りんごを求めて長野まで

りんごが欲しくて長野県の中野市に行ってきました!
実は私が小さい頃から長野にりんご狩りに行っていて、
私の息子が小さい時にも行っていました。
湯沢から車で2時間ちょっと位だと思います。
行く場所は昔から決まっているのですが、今回も友人とそこを
目指して行ったのですが、近くまで来ているのにその農家さんが
見つけられなかったんです(泣)

その農家さんは山の中にあり途中にもりんごの畑があったのですが
覚えている雰囲気ではない。
友人とその場所を何往復もしましたが見当たらない。
諦めて途中のりんご畑に人が居たら声をかけよう!としましたが
雨だったせいか誰も居ない・・・
真っ赤ですごく美味しそうでそこで買いたかったんですけどねぇ・・・。
さすがに何往復しても人が見つけられなかった為断念し、
途中に道の駅や直売所を見つけていたのでりんごはそこで買おう!と
言うことになりました。

途中でお腹も空いたので道の駅でお昼。
「道の駅 ふるさと豊田」で買い物&お昼。
信州といったらお蕎麦。
新潟も蕎麦が有名ですが、私は信州の十割蕎麦の方が好みなんですよね。
注文したのは「天ぷらそば」970円
天ぷらがついてこの値段は安い!
天ぷらそば
天ぷらも量がありましたし、サクッとしてて美味しい。
もちろんお蕎麦も私好みだったので大満足でした。
あーーちなみに野沢菜も買いました!

食事の後は、見つけた道の駅、直売所に寄ってりんごを物色!
私好みはやっぱり「ふじ」ですが、最近は「シナノゴールド」
「群馬名月」が好きです。
1年中りんごは食べているので、ふじはコンテナ買いをしてしまいました(笑)
親も食べるだろうと思ってコンテナ買いしたのですが、
2.3個で良いよ!と言われ・・・
さらにふじ以外もたくさん買い、元々家にもたくさんあったのに・・・と
思う今日このごろですが、毎日たくさん食べよう!と思っています。

りんごの写真を取り忘れてました。
すみません。

道の駅 ふるさと豊田>

和牛焼肉 よりとも!

小林です。

本日は河口湖にある、焼肉屋さんをご紹介

したいと思います。

その焼肉屋さんは「和牛焼肉 よりとも」です!

「和牛焼肉 よりとも」は、河口湖駅から歩いて約15分くらいの

場所にあります。

平日でも混んでいるので、行かれる際にはご予約をおすすめ

いたします。

 

 

 

 

 

 

こちらのお店では、お肉以外にも海鮮もあり、

楽しみながらお食事ができる場所だと思います。

少し料金が高めではありますが、その分美味しい

料理ばかりでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タン塩(1,250円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しんしん(2,480円)

蝦夷アワビを行く前からずっと食べようと

思ってましたが、お肉の方に気を取られて

しまい、食べるのを忘れており、残念でした。

(次行くときは、絶対に忘れないように食べたいです)

 

こちらのお店は、お手頃とは言いにくいですが、

お食事で、とても満足できる場所だと思います。

是非、立ち寄ってみて下さい!

17歳になりました♫

エンゼル不動産の天渡(テント)です。

時間が経つのにはいつも驚かされます。

今年も無事に誕生日を迎える事が出来ました。

17歳になりました~♫

春には辛い事があり、

仲良し姉妹から一人になってしまいましたが、

全力で支えていきたいと思います。

ケーキを食べてお祝いしました。

お誕生日おめでとう♫

明日も宜しくお願い致します。

勝浦市部原 「玉子屋製菓」さんのあんドーナツ♪

20221126_boso

 

 

 

 

 

 

こんにちは、西川です!

今日は午前中からお昼過ぎまで強い雨風が続きましたね。
外に出るとあっという間にびしょ濡れになりました・・・泣
明日はお天気も回復し、晴れ予報となっています♪

さて、今日は勝浦市部原にある「玉子屋製菓」さんを紹介させていただきたいと思います!

b1

 

 

 

 

 

 

 

実家から徒歩数分の距離にある「玉子屋製菓さん」、子供の頃からなぜか1度も行ったことがないお店でしたが、主人からここの「あんドーナツ」が美味しいと聞いたので早速行ってきました!

スーパーや近隣病院の売店などに製菓を卸しているそうで、店舗置きのお菓子は数点しか置いていないとのことでしたが、あんドーナツをGETできたので大満足です!

b2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3つ入って292円でしたが夕方の遅めの時間だったからか、おまけをしてくれて290円にしてくれました♪

自宅に帰り、皆で早速いただきました~
主人の言っていた通り、とっても美味しかったです!
あんドーナツはパサついている物が多いイメージなのですが、玉子屋製菓さんのあんドーナツはしっとりとしていて、中に入っているこし餡の甘さも甘過ぎず、さっぱりとした甘さでした。

美味しすぎて1人1つでは足りませんでした(笑)

また買いに行ってきたいと思います♪

——————————————————
玉子屋製菓
〒299-5223 千葉県勝浦市部原1086-1
TEL:0470-73-0777

そば処 しんばし

こんにちは。
山々や木々が雪を待つ風貌になっていますが、本日は11月下旬とは思えないとても暖かい湯沢です。
ただ、朝晩は1桁の気温ですのでコートなどは必須です。

今回は「そば処 しんばし」をご紹介します。
越後湯沢駅西口から徒歩7分、湯沢高原ロープウェイのから徒歩1分もかからないところにあります。
車でいらしても大丈夫です。駐車場もお店の脇にあります。


蔵のような外観です。
店内はお客さんがたくさんいらしたので、写真はありませんが外観とは違ったモダンな雰囲気です。
そばは魚沼産使用。地酒や旬の野菜、地元の味を楽しめます。
ガラス越しにそば打ちの作業を見ることができます。

〇とろろそば
とろろと卵黄につゆを少し入れて贅沢にとろろそばをいただきました。
とろろがなくなったら、シンプルつゆとおそばとわさびがとても相性がよく、口と鼻が幸せをかんじました。

〇天丼
海老てんぷらがニョキッと!!!
お椀が小さいわけではありません。どんぶり位あるお椀なんですよ。
衣が多いわけでもなく、海老自体が本当に大きい。
てんぷらだけでおなか一杯になりますが、天つゆがしみたご飯がおいしくてついつい食べてしまいます。


今回は食べきれないので単品で注文はしませんでしたが、舞茸てんぷらの大きさと量にびっくりしますよ!!
身欠ニシンの煮つけもしんばしの定番です。

お店の外には「手湯」があります。

ウィンターシーズンに入ると湯沢の飲食店はどこも混むので、雪が本格的に降る前の11月中旬から12月初旬にかけては比較的混み具合が落ち着きます。お目当てのお店があったら是非寄ってみてください。
ただし、定休日以外にお休みするお店もありますので、確認してからお出かけください。

楽園食堂 城ヶ崎BLUEさん🏝

以前放送していたNHKの朝ドラ「ちむどんどん」の影響で久しぶりに沖縄そばを食べたくなり、沖縄料理を調べたら、、、

城ヶ崎にありました!城ヶ崎BLUEさん。

早速、入口も南国風♪

迷いはありません。

とろ肉ソーキそばをいただきます!

ソーキがおっきくて、とろっとろでした~(^^♪

城ヶ崎駅から徒歩4分、駐車場もあります。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

 

都留市 La Bonne table A・La・Carte

こんにちは。滝口です。

紅葉もすっかり終わってしまい冬に向けて富士山の雪も積もってきました。

先日、都留市にありますLa Bonne table A・La・Carteに行ってきました。

富士吉田市からは30分程で行ける距離にあり都留文科大学の近くにありますフレンチのお店です。

富士の流水で育った野菜や果物をふんだんに使い、山梨県産の魚や甲州牛が美味しいお店です。

特にお野菜が美味しいく、このほかにもパンとデザートもつきました。

ゆっくりお食事をされたい方にお勧めのお店です。

都留インターからも近く、都留市にお越しの際はぜひご賞味ください。

 

シシリアさん

本日のねこ

曽根田です。

最近は晴れの日が多くて気持ちよいです。
富士山は雪をかぶり、冬の富士山になっています。

さて、今日は富士吉田にある「シシリア」さんをご紹介いたします。

移住してきた頃はいろんなお店を開拓しようと意気込んでおりましたが、だんだんとお気に入りのお店が増えていき、冒険することも減りました。

そんなか、久しぶりにチャレンジしました。

そのお店が「シシリア」さんです。

はじめてのお店はわくわくしますね。
メニューには文字が並んでおり、もう少し写真が欲しいなと思いながらもサラダ・ピザ・パスタを注文しました。

どれも美味しかったです。

妻の一押しはサラダで、凄く気に入ったようでもくもくと頬張っておりました。

私はピザが好きな味でした。(少し量が物足りないかもしれないです)

河口湖からも山中湖からも行きやすい場所にございます。
河口湖インターからも近いので、お近くにお越しの際はお勧めでございます。

シシリア

ついに禁断の誰も管理していない湧水に手を出しました!

久しぶりに新しい水汲み場の紹介です。

まだ湯沢は暖かく雪の気配がありません。いつ雪が積もり始めるのでしょうか。

さて、上の写真は岩原スキー場の旧ゴンドラ乗り場の近くにあります。このように虎ロープがあるので分かりやすいと思います。ちかくに「水質検査成績書」が無い為恐らく誰も管理していないのでしょう。湧水しているのは知っていたのですが手を出せずじまいでした。そんな折、10年近くこの水を飲んでいる方と話をする機会があり私も思い切って汲んでみることにしました。湧いているところは苔むしていて一見よくある湧水場というような感じで安心感はあります。

ところで肝心の味というのでしょうか、飲んだ感じは疑心感があったからなのか平凡な感じを受けました。手軽さ◎といったところです。直ちに影響はないと思いますが自己責任でお願いします!

 

先日ライオンズマンション越後湯沢第3のご案内で見つけたカモシカの写真です。ここまで下りてくるなんてビックリしました!カモシカも冬の準備でしょうか。それではまた。

 

勝浦市「本格中華あまからや」に行ってきました!

こんにちは!高橋雄貴です。

御宿に引っ越してきてまだ勝浦市の勝浦タンタンを食べていなかったので調べてみたところ、美味しそうなお店を発見しました。
勝浦市にある「本格中華 あまからや」さんです。

写真5

 

 

 

 

 

 

 

その日は雨が降っていて
体が冷えていたので体をあたために行ってきました。

写真6

 

 

 

写真1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


メニューは勝浦タンタン麺や一品料理、揚げ物、チャーハンなど豊富です。

勝浦タンタン麺だけを頼む予定でしたが、
とてもお腹が空いていたので
ご飯ものも頼もうと思い、お店の方のオススメでこちらも頼みました。
蛋曾飯:読みはタンホイハンと言います。
ピリ辛チリソースがご飯とすごく相性がよく
美味しいです!

写真2

 

 

 

 

 

 

 

 

 


勝浦タンタン麺の真っ赤なスープが食欲をそそります。
麺は中太のちじれ麺でした。
白髪ネギに豚挽肉、筍、椎茸、たまねぎが入っていました。
醤油ベースで椎茸の出汁が効いたスープが絡み、とても美味しいです!
辛そうなイメージがありましたが、辛さは控えめな感じで全然辛くなかったです!

写真3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに駐車場はお店の裏にある「ひかりパーキング」内 No.3~No.5、店頭2台)です。

写真4

 

 

 

 

 

 

 

 


とても美味しかったので他のメニューもまた食べに行きたいと思います。
勝浦にお越しの際は是非行ってみてください!

住所:〒299-5234 千葉県勝浦市勝浦37-6
電話:0470-73-1450
営業時間:11:00~14:30 17:00~20:00
定休日:毎週火曜日