして、
数年前に聞いた話ですと噴火しても草津町の方へは
マグマ等は流れてくる可能性は低いとの事でしたが、
自然が相手だけにどうなるかは予想がつきませんね ><

もう少し先に行った所ではこんな景色も見られました^^

早朝ならではの景色です!!

群馬県も緊急事態宣言が発令されたため、
草津町内の飲食店さんも休業される所が多いと聞いておりますので
もし草津町へいらっしゃる際はいろいろご確認してからお越しください。

手打そば 砂場 伊豆高原 

少し涼しくなりましたね🍉

晴れていても

急にどしゃ降りのスコールがくるので

安心して外に洗濯物を干すことができません。

 

手打そば 砂場 伊豆高原店へお邪魔しました!

天丼セット

つるつるとしたきれいなお蕎麦と

サクサク天ぷら🦐が載った天丼セット

かなり満腹になります!

 

夏バテ防止にたくさん食べて

残暑☀を乗り切りましょう!

□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

新潟市水族館 マリンピア日本海

みなさんこんにちは~
お盆休み中ずっと雨で川に行きたくてもいけませんでした(T_T)
なのでお休み中はほとんど家の中で過ごしていました。
気づいたら昼夜逆転‥
寝ようとしたときには外が明るく、セミが鳴いてることもありました。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

私事ですが、お盆休み中に誕生日を迎え、無事20歳になれました~╰(°▽°)╯
誕生日なのに家にいるのはもったいないと思い、水族館に行ってきました!

水族館が好きすぎて、高校生の時は新幹線で東京へ行き、
1人でしながわ水族館やサンシャイン水族館を巡っていました笑
コロナが落ち着いたらいろいろな水族館に行ってみたいです!

去年の誕生日は『うみがたり』に行きました。
今年は 『マリンピア日本海』に行ってきました!

お盆だから人が多いかな~と思ったんですが、あまり人はいませんでした!
水族館にいるだけで癒やされます…
自分のまわりに水族館好きな人がいないので共感してくれる人はあまりいません…

写真をたくさん撮ったんですが、全部載せるわけにはいかないので…
厳選した写真をどうぞ!

あんまり水に入らないトビハゼ

重なるエイ2匹

意外と小さいチンアナゴ

小学生の時によく捕まえたアカハライモリ

他のアザラシは泳いでるのにずっと止まってるアザラシ

ヤゴの羽化殻

顔ではないけれどエイの裏側を見ると笑えてきます。
アカハライモリは懐かしすぎて1人でうわ~懐かしい~!と盛り上がっていました。
ヤゴの羽化殻をよく見るとアキアカネがとても小さく感じます。
クロイトトンボは細すぎて写真では分かりづらいです…

閉館時間よりだいぶ早くに水族館を出て、すぐ近くの海を見に行きました。

水族館から歩いて1分で着くので水族館ですれ違った人をたくさん見かけます。
曇り空…晴れてたらもっと綺麗だったかな~。

現在マリンピア日本海ではカマイルカの仔が公開されています。
詳しくはこちら
親にくっついて泳ぐ姿はとても可愛かったです(´▽`)
ぜひ皆さんも機会があれば見に行ってみてはどうでしょう?

湯河原町にある惣湯テラスは8月31日にグランドオープンです!

こんにちは藤江です。

本日箱根町に行きましたが、箱根湯本駅をそばを流れる早川に虹が掛かっておりました♪
大きくくっきりと見える虹は久しぶりでしたので、何か良いことがあるといいですが^^

さて夏季休暇は湯河原町で過ごしましたが、町内で少しだけお出掛けしました!

8月31日にいよいよグランドオープンする万葉公園内の湯河原惣湯テラスです。
玄関テラス(旧観光会館)オープンしており、1階は観光案内とお酒も楽しめるカフェ (テイクアウト専門)。2階は誰でも利用な可能なコワーキングスペースとなっているそうです。

川沿いの散策路は緑が美しく、真夏でも涼しく癒されました♪
これからオープンする源泉掛け流しの温泉 (サウナ付) にレストランも楽しみです!

 

 

御宿町 ウォーターパーク営業中!

こんにちは山本です。


以前宮崎県に住んでいた時にお世話になっていた先輩から
お中元を頂きました!
宮崎牛と宮崎豚のハンバーグで200グラムとボリューム満点で手作りなのでお店でたべるハンバーグの味みたいにとても美味しかったです。

 

 

 

 

緊急事態宣言により

千葉県全域で海水浴場が閉鎖になりました。。

去年も海水浴ができなくて、今年も同じ状況になってしまいましたが

御宿海岸の目の前にある御宿ウォーターパーク

今年は人数制限をしながらも営業しています!!

感染対策をしつつ上限を300人として

8月31日まで行われているようです。

まだ今年は泳いでないという方や

夏が終わる前にもう1度泳ぎたい方にはおススメです!

 

 

御宿ウォーターパークの入り口近くに

橋があり、石畳になっています。

その中によーく見るとハートの形をした石があります♪

御宿ウォーターパークに行った際は是非見つけて見てください。

 

麺や、一徳さん

「一徳」さんに行ってきました!

暑くても、やっぱりラーメンです!

ピリ辛ラーメン(大盛)!

いつもと変わらず美味しくいただきました!

ただただ、静岡県もまん延防止重点措置の対象となっており、営業時間の短縮となっているそうです!

しかも、明日8/20からは緊急事態宣言も出るようなので、今後は飲食店にも行きにくくなりそうです。

 

□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

キャンプあかいけ

福井です。
昨日とはうって変わって夏らしいお天気です。

さて。
今年のお盆も帰省は自粛し、キャンプしてきました。
県外に出なくてもいろいろなところでキャンプできるのは、
山梨県民の特権ですね。

キャンプあかいけ」です。

国道139号線を進み、交差点を精進湖とは逆方向に降りた先にあります。
幻の湖「赤池」の近くです。

場内はとても広いです。

水場(お湯はでません)

皆さんのマナーが良いのか、水場もトイレもきれいな状態でした。
シャワー室は予約不要でいつでも使えるようです。

オートキャンプサイト

サイト内も広くて
テント+タープ+車でも全然余裕でした。

今回は「バトニング」とやらに初挑戦です。


ナイフで薪を細かくします。

フェザースティックとやらも頑張りましたが、全然できませんでした。


写真は夫が作ったものです。

この日のメインは海鮮丼にしました。

オートキャンプサイトは国道139号線の真下にあるので、
夜中車の音がうるさいかと心配でしたが私は気になりませんでした。
(雨の音のほうが大きかったです)

夜はそこまで冷え込まず、インナーシュラフだけでちょうど良い感じでした。

受付近くには、ジップラインや遊具もあるので
ファミキャンの方々も楽しめそうです。

心配していた電波もつながったので良かったです。
サイトが広い分、隣とも距離があるので、
人目を気にせずゆったり過ごすことができました。

薪ストーブのレンタルもあるので、
冬にまたお邪魔したいです。