御宿町にある十割蕎麦の美味い店「喜和味」さんで、ボリューム満点鴨せいろ!!

田熊です!!

暖かい日が続いていて嬉しいなぁ~なんて呑気に考えていたら、明後日17日から強烈な寒波が来るみたいですね・・・。10年に1度だとか。

寒いってことは北風なので、御宿・勝浦方面は波が良さそうですし、熱燗も美味しくなるってことで少し楽しみでもあります。

さて、そんな寒い日は無性に、御宿町にある「喜和味」さんという十割蕎麦が美味しいお蕎麦屋さんの鴨せいろが食べたくなります!!

今日は、大して寒くもないのに行っちゃいました!!
IMG_0180-1

 

 

 

 

 

 

 

今日も移住者の方と思われる方達でお店はいっぱいでした。

そして、こちらがいつもの「鴨せいろ」1,400円です。ダイエット中なので珍しく普通盛です。
IMG_0178-1

 

 

 

 

 

 

 

この鴨せいろは蕎麦が美味しいことは勿論なのですが、このつけ汁が凄い!!
IMG_0179-1

 

 

 

 

 

 

 

めちゃくちゃ具だくさんで、ボリューム満点なのです。〆に蕎麦湯で割って頂くのですが、飲むというよりは、食べると言った方が適切だと思うほどです。
感覚的には、鴨鍋を食べている感じですね!!

来ていたお客様は帰り際に大晦日の予約を入れていかれる方が多かったです!

こちらに遊びに来られましたら、ぜひお寄りくださいね!!

喜和味
千葉県夷隅郡御宿町久保273
TEL:090-3233-0986
定休日:水曜日、木曜日

悪徳不動産屋が蔓延る理由

本日のねこ

曽根田です。

今日は不動産業界の話をしようと思います。

みなさん、悪徳な不動産屋の話を聞いたことがあるでしょうか?いえ、むしろ不動産屋に対して良い印象を持っていない人の方が圧倒的に多いのではないでしょうか?

実は私も不動産屋に対して良い印象がなく、就職を決断するときには勇気が必要でした。

実際、不動産屋で働いている友人から社内でパワハラを受けた話を聞いたり、客として不動産屋をまわった時に酷い対応をされたことがあります。知識が乏しい人、高慢な人、話を聞かない人、約束を破る人、しつこい人、嘘をつく人、高圧的な人がいました。あまり良い人がいないかもしれません。

価格についても、あきらかに相場以上で値付けしているケースが多くありますし、不動産会社が買い取るときの価格は驚くほど安いことがあります。

なんでかなー、業界の印象を変えられないかなーなんて思いながら不動産屋(弊社)へ就職しました。入社後働いてみて分かって来たのですが、どうやら不動産屋の評判が悪いのは構造的な問題がありそうです。

「情報の非対称性」

不動産業界はお客さんとの情報格差を利用して儲けているビジネスモデルです。

不動産はそれぞれの物件の個別性が高く、その品質を判断するためには専門的な知識が必要で、尚且つ売主や買主の事情などもあり、それを知っている不動産屋と知らない顧客の間に大きな情報格差がうまれます。

そして、この情報格差を悪用する不動産屋ほど収益が上がり、誠実に情報開示をして適正な値付けをする不動産屋ほど経営が上手くいかなくなります。

特に今までは目の前の不動産屋が悪徳不動産なのか正直不動産なのかを知る術が限られていたため、次のようなことが起きていました。(リゾート物件を購入する場合は遠隔地ということもありこの傾向が強いと思います)

購入の場合
悪徳不動産が情報格差を利用して価格をふっかける→顧客は情報が十分でないし、ふっかけられるリスクを知っているので損をしないように取り敢えず値切る→正当な値付けをしている不動産屋も同じように値切られる→ふっかけている悪徳不動産屋だけ儲かる。

売却の場合
売主が複数の不動産屋に相談する→正当な査定をした不動産屋よりも、高い値付けをした悪徳不動産屋に依頼をする→ネットワーク効果で物件が集まる→正当な値付けをした不動産屋に物件が集まらなくなる。

こんなイメージです。

それで結局悪徳不動産屋だけが世の中に残るような状態でした。

どこが悪徳不動産屋なのか、どこは正直不動産屋なのか、今までは家族や友人に聞くくらいしか判断をする手段がありませんでした。不動産取引は人生の中でもそう多くはないため、また、情報格差がある為その取引が正当だったかどうかの評価が難しく聞かれた側も判断ができないこともあったと思います。

せめて、少しでも不動産屋を利用したお客さんの声が共有できればこの業界は変わっていくのではないでしょうか?

顧客の声が共有されるようになれば正直不動産が増えると思います。

そんな思いがあり、山中湖店ではお客さんへGoogle口コミへ投稿を依頼しております。是非、山中湖村の不動産屋へお越しの際はGoogle口コミへの投稿をお願いいたします。

VITA66号が発行されました!

こんにちは
葉を落とした山の木々を見ると、枝や葉の集まっているかたまり(鳥の巣よりもっと大きなもの)があります。熊棚です。熊が実のなる木の梢まで登り、実のついた枝をへし折り食べ、食べ終わった枝は自分の体の下に敷いた跡です。熊にとって食べ物がない年は熊棚の数が増えるそうです。
熊棚を見て、湯沢には熊がいるんだなと改めて実感しました。

~※~※~※~※~

今回の表紙は夕日で紅く染まった八海山です。


画像をクリックするとVITAのPDFが開きます。
そして、遠方の方には発送もおこなっております、こちらの画像から応募フォームに行けます。

今回も観光情報や美味しいお店がたくさん載っています。
越後湯沢駅構内、近隣スーパーやコンビニなどに置いております。
ぜひお手にとってご覧ください♪

VITA湯沢ウェブサイトもありますよ!!是非ご覧ください!!
■VITA湯沢 越後湯沢・南魚沼・津南・みなかみの観光グルメ情報ページ■

研修で、【軽井沢】・【草津】へ・・

南雲(直)です。

気温の乱高下が激しく、体調管理が本当に難しいですね。。。
それにしても、12月に入っている割に今シーズンは暖かい日が多い気がしてます。

高村さんから、山中湖の地元の方々の中では大雪があるのでは?
なんて会話が出ていると聞いて、結構ドキドキしています。

さて、先日社内の研修で数年前に開店してから始めとなります、草津店へ行ってきました。

まだキレイさと広さを備わっているお店をみせてもらい、なんだか山中湖店のメンバーに
申し訳ない気持ちになりました・・・とっても良いお店でした。

で、最近できた温泉門

ここは、【西の河原温泉公園】

・草津の海抜は約1200メートルに位置して、山中湖より標高は高いです。
・軽井沢までは、富士吉田から車で約2時間30分
・観光客は、国内の若年層は以前から多かったようですが今は海外の方も多いとか・・

約15年くらい前に若手営業達(当時の)で、全店を周りをしたのですが、軽井沢も草津も
その時以来なので、色々と変わっており新鮮でした。

同じ、内陸にある支店で地位性も若干似ているところがあるのでとても参考になりました。

【草津店】【軽井沢店】もご興味のある方が是非、お問い合わせくださいませ。

熱海駅の鉄道と、いずっぱこ♪

廣澤です~♪
乗り鉄と名乗れるほどではありませんが、電車に乗るのが好きですぅ~。
普段は車ですが、たまに電車でお出かけするとものすご~くテンションUPします!!!!
にゃふ~~んっ!

熱海駅はJR東日本とJR東海が乗り入れしているので~、


いろいろな電車がやってきます!
あっ、後ろに伊豆急行リゾート21「キンメ電車」が来ましたね~♪


なんと展望席付き!!!しかも特別料金は不要です~~♪

東海道線も2種類!JR東日本バージョンと

JR東海バージョン!


島田行ですよ島田 し・ま・だ♪
旅心がくすぐられますね~~!!

もちろん新幹線も止まります!

ほかにも踊り子号やらいろいろ来るので熱海駅は電車好きの穴場なのです~!

また、二つお隣の三島駅からは~、

伊豆箱根鉄道というローカル線が出ています♪

かわいい電車です!とっても古そうな車輛から、ラッピング車輛までいろいろそろってます!!


静岡県なので、家康公が見守っていてくれています!

この電車で伊豆長岡や修善寺へ行くことができます!

お弁当を持って電車で旅行もおすすめですよ♪
ぜひぜひ~~!!

【漁港の駅 TOTOCO小田原内 とと丸食堂さん】

寒暖差が激しい時期に風邪をひかないコツは「首元を冷やさない事」だと聞いたのでネックウォーマーをつけたまま寝てみたところ首元がちょっとした池になりました。竹村です。

昨日あたりから湯河原もめっきり寒くなりました。
今年は暖かい時期が長かったので油断していましたがもう年の瀬なんですよね。

さて、本日のブログはですね。
すこし前になりますが、しきりに「なめろう」が食べたくなる時期がありまして、
これは体がなめろうに含まれる成分の何かを欲しているのだと勘違いして漁港の駅 TOTOCO小田原内 とと丸食堂さんへお邪魔した時の様子をは恥じらいつつ大公開でございます。

とと丸食堂さんには、実はお値段1,000円(税込)で食べれる限定メニューがございます。
こちらをご覧ください↓


※写真は【公式ページ】からお借りました。

その名も、なめろう頂上丼【期間・数量限定】でございます。
これだけ盛ってるのに重力と戦えていて感動です。

数量限定という事で、こりゃあ早起きする必要があると張り切って前日の夜にシミュレーションをして過ごし、無事に当日は寝坊しました。

こっそり長男だけを休みにして連れて行ったところ、到着時刻はお昼過ぎ。
限定メニューが残っている道理は有りません。
小さい人にご希望をお伺いしたところ赤いマグロをご所望でしたので南まぐろ赤身丼、とと丸頂上丼をお願いしました。


もう見てください。
我が子の笑顔がまぶしすぎて、丼にピントが合いません。
※とと丸食堂さん本当に申し訳ありません。
奇麗なお写真は公式ページ(Menu)でご確認ください。
マグロとぶり系のお魚?(知識不足で申し訳ありません。)がメインのバラチラシといった感じでしょうか。

my sonも「んーんめぇ!」と満足いただけたご様子。
とっても楽しい休日になりました。

フロアがとと丸食堂さんと併せて二軒のちいさなフードコートのような形式になっておりまして、となりで営業している、バルリゾディヴィーノさんという「魚介類をたっぷり使ったイタリアン。」があるのですが、こちらのお店のメニューを拝見させていただいていたところ小田原産のサバを使ったカルツォーネ(※折りたたんで焼き上げる半月型のピザ。)が気になってしまって、パンパンのお腹に鞭を打ちながらオーダーしてしました。


ほうれん草が割ともっさり入ってるのですがおかげで見かけによらず実はあっさりでペロッと食べられました。とってもおいしかったです。
白ワインと一緒に流し込むと幸せな気持ちになれると思いますので非ドライバーの方は特におすすめです!

ちなみにカルツォーネは「ストッキング」とか「ズボン」っていみらしいですよ。…らしいですよ?!
車ですと湯河原・真鶴から概ね20分ほどですので遊びに行ってみてはいかがでしょうか^^

長生郡一宮町にある『菓子工房 杏an Cafe』さんに行ってきました

こんにちは森です。
今年も早いものであと半月となりましたね。もうじきクリスマスがやってきます。(^^♪ クリスマスにケーキを食べられる方が多いと思います。スイーツ好きな私は先日のお休みに長生郡一宮町にある『菓子工房 杏an Cafe』さんに行ってきました。!(^^)!
私が道を間違えたのもありますが、お店の詳しい場所はHPをご確認ください。
お店の写真ですが、大変人気店で他のお客様や車が映り込まないよう撮ったので、入口のみになってしまいましたが、白い壁の可愛い感じのお店です。
DSC_0047

 

 

 

 

 

『菓子工房 杏an Cafe』さんはパティシエールさんが地元産の旬の果物を使ったオリジナルスイーツやケーキを販売しているお店になります。
DSC_0051

 

 

 

 

 

また、店内でも、クレープスフレかショーケース内のスイーツが食べられます。メニューはこちらになります。
DSC_0049
DSC_0053

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何を注文しようか迷いましたが、苺がのってるということでしたので『クレープスフレおすすめフルーツ』を店内で食べ、お土産に『国産苺のタルト』と『プリン』を購入しました。
クレープスフレは外側がパリッとした皮になっていて中はふわふわでした。蜂蜜と甘さ控えめ生クリームが添えてありました。あまり酸っぱさがないほどよく甘い苺と皮ごと食べれるシャインマスカットがのっていました。TRIPART_0001_BURST20231209164037553_COVER

 

 

 

 

 

クリスマスや年末年始でご家族が集まる季節になりますね。気になる方はぜひ行ってみてください。

 

菓子工房 杏an Cafe
長生郡一宮町宮原208-1
水・木・金・祝日 10:30~15:00
土・日      10:30~17:00
月・火      定休日

上越市立水族博物館 うみがたり♪

やっと自宅の消雪パイプの点検と雪囲いを行いましたー!
雪が全然降らないから後でいいやーと後回しにしていましたが、そろそろやった方がいいかな?と重い腰を何とか上げて行いました。よし、これで雪が降っても大丈夫だ!!

 

先日ドライブがてらフラッと行ってきました。

家族みんなが動物園や水族館が大好きなので、同じところでも何度も何度も行きたくなります。

何度も行っているうみがたりですが、長期休み以外の平日に行ったのは初めて。時間も遅く、天気も悪かったのでとっても空いていて、のんびり見ることが出来ました!

 


コブダイっていつもメンチ切ってきますよねー。

 

くらげは癒し。

 

奇跡のツーショット!

ディズニーのニモとドリーが大好きで、娘より興奮する母。(反射で撮影している娘の姿が写り込んでしまいました、すみません💦)

 

寒いので外には一切出ず、室内で見れるイルカのショーも見ず、水族館のセオリーを無視して好きな水槽をたくさん見れたので、いいリフレッシュになりました(*^-^*)

湯沢から2時間ほどで行けるのでドライブがてらどうですか?
※下記の青いルートは山をいくつか越えて上越に出るので、雪が降るとさらに時間はかかりますのでご注意ください。

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
年末年始休暇のお知らせ

12/26(火)~1/5(金)まで
皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
※店舗ごとで年末年始休暇が異なりますので、他店の休暇はこちらをご覧ください。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

苗場のコンパクト物件がリフォーム完了しました!!

五十嵐です!

今日は寒かった~(ノД`)・゜・。

昨日はウルトラライトダウンでしたし・・・

その前はコートだったのに・・・

今日はダウン!

湯沢の天気はよくわかりませんね。雪が降るのか降らないのか

よく聞かれますが(笑)地元の人間が一番ソワソワしているのかもしれません(^ー^)

巷ではインフルエンザが流行しており、小学校では学級閉鎖が出ています。

師走の大繁忙期に寝込んでいる場合ではないので、R-1ヨーグルト飲んで頑張ります!(効くのかな?)

***

今日はエンゼルグランディア越後中里のご案内があり、早く着いたのでちょっとだけバイキング会場を覗いてきました(*ノωノ)

今週末にお披露目ですよ~ワクワク♪

お食事もグレードアップしているはずですので、今度どこかで食べに行こうかな( *´艸`)

着々と完成しているところですが、こちらの物件もお見逃しなく!!

苗場スキー場に歩いて行けちゃいます!西武ヴィラ苗場3号館の自社物件がリフォーム完成いたしました!

このサイズ感で洗濯パン付けちゃいました(*’▽’)

ご自身で利用しても、賃貸物件としても管理費11,500円/月なのでリーズナブルです。

今シーズン利用はまだ間に合いますのでお声掛けください♪

 

最後にご連絡ですが

湯沢店は12/26~1/5まで誠に勝手ながら年末年始休業とさせていただきます。

皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

御宿にある「御宿の湯」へ行って来ました~♪

こんにちは。高橋雄貴です。

今日の日中も12月とは思えないくらいの暖かさでした。
bda949d1-d8ee-4de4-a6f9-bf670669deca

~ブルースカイ勝浦より~

さて、今回は御宿町にあります、「御宿の湯」をご紹介させて頂きます。
行ってみようと思ったきっかけは、お客様と話していて温泉の話になり「こんなに近くにあるのに、行った事がない」と思ったからです!
自宅から徒歩で約5分ほどに“温泉”があるなんて、考えてみたら最高ですよね!

こちらの温泉は、クアライフ御宿というマンション内にあるのですが、マンション所有者の方以外でも入れる、珍しい温泉です。
写真 2023-09-22 14 40 16

黒っぽい色をしたお湯の源泉です。海沿いの温泉ではよくあるそうです。
そして筋肉痛や関節痛、疲労回復にも効果があるとされており、体が軽くなったような気分になり今までに味わったことのない感覚を覚えました!
13

下の写真は、サウナです。営業前に撮らせてもらいました。
写真 2023-09-22 14 33 41

休憩スペースも2カ所あり、ゆっくりとくつろげます。ご家族でのご利用の時にはいいですよね!
8

9

スタッフの方に聞いたところ、通常マンションの所有者の方以外は1,000円なのですが、外房エリアの方は700円で入れるそうです。
お得な年間パスポート、回数券があるそうです。

営業時間は朝は5時から9時、夜は16時から20時まで行っており、最終入場は19時30分までです。
ちなみに、土曜日と日曜日の朝のみ早朝割引きがあり、500円になるそうです。
月曜日と火曜日はお休みですので、ご注意ください。
御宿にいらした際は是非行ってみてください!

御宿の湯(クアライフ御宿内)
千葉県夷隅郡御宿町浜2143番地2