熱海桜と熱海さくらプリン~

廣澤です。
熱海ではあたみ桜が見ごろです♪

きれいですね!

メジロちゃんたちも蜜を吸いに集まってきています~♪
かわいいですね。

お、おいしいのかしら?
飲んでみたい…。
と、くちばしが大きすぎて私には無理そうなので
熱海プリンでもいただきましょう!

そういえば、季節限定でさくらプリンが出ていたような~~??

おっ!あるある♪やった~。
こんにちわっ!さくらプリン一つください~~。
あと、そのレジ横のクッキーも~~。うふふふ~。

会社に戻ってランチのデザートにいただきましょう~!
じゃじゃじゃ~んっ!

おおっ!見た目は桜餅!
桜部分とあんこ部分の二層式!
いい感じじゃあないですかあああああ~~♪
それでは一口いただきますう~。
とってもなめらかな食感で、納得のさくらプリンです!
とっても美味しい~~♡好きなお味です。
うれしいわあ~。

あっ、そうそうレジ横の衝動買いクッキーはどうかしら??
じゃ~~んっ!

そうそう!見た目がかわいい♡カバさんの形のクッキーです。

いや~ん、食べるの可哀そう~~、と言いつつ いただきます!
なるほどなるほど、とっても素朴なクッキーの味わい!
余計なものが入っていない、手作り感たっぷりのクッキーです。
食感はさくっとほろっと食べやすくとっても美味しい!
矢吹さんと斉藤さんにもおすそ分けして、カバ駆逐です。ごめんなさい~。

かわいくて美味しくって楽しかったです!
ご馳走様でした。
おすすめですよ~~~~♪

あたみ桜糸川桜まつり
ライトアップ期間中16:30~23:00 ※ライトアップは2/13まで延長します

熱海プリンカフェ2nd
〒413-0013 静岡県熱海市銀座町10-22
TEL:0557-85-1112
営業時間 10:00~18:00(通常)
イートインスペース15席
定休日なし

ハンドパン

伊東の駅前で素敵な音色が聞こえたので
音のなる方へ歩いて行きました。
そこには不思議な楽器を奏でているお兄さんがいました。

不思議な楽器はHAND PANというスイスの楽器で綺麗な音色で癒されます。
打楽器のような使い方も出来て、メロディも奏でられる
一人オーケストラができる楽器です

普段は都内や横浜で演奏をされてるそうですが、たまたま伊豆に来ていたそうです。
YouTubeもUPしているそうなので音色はそちらで聴いてみてください。

 

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

樹齢1400年だそうです!

草津町から車で約40分くらいの町、東吾妻町へ続く
国道145号線沿いにこちらの木があります!

鳥頭神社(とっとうじんじゃと読むそうです)の入口にあります
こちらの杉、なんと樹齢1400年だそうです!!

こちらの杉は280年前に草津への旅人が火事で燃えてしまったり、
1783年の浅間大噴火の被害も受けたりと何度も危機を乗り越えて現在に至るようです。

この木の中には・・・

もう一本の杉が植えられています!!

この杉は200年前に住民の方が何度も植樹を試みては枯れてしまいを繰り返し植えられたそうです。
こういったものを後世に残していくのも大変な事だと思いますので、手前にある賽銭箱へ微々たるお賽銭を入れてきました^^

現在工事中の【上信自動車道】が開通するとこちらの道の利用頻度はだいぶ少なくなってしまいそうですが、このような地域の貴重な財産に触れられる機会をもっと増やして周辺地域の魅力度を上げていく事も
過疎化地域の活性化につながるのではとも思いますが、なかなか難しいですかね^^;

鴨川市 ウォールフォトコンテスト開催中!

こんにちは山本です。

今日は神奈川のお客様のところに

伺う予定があり、お正月ぶりに神奈川に行きました。

神奈川で生まれ育った私でも房総から行くと本当に

都会だなぁと思ってしまいます。

午後には房総に戻り、勝浦のマンションに行く予定があり

窓を見ると綺麗な夕日がまるで絵のように輝いていました。

移住してきてよかったなぁと思う瞬間の1つです。

昨年の12月1日~2022年2月28日まで

鴨川市にある前原海岸でウォールフォトコンテストが行われています。

昨年、前原海岸の防波堤壁面にペイントしているのをサーフィンに行った際に

見かけていました。

出来上がりは、ほっこりとするデザインでとてもかわいかったです。

Instagramを使って投稿すると入賞者には、

鴨川市温泉旅館業協同組合加盟の宿で利用できる商品券がプレゼント

されるそうです。

どなたでも応募可能なのでぜひチェックしてみてください。

フォトコンテストの概要はご確認ください。→こちら

 

 

 

 

 

雪見だいふくとのコラボ 【桔梗信玄餅】

南雲(直)です。

大寒波の影響かここ数日の朝方の冷え込みが体に応えます。
曽根田は出社する度に山中湖の対岸の氷が徐々にこちら側に近づいているのを
テンション高めに観察しております。

そんなに寒いのに、冬でもアイスは食べます。むしろ冬に食べる
アイスがこれまた美味しいのです。

一昨日、セブンイレブンに立ち寄った際にこんなもの見つけちゃいましたので
迷わず、買いました。

【雪見だいふく 桔梗信玄餅】
※画像はセブンイレブンさんのHPよりお借りしました。

娘のお土産として購入したのですが、自宅に帰ってテーブルに出すやいなや
サッと持って行き、お礼をいいながら既に頬張ってしまい写真を撮るまでもなく・・・

なかなかに美味しかったようです。
分けてくれるのを期待していたのですが・・・時すでに遅しでした。

全国販売しているようなので、是非コンビニ立ち寄られた際は
少しアイスコーナーを除いてみてはいかがでしょう?

歓迎会の代わりに。

立春が過ぎ暦の上ではもう春ですが、
記録的な大雪が降った地域もあるようですね。
今週は関東にも雪予報が出ています。
週間天気予報では、逗子も2/10(木)に雪マークがついています⛄
翌日は建国記念の日で祝日ですが、お出掛け予定の方はお気を付けくださいね。

オミクロン株の勢い止まらぬ中、
1月に入社した逗子店新メンバー淡島さんの歓迎会も開催できないため
皆でちょっとリッチなお弁当をいただきました(各々の席で)!


葉山のICHIさん
日替わりのお弁当から仕出しまで、少ない個数でも配達をしてくださるお弁当屋さんです。
いただいた葉山御膳は、てんぷらやお刺身、煮物・・・品数たくさん、
旬の食材をたくさん使ったボリューム満点のお弁当でメンバー全員満腹!
どれもとてもおいしかったです!

外食を控えたからこそ出会ったICHIさんは
国産食材にこだわり無添加の手作り弁当を届けてくれます。
ご自宅でのお祝い事などにおすすめです!

中華そば 「木八」さんに行ってきました!

久しぶりに「木八」さんに行ってきました。

チャーシュー麵になります。豚骨ラーメンで、とろとろのチャーシューがたまりません。

中盤で唐辛子を投入!いつものパターンで味変タイム!

間違いないです。

ちなみに、となりのツタヤさんは閉鎖してしまいました。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

土日の大雪

大雪の為に2月5日(土)の午後~6日(日)終日が臨時休業となり大変ご迷惑をおかけしました。

ニュースで大雪になると言ってましたが、「ここまで降るかー」という位降りました。
土曜の朝に除雪したにも関わらず日曜はそれ以上の雪の量!
しかも消雪パイプの水が出ない道もあり、私の膝近くまである長靴でも埋まる位の場所が
たくさんありました。
除雪車もフル活動してくれてたでしょうが間に合う訳ありません。
除雪してもまたすぐ積もるの繰り返しなので(笑)

今日、会社脇の駐車場を除雪しようと試みましたがあまりの多さに断念。
駐車場に入ってくる道も雪で埋まっている為どこから除雪して、
どこに捨てれば良いか・・・
今回ばかりは正直お手上げです。

写真では良く分かりませんが、かなりの雪の量です。
(真っ白過ぎて雪にすら見えない)
湯沢店 駐車場

「車1台分位除雪しよう!」となり雪国の必需品『スノーダンプ』これがないと無理です。
数人で1台分を作りました。
写真は店長!雪が降る中帽子も被らずに頑張ってくれてます。
湯沢店 駐車場2

アーケードに積もっている雪の雪庇がかなり出ており危険な為こちらも『雪庇切り』という器具を使って雪を落とします。
店長自らやってくれてますが、良い瞬間が撮れました!
雪庇切り
私の家の周りも除雪をしないと家がつぶれてしまいます。
ちなみに昨日は玄関から出れない位積もってました(笑)
一軒家に住んでいる人達の冬は雪が一番の悩みどころです(笑)

★★★★★★★★★★

話は変わり、オリンピックに夢中な私。
家でずーーーっとテレビを見てたいと日々思って仕事をしています。
昨日は、湯沢学園出身の「川村あんりちゃん」がモーグルに出場しましたね!

【5位入賞おめでとう!!!!!!】

実は我が子の同級生なんですが、世界と戦っている同級生がいるのは本当にすごいです!
川村あんりちゃんは世界と戦って、どれだけ努力をしてどれだけ練習をしてきたのかと考えるだけで涙が・・・
17歳で世界を相手に戦うって私には想像がとても出来ないし尊敬でしかありません。
世界で戦う同級生。誰とも戦うこともせずのんびりすごしている我が子・・・
こうも違うとは・・・
昨日は、テレビの前の私がドキドキして1人で大声を出しながら応援してました。
息子は同級生で集まってみんなで応援していたので。

これからも頑張って欲しいです!
私は応援しか出来ないですけどね。

まだまだオリンピックは続きます。
オリンピック見て、仕事と除雪がんばります!!

冬花火 開催予定♪

今年は本当に雪が多いですね!!!

草津でも例年以上の雪で
除雪車が大活躍です。

本日も大型除雪車が給油していました。

現在町内のガソリンスタンドはこちらしかなく
以前、軽油が売り切れた話など聞いたので大変です(>_<)

 

さてさて、今年も冬花火の開催が決定いたしました!

町内の様々なところから見ることが出来ますよ♪

開催は3/5土曜日の予定です!
20時から約15分間でバンバン上げます!

当日はワンコインナイターの日なので
山頂から見れたらいいな~と思っております。

又、草津温泉観光協会公式YouTubeチャンネルでライブ配信も予定されているそうなので
寒いのは嫌だ~という方は
おうちでぬくぬく鑑賞してください(*^^*)

草津温泉観光協会公式YouTubeチャンネル

 

久しぶりの薪割

本日のねこ(ととろ)

たまに立ちます(薪が気になっています笑)

曽根田です。

昨年は、1年目ということもあり薪割に夢中でしたが、
今年は一度も割っていませんでした、、、

昨年割った薪は1年乾かして良い感じになっています。

昨年いただいた原木に加え、新たに庭には木が転がっています。
造園業をしている方が持ってきてくださいました。

薪集めについて、ネットで検索すると苦労されている方が多くいらっしゃり、どうやって集めようか心配していましたが、親切なお隣さんと造園業者さんのおかげで5年分位の原木が確保できました。

昨年は一工程ごとに、まとめて作業をしましたが、今回は雪が降る心配があるので1日で全工程を行いました。

昨年作った台に木を並べます。

そして、チェーンソーで暖炉に入る大きさにカットします。

実家からもらってきた焚き付け用の枝もカットしました。

すでに息は上がっていますが、そのまま斧で割ります。昨年は何度も割りすぎて、小ぶりな薪が多くなってしまったので今回は大きめにしました。大きいと火が付きづらいですが、火持ちします。

割りました!おそらく3日分くらいでしょうか、、疲れました笑 改めて我ながら昨年は頑張ったなと思います。

焚き付けの枝を使ってさっそく燃やしてみます。

良い感じです。いつもよりもスムーズに火が付きました。

焚き付けが良かったから、よく燃えている気がします。暖かいです!!

来年のために、もっと割らなくては!!