オレガノ食堂 =佐久市=

先月佐久市猿久保にオープンした オレガノ食堂 にランチに行ってきました。

オムライスやパスタを中心としたイタリアンを気軽に楽しめるお店です。

テーブル席が5席、カウンターとこじんまりとしていますが

ゆったりとした配席になっているので、ゆっくりと食事ができます。

時間的に少し早かったのですんなり座れましたが

その後何組かは満席で入店できずでした。

 

 

お店おすすめのオムライスも迷いましたが、パスタの気分だったので

日替わりパスタランチ @1,100円(サラダ・スープ・パスタ・デザート・ドリンク・お新香)

この日のパスタは明太子のクリームパスタでした!

イタリアンなのに白菜のお漬物が出てきてビックリ(笑

クリーム系のパスタだったので、お口なおしにさっぱりおいしかったです( *´艸`)

デザートとコーヒー。

これだけついてコスパも◎でした。

ほとんどの方がオムライスをオーダーしていたので

次回はオムライスを食べてみたいと思います!

 

オレガノ食堂
住所:佐久市猿久保873-10 アサマプラザハイツ
TEL:0267-88-8399
定休日:不定休

冬季短期賃貸の申込み受付中!

あの暑かった夏も終わり、すっかり秋になりましたね。

湯沢店では冬季の短期賃貸のお申し込みが増えてきました!

今一度、お申込みのルールをご説明します。

 

契約日の1か月前から申込みOK。

例えば、、、

12月1日から契約したい場合は、11月1日から、

12月15日から契約したい場合は、11月15日から

申込みOK!

申込日・契約日が定休日(火・水曜日)に当たる場合は、ご相談ください!

★申込みが可能になる日より前に、物件を内覧する際はご注意下さい。

内覧日から申込み可能日になるまでの間に、他の方からお申込みが入る場合もございます。お申し込みは先着順です。

★お電話・メール等で申し込み後、当社より書類をお送りいたしますが、

申込書の返送と申込金3万円の入金が当社指定期限までにない場合は、

他の方に物件をご紹介することもございますので、ご注意ください!

 

契約期間は4か月以上~1年未満、更新無しの定期賃貸借契約です。

契約開始月は月の途中からでも借りられますが、退去月は必ず月末終了となります。

例えば、、、

12月1日~3月31日・・・満4か月間なのでOK

12月2日~3月31日・・・4か月を満たないので、NG。

その場合は12月2日~4月30日まで借りて頂く必要がございます!

 

原則物件を内覧して頂きたいですが、未内覧でも申込みOK!

但し、思っていたイメージと違うからキャンセルしたいなどの

クレームはお受けできません。(誓約書を書いていただきます)

 

すべての物件で、貸主様の入居審査がございます。

費用は賃貸開始日までに一括前払いです。

連帯保証人必須!

原則別居のご家族(親・子・兄弟姉妹等。成年で有職者に限る)でお願いしますが、

上記に該当しない場合でもご相談下さい。

タトゥー・刺青が入っている方でも賃貸借契約可能ですが、

共用施設の利用制限あります!

 

賃貸できる物件はホームページに掲載中ですので、ご覧ください!

その他不明な点がございましたら直接ひまわり湯沢店までお問合せ下さい。

箱根らしい景色

台風一過で昨日から青空が広がっています。
今日は風もなく、穏やかな天気でした。
午前中に箱根に予定があり、その帰りは「天気がいい=写真撮り」という宿命に駆られ、箱根を回りました。

どうしても、遠目からの芦ノ湖を撮影したくて、いろいろ探しました。

芦ノ湖スカイラインがいいのでは?と思いつつ、大芝の別荘地の査定の帰りに見つけた撮影スポットから芦ノ湖を撮影してみました。写真ではわかりずらいと思いますが、芦ノ湖の右にはゴルフ場があります。なぜなら、箱根=ゴルフという方も多く、ゴルフ場を写真に入れたかったのです。

元箱根に降りて、鳥居とロープウェイの山頂駅が見えるように撮影したり

遊覧船を撮影してみたり、と箱根らしい場所へ行ってみました。

緑の中にある別荘も箱根らしい。

改めて箱根って魅力のあるエリアだって思いました!!

私の中の山中湖でのベストショットはここ!!

宮野です。

 

台風が通りすぎてここ二日間晴天です。

やはり晴れると気持ちいいです!

 

前回のブログで紹介したウェルカムカードについては、

温泉の割引以外にもお得な特典が色々ありますので

詳しい情報を聞きたい方はお気軽にお問い合わせください。

 

今回のブログは昨日の南雲店長の富士山ネタと少し被ってしまいますが、

私のお勧めするビューポイント!

山中湖パノラマ台から富士山を紹介します!

ご存知の方もいると思いますが、山中湖エリアに初めてお越しになられた方に

是非とも一度行ってもらいたい場所です。

なんといってもここからの景色は山中湖と富士山を一望できる所が魅力的です。

晴れた日は富士山の右手側に南アルプスの望めます。

 

夏場は気温の上昇に伴い曇ってしまう事が多いですが、今から季節は気温も

下がって行くので、富士山が見える確率が上がります!

今の時期だとススキをバックに富士山が楽しめます!

富士山とススキ

また、パノラマの近くにマンションが多数あるので

お散歩がてらにパノラマ台まで行くのもいいかなと思います。

パノラマ台の近くのオススメマンション

シェスタ山中湖コリーナ・物件一覧

ライオンズヴィラ山中湖・物件一覧

どちらのマンションも共用部が豊富なマンションで大人数でも

楽しめます!

興味がある方は是非とも一度お問い合わせください。

よろしくお願いいたします!

遠い家!!

 

早川です。不覚にも帰宅難民となりました。

東京から熱海に帰宅するはずが。
新幹線が運転取りやめ、在来線に乗っても、小田原より先に進んでくれない。
タクシー・バスも熱海まで行くことはできないとのこと。
帰宅できない事が決定しました!!

スマホで宿をとろうとするが、どこも満室。
ネットカフェ・カラオケボックス、満室。
駅前は怪しげな人も多く、少し怖かったのですが、
もう、野宿をするしかないかと思ったところ、”万葉の湯”の明かりが・・・

強風・強雨に打たれ、ぐちゃぐちゃになりながら、やっとたどり着きました。

館内が別世界のように明るく、ほっとしました。

数種類の浴衣や作務衣の中から好きなものを選べるようになっています。
迷わず、特大サイズの作務衣をとり、浴室へ。

疲れているときは、温泉が一番。
じんわりと温かくなると、やっと身体も心も、安心していきました。

眠るところは大部屋でしたが、温泉に入ったお陰で、ぐっすり眠れました。

翌朝、起きると、スーツがよれよれになっていて困っていましたが、
なんとスチーマーの貸し出しもしていました。
助かりました。

スチーマーを半ば自棄になってかけました。

ビシッとスーツを着てチェックアウトしました。

午前9時過ぎから駅に並びましたが、掲示板の通り、午前11時30分を過ぎても準備中です。
その後もいろいろと災難がございまして、結局帰宅できたのは夕方でした。

もう、散々でした。

台風の時はゆっくりご飯など食べずに
一目散に帰るべきなのだと、身をもって実感したのでした。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

食欲の秋 鴨川食フェスタ キンメ祭り! うまいもん祭り!が開催されます

こんにちは!高橋です。

b181002

 

 

 

 

 

 

 

今日は昨日までの強風も治まり、穏やかなお天気の1日でした。
しばらく気温が高い日が続きそうですね♪

さて、秋と言えば「食欲の秋」の高橋。
金子さんとあれが食べたい、これが食べたいと最近の話題は食べ物ばかり(笑)
その会話の中で熱く語ったのが「たい焼き」(笑)
尻尾まであんこぎっしりはダメ。頭から食べて尻尾はあんこ無しが好みの私達でした(笑)
たい焼きの話をしているとどうしても食べたくなってしまいます…勝浦市には、たい焼きを販売しているお店が2店舗あり、1店は勝浦の商店街にあり、2店舗目は上総興津駅から徒歩ですぐの場所にあります。私は商店街の方のお店を良く利用するので、美味しいたい焼き&ブログネタに!と思い行って来たのですが、まさかのお休み。またリベンジして美味しいたい焼きをご紹介したいと思います!!!

美味しいものがたくさんの「秋」
御宿町では美味しい~伊勢えびをメインとした「伊勢えびまつり」が開催中ですが、先日鴨川方面へ行った際に「鴨川食フェスタ2018」「キンメ祭り」「うまいもん祭り」という看板を発見!

b181002-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鴨川市民会館を会場に新鮮な鴨川産魚介類の販売と、購入したサザエやイセエビ等をその場で食べることができる海鮮バーベキューコーナー!そのほかにも、採れたての新鮮野菜など、鴨川の美味しいものがたくさんあるイベントだそうです!

子供が楽しめる「宝探し」イベントも行われるそうで、会場前に広がる前原海岸の広い砂浜を利用し行われるそうですよ♪

開催日は10月21日(日曜日)です!
私も娘と一緒に行ってみたいと思います!
是非行ってみて下さいね。

主催:​鴨川食の祭典実行委員会
​鴨川食の祭典実行委員会(鴨川市商工観光課)
TEL:04-7093-7837

2018軽井沢紅葉まつり 開催中

10月に入り2日連続青空で清々しい朝です。
大型台風24号の爪あとは各地に残っているようですが
ここ軽井沢近郊でも和美峠から下仁田に出る道で
土砂崩れの為通行止めになるなど被害が出ているようです。

二次災害など出ない様、このまましばらくいいお天気で
いて欲しいものです。

********

今朝は、久しぶりに風も穏やかないい天気だったので
出勤する時ちょっと寄り道をして写真を撮ってきました。

中軽井沢駅から車で少し北上したところにある
ハルニレテラス裏を流れる「湯川」の写真です。

もうだいぶ木々が色づいてきましたね。

軽井沢では9月22日(土)から11月4日(日)まで
紅葉まつり』を開催中です。

秋の味覚市や熊野皇大神社の豊穣祭り
軽井沢町内を散策するホリデーウォークや
リゾートマラソンも開催されます。

このパンフレットが軽井沢駅や旧軽井沢銀座の
観光協会などにおいてあるので、ぜひゲットして
下さいね。

もれなく軽井沢町内の博物館や美術館の
割引チケットが付いてきます!

食欲の秋もいいですが、今年は芸術の秋に
目覚めてみるのはいかがでしょうか。

熱海 宝亭

大野です(^O^)

過去のブログを見ると、歴代の熱海店スタッフは多く行っているようですが、

私初訪問の「宝亭」さんへ行ってきました。

本当は違うお店へ行く予定が、臨時休業だったため

看板に釣られて行っただけなのはここだけの話しです。

特製カツカレー。いい響きじゃないですか~

外観のレトロ感といい、飛び込むしか無いでしょうと行ってきました。

お客様が多くて撮影出来ませんでしたが、内装もレトロで、雰囲気バッチリでした。

人気ナンバー1のカツカレーを大盛りで。

ドロッとしたルーにサクサクカツが最高です。

そして、ポテトサラダが秀逸でした。

嫁はNEW B定食。

豚の生姜焼きにハンバーグに、エビフライと2歳の子どもとシェアしていました。

子どもには間違いないラインナップですね

その他にも気になるメニューが目白押し。

再訪させて頂きます。

一宮町で無料循環バスが運行中です♪

こんにちは!金子です。

b181001

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は台風は過ぎ去ったはずなのに、一日とても風の強い日でした(@@;)
でもそのおかげか、青空はとてもきれいでした♪

さて、爽やかで観光にぴったりの季節、皆さんもうどこかにお出かけしましたでしょうか(*^-^*)
現在一宮町では、10月8日まで、「お買い物・観光循環バス」が運行されています!
しかも無料だなんて嬉しいですね♪

b181001-2

 

 

 

 

 

 

 

b181001-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コースは2つあって、海岸沿いと国道128号をぐるっと巡るコースと、
一宮川周辺を巡るコースがあります。

海岸沿いのコース(火木土日運行)は、オリンピックのサーフィン会場に決まっている釣ヶ崎海岸や一宮海岸など、海辺を散策するのにぴったりのコースです!
川沿いのコース(月水金運行)は、波乗り神社として有名な玉前神社前を通りますし、大きなスーパー「せんどう」さんの近くにも停まりますので、お買い物に便利ですね。
ちなみに玉前神社は、上総一ノ宮駅からも歩いて10分程度で行けますので、どちらのコースでも行けそうです。

電車で一宮町にお出かけの方も、駅周辺だけでなく気軽に移動して散策できるので嬉しいですね(*^-^*)

b181001-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ締め切りですが、5日まで「一宮町フォトコンテスト」も受付募集中ですよ!

一宮町は、昔ながらの魚屋さんや老舗の和菓子屋さん、興味深い飲食店もたくさんあります♪
車での移動だけでなく、ゆっくり散策すると出会えるものって意外とあるんですよね。

皆さんもぜひ一宮町にお出かけしてみてくださいね(*^-^*)

詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

湯沢出身のオペラ歌手、笛田さんのコンサート!

こんにちは!
最近苗場のご案内が増えてきたと感じる新保です。

これからの冬シーズンに向けてお問い合わせが増えてきている為だと思うのですが、湯沢店から苗場までは30分以上かかるので音楽を聴きながらご案内に向かう事が多いです。
まさに音楽の秋、といった感じです。

そんな音楽の秋にぴったりの催し物が湯沢で開催されます。
湯沢町出身のテノール歌手、笛田博昭さんをお招きしての記念公演、「笛田博昭ガラコンサート」が10月28日(日)に開催予定です!

~~~コンサート情報~~~

笛田さんはテノール(男性の高音域パートの歌い手)として活躍されており、2009年に開催されたトキめき新潟国体では国旗掲揚時に国家を独唱されるなど、気鋭の声楽家さんです。
私も以前歌声をお聞きしたことがありますが、甘い低音と抜けるような高音、そしてそれらがかすれる事も途切れる事もない圧倒的な声量。
驚く事を魂消る(たまげる)と言いますが、まさに魂が吹き飛ばされてしまうかと錯覚する圧倒的な声でした。

そんな笛田さんが、この10月28日に、湯沢町公民館でコンサートを開かれるとの事。
価格も全席自由で2,000円と決して高くなく、ラインナップも「誰も寝てはならぬ」(歌劇『トゥーランドット』)といった本格オペラから「少年時代」「また逢う日まで」といった誰もが知っている歌謡曲までフォローする充実具合。

また、笛田さんは東日本大震災の被災地である岩手県釜石市でボランティアでのコンサートを行われておりますが、本公演の売り上げはこのボランティア公演の費用に充てられるとの事ですので、お時間のある方は足をお運び頂いてはいかがでしょうか。

共演者の方々ですが、ソプラノの押見さんは釜石市のコンサートでも笛田さんと共演しており、ピアノの五十嵐さんはオペラ歌手として30年以上活躍されている大ベテラン。
お三方の織りなすハーモニーが楽しみですね!

笛田博昭さんFacebook

湯沢町公民館