釣ヶ崎海岸!愛犬と海岸をお散歩

こんにちは!ちしきです。

今回は地元の近くの千葉県長生郡一宮町 釣ヶ崎海岸 のご紹介です。

釣ヶ崎海岸 (つりがさきかいがん)は、

千葉県長生郡一宮町にある九十九里浜の南端に位置する海岸で

上総十二社祭りの祭典場であり、非常に神聖な海岸だそうです。

サーフィンの盛んな場所として知られています!

といっても、東京2020オリンピックサーフィン競技の会場として

使われたのでご存じの方も多いですよね!

私は普段あまり海には行かないのですが、オリンピック開催前には

愛犬を連れて散歩に行きました。※釣ヶ崎海岸より一宮海水浴場方面へ

 

☆簡単に愛犬の紹介させて下さい

犬種 : ミニチュアダックスフンド

名前 : ロン

性別 : オス

年齢 : 15歳

特徴 : 人見知りの怖がりなので、直ぐに吠えます。

もう老犬ですが、食欲旺盛でまだまだ元気です!

 

海岸沿いは舗装されてているので、お散歩にはちょうど良く

障害物や植物が生えていると、寄り道ばかりするロンも

ここならまっすぐ歩いてくれます。

 

 

オリンピック開催前はから準備のため、ずっと閉鎖されていたので

現在の状況は分からないので、暖かくなったら見に行ってみようと思います。

お洒落な飲食店などまだ行ったことがないお店もたくさんあるので

色々ご紹介できたらと思います♪

天城越え⛰

先日 天城峠に行ってきました。
クルクルと登って行くループ橋はスリルを楽しめます。運転しているので写真はとれませんでした。というよりも運転だけで必死でした。きっと高所恐怖症人は無理でしょうね。
私には、ジェットコースターより怖かったです(; ・`д・´)
やっとの思いで道の駅 天城越え に辿り着き
わさびソフト🍦を食べながら休憩
甘いのに辛く、辛いのに冷たいをシーハー言いながら食べました あんな量の本物のわさび食べたのは初めてです。
わさび美味しいですね

そのまま 道なりに走って行って浄蓮の滝に到着


滝を近くで見るためにはパーキングから下るのですが、すぐ近くに見えたのになかなか到着しません。


到着した滝壺はとても神秘的な綺麗な青で少し怖いくらいです


マイナスイオンをたっぷり浴びて元気に家路につきました。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

ハイランドリゾート『フジヤマテラス』

高村です。

今日も暖かくなりそうです。
村内の小学生も中学生春休みに入りました。

暖かくなると子供達も出掛けたくなり、
自転車で出掛けるので村道は狭くなっているので
村道を通る際はお気を付けください。

さて
先日久しぶりの家族でのお出かけ、
ハイランドリゾートの『フジヤマテラス』に行ってきました。

久々の外食、更にハイランドリゾートで食事で気分はハイです。

窓側の席だったので富士山がとてもよく見えて綺麗でした。

感染対策もしっかりしており、
使い捨て手袋着用で料理をとります。

人が多かったのでなかなか写真撮れず・・・

そして美味しそうなもばかりでした。

沢山あり、食べたことがない料理やらで迷ってしまい、
持ってきた料理がこれです・・(笑)

写真には収めてないですが、
天ぷらやお寿司、ピザなどを食べました!

ピザは注文してから焼くのでとっても美味しかったです。

夫にまだ食べる?などと言われましたが・・・
ここからが本番だよと子供と言いながら、
さてさて、デザートの時間です。
高村はこちらが本命です。

ほぼ一口サイズなのでペロリと食べてしまい、
全種類のデザートを頂きました!

美味しく頂きました。
1階の売店で旦那様におねだり・・

桃のハンドクリームと桃の練り香水

桃大好き高村は大満足です。

またおねだりしてランチ時にお伺いしたいです。

水曜昼も営業 あじろう🍜

土日は気温が10度を超え、日中は半袖の人も見かけたくらいでしたが
今日は寒くて歩いていると耳が冷えて痛くなるほど・・;つД`)

ただ気温が上がらない分、花粉の爆発も抑えられるのか
晴れた日に比べると症状が出ないのでそこは助かりますが👃

+++

さて先日、弊社近くのあじろうさんに行ってきました。

湯沢は水曜定休のお店がほとんどですが、
ここは水曜日も営業しているので大変助かります!
(お昼だけ)

メニューは表のものとテーブルに置かれた?メニューがあります。

こってり味噌ラーメン

私は食べてないので味はわかりませんが美味しそうでした。

ゴマ味噌ラーメン

なんだかおしゃれな見た目。感想は甘い!です。
外食はいつも辛めのものを好んで食べている私にはちょっと違いました。
ゴマ感は強めで美味しかったです。

ちなみにメニュー表の左側に×がついていて一見注文できなさそうなのですが、
隣のおじさまが×がつけられているメニューを普通に注文し、食べていました。
×がついているようでついていないのでしょうか?(?)

水曜日のお昼にまた食べに行きたいと思います。

館山市にある魚屋「まる勇」さんでマグロの希少部位を購入しました!!


田熊です!!

先日、南房総市の方に用事があり行ってまいりました!!

久しぶりに南房総市に行きましたが、やはり良い所ですね!

千倉町白間津のお花畑がとてもキレイでした!!

花2

 

 

 

 

 

 

 

私達がよく勘違いされることがあるのですが、

それは私達のお店のある御宿町から南房総市白浜までの距離です。

車で30分くらいでイメージされている方が多いのですが、

一番遠い白浜の物件になると1時間40分くらい掛かるマンションもあります。

道の混雑具合で2時間位掛かってしまうこともあるくらいなんです。

ただ、それだけ各エリアが離れているのでエリアごとの特色があって面白いところでもあります!

白浜からの帰り道に大好きな魚屋「まる勇」さんがあるので、

せっかくなのでお刺身を買って帰ることにしました。

まる勇さんは、マグロの希少部位やクジラの刺し身など

普段あまり手に入らない商品が並んでいます!

今回も色々と買ってみました!!

マグロのホッペの刺身

マグロのほっぺ1

 

 

 

 

 

 

 

 

脂がのっていてとても美味しかったです!

食感は少しサックリ?とした感じで、脂が乗っているのですがさっぱりとした感じです。

マグロの目の周りの刺し身

マグロの目玉

 

 

 

 

 

 

 

こちらも見た目通り脂がのっていて美味しいのですが、

マグロのホッペに比べ少しマッタリとした感じでした!

いずれも、お刺身についていた生姜醤油で食べたのですが、

炙ったりワサビ醤油で食べたりしたかったのですが、

あまりの美味しさに余計なことをする間もなく食べちゃいました!!

クジラの刺身も買いました~!!

クジラの刺身

 

 

 

 

 

 

 

メチャクチャ美味しかったです!

近くを通ったら寄ってみてくださいね!!

外観

 

 

 

 

 

 

 

 

まる勇
住所: 〒294-0006 千葉県館山市薗308-5
電話: 0470-22-9022

 

 

 

 

 

 

 

今朝のリス

数日前から急に気温が上がり、雪ではなく雨が降った軽井沢ですがまだまだ油断はできません。
今年の雪の多さといったら(多さというか回数というか)色んな意味でたまりません。
ちなみに私は慎重派なのでゴールデンウィーク前くらいまではスタッドレスでいようと思っています。

さて、本日は我が家にリスが遊びに来ました。
かなり前から入れ替わりで何匹も来ているのですが、今回の子は近づいても全く動じずに
ひまわりの種を食べていたので古株さんでしょう。

この写真、バラバラに撮影したのですが並べてみたら連写したようになりました。

しっぽがだらんとしていて全然警戒していない。
もういっそのことうちの子になってしまえばいいのにと思います。

ちなみに、今朝はキツネも家の前をトコトコ歩いていました。
(キツネは撮影出来ず・・・残念!)
毎朝賑やかで楽しい毎日です。

高崎市内にあります!

最近子供の歯医者や甥っ子の部活のお迎え等で
高崎市に頻繁に行っていますが、ちょっと空いた時間を
利用して高崎市内をぶらぶらお散歩しています^^

その時見つけたのがこちら!

高崎観音】の建立に大きくかかわった井上工業の井上房一郎さんのおうちです。

高崎駅から徒歩圏内にあります【高崎市美術館】の中にあるのか
入場料を払えば予約なしでもこちらの見学が出来るそうです。

井上房一郎さんは井上工業社長のご長男として生まれ、
建設業や群馬交響楽団の創設等の文化活動にもご尽力された方のようです。

群馬の中では一番都市化していると思われます高崎市の中心街に
このような落ち着きの感じられる建物があるのもとても興味をそそられました!

が、診察終了したので戻ってきて下さいとの電話あり入場せず退散・・・

もう少し時間に余裕がある時に再チャレンジします!w

最初に目を引いたのがこちらのポスターでしたが、こちらも開催日が本日までとなっています > <

このイベントに+I(アイ)として井上房一郎さんの美意識についても資料等で紹介されているようなので
高崎市に今いる方はぜひ立ち寄ってみて下さい!!

忍野にある吉田のうどんの【うおけんや】さん

宮野です。

 

先日、南雲さんと曽根田さんと一緒に忍野にある

吉田のうどんの【うおけんや】さんに行って来ました!

実は前から気になっていたうどん屋さんです。

 

初めていくうどん屋さんでは私はつけうどんを頼みます。

麺の硬さと風味を楽しむためです。

予想以上に多い・・・・

今回は肉つけうどんの大です。

 

いざ実食です。

麺は硬すぎず柔らかすぎず食べやすいです。

豆乳のような独特な風味がありますが、斬新で美味しい!

スーパーは雑味のないシンプルな味ですが、あと引く美味しさがあります。

 

おいしい!

また、お伺いさせていただきます。

行ってきました!!喜多村!

みなさんこんにちは!
1ヶ月前のブログで私のデスクのお話をさせていただきまして…
今日デスク周りの写真を撮って紹介しようと思ったのですが、
写真を撮り忘れてしまったので、去年の9月の写真を載せようかと思います。

こんな感じ(でした)
ごちゃごちゃしていますが気にしないでいただいて…
この写真で気になる部分は‥右上ですかね??
右上のヘラクレスはガチャガチャで出たのですが
クオリティが高くてずっと飾ってます。たまに落ちてきます。
モニターは私の1番のお気に入りです(*^▽^*)
IO DATAのGigaCrystaシリーズを使っています。
いろいろな角度や高さを変えることができるのでとても使いやすいです。
次のブログで、今のデスク周りを紹介出来たらいいな~と考えています。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さてさて、先日中村さんもブログで紹介していました、
『町の中華 喜多村』さんに行ってきました!
中村さんのブログはこちら【遂にオープン!町の中華喜多村】
すでに営業さんが行っていたので、おすすめを聞いてから行きました!

友人が頼んだものも撮らせてもらいました~


豚肉あんかけ麺


チンジャオロース


ホイコーロー(定食)


豚キムチ炒め・くらげとキュウリの和え物・ほうれん草ともやしのナムル


杏仁豆腐

他にも頼んだのですが、今回はこれぐらいで…

私は、ハイボールもいただきました♪(´▽`)
美味しすぎて、まだ食べれる!まだ食べれる!!となり、
追加注文が止まりませんでした。

母も行きたい行きたいと言っているので、今度連れて行こうと思います!

勝浦の情報がたくさん載った街歩きガイドブックをもらいました。

こんにちは山本です。

今日も朝から我が家の猫、おすぎが

ドラム式洗濯機の上に座って

体をブルブル揺らしながら、洗濯機の後ろの

小窓を開けてほしくてずっと待ってるので

小窓を開けてあげると目をキラキラさせて外を

見つめていました♪

 

飲食店や観光スポットなどに

置いてある勝浦の街歩きガイド2022改訂版を

もらってきました。

自然に囲まれた勝浦で海と山の幸の旬の時期が

載った勝浦グルメとイベントスケジュールや

勝浦中央商店街のマップや

 

勝浦の方言語録などが載ってます。

僕は神奈川県横須賀で生まれ育ち

マグロで有名な三崎との市境だったので

三浦弁たっぷりの中で育ちました(笑)

この勝浦の方言語録の中にも

同じことば、似ているけど少し違う言葉などが

乗っていて面白くて見入ってしまいました。

飲食店やそのほかでこのガイドブックを

見かけた時は面白いので是非見てみて下さい。