記憶にも新しいと思いますが、昨年の夏季パラリンピックで
伊東市出身の杉村選手がボッチャで金メダルを獲得しました。
そんな杉村選手を称え、ゆかりの地である伊東駅前に「金」ポストが設置されました。
「このポストは、東京2020大会のゴールドメダリストの功績をたたえる記念ゴールドぽすとです」
伊東に来た時には立ち寄ってみてください。
記憶にも新しいと思いますが、昨年の夏季パラリンピックで
伊東市出身の杉村選手がボッチャで金メダルを獲得しました。
そんな杉村選手を称え、ゆかりの地である伊東駅前に「金」ポストが設置されました。
「このポストは、東京2020大会のゴールドメダリストの功績をたたえる記念ゴールドぽすとです」
伊東に来た時には立ち寄ってみてください。
高村です。
昨日2月23日は、富士山の日ということで
今朝の富士山の写真です。
いつ見ても立派です。
********************
毎日夕飯の献立に悩み、
冷蔵庫にある食材で夕飯を作っていましたが、
高村献立を考えることに限界になりました。(笑)
簡単な夕飯にしようと思い
久しぶりに『麺屋ちくぜん』さんの餃子を買いに行きました。
ラーメン屋さんだった時のメニューが懐かしいです。
今回も冷凍餃子で30個テイクアウトです。
お店の方に先に言えば焼いてもくれます。
ここまでしっかり写真を撮ったのに、
食べたい欲が強すぎて焼いた後の写真を撮ることを忘れておりました・・・
子供たちも大好きなので、
ちくぜんの餃子を買って行くととても喜びます。
しっかり焼いて美味しくいただきました。
また買いに行きたいと思います!!
本日も雪と今週は雪かきに追われた1週間となりました。
だいぶ疲れもたまってきている為、
ぎっくり腰にならないようちょっと気をつけたいと思ってます^^;
本日ご紹介するのはこちら!
【草津町観光協会】が発行しているフリーペーパーとなります。
その名もズバリ【草津温泉MGAZINE】!
今回は先日もブログでも紹介いたしました
「裏草津」についての特集のようです。
全体図が書いてありそれぞれの施設の解説付きで分かりやすいですね。
その他観光施設の案内や飲食店の店主行きつけのお店を紹介し、
紹介されたお店がまたおすすめのお店を紹介するページもありますので、
これを参考にお店に立ち寄ってみてもいいかもしれませんね^^
2022年3月にVol.2が発行予定との事ですので、
また発行された際はご報告させていただきます。
ランチでお邪魔しました♪
お店の名前の通り、入口を入ると緑がいっぱい🌳
レジでオーダーし、先にお会計もします。
食後のコーヒーをこの4種類の豆から選びました。自家焙煎の豆も売ってます。
メニューは、バインミーとオーバーライス2種と、手作りのケーキが2種類、プリンもありました。
クラシックなどっしりした感じのケーキで美味しそう~♥
お食事はポークオーバーライスをいただきました🍴
野菜もたっぷり!ホロホロのお肉とスパイシーな香りのライスの組合せが美味しかったです。
10時前に店舗前、渋滞が始まりました。
風があり、気温も低いので融雪道路にも凍結箇所があるようです。
しばらくして、ドーン!と音が聞こえたので外を見てみると
一時停止の先の坂でスタックした車が左側の石垣?に追突してしまったようでした。
しばらくすると現場に警察官が到着し
一時停止から先は進め無くなり
左折して迂回するよう促されていました。
ここの一時停止の上は坂になっているので
四駆でも滑る場合がございます。
なので本日の様な融雪が効いていない場合
シフトをDからL(もしくは2や1)にして
ゆっくりアクセルを踏むことをお勧めいたします。
完全に停止してから坂を上るので
ついつい踏み込んでしまう方が多いのだと思いますが
ゆっくり焦らず、が重要となってきます。
せっかく遊びに来たのに
事故になってしまったらいい思い出も台無しですので
お車の運転はくれぐれもご注意ください。
淡島です。
エンゼル不動産逗子店より徒歩約5分の逗子銀座通り商店街に
先日お洒落なアイスクリーム屋さんがオープンしたので早速行ってきました。
赤の外観と、丸いアイスクリームの看板が目印です。
こだわりの店内は、西海岸の小屋をイメージして作られた様で、
雰囲気が良く、アイスクリームとカフェタイムを
楽しんでいる方でいっぱいでした。
オーダー前にテイスティングが可能で、
3種類(ブルービーチ、ピンクソルトキャラメル、ラベンダー&ブルーベリー)を
試食して最後のラベンダー&ブルーベリーを本日は頂きました。
青みがかったラベンダーカラーの中に、マーブル状にブルーベリーの濃いパープルが
可愛いアイスです。
気になるお味ですが、自然な甘さとブルーベリーの酸味、
口の中でラベンダーの風味がぱぁ~っと広がり、とっても癒されました。
今日も並んでいましたが、暖かくなってきたら更に沢山の人で賑わいそうな予感。
銀座通りは昔懐かしいお店と、新しいお洒落なお店が混在し、
逗子海岸へ向かいながらお店を散策するのも楽しいです。
晴れた日に今回のアイスをテイクアウトして
海辺で食べるのも素敵ですね。(鳶には注意です!)
今回のお店は⤵
CREMAHOP(クレマホップ)
神奈川県 逗子市逗子1-7-4 清水屋ビル1F 9:00~20:00 (2/21現在)
※逗子駅からは徒歩約4分。ビィーガン対応メニューもありました。
熱海店数少ない酒飲み担当こと、梅原です。
酒飲み担当としてこのブログを任されておりましたが、このご時世でなかなか行けずご紹介できておりませんでしたが、ようやくチャンスがきたのでご紹介させて頂きます。
本日ご紹介させて頂くのは焼き鳥【柿右衛門】さん。
まずはこれ🍺
冬なので悪魔的に冷えていなくとも美味しい仕事終わりのビール🍺
まずはベーコン・シソ巻き・砂肝。(砂肝1個食べちゃいました笑)
生ビールからレモンサワーに変えると同時に、皮・鶏モモ。
レモンサワーのお替りと同時に牛ロース・鶏モモ(タレ)
※ロースも1個食べちゃいました。
そして茄子。
僕、茄子嫌いなんですけどこの茄子は本当に美味しくて毎回食べてしまいます。
〆は焼きたらこ茶漬け。
本当は焼きおにぎり茶漬けがお勧めなのですが、火が落ちてしまい頼めず・・・
蔓延防止措置の影響でお酒の提供が20:00まで、営業時間も21:00まででしたので
ぐいーっと飲んで足早に帰ってきましたが、焼き手の店主さんともお話もさせて頂き、
仕事の話をしたり、ゴルフの話をしたり充実した時間でした。ご馳走様でした!!
結婚式の料理を撮る時と同じように撮ることに意識があるのは最初だけ。(笑)
美味しそうな料理が目の前に来たら食べちゃいますよね・・・。
お店は熱海銀座通り商店街を一本入った場所で少しわかりずらいですが、
おさかな食堂はなれさんの次の角を右に曲がるとひっそりと佇んでおります。
小さなお店で、いっっつも混んでいますのでご利用の際は事前にお電話で空席確認をする事をお勧めします。
【柿右衛門】
営業時間:16:00~22:00
電話番号:0557-82-7733
田熊です!
ようやく昨年で厄年が終わりました。
20代の頃は厄年なんてずっと先の事だと思っていたら、
アッという間に終わっちゃいました。(終わってくれて良かったです)
厄年と関係あるのか無いのかは分かりませんが、
とにかく酷い3年間で特に本厄の時に経験したアレルギーが
本当にキツい経験でした。
ある日突然、体中に発疹がでて病院をいくつ回っても
原因がハッキリしない日々が続きました。
その間にも、どんどん症状は酷くなり辛い日々でしたが、
結局原因は冬用ウェットスーツの素材だろうという
結論に至り未だにインナーを着て海に入っております。
また、同時期に蕎麦と納豆にもアレルギー反応が出てしまい大変でしたが、
今はもう蕎麦と納豆のアレルギー反応はなくなり、
両方美味しく食べられております。
前置きが長くなりましたが、
御宿町にあるスーパーおおたやさんに
売っている私の大好物を紹介させて頂きます。
それが、こちら↓です!
色々な魚の切れ端をぶつ切りにしたものが入っております。
時にはこんなマグロの大トロみたいな部位まで入っております!!
これを、一切れずつ醤油とワサビを付けて食べるのも良いのですが、
納豆と混ぜ合わせて食べるのが最高に美味しいです!!
学生の頃、割烹居酒屋でバイトしていた時に
怖い親方が作ってくれた思い出の味でもあります。
ご飯に乗せても最高です!!納豆アレルギーが治って?良かったです!
スーパーおおたやさんで見かけたら買ってみてくださいね!!
福井です。
先週末はキャンプしてきました。
静岡県富士市にある「富士見の丘オートキャンプ場」です。
去年オープンしたばかりのキャンプ場で、
十里木や富士サファリパークがある469号線から
すこし下ったところにあります。
6つの区画サイトとフリーサイトがあり、
区画サイトがたまたま1つ残っていたので予約しました。
区画サイトは【100万だらぁ~サイト】と言います。
海と富士市の市街地が見えます。
反対側には富士山が見えるはずですが、
雨だったので見えませんでした。
風が強いと聞いていたので2ルームテント、
雨予報が出ていたのでタープを持っていきました。
設営していると、近くにいたベテランキャンパーの方が
テントの向きについてアドバイスをしてくれました。
が。
夫は笑顔で断固拒否。
「テントがこれだから、初心者に思われたのかなあ」と言っていました。
(偏見です)
予報通り雨が降り出しました。
区画サイトは地面の水はけが良くなっています。
時々雲が晴れて、夜景が見えます。
写真には写っていませんが、富士川SAにある観覧車も見えました。
「100万だらぁ~」まではいかないかもですが、
$10はあるのではないでしょうか。
気温はそこまで下がらず
朝は4.7℃ぐらいでした。
(テント内は19℃)
まだ外が薄暗い中、コーヒーを入れるのが1番の楽しみです。
撤収を早めに終えて、チェックアウトの時間まで
のんびりするのが3番目の楽しみです。
(テント乾かし中)
不動産会社に勤める身としては気になる話もありますが、
なんだかとても満足なキャンプでした。
フリーサイトは普段は混み合うようなので、
区画サイトを予約したほうが無難かもしれません。
お世話になりました。
富士見の丘オートキャンプ場
静岡県富士市大淵1297
昨日の午後から真冬に戻った湯沢です。
かなり吹雪です。
スキー場も強風で営業休止になることが予想されますのでご確認ください。
湯沢町スキー場積雪情報―湯沢町観光協会
除雪していても寒さと風・雪で顔がこまった顔になってしまいます。
※※※※※
昨年の秋以来に訪れた場所の近くに、新しいお店を見つけたのでご紹介します。
南魚沼市のJR六日町駅裏にある「ぜんだい」さんです。
なんのお店かきょろきょろしていると、立て看板に焼き菓子と書いてありました。
パウンドケーキ・フィナンシェ・カヌレがありました。
個別包装されているので違う味を選びやすく4種類ほど購入し家でいただきました。
全部買いたかったのですが、ほかの味は次回のお楽しみにしました。
パウンドケーキ”京都宇治抹茶・小豆”はお茶の香りがきわだっていて、しっとり、甘さも自分好みでした。
フィナンシェは”発酵焦がしバター”は外側がほどよくサクッ、バターの香りが広がります。
昨年の11月にオープン、1月は休業、2月から営業再開したお店です。
ぜんだい
営業時間 11:00~19:00
定休日 不定休
商品なくなり次第終了