南房総市和田町の抱湖園(ほうこえん)で元朝桜を見てきました~!

田熊です!!

昨日の定休日も、愛犬スマイリーとお出かけしてきました。

南房総市和田町にあります、抱湖園(ほうこえん)という「元朝桜」の名所に行ってきました!

元朝桜とは、「旧暦元旦の朝ごろに咲き始める」ことからこの名前がついたそうです。カワヅザクラよりも少し早く咲き始める桜で、今年は暖冬の影響か??1、2週間早く開花が進んでいるそうです。
IMG_0364_editedIMG_0366_editedIMG_0365

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜はもちろんキレイでしたが海も空も、とてもキレイで最高でした!

昨日は大寒波が来ているというのに、私はTシャツに厚手のセーターという格好で快適に過ごせてましたので、改めて南房総の暖かさを実感しました!

メジロがぴょんぴょん桜の上を行き来している姿がとても可愛かったので、その様子を写真でお届けしたかったのですが、こんな感じで↓どこにメジロがいるのか分かりません・・・。
IMG_0368_edited

 

 

 

 

 

 

 

本当は、帰りに鴨川市にある「石渡チキンストアー」さんで名物の、ニワトリで作ったもつ煮を買って帰ろうと思っていたのですが、まさかの定休日・・・。

せっかく南房総市まで来たのだからと、新鮮な地魚が買える「スーパーODOYA」さんに行くも、魚が全然ない!?考えてみれば当然なんです。先週の土曜日くらいから海は大時化で、新鮮な地魚なんてあるはずがありません。。。散々、時化たお陰で良い波でサーフィンしたくせに、魚がないことにガッカリした自分にガッカリしました。

それでも、転んでもただ起き上がりません!ちゃんと美味しいものを手に入れて来ました!
IMG_0376

 

 

 

 

 

 

 

今回は、麵つゆにチューブのショウガとニンニクで漬けにしてみました!
IMG_0377

 

 

 

 

 

 

 

これが、本当に美味しかったです!!熱々ご飯に乗せて食べたら最高です!
もちろんお酒のつまみにも最高でした!!

最後に、鴨川市の道の駅「オーシャンパーク」に寄って、スマイリーをドッグランで走らせて来ました!!
IMG_0373_edited_edited

 

 

 

 

 

 

 

 

来週はどこに行こうかなぁ~。

中華 いわこうさん🍜

知る人ぞ知る名店の「いわこう」さん

夕方6時に伺うと

店内には明かりが点いているものの

看板は消えていて、真っ暗でしたが 営業中でした!

先ずは、美味しいと噂の棒棒鶏

タレが美味しい!

酢豚

てりってりのサンプルのような酢豚

お肉はばら肉を丸めてるので、とても柔らかった~

海老チリ🦐

これで通常サイズ

こんな量の海老チリ見た事ない!

〆は、中華粥がおすすめ見たいですが

本日は売り切れ

肉と野菜のあんかけらーめん

中華屋さんのお出汁のきいた

さっぱりスープに細ちぢれ麺

最高でした!

 

ランチも営業中!

是非どうぞ!


■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

レストランゆざわでランチしました🍛

皆様、こんにちは。

今日の越後湯沢は雪です。
今は降りは少ないですが風が強いです。
26日(金)の昼くらいまでは降りそうですよ!
お車でお越しの方は「急発進・急ブレーキ・急ハンドル」に気をつけてお越し下さい。

朝の越後湯沢駅

冬ですね⛄

~~~*~~~~~~*~~~~~~*~~~~~~*~~~~~~*~~~~~~
話しは変わりますが、先日のお昼にエンゼル不動産湯沢店のお隣の
”レストランゆざわ”さんでランチをしました。
とてもカレーが食べたくて私はカツカレーセットを注文!
ドリンクもつきます。

カツがとても美味しかったです。
辛さも丁度よく辛いのがあまり得意でない私でもペロリといただけました。
美味しすぎて大盛を頼めば良かったと後悔😢
ステーキ・スパゲッティ・サンドイッチなどメニューも沢山あります。
そしてなんだか落ち着くお店です。

皆様も是非行かれてみてはいかがでしょうか。

山武市 “ かわつら苺園 ” さんの 直売所 へ行ってきました!!

ちしきです。

今日は数日ぶりの良いお天気で、日中の店舗内はポカポカで過ごしやすくなりました(*^▽^*)

さて、先日 山武市で「いちご」を購入してきました(^^)/

山武市はこの季節になると「いちご」の旗をあちらこちらで見かけるようになります。
通るたびに気になっていたのですが、お店が沢山あるので行けていませんでした。
「今年こそ、美味しい苺を食べたい!」と思い。山武市のお友達に聞いてみました。
その結果『どこも美味しいですよ』と言われました。悩んでいた時間がもったいない💧

それでも優柔不断な私は、お友達のおすすめの “ かわつら苺園 ” さんの直売所へ行ってきました。
DSC_3698-1

 

 

 

 

 

 

 

いちご狩り用のハウスと直売所が離れています。
直売所は国道126号沿いにある、赤い可愛らしい建物です♪
DSC_3700-1

 

 

 

 

 

 

 

直売所に入ると、空気がいちごの香りになった様でした。
私が伺ったときは、3種類の「いちご」が並んでいました。
DSC_3695-1

 

 

 

 

 

 

 

『やよいひめ』と『やよいひめ(通称:黒いちご)』
『黒いちご』聞いた事はありましたが、実際に見たのは初めてでした。写真では見ずらいと思いますが、隣の『やよいひめ』と比べると確かに黒かったです。

今回購入したのは『ほしうらら』です。
『やよいひめ』と『真紅の美鈴』と比べると、小ぶりで可愛らしいくやわらかい「いちご」だそうです。宝石のようにツヤツヤしていて美味しそう!なんとか家まで我慢しましたよ。
DSC_3696-1

 

 

 

 

 

 

 

お会計の時に、おまけでこちらも頂きました。
DSC_3714-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きさ、色も様々で、味の違いを楽しみながら美味しくいただきました。

私が伺ったのは「直売所」でしたが、いちご狩りもやっています。
5月の初めごろまでやっているようなので、まだまだ「いちご」を楽しめそうですね♪

ホームページに、「いちご狩りの仕方」など詳細に分かりやすく説明がありました。
気になった方は、是非確認してから行ってみて下さい!

かわつらいちご園
千葉県山武市早船478

【直売所】
千葉県山武市早船126

山中湖村の伝統行事

高村です。

雪予報だった土日も雨であまり降らずで助かりました。
ただ雨で中途半端に溶けて凍った路面が多い為、注意が必要です。

さて、先週ですが・・
山中湖村の各地区で行われる、
小正月の伝統行事に初めてお手伝いで参加させてもらいました。

お正月の松飾や古いお札などを道祖神の前で燃やすどんど焼きと
御神木と呼ばれる大木を立てる行事になります。

まずは準備からです。

年配のおば様方が中心にどういう風に作っていくのか説明を聞きながら準備します。
写真はないですが御神木に付ける飾りをひたすら切っては折ってを繰り返し、
それを違う色の紙を三枚重ね紐で結びます。

飾りを作っている際におば様方が、
今は亡き高村の祖父の話を沢山してくれました。
この行事では絶対欠かせない存在だったようで、
分からないことがあればすぐ祖父に助けてもらっていたそうです。
祖父の偉大さに泣いてしまいます。

そして飾りの制作が終わると飾りを御神木に付けていきます。

そして夕方になり御神木を立てます。

重機と人の力で引っ張り立てます。
逆光で見づらくてすみません・・。

富士山がいい感じに写ってます。
無事立てられたらお団子を木につけ焼きます。
それを食べると風邪をひかない、虫歯にならないなど諸説ありです。

地域との交流と伝統を大切にしていて更に山中湖愛が強まりました。
この伝統が続くように来年もお手伝いが出来たらと思います。

湯沢冬花火2024 スケジュール

冬の湯沢町はスキー場関係のイベントが多く賑やかになります。
その一つに冬の花火があります。
湯沢町で暮らすようになってから、花火を見る機会が増えました🎆
冷えた空気の中、雪山に上がる花火は本当に綺麗です。
あちこちのスキー場で上がるので、
温かいマンションのお部屋から眺める花火も良いですよね~

以下は今シーズンの打上げ予定です。
まだまだ沢山予定がありますので、楽しみです(^^)
~・~・~・~・~・~・~・~・~
🎆12月31日(日)21:00~(松明滑降後ミュージックスターマイン) NASPAスキーガーデン
🎆1月1日(月)19:00~ 中里スノーウッドスキー場
🎆1月1日(月)17:00~(元祖ゲレンデ花火)湯沢中里スノーリゾート
🎆1月20日(土)18:00~(音楽とシンクロした打上)GALA湯沢スキー場
🎆2月10日(土)19:00~(花火と火文字の演出)湯沢パークスキー場
🎆2月17日(土)20:30~(キャンドル点灯とイルミネーションと花火) 神立スノーリゾート
🎆2月24日(土)18:30~(ゲレンデ放送による告知カウントダウンによって打上) 岩原スキー場
🎆2月24日(土)20:00~(かぐら・みつまた雪灯り)かぐらスキー場みつまたステーション
🎆3月2日(土) 未定 ~(松明滑降と花火) 湯沢高原スキー場
🎆3月9日(土) 20:00~(田代雪灯り) かぐらスキー場田代ステーション
🎆3月16日(土)20:00~(ミュージック花火) 一本杉スノーパーク
🎆3月23日(土)20:45~ 苗場スキー場
計12回


(画像は湯沢町観光まちづくり機構HPより)

いすみ市 みそ膳岬町店さんに行ってきました。

こんにちは山本です。

今日は朝から雨が強く降り、生憎の天気でとても寒かったです。

ご案内が終わったのが14時を過ぎており、

次のご案内までに温かいものを食べに行こうと思いましたが

ランチタイムのみのお店は間に合わないので

ランチからディナータイムまで通しで

営業している、お店を探しながら白子方面に車を走らせていると

ラーメン屋さんの看板が目に入ってきたので

少し遅めのランチを食べてきました。

いすみ市岬町にあるみそ膳 岬町店さん。

国道沿いにあるのでよく通る道にあり、

ずっと気になっていて、初めてお店に入りました。

券売機で食券を買ってから

入るシステムになっていて、初めてなので何にするか迷いました。

券売機の一番上の他より大きいボタンになっているのが

札幌みそラーメン、濃厚みそラーメン、みそ坦々麺の3っで

悩んだあげく濃厚みそラーメンにしました!

千葉県に移住してくるまでは

実はあまりみそラーメンは食べたことがなく

地元の神奈川県はとんこつラーメンのお店が

多いので、食べる機会がありませんでしたが

鴨川市にあるラーメン屋さんでみそラーメンを食べてから

とんこつラーメンに並ぶくらい

みそラーメンが好きになりました。

こちらのお店の麺はみそラーメンに合うよう

そして伸びないように太麺を使っているので

調理時間に、時間がかかりますと

書いてありましたが

お客さんが少ない時間だったので

そんなに待つことなくラーメンがでてきました。

見た目からして濃厚そうでしたが

スープは濃過ぎず

太麺との相性が最高でとても美味しかったです。

次は他のラーメンも食べてみたいと思います。

みそ膳 岬町店
住所:千葉県いすみ市岬町和泉357
電話:0470-87-3525
営業時間:11:00~20:00
定休日:火曜日

我が家のねこたち

曽根田です。

昨日から降り始めた雪は雨に変わりました。
天気予報では数十センチ積もる予定でしたが、
雨に変わったおかげで雪はほとんど溶けて無くなりました。

この冬はまだきちんとした積雪がないため、
少し残念な気持ちもあります雪かきをしなくて良いのでよしとします笑

さて、前回は我が家のねこのご紹介をしませんでしたので、
本日は全員紹介します。

長男のバロンです。床暖房が暖かく季節が分からなくなったのか夏でも冬でも毛がふさふさしています。少し貫禄が出てきました。

トトロです。最近の愛称はとりょです。まん丸のお目目が可愛くて仕方がありません。5匹の中で一番おとなしく争いをさけて生きています。みんなが走り回っているときも遠くから静観しています。

はにいです。愛称ははにたんです。もう大人なのですが、一番年下だからかいつまで経っても落ち着きません。いつもちょこちょこばたばたしています。決心が硬そうな写真が撮れました。

キャンディです。シルクのような毛並みが美しいです。私とは仲良くしてくれないのですが、コロコロが好きでコロコロを持っている時だけすり寄ってきます。何か勝負に出ようとしている感じの写真を撮ってみました。

うるるです。そろそろ眠くなってきたようで、次の準備のためにも少し休息をとるようです。
以上です。短い間でしたが有り難うございました!

雪山情報と近況⛄

こんにちは。那須店山口です(*’ω’*)
やっと2024年最初のブログです💦
毎日バタバタとしていたら、1月も折り返しを過ぎてしまいました!

新年早々なにをバタバタしていたかと言いますと・・・
まずは、長女の成人式✨

式典にも参加してきましたが、今はこういう感じが流行りなんですね~!
水引を頭につけるなんて、遠い昔の私の頃には考えもしませんでした(笑)

そして、冬休み中の次女のレッスンの送迎🚙


今シーズンから、猫魔スキー場とアルツ磐梯スキー場が
リフトで繋がって【ネコマ マウンテン 】になりました!
写真はその連結リフト。その名も【ニャルツチェア】
景色は超絶ヤバイ!けど、反対側のリフトにも人が乗ってるのは違和感。と
娘が言っていました(笑)
どちらのゲレンデも滑ることができて楽しかったようです(*’▽’)

そんなこんなでまだまだスノーボードシーズンは続くので
那須・白河エリアにお越しの際は
雪山にも足をのばしてみてはいかがでしょうか(*’ω’*)
花火の打ち上げや、各種イベントが予定されてるようなので要チェックです!

【公式】絶景・猪苗代スキー場 | 東北・福島のスキー・スノーボードなら (inawashiro-ski.com)

≪公式≫ 日帰りスキー・スノボが楽しめる都心から近い首都圏最大級のスノーリゾート ハンターマウンテン塩原 (hunter.co.jp)

マウントジーンズ那須【Mt.JEANS】 (mtjeans.com)

不定期更新ですが、今年もよろしくお願いします!

『道の駅 みのりの郷東金』で苺スイーツ食べてお買い物してきました

こんにちは森です。

苺🍓🍓が美味しい季節になってきましたね。先日のお休みに『道の駅 みのりの郷東金』さんに行って敷地内の『caffe&Ristorante Toccino(とっチーノ)』さんで期間限定の苺スイーツを食べてきました。

『caffe&Ristorante Toccino(とっチーノ)』さんは太陽の光が大きめの窓から入り込む開放的なレストランです。こちらのレストランでは旬な地元野菜や果物を使った料理やスイーツを出しているお店になります。
DSC_0774

 

 

 

 

 

ランチもやっていてランチとフードメニューはこちらになります。
DSC_0778

 

 

 

 

 

スイーツメニューはこちらです。
DSC_0776

 

 

 

 

 

期間限定メニューはこちらです。(^^♪
DSC_0780

 

 

 

 

 

かなり迷いましたが、【厚切りパンケーキ】と【東金産苺のベリーソースみのりとろ~りプリンぷれみあむ】を注文しました。!(^^)!
DSC_0793

 

 

 

 

 

厚切りパンケーキふわふわの生地でパンケーキのこぶしより一回りくらい大きめで厚さが5センチくらいはありました。フローズンベリーのソースとホイップクリームとアイスクリームが添えられていました。それとメープルシロップが1個ついていました。みのりとろ~りプリンは『みのりとろ~りプリンぷれみあむ』の上に東金産の大きめ苺と東金産チーバベリーで作った苺ソースそしてホイップクリームがのっていました。
DSC_0785

 

 

 

 

 

みのりとろ~りプリンは『みのりとろ~りプリンぷれみあむ』の上に東金産の大きめ苺と東金産チーバベリーで作った苺ソースそしてホイップクリームがのっていました。紅茶と一緒にいただきましたが、とってもなめらかなプリンでした。すべておいしく頂きました。!(^^)!
気になる方はぜひいってみてください。

『道の駅 みのりの郷東金』では隣のいちご園でいちご狩り(30分)ができます。 敷地内の【緑花木市場】でいちご狩りの受付をしています。(オンライン予約もできます。) 今年は7種類の苺があるとのことです。
【チーバベリー】千葉のオリジナル品種で甘みと酸味のバランスが良く大粒でジューシー
【かおり野】甘く上品な香りと酸味が穏やか
【おいCベリー】約7粒で1日分のビタミンCを摂ることが出来るといわれています
【やよい姫】甘味が強くてまろやかな酸味
【章姫】酸味が少なく柔らかくてジューシー
【紅ほっぺ】いちご本来の甘酸っぱさと深い味わい
【もういっこ】今年から新たに栽培をはじめたすっきりとした甘さで大粒果実です

気候や生育状況によりいちご狩りができないことがありますので、事前に施設へお問い合せください。

 

道の駅 みのりの郷東金
千葉県東金市田間1300-3
東金マルシェ 9:00~18:00
緑花木市場  9:00~18:00
カフェ&リストランテとっチーノ 10:00~16:00

いちご園の定休日は木曜日です。