四つ角や

福井です。
先日富士吉田の「四つ角や」に行ってきました。

お客様がいたので、店内の写真はありません。
とっても美味しそうなパンが並んでいます。

以前は3種類くらいしかなかったそうですが
(滝口さん情報)
私が行ったときは10数種類のパンが並んでいました。

SNSで見かけた情報によると、
元はお豆腐やうどんを売っていた商店でしたが、
2代目のお父様がパン屋を開業し、
息子さんが3代目として親子で工房を切り盛りしているそうです。

車内のいい香りに我慢できなくなり、
山中湖湖畔駐車場に車を停めて、急遽車中カフェをしてみました。

猛スピードの水上バイクに振り回されているバナナボード(?)を正面に見ながら、
ベーコンエピを頂きました。


山中湖をここまでゆったり見たのは久しぶりです。
やっぱりいいところですね。

帰ってから残りのパンを頂きます。

左上:クリームパン(横がつぶれちゃいました)
右上:もちころドーナツ(きなこ)
下:レモンチョコフランス

レモンチョコフランスは、レモンピールとホワイトチョコが入っています。
とっても美味しかったです。
まだ半分残っているので、夜ごはんに食べるのが今から楽しみです。

お店には、このレモンチョコフランスと同じサイズのパンが数種類並んでいて、
どれも美味しそうだったんです。

また別の種類を買いに行こうと思います。
おすすめです。

四つ角や
山梨県富士吉田市大明見5丁目15−1
定休日:月・火曜日

VITA湯沢61号が発行されました!

朝晩と日中の気温差が大きくなりすっかり秋の気候です。

これからはきのこが美味しい季節ですね~。
くずれがたっぷり入ったけんちん汁が飲みたいです😋

+++

さて、火曜日にVITA湯沢61号が納品となりました!


(画像クリックでPDFが開きます)

表紙はドラゴンドラ!
赤黄色の紅葉と美しい清流が映えます(´▽`)
紅葉営業はまだ始まっておりませんが、
もうすぐこの景色が見られると思うと楽しみです。

今回も観光情報や美味しいお店がたくさん載っていますよー!

越後湯沢駅構内、近隣スーパーやコンビニなどに置いていただいているほか、
遠方の方には発送もおこなっております。

VITA湯沢61号応募フォーム

ぜひお手にとってご覧ください♪

私の世代の群馬県人は懐かしいものです。

イオン高崎内の文房具屋の【ハイノート】さんに
こんなものが売っていました。

以前ブログでも紹介しました高崎市にありました遊園地
【カッパピア】のグッズです!

なぜカッパがモチーフなのかはわかりませんが、Wikipediaで検索すると
公募で決まったようです^^;

しかもカッパピアはプールの方の名称のようで遊園地の方は高崎フェアリーランドという
名前との事で40年近く勘違いしていましたねw

昔らしい図柄が何とも言えませんが観光地に行くとそのお店等のクリアファイルを
購入してしまう私は右下のものを購入してしまいましたww

子供も付箋好きなので購入しましたが、
見るのが好きなので使用はしないかと思います・・・

【ハイノート】さんはイオン内ではない店舗によく行っていまして
学年が変わる春先は必ずお邪魔しています。

事務用品もたくさんありますので興味がある方は一度行ってみてはいかかでしょうか?

cafeRob熱海店

先日、オープンラックを作る為(ほぼ作ってもらいますが)
木材を買いにハンディーホームセンター熱海店へ行ったところ、
あまりにも暑くて帰りに冷たいものが欲しくなりました。
そこで、立ち寄ったのがこちら。
※ハンディーホームセンターでは、毎月かわかりませんが5%off
(お店によっては10%offの日)があるのでその日を狙うとお得です♪

今年の3月にオープンした、cafeRob熱海店さん。
場所は、起雲閣の近くの熱海市清水町6−27 ニユー山田ビル1Fです。

台湾パンケーキと黒糖タピオカのお店。

愛知県に本部があって、静岡県には三島と熱海だけあるお店らしいです。

悩んだあげく、グレープアールグレイティーといちごみるくタピオカ(S)氷なし

ついでに、パンケーキも購入
クリームブリュレ(左)季節限定モンブランパンケーキ(右)


ふわふわで意外とあっさり食べれますね♪

お得情報
毎月11日・22日はペット同伴だとお会計から100円割引ですって!

食欲の秋です!

 

涼しくなってきてうきうきの樋口です!

まだまだ日中はあたたかいですが、風が気持ちよくて秋の陽気になってきましたよ~涼しい季節が大好きなので嬉しくなってしまいます。

 

そんな私ですが季節だけが嬉しいわけではございません、秋といえば食欲の秋!

ということで先日、皆さんとおいしいランチをご一緒させて頂きましたのでその時の様子をお伝えします!

行ってきたのは鮮肴屋べにちょうさん!学生時代はなかなか通り過ぎるだけで立ち入ることがありませんでしたので、実は初めましてでした。SPARTANレース開催前に行ったことがばれてしまいましたね。。。笑

ちなみに季節柄かお店の周りがハロウィン仕様でかわいかったです!SPARTANレースの幕となんだかマッチしていますね、今更気づきました。

お楽しみのお昼はサービスランチを皆さんと頂きました。

2種類から選べるのですが、私は店内に入った時からずーーっと誘惑されていたうどんと握り寿司のセットにしました。本当にお出汁のいい匂いがたまらなすぎて、ちらし寿司と迷いに迷いました。優柔不断の良くないところが出てしまいましたが後悔はしていません。というか後悔なんて感じないくらいとってもおいしかったです!

ちなみにちらし寿司も写真に撮らせて頂いたのですがこんな感じでとっても美味しそうでした。一つ後悔があるとすれば大きな胃袋をもって2種類とも食べれなかったことですかね。。。

+200円で大盛にもできるそうで、普通盛と比べるとこんな感じでした。ちょっとわかりにくいかもしれませんがどーんと盛られていました。分かりやすい写真を取れるよう技術を磨いておきますね!

 

場所はライオンズマンション越後湯沢ライオンズマンション越後湯沢第2の間くらい、温泉街の中心にあるので、湯沢にリゾートで来られた際にも来られやすいかと思います。そんなうれしい場所にもあるのに悲しいお知らせが一つ。。。こんな素敵なサービスランチが終わってしまうそうなんです。。。

ただテイクアウトという形でメニューは残るようなので店内で召し上がられたい方はお早めに行ってみてください~!

 

クラフトジンジャーエール🍹

たくさん入いって1袋500円の生姜を買いました。

なんか買ってしまいます、農産物直売所あるあるです。

ジンジャーエールを作ることにしました。

シナモン、唐辛子、カルダモン、クローブ、黒コショウと、お砂糖控えめ大人ジンジャーエールにします。

30分ほどコトコト煮ます。

目が覚めるようなスパイシーなシロップが出来ました。

まずはジンジャーエールを(*’ω’*)

残りはお酒で割って飲むことにします♪

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

紅葉の季節が近づいてます。

高村です。

本日の山中湖は、とても過ごしやすい陽気になってます。
去年のこの時期は長袖必須でしたが、
今年は気温が高く日中まだ半袖でいられます。

さて、だんだんと山中湖も秋めいてきて、
所々でススキを沢山見かけます。

秋ということで、
1ヶ月先のイベント情報ですが・・・

夕焼けの渚 紅葉まつり』が今年も開催されます。

【開催期間】10月28日(金)~11月13日(日)
【ライトアップ時間】 16:30~20:30(金/土/祝前日は~21:00)

上記写真は去年の紅葉まつりになります。

去年は打ち上げの予定はなかったので突然の花火に驚きました。
今年は打ち上げがあるのか気になります。

まだまだ紅葉には早いですが、
平野にある山中湖交流プラザ きららでは少しずつ色めいてきています。

そして河口湖でも『第24回富士河口湖紅葉まつり』が開催予定です。

【開催期間】10月29日(土)~11月23日(水)

今のところ、河口湖は出店ブースなどでる予定にはなっています。

ぜひ足をお運びください。
紅葉の秋、食欲の秋、運動の秋で色んな秋があり楽しみです。

勝浦市漁師 ~我が家の伊勢えびまつり~

こんにちは、西川です!

以前ブログでお伝えさせていただいた通り、御宿町では「おんじゅく伊勢えびまつり」が開催中です!前回のビッグイベント開催日はたくさんのお客様で賑わったそうです♪

ということで!我が家でも母主催の「伊勢えびまつり」を開催しました(笑)
まずは朝の水揚げからスタート!!!

B1

 

 

 

 

 

 

 

漁港組合に朝獲れの伊勢えびを持ち込みます!大きさ、傷など確認していきます。その日の漁の稼ぎが決まるタイミングなので父はドキドキの時間です。
母は伊勢えび祭り開催の為、ここで落ち(傷物)が出るのをワクワク(笑)

売り物、落ちと分別が済み、早速自宅に持ち帰り捌きます~
今回はお刺身メインで進めます~
頭は茹でで、ゆで汁はお味噌汁にします♪

B5

 

 

 

 

 

 

 

生で残しておいた頭と殻を使い「伊勢えびのお造り」完成です!

B4

 

 

 

 

 

 

 

そして妹ちゃんのリクエストで「伊勢えび軍艦」

B3

 

 

 

 

 

 

 

娘ちゃんのリクエストで「伊勢えびの漬け丼」

B2

 

 

 

 

 

 

 

楽しい、美味しい伊勢えびまつりとなりました♪
大好評だったので次回開催を母と検討中です(笑)

鴨川市 DIYで楽しむ移住生活

こんにちは山本です。

鴨川に移住してからDIYをするようになり

ネットで調べながら見よう見まねでやっているので

クオリティはもちろん高くないですが。。

考えてつくるのが楽しくて没頭してしまいます。

今まで、キャットウォーク

シューズクローク

ハンガーラックなど

を作ってきました。

既成の物を買うよりオリジナルに出来ることと

金額的にも道具さえ揃えてしまえば安く作ることもできます!

そして奥さんも我が家の猫の小屋を

段ボールでよくDIYしています。

こういった趣味が増えたのも

移住して田舎暮らしをしてからです。

また新しい趣味が増えるのが楽しみです。

道の駅 あぐりーむ昭和 旬菜館

お米の収穫も始まり実りの秋ですね!

シルバーウイークの後半は人出が多くどこも賑わっていました。皆様は観光に出かけられましたでしょうか。

 

私はこの季節になると群馬の赤城高原近くの道の駅で食べたこともないような食べ物を探し歩いています。先日、道の駅 あぐりーむ昭和に行ってきました。

まずは謎な果物ポポー。ポポともポーポーとも呼ばれ安定しませんね。それだけ一般的ではないと心躍ります。去年も食べたのですがバナナのようなマンゴーのような干しブドウのような甘さです。ダメな人は多いかも💦

次にとうがらしの葉。う~んすき好んで食べるべきものではないと感じました。農家さんごめんなさい。

味がほうれんそうの大きくなったみたいな少し硬いただの葉っぱです。スジっぽくはないです。葉っぱは辛くないです!

スイマセン。こちらはまだ食べておりません。初めて購入しました!多分失敗しない食材だと思います。タブン。

立派な空心菜ですね!最高においしかったです。サイコー!

これは本当にゲキカラ!すぐには全部使えないので陰干しして少しずつ使います。

リンゴの中で一番好きな品種です。渋味と酸味が強いです。もちろん甘い。

 

場所はインターの近くにあるので湯沢・水上へ訪れた際は是非帰りにお土産野菜たちを購入してみてはいかがでしょうか。