早川の夏祭り

こんにちは。日下部です。
8月も終盤にかかり、夏も終わりそうですね…。

8/17は早川港でお祭りがありました。
お祭りといってもこじんまりとしたもので写真一枚で会場がすべて写し切れてしまいます。
このお祭りには名前もありません!

このお祭りでは、シロップと練乳かけ放題、シロップと練乳のお替りし放題、のかき氷が200円で食べられます!
量もかなり多く、もらってすぐのかき氷は零れ落ちそうでした。

明るい時間帯ではよさこいや抽選会が行われます。
私がこのお祭りで勝手にメインイベントと感じているのは、6時半から始まる灯篭流しです。
早川では川ではなく、海へ灯篭を流します。
幻想的ですごくきれいです。

また、かなり小さなお祭りですが、なんと花火も上がるんです!

花火の量は少な目ですが、地域のお祭りにしては盛大だと思います。
よさこいではみんなで踊れる曲もあります!
ぜひ遊びに来てみてください!

舞子高原 グランピング⛺

8月もあっという間に終わりが近づいています。
しかし小1息子の夏休みの宿題の終わりはというと‥🤦‍♂️

+++

さて先日、舞子高原のグランピングに行ってきました。
舞子スノーリゾートが夏季期間はキャンプサイトになっています。

1度経験としてキャンプのようなことはしてみたいと思っていましたが、
道具もなにもないので1度のために買うのも‥と考えていたところ、
SNSでこちらのグランピングを見かけたので早速行ってみました。

ベルテントとドームテントがあり、私たちはドームテントにしました!

今回8月だったのでテントの中はすごく暑いのでは?と
心配していたのですが、中には一般的な家庭用エアコンが
ついていたので快適に過ごすことができました。

お手洗いはテント内にないのでテントのそばにある
共用のセンターハウスまで行きます。
センターハウス内にはドリンクバーがあってソフトドリンクが飲み放題🍹

写真は撮っていないですが無料貸出のおもちゃがたくさんあったので
子どもはそれを目当てに面倒くさがらず行ってくれました(´▽`)

夕飯の時間は17時から30分刻みで選べました。
子連れだと夕飯の時間は早ければ早いほどありがたい!
もちろん17時にお願いしました。

グランピングなので、すべてスタッフの方が用意してくださり
お料理1つ1つ説明までしてくれます🍚

代表して前菜をご紹介🖊

・活きアワビのグリルガーリックバター
・スモークサーモン
・新潟県産和牛の八海山清酒漬けジャーキー
・カシューナッツの自家製スモーク
・シリアルブレッド

アヒージョ、アクアパッツァとピザは自分たちで
ガス式グリルで調理します!子どもは楽しかったようです😋

全体をぱっと見ると足りるかな~と思いましたが
実際食べて始めてみると十分すぎるほどの量で、
どれもすごく美味しかったです!

お風呂は舞子高原ホテルの温泉大浴場が何度でも利用できます。
ジャグジーやサウナもあり、ゆったりくつろげました(^^♪
子どもたちは夫に任せましたが、男性大浴場にも
しっかりべビーグッズが用意されていたとのことでした!

暗くなってからはアウトドアリビングに設置されている焚き火台で
マシュマロを焼きました。こちらも子どもは大喜び☺

写真には写りませんでしたが、奥の木々の向こう側、
塩沢方面で何かの花火が上がっていてすてきな夜でした🎆

その他、宿泊者は無料でディスクゴルフとグラウンドゴルフが楽しめます。
ただすごく暑い日だったので我が家はディスクを数回投げてギブアップ‥🫠

これから先の秋ごろ、涼しくなってきてからは
きっとめいっぱい楽しめると思いますのでお勧めです!

吉田の火祭り・すすき祭り

こんにちは滝口です。

今日の山中湖は天候に恵まれて少し汗ばむ陽気になっております。

今日は8月26日27日に行われます富士吉田市の吉田の火祭り・すすき祭り

お知らせです。

(画像:富士吉田市観光ガイドさんより)

「吉田の火祭」は、毎年8月26日、27日におこなわれる

北口本宮冨士浅間神社と諏訪神社の両社のお祭りで450年以上の

歴史を持ち、日本3奇祭、日本10大火祭りにも数えられる富士吉田を

代表するお祭りになります。高さ3メートルの筍形に結い上げられた

大松明100本以上が点火さ約2kmに渡る道が松明の明かりで照らし出され、

焚き上げの迫力と幻想的な風景が広がります。

(画像:富士吉田市観光ガイドさんより)

当日は周辺道路等も混雑が予想されますのでご注意くださいね。

 

房総と台風、そして山梨の涼を求めたお盆休み

田熊です!!

ようやくお盆休みが終わり、海もだいぶ落ち着いてきました。

c00c1047-d05d-4058-b620-ad617d80b187

台風7号は房総半島の東側を通過したおかげで、北寄りの風だったこともあり、大きな被害は免れました。豪雨と強風はありましたが、ひと安心です。
令和元年に房総半島を直撃した台風15号は、西側を東京湾沿いに進み、甚大な被害をもたらしました。当時、翌日に東京で決済があり、御宿町から車で向かったのですが、行きに6時間、帰りに5時間もかかったのを覚えています。信号も街灯も消えた真っ暗な道を走った帰り道は、本当に不気味でした。

房総半島に移住してから22年ほど経ちますが、15号の他に甚大な被害をもたらした台風は、同年の台風19号くらい。それまでは「ビッグウェーブが来る!」なんてワクワクする程度で、被害は少ないエリアでした。

これからどんな災害が来るかわかりませんが、緊急時の備蓄と有事の際のシミュレーションだけは、しっかり準備しておこうと思います。

さて、そんな台風が迫っていたお盆の間、私は海の混雑を避けて山梨県に行ってきました。
山中湖や清里高原を回りましたが、本当に涼しくて最高でした!ワインも美味しいし、肉や野菜も絶品!房総半島に住みつつ、山中湖あたりにセカンドハウスを持ったら、きっと最高だろうな~なんて、妄想が膨らんだお盆休みでした。

富士急ハイランド60周年記念イベント!

宮野です。

 

先日お盆期間中に行われておりました、富士急ハイランドさんのドローンショーを

家族で見てきました!

 

午後8時30分から10分ドローンショーが開催されます。

500機のドローンが様々な絵を夜空に描きます!

FUJIYAM

ドローンが動いてジェットコースターが動きます!

すごい!

トーマス

パーシー

最後は花火と一緒に締めくくりです!

10分間という短い時間ですが園内で見たのでとても綺麗で迫力が

ありました!

 

またイベントがあればお伺いしたいと思います。

COCOLO新潟リニューアルしています

こんにちは🌞

 

お盆が明ければ多少涼しくなるかと思いましたが

湯沢は今日も暑いです。

 

 

 

お盆休暇中はずっと実家で過ごしていました

ねこと一緒にエアコン下で涼んでいました🐈

 

新潟市に行く用事があったのでついでに新しくなった新潟駅に行ってみました!

学生の頃は新潟駅を経由して通学していましたが

かなり変わった新潟駅に浦島太郎状態でした🐢

 

雑貨・生活用品・フードコートとかなり多くのお店がオープンしています

お土産屋さんの多い2階EAST SIDEをメインに散策しました

 

亀田製菓やブルボン、瑞花(岩塚製菓)、ヤスダヨーグルト等

新潟のおいしい企業が勢ぞろいです

新潟駅でしか取り扱っていないお菓子も多くかなり目移りします

 

中でも人気だったのが亀田製菓のHAPPY SHOPです。

 

柿の種やハッピーターンの全国各地のご当地限定の味が

一堂に会しています。ほぼ国内旅行です。

 

ハッピーターンのプレミアムラインもあります!

ちょっと高級なハッピーターンです

 

テンションが上がっていたのでつい30個入りのハッピーポップを購入しましたが

減量したかったことを思い出したので湯沢店へのお土産にしました🎁

ハッピーパウダーがたくさんで幸せになれます🍀

オンラインでも取り扱いがあるようなので気になる方はぜひ🫶

 

ブルボンでもルマンドのプレミアムラインがありました

こちらは新潟駅でのみ取り扱っているそうですごくおいしそうです。

次はこちらを試したいと思います🫶

おしゃれな店名です

 

 

 

越後湯沢駅から新潟駅までは新幹線で47分ほどです。

新潟県を縦断するような形にはなりますが

新潟県に来た際には足を伸ばしてみてはいかがでしょうか🍃

湯河原町にある「瓢六亭」さんで鰻をいただきました。

こんにちは藤江です。
本日も暑い一日となりましたが、湯河原町の吉浜海水浴場は沢山の海水浴客で賑わっておりました。

さて夏といえば甲子園で高校野球を見るのが毎年の楽しみではありますが、

昨日は島根県出雲市の「大社高校」が劇的な勝利を収めましたね!

私は父親が出雲の出身で、今回の快進撃に心を踊らせているようです。

湯河原町のある神奈川県の東海大相模も勝ち残っておりますが、

猛暑の中の試合は本当に大変だと思いますので、選手及び関係者の方が

勝ち負け別に健康で日程を終えられるといいですね。

 

さて先日ですがこの暑い夏を乗り切る体力を付ける為に
富士屋旅館さんの中にある「瓢六亭」さんで鰻をいただきました。

富士屋旅館さんの旧館は、令和初の登録有形文化財へ登録されることが
決定しているそうで、歴史ある建物は素晴らしい見応えです。

イノシシのはく製も迫力がありましたよ!
  
鰻はふっくら肉厚で、甘たれと炭火の香ばしい風味で絶品でした!

私の一番好きな食べ物は鰻ですので、幸せなひと時を過ごせました。

牛かつ専門店「甲州屋」

小林です。

 

本日の山中湖は天気も良く、交通量が多かった

一日でした。

 

さて、本日は河口湖にある牛かつ専門店にいって

来ましたので紹介いたします。

そのお店は「甲州屋」です!

こちらのお店は駐車場がなかった為、河口湖の湖畔沿いに

無料駐車場がありますのでそちらに停めて歩いて行きました。

(大体湖畔沿いから約10分です)

(牛かつ定食1.5㎏)

牛かつも柔らかく自分的に食べやすかったです。

またソースも3種類ほどありましたので

味を変えつつ、楽しみながら食べることが

できたかと思います。

 

こちらのお店は河口湖駅からも近いこともあり、

外国人の観光客の方も多く来店していたようでした。

 

是非河口湖駅付近にお越しになられた際は立ち寄ってみては

いかがでしょうか?

房総田舎暮らし!田舎の風景と我が家のブルーベリ♬

ちしきです。

お盆休み、日中よりは涼しいかと、夕方にちょっとお出かけしました\(^o^)/

飛行機雲を見つけました。
DSC_4496-1

2分後。空の変化は見ていて飽きません!
DSC_4498-1

また別の日は、早朝からお出かけし、キレイな朝日が見れました🌞
DSC_4469-1

言葉で表現するのは難しいですが、写真よりももっとキレイなんです✨

朝、夜、晴れ、曇り、季節、時間によっても変わる空は見ていて楽しいです🎵

さて、我が家のブルーベリー🫐です。
私の気分で写真を撮っていたため、日付の間隔がばらばらです💧
最初は7月4日 初めてじっくり見ました。最初は白なんですねっ!!
DSC_4296~2-1

7月16日 少しだけ赤や紫に色づきました。
DSC_4338~2-1

7月25日 半分くらいはもう美味しそうな色に♪
DSC_4403~2-1

8月13日 この時には母がちょこちょこ収穫して食べていたそうです。
DSC_4471~2-1

で、ザル(小)2個分の収穫です。動物たちに食べられる前に無事収穫できてホッとしました(^_^)/
DSC_4500-1

母曰く、今までこんなに収穫できたことはなかったそうです。

涼しくなってきたら、今度は草刈が待っています💦

御宿町にある海を散策してきました~

こんにちは。高橋です。

お盆休みは宅建試験の勉強のために図書館に行っていたのですが、その中で息抜きをしようと、ゆっくりできる場所を探して御宿町にある海を散策することにしました。

まずは小浦海岸に向かいました。
入口からは森のような道が続き、途中に暗いトンネルがありますが、それを抜けてしばらくすると小浦海岸へ到着します。
トンネル内は電灯が無く暗かったため、携帯電話のライトで足元を照らしながら慎重に進みました。
到着するまでにそれなりに距離があったため、まるで探検しているような不思議な気分を味わいました♪
cac390f2-46cc-4d20-92ba-c192e1947ec5

5ab9f991-7fcf-4e2e-9b1a-a6f81900535a

絶景スポットとして知られているようで、次々と人が訪れました!
静かでゆったりとした雰囲気の不思議な感覚を覚えて感動しました✨✨
f2006cc9-ce94-431c-a624-178ce9f19791

b3ed8c73-3473-4cde-847d-bbefd7e9f035

abe0c68b-a2ab-48ef-9957-9b661587d94f

続いて、「二又海岸」に向かいました。
小浦海岸から歩いて10分程度の場所にあります。
「千葉工業大学惑星探査研究センター御宿ロケット実験場」の看板が左手に見えてくるので、その手前の草が生い茂る右側の道へ進みます。
しばらく歩くと、、、
9b36e950-b6e9-4719-a20a-21bb66375b48

到着です。
断崖絶壁の景色を楽しめる素晴らしい場所です!
4f5db611-3687-42a2-846b-b12d15415770

ロープを使って慎重に崖を降りることができ、
下から見上げるとその高さに驚きました。
28b9eb93-d339-4852-ac5f-e3c35ebe4328

降りた場所からの眺めも素晴らしかったです。
fb753bdd-442d-449f-88ce-b234809ea0b2

周囲に柵がないので、行く際にはご注意ください。

気になる方は、下記ホームページをご覧ください。
小浦海岸
住所:千葉県夷隅郡御宿町岩和田